ながせ&奈良井宿
塩尻市の旧楢川村域にある『そば処 ながせ』へ行きたくなり、
奈良井宿と併せて行ってきました。
『ながせ』には何度か行っていて、初めて行ったのは確か25年前に当時の自宅
(旧波田町=現松本市)から名古屋まで歩いて行こうとした時の1日目の
昼食をここで食べた時だと思います。
ちなみにその“名古屋まで歩いて行こうとした”のは結局2日目の午前中の段階で
足が上がらなくなり、木曽福島でリタイヤしました。
ながせにはその後20年近く行ってなかったのですが、
ここ数年で3,4回ほど行っています。
今回頼んだメニューは、
山菜天ざるそば

岩魚の刺身

そして今回初めて食べた『そばがきクリームぜんざい』

岩魚の刺身はもちもちとした独特の食感で美味しかったです。
そばがきは駒ヶ岳S.Aで買ってきた『そばがき饅頭』というものは食べたことが
あったのですが、温かいそばがきは初めて食べました。
小豆やアイスとの相性も良くて美味しかったです。
ながせを後にして、今まで10回以上は優に超えるほど行っている奈良井宿へ。
道の駅 木曽の大橋の国道19号沿いではなく少し入った所にある方の割と穴場
だと思っていた駐車場へ停めたのですが、今までそこへ停めた時は割と余裕で
停められたのに今回はほぼ満車の状態でした。
紅葉シーズンだからなのか、それともコロナによる規制も緩和され旅行需要が
増えているからだろうか?
駐車場から歩いて奈良井宿へ行くと、6月上旬の奈良井宿場祭り以外では
見た記憶がないほどの賑わいでした。

この写真はできるだけ人の顔が写らないようにタイミングを見計らって撮った
写真なのであまり賑わっているようには見えないかもしれませんが。
奈良井宿では前日にネットで調べて気になった『いずみや』の奈良井ブラウンパフェを
食べに行きました。


このパフェは季節によってフルーツが変わるそうで、今の時季はシャインマスカットが
入っています。
上の方がちょっと食べにくいですが(シャインマスカットを2粒落としました)、
こちらも美味しかったです。
奈良井宿と併せて行ってきました。
『ながせ』には何度か行っていて、初めて行ったのは確か25年前に当時の自宅
(旧波田町=現松本市)から名古屋まで歩いて行こうとした時の1日目の
昼食をここで食べた時だと思います。
ちなみにその“名古屋まで歩いて行こうとした”のは結局2日目の午前中の段階で
足が上がらなくなり、木曽福島でリタイヤしました。
ながせにはその後20年近く行ってなかったのですが、
ここ数年で3,4回ほど行っています。
今回頼んだメニューは、
山菜天ざるそば

岩魚の刺身

そして今回初めて食べた『そばがきクリームぜんざい』

岩魚の刺身はもちもちとした独特の食感で美味しかったです。
そばがきは駒ヶ岳S.Aで買ってきた『そばがき饅頭』というものは食べたことが
あったのですが、温かいそばがきは初めて食べました。
小豆やアイスとの相性も良くて美味しかったです。
ながせを後にして、今まで10回以上は優に超えるほど行っている奈良井宿へ。
道の駅 木曽の大橋の国道19号沿いではなく少し入った所にある方の割と穴場
だと思っていた駐車場へ停めたのですが、今までそこへ停めた時は割と余裕で
停められたのに今回はほぼ満車の状態でした。
紅葉シーズンだからなのか、それともコロナによる規制も緩和され旅行需要が
増えているからだろうか?
駐車場から歩いて奈良井宿へ行くと、6月上旬の奈良井宿場祭り以外では
見た記憶がないほどの賑わいでした。

この写真はできるだけ人の顔が写らないようにタイミングを見計らって撮った
写真なのであまり賑わっているようには見えないかもしれませんが。
奈良井宿では前日にネットで調べて気になった『いずみや』の奈良井ブラウンパフェを
食べに行きました。


このパフェは季節によってフルーツが変わるそうで、今の時季はシャインマスカットが
入っています。
上の方がちょっと食べにくいですが(シャインマスカットを2粒落としました)、
こちらも美味しかったです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« 長興寺の紅葉 l ホーム l 乗鞍高原紅葉ハイキング »