11/27 ALECXライブ
ALECXでライブでした。
11月の日曜日に4週連続で続いたライブもこれが最終日で、恐らくこれが年内
ラストライブとなります。
この日のライブには自分を含め5組出演で高校生バンドと大学生バンドも
1組ずつ出演し、両バンドの演奏中はそれなりの観客数でした。
自分は順番はトリでしたが、この時間ちょうどサッカーW杯の日本vsコスタリカ戦の
試合と重なっていて、どうせ自分の時まで居てくれるお客さんは
自分を観に来てくれた人以外ではほとんどいないだろうなと思いながら
自分の前の4組のライブを観て、自分の出番になりました。
結果は予想通りでしたが、そんな中でも他のバンドを観に来たお客さんで
「大好き」だと言ってくれた人がいたり、また、10年以上会ってなかった人の
娘さんが自分の動画を観てファンになったそうで2人で上田市から遠路遥々
観に来てくれたり、11月の4本のライブのうち3本のライブを観に来てくれた人も
いたりで、自分の出番までいてくれたお客さんの数こそ少なくて悔しい思いは
ありましたが、嬉しいことも多かったライブでした。
[セットスリスト]
①名古屋魅力発見
②信州人
③松本城初代城主・石川数正
④GO-HEY!
⑤それゆけ!きしめん!
⑥ザ・牛乳パン
⑦尾張七代藩主・徳川宗春
11月の日曜日に4週連続で続いたライブもこれが最終日で、恐らくこれが年内
ラストライブとなります。
この日のライブには自分を含め5組出演で高校生バンドと大学生バンドも
1組ずつ出演し、両バンドの演奏中はそれなりの観客数でした。
自分は順番はトリでしたが、この時間ちょうどサッカーW杯の日本vsコスタリカ戦の
試合と重なっていて、どうせ自分の時まで居てくれるお客さんは
自分を観に来てくれた人以外ではほとんどいないだろうなと思いながら
自分の前の4組のライブを観て、自分の出番になりました。
結果は予想通りでしたが、そんな中でも他のバンドを観に来たお客さんで
「大好き」だと言ってくれた人がいたり、また、10年以上会ってなかった人の
娘さんが自分の動画を観てファンになったそうで2人で上田市から遠路遥々
観に来てくれたり、11月の4本のライブのうち3本のライブを観に来てくれた人も
いたりで、自分の出番までいてくれたお客さんの数こそ少なくて悔しい思いは
ありましたが、嬉しいことも多かったライブでした。
[セットスリスト]
①名古屋魅力発見
②信州人
③松本城初代城主・石川数正
④GO-HEY!
⑤それゆけ!きしめん!
⑥ザ・牛乳パン
⑦尾張七代藩主・徳川宗春
スポンサーサイト
11/20伊那・雛眠ライブ
11月の日曜日4週連続ライブの3週目、伊那市のLivecafe&花 雛眠で
某ゆきのさん主催のイベント【デットお笑イブvol.19】に出演させていただきました。
日曜日なのに訳あって11時から1時間だけ会社で仕事をして、
その足で塩尻北I.Cから高速に乗って伊那へ。
ライブ会場へ行く前に今回で3回目となる『みはらしファーム』へ。
目的はここのパン屋へ行ってみたかったからです。
12時過ぎに着いた頃にはもうあまり種類が残っていませんでしたが、
それでも4品を購入し、みはらしファームのメイン施設の『とれたて市場』で買った
五平餅などと共に車の中で昼食として食べました。
その後、14時頃にライブ会場の雛眠(スーミン)前にある駐車場へ車を停め、
雛眠へ行ってみるがまだ誰も居ないようだったので伊那北駅~天竜川~伊那市駅を
散策してきました。

