fc2ブログ

12/31 名古屋&中津川

年末旅行最終日のこの日は当初は特急『ひだ』に乗って高山へ行き、
冬の高山を散策してから松本行きのバスに乗って帰って来る予定でしたが、
一番時間帯が早い『ひだ』1号に使用される車両が新型車両ではないと知り、
最終日はただ名古屋から帰って来るだけにしました。
それでもただそのまま帰って来ても仕方ないので、名古屋でコメダの和テイスト店
『おかげ庵』で朝食を食べ、中津川に寄って五平餅と駅そばを食べてくることに。

名古屋駅前のホテルを8時前にチェックアウトして、駅のコインロッカーに荷物を入れ、
歩いて栄へ。
その際、柳橋中央市場へ寄って行きました。
柳橋中央市場といえば名古屋駅から徒歩10分ほどの所にある市場で
何度か行ったことはあるのですが、市場が休みの日だったり時間帯が遅かったりで
市場本来の活気のある姿を見たことが無かったので寄ってみました。
すると、大晦日ということもあってとても賑わっていました。
22年末最終日1

柳橋中央市場の賑わい具合を見てから広小路通りに沿って栄方面へ歩き、
おかげ庵の広小路店へ。
おかげ庵の事は何ヶ月か前にテレビで知ったのですが、愛知県の他、
東京と神奈川に計10店舗前後しかなく、長野県民の自分にとってはかなり
レアな店なのです。
そのおかげ庵でグリーンティーとモーニングのおにぎりセット、わらび餅、
黒蜜きなこの串団子、ミニシロノワールのミックスを注文しました。
22年末最終日2

22年末最終日3

帰りは桜通りを通ったのですが、その際に名古屋三大天神の1つとして知られる
桜天神社に寄ってみました。
ここは名前は知っていたのですが行ったのは初めてでした。
ここはビルに囲まれた小さな神社として、栄(錦)の広小路通り沿いにある
朝日神社と共に名古屋では貴重な存在であり、魅力的な神社だと思っています。
22年末最終日4

22年末最終日5

その後、五条橋や四間道を経由して名古屋駅まで歩きました。
五条橋の近くの堀川で工事を行っていたのですが、その工事現場に
名古屋城の看板が立ててあり、工事中の景観にちょっとした彩りを添えていました。
22年末最終日8

名古屋発11:24の中津川行きの快速で帰る予定でしたが、それまでまだ少し
余裕があったのと、目の前に停車していた多治見行きの普通列車が
ガラガラだったので多治見まで快適に過ごせると思い、
11:09発の多治見行き普通列車に乗車。
多治見で当初名古屋から乗る予定だった中津川行き快速に乗り換え中津川へ。
中津川で五平餅と駅そばを食べました。
22年末最終日6

22年末最終日7
中津川の駅そばは結構好きなのです。

その後、中津川発14:15の普通列車に乗って帰ったのですが、
この列車はそれなりに混雑していて2時間以上立ちっぱなしでした。
スポンサーサイト



12/30 賢島&伊勢神宮

年末旅行2日目のこの日は伊勢志摩方面へ。
伊勢志摩方面へ行こうと思った最大の理由は近鉄特急に乗りたかったからで、
できれば『しまかぜ』か『伊勢志摩ライナー』に乗りたかったのですが、
時間帯の問題でそれは叶いませんでした。
乗車した列車は伊勢志摩方面へ行く特急の始発列車である6:50発の賢島行き。
車両は外観は新しく見えるのですが、座席は古いタイプのものでした。
せめてアーバンライナーだったらもう少し良いシートだったのに…。
ちなみにこの日は金曜日で平日ダイヤでしたが、
もし休日ダイヤだったらアーバンライナーのはずでした。

6:50に出発し、途中木曽三川の鉄橋を渡る辺りで日の出がとても綺麗でした。
22伊勢志摩01

8:56に終点の賢島に到着。
22伊勢志摩02
賢島には20年以上前に一度だけ来たことがあって、その時は駅の周辺をぶらついて、
喫茶店で伊勢うどんと手こね寿司のセットを食べました。
今回は英虞湾の風景を展望台のような所から眺めたいと思って最初はレンタカーを
借りることも考えていたのですが、この後に伊勢神宮へ行くため時間の都合で断念。
比較的短時間で英虞湾の風景を堪能するにはどうすることが効率的なのかと考え、
その結果、賢島駅から徒歩数分の所から出ている英虞湾クルーズの遊覧船に乗る
ことが最善策だと思い遊覧船に乗ることになりました。

