12/22名古屋2日目(平和公園、岐阜)
納屋橋のホテルを朝6時前に出て名古屋駅まで歩き、コインロッカーに荷物を
入れてから地下鉄東山線に乗り東山公園で下車。
そこから20分ほど歩き、平和公園内にある徳川宗春公のお墓へ。
徳川宗春公のお墓に来たのは今回で3回目です。

その後、そこから丘陵を少し上った所にある虹の塔と平和堂へ。
虹の塔

平和堂

平和公園へ来た過去2回はこの後地下鉄名城線の自由ヶ丘駅まで歩きましたが、
今回は名古屋駅まで直で行きたかったのと、猫洞通りを歩いてみたかった事、
猫ヶ洞池が見たかったため、猫洞通り経由で本山駅まで歩くことに。
猫ヶ洞は溜池なのですが、時期のせいか降水量のせいか池の水量が
かなり少なかったです。

池を半周くらいしてから猫洞通り経由で本山駅まで歩き、地下鉄東山線で
名古屋駅まで行き、名鉄名古屋駅から名鉄特急に乗って岐阜へ。
名古屋から岐阜へ行くには名鉄よりも名鉄の方が早いのですが、
行きはあえて名鉄を選びました。
岐阜には10時前に着き、腹が減っていたので名鉄岐阜駅を出てから目に入った
『宮本むなし』で腹ごしらえをしてから金の信長像を見るためにJR岐阜駅へ。

岐阜駅前からバスに乗り岐阜公園へ。
岐阜では当初は柳ケ瀬の賑わい具合の“調査”のみの目的だったのですが、
前日になってから「そういえば以前テレビで見た岐阜大仏へ行ってみたいな」と
思い、岐阜城などのある岐阜公園の近くにある岐阜大仏へ行くことにしました。
岐阜城にも行きたかったのですが、岐阜城には以前行ったことがあるため、
今回は時間の都合で断念しました。
まずは岐阜大仏へ。
大仏殿は意外と小さかったです。

そして200円の拝観料を払い大仏殿の中へ。


その後岐阜公園内に入り、金華山上にある岐阜城の写真を撮ったり、
無料の展示室を見たりしました。

その後、長良川の近くにある川原町の古い町並みへ。

せっかく町並みが整備されているのに観光客らしき人はほとんど見ませんでした。
ただ、明智光秀が主人公の2020年の大河ドラマの大河ドラマ館が岐阜公園内に
出来るそうなので、大河ドラマ効果で川原町も観光客がもっと増えるのでは
ないかと思います。
岐阜公園前のバス停に行こうとした時ある事に気付きました。
それは、帰りのバス代の細かいお金が無いことです。
お金を崩すために近くのコンビニへ行き飲み物とお菓子を買い、
バスに乗って岐阜市の繁華街・柳ケ瀬へ。
柳ケ瀬のアーケード街を歩いたり高島屋の中に入ったりして街の賑わい具合を
調査し、柳ケ瀬からJR岐阜駅まで歩き岐阜駅の売店で鮎菓子などのお土産を
買ってからJRの快速列車で名古屋へ。
名古屋駅から歩いて名鉄栄生駅近くのネットで調べた人気のパン屋へ行って
パンを買い、その帰りに最近オープンして少し話題になっているという
洋菓子店で焼き菓子系のお菓子を購入し、名鉄メンズ館などを少し見てから
15時台の中津川行き快速列車に乗り中津川で乗り換え、
中津川駅で立ち食いそばを食べ、中津川から松本行きの普通列車に乗って
帰りました。
入れてから地下鉄東山線に乗り東山公園で下車。
そこから20分ほど歩き、平和公園内にある徳川宗春公のお墓へ。
徳川宗春公のお墓に来たのは今回で3回目です。

その後、そこから丘陵を少し上った所にある虹の塔と平和堂へ。
虹の塔

平和堂

平和公園へ来た過去2回はこの後地下鉄名城線の自由ヶ丘駅まで歩きましたが、
今回は名古屋駅まで直で行きたかったのと、猫洞通りを歩いてみたかった事、
猫ヶ洞池が見たかったため、猫洞通り経由で本山駅まで歩くことに。
猫ヶ洞は溜池なのですが、時期のせいか降水量のせいか池の水量が
かなり少なかったです。

池を半周くらいしてから猫洞通り経由で本山駅まで歩き、地下鉄東山線で
名古屋駅まで行き、名鉄名古屋駅から名鉄特急に乗って岐阜へ。
名古屋から岐阜へ行くには名鉄よりも名鉄の方が早いのですが、
行きはあえて名鉄を選びました。
岐阜には10時前に着き、腹が減っていたので名鉄岐阜駅を出てから目に入った
『宮本むなし』で腹ごしらえをしてから金の信長像を見るためにJR岐阜駅へ。