散策から戻り店に行ってみると出演者がほぼ揃っていました。
会場の雛眠

店内

[セットリスト]
①山賊焼き
②中央西線
③GO-HEY!
④おやきサンバ
⑤木曽路へGO!
⑥ザ・牛乳パン
持参した携帯型CDプレイヤーを自分で操作して過去のライブで使用したライブオケ
2枚を組み合わせてライブする予定でしたが、機器の接続の関係で持参した
携帯用CDプレイヤーが使えず、店にある機器でPA担当の方にCDを流してもらう
ことになり、その関係で1枚のCDをそのまま流してもらうことになりました。
ちなみに使用したCDは10月9日に塩尻駅前でのイベントで使用したCDです。
携帯用CDプレイヤーが使えなかった理由は自分がその接続用に持って行った
ケーブル(先端が二股に分かれたもの)が使えずPAさん曰く「先端がメスのもの
を用意しておいた方がいい」との事だったのですが、その忠告にはいまいち
納得がいっていません。
ライブハウスでのライブの場合はPA担当の方にCDを流してもらうので携帯用
CDプレイヤーは一部を除き持参しないのですが、それ以外の会場でのライブの
多くでは持参しています。
そして過去の経験から元々入力先の先端が二股になってないタイプのケーブル
のみを持参していたのをあるライブ会場のPAさんからの勧めで二股タイプも
購入して持参するようになり、更に小さいプラグに差し込む大きいプラグも
持参するようになり、自分的にはこれ以上揃える必要はないと思っていたのです。
しかしメスのプラグ(?)が必要だというのは今まで10回以上持ち込みの
携帯用CDプレイヤーでライブを経験してきた中で初めて言われたことで、
それに自分本来のスタイルは持ち込みのプレイヤーを使って自分で操作する
のではなく、備え付けの機器で流してもらうスタイルなので、
メスのプラグを用意しておいた方がいいという要望には応えられません。
某ゆきのさん主催のイベント【デットお笑イブvol.19】に出演させていただきました。
日曜日なのに訳あって11時から1時間だけ会社で仕事をして、
その足で塩尻北I.Cから高速に乗って伊那へ。
ライブ会場へ行く前に今回で3回目となる『みはらしファーム』へ。
目的はここのパン屋へ行ってみたかったからです。
12時過ぎに着いた頃にはもうあまり種類が残っていませんでしたが、
それでも4品を購入し、みはらしファームのメイン施設の『とれたて市場』で買った
五平餅などと共に車の中で昼食として食べました。
その後、14時頃にライブ会場の雛眠(スーミン)前にある駐車場へ車を停め、
雛眠へ行ってみるがまだ誰も居ないようだったので伊那北駅~天竜川~伊那市駅を
散策してきました。

散策から戻り店に行ってみると出演者がほぼ揃っていました。
会場の雛眠

店内

[セットリスト]
①山賊焼き
②中央西線
③GO-HEY!
④おやきサンバ
⑤木曽路へGO!
⑥ザ・牛乳パン
持参した携帯型CDプレイヤーを自分で操作して過去のライブで使用したライブオケ
2枚を組み合わせてライブする予定でしたが、機器の接続の関係で持参した
携帯用CDプレイヤーが使えず、店にある機器でPA担当の方にCDを流してもらう
ことになり、その関係で1枚のCDをそのまま流してもらうことになりました。
ちなみに使用したCDは10月9日に塩尻駅前でのイベントで使用したCDです。
携帯用CDプレイヤーが使えなかった理由は自分がその接続用に持って行った
ケーブル(先端が二股に分かれたもの)が使えずPAさん曰く「先端がメスのもの
を用意しておいた方がいい」との事だったのですが、その忠告にはいまいち
納得がいっていません。
ライブハウスでのライブの場合はPA担当の方にCDを流してもらうので携帯用
CDプレイヤーは一部を除き持参しないのですが、それ以外の会場でのライブの
多くでは持参しています。
そして過去の経験から元々入力先の先端が二股になってないタイプのケーブル
のみを持参していたのをあるライブ会場のPAさんからの勧めで二股タイプも
購入して持参するようになり、更に小さいプラグに差し込む大きいプラグも
持参するようになり、自分的にはこれ以上揃える必要はないと思っていたのです。
しかしメスのプラグ(?)が必要だというのは今まで10回以上持ち込みの
携帯用CDプレイヤーでライブを経験してきた中で初めて言われたことで、
それに自分本来のスタイルは持ち込みのプレイヤーを使って自分で操作する
のではなく、備え付けの機器で流してもらうスタイルなので、
メスのプラグを用意しておいた方がいいという要望には応えられません。
とよおかまつりライブ
豊丘村の『とよおかまつり』内でのライブに出演させていただきました。
1週間前には豊丘村の少し手前の松川町でライブだった為、2週連続で同じ方面への
車での長距離移動(って程ではないかもしれませんが)というのは気が向かず、
また、車の走行距離をあまり延ばしたくなかったので、今回は電車で行きました。
最寄り駅を8時過ぎに出発する飯田まで直通の普通列車に乗り、
高森町の市田駅には10:58に到着。
距離的にはそこまでの距離ではないのですが、飯田線は駅が多く、
また途中の岡谷で21分停車したので2時間51分もかかりました。
市田駅が豊丘村への最寄り駅で、市田駅から15分ほどで豊丘村役場前の
祭り会場に到着。
そして今回自分がライブを行うサブステージへ。