まずは歩いて海へ。
22伊勢志摩03
遊覧船には2種類あって、共に所要時間は50分で1つは50分間ずっと英虞湾内の海を
遊覧している小型船、もう1つは途中で真珠の工場に10分ほど寄る近鉄が運航する
海賊船風の船。
真珠工場には寄りたくなかったので小型船の方に乗ろうとすると、
この日は9:30発の小型船は運航されないされないというので近鉄の遊覧船に
乗ることにしました。
22伊勢志摩04

志摩半島は暖かいイメージがあったのですが、船の甲板でずっと海風を浴びて
いたら寒くなってきました。
22伊勢志摩05

22伊勢志摩06
そんな中、真珠工場(真珠貝に真珠の核を入れる作業を見学したり真珠製品の
物販等)に寄ったことで室内で暖まることが出来て、真珠の養殖について少し
学ぶことが出来たので、最初はどうでもいいと思っていたけど結果的に寄れて
良かったと思います。

遊覧船で50分の遊覧を終え、陸のもう少し高い所から海を眺められる場所はないかと
歩いていたら、『円山公園→』という案内表示があったので行ってみることに。
5分ほど歩くと山頂部に2つの石碑のある公園があり、でもその場所は周りに
木が生い茂っていてあまり展望がきかなかったのでもう少し先へ行ってみると、
視界を遮るものがあまり無いスポットがあったのでそこで少し写真を撮りました。
22伊勢志摩07

22伊勢志摩08

賢島駅へ戻り、11:15発の急行に乗り、12:06に伊勢神宮内宮の最寄り駅である
五十鈴川駅に到着。
内宮へ行くのは前回賢島まで行った時以来二十数年ぶり2回目で、
その時はこの駅からバスに乗って内宮へ行きましたが、今回は歩いて行きます。
ちなみにこんな事を言ったら罰当たりですが、今回内宮へ行こうと思った最大の
目的は参拝ではなく、参道である『おはらい町』や『おかげ横丁』での食べ歩きなのです。
22伊勢志摩09

おはらい町とおかげ横丁では松阪牛サーロイン握り、伊勢抹茶フロート、
松阪牛串、あわび串(バター醤油味)をそれぞれいただきました。
ただ、お目当ての1つだった伊勢うどんの麺と伊勢醤油を使った焼きうどんは
材料切れ(?)のために一旦販売が休止され、参拝後にもう一度寄った時には
行列が凄くて時間の都合で断念しました。
22伊勢志摩10

内宮の近くにある猿田彦神社に寄ってから歩いて外宮を目指しました。
この区間は最初電車で移動するつもりでしたが、歩いても1時間はかからない距離
だと分かり歩いて行くことに。

外宮の手前にある茜社(豊川稲荷茜神社)の鳥居が気になったので寄ってみました。
22伊勢志摩11

22伊勢志摩12

そして外宮へ。
22伊勢志摩13
外宮へ来たのは今回で3回目です。

帰りに参道にある店でプリンソフトを買って食べ、伊勢市駅から近鉄特急に乗って
四日市へ。
ちなみにこの時乗った車両はアーバンライナーで、行きに名古屋から賢島まで乗った
列車のシートよりもかなり良いシートでした。
四日市に寄った目的は四日市名物のトンテキを食べるためです。
22伊勢志摩14
自分がこの店に入ったのは開店して数分後だったので空いていましたが、
店を出る頃には外で待っている人がいるくらいの混み具合でした。

近鉄四日市駅内(近鉄百貨店)で夜食用のパンを買ってから急行に乗って
名古屋に戻りました。

12/29 金城埠頭&名古屋街歩き

2022年の年末旅行は29日~31日まで2泊3日で名古屋と伊勢志摩方面へ行ってきました。

旅行1日目のこの日は名古屋市内の気になる場所を見て回りました。
普通列車と快速列車を乗り継ぎ、10:13に名古屋に到着。
夏にライブで名古屋へ行った際は混んでいて断念した名古屋の老舗和菓子店が
運営する和カフェの開店時間の11時までまだ少し時間があったので、
一旦ホテルに荷物を預け、明日30日の近鉄特急のチケットを取ってから
ゲートタワー内にある両口屋是清の運営する和カフェ『わらん』へ。
ここで抹茶、アイス、ロールケーキ、あんみつなどがセットになった『抹茶のかをり』を注文。
本来はロールケーキも抹茶味のものなのですが、品切れとのことでロールケーキは
いちご味の物でした。
22年末01

22年末02
最初、一番下の段にあんみつがあることに気付かず、あんみつ用(?)の
抹茶ソースをアイスとロールケーキにかけてしまい、あんみつにかける分の
ソースはほとんど残っていませんでした。

ゲートタワーを後にして、名古屋駅からあおなみ線に乗って金城埠頭へ。
レゴランドのオープンに合わせてオープンしたものの閑散としているという
商業施設・メイカーズピアの現状を把握するのと、十数年前のオープン直後に
一度行って以来行っていなかったリニア・鉄道館へ行くためです。
まずはメイカーズピアへ。
22年末03

すると、飲食店は賑わっている店舗もあるものの、物販店舗や物作り体験の店などは
ほとんど客が入ってなくて、空き店舗も目立ちました。
ポートメッセなごやの新しい施設がオープンし、数年後にはレゴランドの増床も
控えているので今後に期待できる材料もあるのですが、レゴランドと共に満を持して
オープンした施設なだけに、もっと賑わって欲しいですね。

メイカーズピア内の店で昼食を食べるつもりでしたがお目当ての店が混んでいたので
そのままリニア・鉄道館へ。
すると、この日はもう既に年末年始休みに入っていて休館日でした。
帰りに乗る中川運河を経由して名古屋駅近くのささしまライブまで行く船の時間まで
まだ大分時間があったので、電車でここに来る途中の名港中央大橋の手前で
橋越しに見えた工場がかっこ良かったので、その写真を撮るためにその場所まで
歩いて行くことに。
22年末04

22年末05

その帰りに乗船場まで行く途中、車を運搬する巨大な船が3隻停泊していたので
その写真を撮ったり、車が積み込まれていく様子を遠くから眺めたりしていました。
22年末06

22年末07

乗船場に到着し、14:25発のささしまライブ行きの船に乗船。
何年か前にこの逆の区間を一度乗ったことがあるのですが、
その時は台風が接近していてレゴランドが休園だったこともあり、
乗客は自分1人だけでしたが、今回は金城埠頭を出発した時点で他に6人くらい、
途中のガーデン埠頭からも数人が乗ってきました。
22年末08

22年末09

名古屋港から中川運河に入ると水位が変わるので、水位を変えるための
水門を通ります。
ただ、海よりも運河の方が水位が高いはずなのに水位を調整している際、
最初よりも低くなったようにも感じたのだけど気のせいだろうか?

中川運河でささしまライブまでもう少しという辺りで水面に大量の水鳥が
羽を休めていて、船が近づくと一斉に飛び立ってその数の多さに気持ち悪い
くらいでした。
22年末10
15:39にささしまライブに着き、歩いて名古屋駅へ。
午前中に和カフェで甘味を食べて以来何も食べて無くて腹が減っていたので
名古屋駅で駅弁を買ってそれをホテルに行ってから食べました。

ホテルで少し休み、歩いて伏見へ。
22年末11

今回、感染予防のために地下鉄は利用しないでおこうと決めていました。
17時過ぎに伏見に着き、お目当ての味噌おでんの店に行ったところ、
まだ開店直後だというのに行列が出来ていたので断念し、
そのまま大須まで歩きました。
大須では串団子と台湾唐揚げを食べ、今度は栄へ。
22年末12

栄ではサンシャイン栄に行ってみました。
というのは、この日は18時30分からSKE48のチームSの公演があり、
チケットは持っていないけど公演開始前の劇場前の雰囲気を味わいたかったのです。
ちなみにこの時は公演開始の15分ほど前でした。
22年末13

その後、1年前に星ヶ丘で食べたきしめん店の新しい店舗が栄に出来たというので
その店に行ったところ、年末年始休みのために休みでした。
そのまま名古屋駅まで歩きホテルに戻ろうとも考えましたが、
公演の雰囲気を少しでも味わえないかと思いもう一度サンシャイン栄に行ってみました。
以前はビルの入口のエントランスの所で公演の映像をリアルタイムでスクリーンに
映して公開していたのですが現在はやってないようです。
それでも劇場の前まで行けば少し音が漏れたりしていないかと思い行ってみると、
劇場入口近くにあるモニターで公演の様子を流していて自由に観れるように
なっていました。
しかも現在は感染対策のためにドアを開けた状態で公演をやっているため、
観客の生の拍手の音も聞こえました。
ちなみにこの時は頭の4曲が終わり、自己紹介MCの途中でした。
自己紹介MCが終わりユニット曲になると、中からオケのベース音が大きく
響き渡りました。
いつもパソコンで配信を観ている時はオケの音にあまり迫力は感じないのですが、
生で聴くとベース音も大きくてライブハウスでのバンドのライブ並みに
迫力のある音に感じました。
そして壁を1枚隔てただけのすぐその場所でいつも配信で観ているSKEのメンバーが
居るんだと思うと何だか感慨深い気持ちになりました。

そのままモニターで公演を最後まで観てから歩いて名古屋駅前のホテルに
戻りました。

ネットカフェの新規開拓&3年ぶりの飲酒

9月頃から土曜祝日はほぼ休日出勤、もしくは元々の出勤日だったのですが、
この日は奇跡的に丸1日休みでした。
そんなクリスマスイブのこの日は昼間は午前中から平田駅近くにある
ネットカフェに初めて行ってきました。
このネットカフェにはソフトクリームの食べ放題があり、また全国に店舗が
あるので会員になっておきたいと思い、今回初めて行ってみました。