このサブステージでのライブで音響を担当される丹羽さんから今回のライブに
誘っていただいたのですが、会ったのは十数年ぶりだと思います。
マスクをしていたせいもあるかもしれませんが、見た目の雰囲気が以前と
変わっていて「この人本当に丹羽さん?」と思ってしまいました。
実は当日になってライブ会場が急遽変更になり、元々役場の中庭でやる予定が、
もっと人通りの多い所がいいという事で祭り会場の入口付近になったのです。
その事を移動中の飯田線の車内で知った為、来てくれる人がいるかは
分からないけどお知らせしないといけないと思い、ツイッターとインスタグラムで
会場変更のお知らせをして、そのおかげで途中の飯田線の車窓を見ることが
できませんでした。
自分のライブは13時からでまだ時間があったので、少し腹が減っていたので
祭り会場を見て回って軽い食事として五平餅を食べました。

次第に天気が怪しくなってきて、時々雨がポツポツと当たっていました。
そして自分のライブの時はほぼ雨降りの状態となり、サブステージ付近に
居た人たちもほどんど居なくなってしまいました。
そんな中、テント下のステージで6曲歌いました。
[セットリスト]
①信州人
②松本城初代城主・石川数正
③GO-HEY!
④それゆけ!きしめん!
⑤ザ・牛乳パン
⑥尾張七代藩主・徳川宗春
ライブ後は祭り会場で米粉たこやきとワッフルパフェを買って食べました。


テント下の休憩所でワッフルパフェを食べていたら雨で人が減ってきたためか
まだ祭りの終了時間の15時まで30分くらいあるのにスタッフの人が片付け出した
ので、途中から席を離れて立って食べました。
その後、道の駅とよおかマルシェに寄ってから16:14発の列車に乗って帰りました。
1週間前には豊丘村の少し手前の松川町でライブだった為、2週連続で同じ方面への
車での長距離移動(って程ではないかもしれませんが)というのは気が向かず、
また、車の走行距離をあまり延ばしたくなかったので、今回は電車で行きました。
最寄り駅を8時過ぎに出発する飯田まで直通の普通列車に乗り、
高森町の市田駅には10:58に到着。
距離的にはそこまでの距離ではないのですが、飯田線は駅が多く、
また途中の岡谷で21分停車したので2時間51分もかかりました。
市田駅が豊丘村への最寄り駅で、市田駅から15分ほどで豊丘村役場前の
祭り会場に到着。
そして今回自分がライブを行うサブステージへ。

このサブステージでのライブで音響を担当される丹羽さんから今回のライブに
誘っていただいたのですが、会ったのは十数年ぶりだと思います。
マスクをしていたせいもあるかもしれませんが、見た目の雰囲気が以前と
変わっていて「この人本当に丹羽さん?」と思ってしまいました。
実は当日になってライブ会場が急遽変更になり、元々役場の中庭でやる予定が、
もっと人通りの多い所がいいという事で祭り会場の入口付近になったのです。
その事を移動中の飯田線の車内で知った為、来てくれる人がいるかは
分からないけどお知らせしないといけないと思い、ツイッターとインスタグラムで
会場変更のお知らせをして、そのおかげで途中の飯田線の車窓を見ることが
できませんでした。
自分のライブは13時からでまだ時間があったので、少し腹が減っていたので
祭り会場を見て回って軽い食事として五平餅を食べました。