電車で平田まで行き、近くのツルヤで昼食を買ってからネットカフェへ。
このネットカフェは駅から近いしソフトクリームも食べられるので今後
頻繁に訪れようとも考えていたのですが、自分にとって致命的な欠点がありました。
それは本類がコミックのみで、自分がいつもネットカフェで必ず見ている雑誌類が
1冊も置いてないのです。
なので今後平田の店舗には行くかわかりませんが、全国の色んな都市に
店舗があるので会員になって後悔はしてないです。

それでもネットをしたり仮眠を取ったりで3時間近く利用し、歩いて石井スポーツへ。
先日軽井沢のアウトレットで「山以外でも割とお洒落に着れるアウターウェア」を
探して結局気に入ったものが見つからなかったのですが、
通勤で着るアウターウェアが不足していたので、お洒落じゃ無くてもいいので
割と寒い時季に歩きに行く時にも着れるような通勤用のアウターを探し、
決してお洒落ではないけど1着のアウターを購入。

石井スポーツから南松本まで歩き、イトーヨーカドー内の時計店で電池交換と
ベルト交換を頼み、その待ち時間の間に近くのスポーツデポへ行ったら
割とお洒落(だと自分では思っている)で気になったアウトドアメーカーの
アウターがあり、さっき別のを買ったばかりだけどまあいいや!と思い
それも購入しました。

その後、イトーヨーカドーで腕時計を受け取ってから南松本から電車に乗り、
一旦帰宅してから再び電車に乗り塩尻駅へ。
18時から駅前の居酒屋で音楽仲間2人と飲む約束をしていたのです。
そして自身3年1ヶ月ぶりにお酒を飲みました。

軽井沢&長野

去年の7月以来となる軽井沢のアウトレットへ行ってきました。
目的は、山以外の場所でも割とお洒落に着こなせるアウトドアメーカーのアウター
ウェアと、通勤時に使うバッグなどを買うためでした。

最寄り駅を7時過ぎに出発し10時前に軽井沢に到着。
朝食は家でお菓子を少し食べてきただけで腹が減っていたので、
最初にフードコートで軽い食事として海老チャーハンを食べました。
その後、自分の好きなファッションブランドの店に行ってからアウトドアメーカーの
店をいくつか回りましたが、自分が探していたような割とお洒落に着こなせる
アウターウェアは見つかりませんでした。
その後再び自分の好きなファッションブランドの店に行き、
通勤用のバッグと財布を購入。

軽井沢駅で駅弁を買ってから13:22発の長野止まりの新幹線『あさま』に
乗って長野へ。
長野では石井スポーツでアウターウェアを見ましたがここにも気になるウェアは
なく、東急の地下で牛乳パンなどパン4点を購入し、16時発の特急『しなの』に
乗って帰りました。

パソコンの買い替え

この日は歩きに行く予定で朝5時半に起きて朝食も食べたのですが、
テレビで天気予報を見たら雨が降る予報になっていたため予定を中止し、
来年1月で使っているパソコンのOSのサポートが終了するため、
パソコンを買い替えに行くことになりました。
ちなみに前日の夜の天気予報ではこの日の降水確率は20%で雨は大丈夫
だろうと思っていたのに…。

今まで使っていたパソコンは約10年使っていて、『尾張七代藩主・徳川宗春』以降に
作った曲は全てそのパソコンを使って作った曲です。
新しいパソコンでも多くの人気曲を作っていきたいです。
ただ、自分自身ライブを続けられる体力があと何年持つのかという話ですが。


話は変わりますが、1週間前の12月4日の話を少し書きます。
この日は夕方のワクチン接種以外特に予定が無くて、それまでの時間
南松本のネットカフェでのんびりと過ごそうと思っていたのですが、
昼間に諏訪湖畔の野外ステージで7月に開催した自主企画の出演者でもある
折井あゆなさん(Noisy Noiseのドラムとして出演)と、
一度観てみたいと思っていたアイドルユニット『おバカツインズ』が
出演するライブがあると当日の午前中に知り、急遽予定を変更して車で
上諏訪へ行ってきました。
このイベントではイベント終了後にみんなで諏訪湖のゴミ拾いをするという活動を
行っていて(強制ではない)、自分も参加しました。
渡された小さいビニール袋がすぐにいっぱいになるほど沢山のゴミが落ちていました。
また、菱の実も沢山落ちていました。
菱の実とはトゲトゲした実で、昔忍者が追い手から逃げるために道に撒いた
いわゆる『撒菱』として使われていたそうです。
そんな菱の実がゴミのマスクにいくつも絡みついていて取るのに苦労しました。