次第に天気が怪しくなってきて、時々雨がポツポツと当たっていました。
そして自分のライブの時はほぼ雨降りの状態となり、サブステージ付近に
居た人たちもほどんど居なくなってしまいました。
そんな中、テント下のステージで6曲歌いました。
[セットリスト]
①信州人
②松本城初代城主・石川数正
③GO-HEY!
④それゆけ!きしめん!
⑤ザ・牛乳パン
⑥尾張七代藩主・徳川宗春
ライブ後は祭り会場で米粉たこやきとワッフルパフェを買って食べました。


テント下の休憩所でワッフルパフェを食べていたら雨で人が減ってきたためか
まだ祭りの終了時間の15時まで30分くらいあるのにスタッフの人が片付け出した
ので、途中から席を離れて立って食べました。
その後、道の駅とよおかマルシェに寄ってから16:14発の列車に乗って帰りました。
長興寺&横川ダム&松川町ライブ
松川町のまつかわの里スポーツ施設での『名なしのマルシェ』のイベント内の
ライブに出演させていただきました。
ここ数日で紅葉が一気に里の方まで下りて来たのでどこかで紅葉を観ていきたいと
思い、以前一度行って今度は紅葉シーズンに行ってみたいと思っていた
塩尻市洗馬の長興寺と、3年前の紅葉シーズンに一度行ったことがある辰野町の
横川ダムへ寄っていきました。
自宅を8時半頃出発しまずは長興寺へ。
まだ9時前だけど紅葉シーズンだしそれなりに人が居ると思っていたのですが、
自分が長興寺に居る間誰1人来ませんでした。
でもそのおかげで紅葉で赤く染まった庭園を独り占めできました。


続いて横川ダムへ。
本当はダムのもう少し奥の横川渓谷まで行きたかったのですが、
時間の都合で横川ダムまでにしました。


その後、伊北I.Cから高速に乗り、途中で小黒川P.Aと駒ヶ岳S.Aに寄り、
12時頃にライブ会場のまつかわの里に到着。

到着したら奥の方でギターの音や歌声が聴こえたのでそこがこの日の自分の
ライブ会場だと思ったら、それよりも手前のカラオケステージが自分のステージでした。
音飛びトラブル等ありましたが、何とかやりきりました。
[セットリスト]
①それゆけ!きしめん!
②GO-HEY!
③木曽路へGO!
④ザ・牛乳パン
⑤尾張七代藩主・徳川宗春
⑥おやきサンバ
帰りに駒ヶ岳S.Aに寄り南アルプスの写真を撮影しました。
仙丈ヶ岳と月

甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳と月

甲斐駒ヶ岳

仙丈ヶ岳
ライブに出演させていただきました。
ここ数日で紅葉が一気に里の方まで下りて来たのでどこかで紅葉を観ていきたいと
思い、以前一度行って今度は紅葉シーズンに行ってみたいと思っていた
塩尻市洗馬の長興寺と、3年前の紅葉シーズンに一度行ったことがある辰野町の
横川ダムへ寄っていきました。
自宅を8時半頃出発しまずは長興寺へ。
まだ9時前だけど紅葉シーズンだしそれなりに人が居ると思っていたのですが、
自分が長興寺に居る間誰1人来ませんでした。
でもそのおかげで紅葉で赤く染まった庭園を独り占めできました。


続いて横川ダムへ。
本当はダムのもう少し奥の横川渓谷まで行きたかったのですが、
時間の都合で横川ダムまでにしました。


その後、伊北I.Cから高速に乗り、途中で小黒川P.Aと駒ヶ岳S.Aに寄り、
12時頃にライブ会場のまつかわの里に到着。

到着したら奥の方でギターの音や歌声が聴こえたのでそこがこの日の自分の
ライブ会場だと思ったら、それよりも手前のカラオケステージが自分のステージでした。
音飛びトラブル等ありましたが、何とかやりきりました。
[セットリスト]
①それゆけ!きしめん!
②GO-HEY!
③木曽路へGO!
④ザ・牛乳パン
⑤尾張七代藩主・徳川宗春
⑥おやきサンバ
帰りに駒ヶ岳S.Aに寄り南アルプスの写真を撮影しました。
仙丈ヶ岳と月

甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳と月

甲斐駒ヶ岳

仙丈ヶ岳

| ホーム |