岐阜駅前からバスに乗り岐阜公園へ。
岐阜では当初は柳ケ瀬の賑わい具合の“調査”のみの目的だったのですが、
前日になってから「そういえば以前テレビで見た岐阜大仏へ行ってみたいな」と
思い、岐阜城などのある岐阜公園の近くにある岐阜大仏へ行くことにしました。
岐阜城にも行きたかったのですが、岐阜城には以前行ったことがあるため、
今回は時間の都合で断念しました。
まずは岐阜大仏へ。
大仏殿は意外と小さかったです。

そして200円の拝観料を払い大仏殿の中へ。


その後岐阜公園内に入り、金華山上にある岐阜城の写真を撮ったり、
無料の展示室を見たりしました。

その後、長良川の近くにある川原町の古い町並みへ。

せっかく町並みが整備されているのに観光客らしき人はほとんど見ませんでした。
ただ、明智光秀が主人公の2020年の大河ドラマの大河ドラマ館が岐阜公園内に
出来るそうなので、大河ドラマ効果で川原町も観光客がもっと増えるのでは
ないかと思います。
岐阜公園前のバス停に行こうとした時ある事に気付きました。
それは、帰りのバス代の細かいお金が無いことです。
お金を崩すために近くのコンビニへ行き飲み物とお菓子を買い、
バスに乗って岐阜市の繁華街・柳ケ瀬へ。
柳ケ瀬のアーケード街を歩いたり高島屋の中に入ったりして街の賑わい具合を
調査し、柳ケ瀬からJR岐阜駅まで歩き岐阜駅の売店で鮎菓子などのお土産を
買ってからJRの快速列車で名古屋へ。
名古屋駅から歩いて名鉄栄生駅近くのネットで調べた人気のパン屋へ行って
パンを買い、その帰りに最近オープンして少し話題になっているという
洋菓子店で焼き菓子系のお菓子を購入し、名鉄メンズ館などを少し見てから
15時台の中津川行き快速列車に乗り中津川で乗り換え、
中津川駅で立ち食いそばを食べ、中津川から松本行きの普通列車に乗って
帰りました。
スポンサーサイト
12/21名古屋1日目(日泰寺、揚輝荘、桃巌寺、興正寺)
21、22日は名古屋へ行ってきました。
今回名古屋へ行った目的は年に数回の“定期訪問”の他、昨年3月に名古屋で
ライブ出演した際に対バンしたバンドのライブを観に行くためでした。
普通列車と快速列車を乗り継ぎ、10:05に鶴舞に到着。
鶴舞で降りた目的は、御器所に行ってみたいきしめん店があったことと、
鶴舞駅前にパン好きの間では名古屋で一番とも言われているパン屋があり
そのパン屋へ行きたかったからです。
また、この日はナゴヤドームで人気男性アイドルグループのコンサートがあり、
名古屋駅のコインロッカーは空いてないと思い、鶴舞のコインロッカーに
荷物を入れるためです。
JRの鶴舞駅にはコインロッカーが見当たらなかったので地下鉄の駅の
コインロッカーに荷物を入れ、駅前のパン屋へ。
店には目立つ看板がなく少しだけ迷いましたが、パンの匂いがしたので見てみると、
狭い店内に沢山の人がいるパン屋を発見。
この店は自分でパンを取ってレジへ持って行くスタイルの店ではなく、
ケースの中にパンが入っていてパンの名前を店員に言って購入するスタイルの
店でした。
その店でパンを4個購入し、鶴舞公園で少し時間を潰してから地下鉄に乗って
御器所まで行き、幅広きしめんが話題のきしめん店へ。
この店は11時開店のはずなのですが11時ちょっと過ぎに到着した時には
まだ準備中になっていて、実際に開店したのは11時15分頃でした。
その店で天ぷらきしめんを食べ、地下鉄桜通線と東山線を乗り継ぎ覚王山へ。
覚王山には当初2日目の明日行く予定でしたが、日泰寺がこの日縁日だと知り
1日目の21日に行くことに。
日泰寺へ行く前に覚王山にある鬼饅頭の有名店へ行ったのですが、
まだ12時前にも拘らず売り切れでした。
そして日泰寺へ。


出店で味噌串かつを3本食べてから揚輝荘へ。
揚輝荘とは松坂屋の初代社長の別荘だった所で、日本庭園を中心とした北園と
赤い壁が印象的な聴松閣のある南園の2エリアで構成されています。
北園は入園無料で一度行ったことがあり、南園は今回が初めてです。
まずは北園へ。

そして南園へ。



覚王山から地下鉄で本山へ移動し、織田信長の父・信秀の菩提寺でもある桃巌寺へ。
桃巌寺に来るのは今回で3,4回目です。
ここには名古屋大仏という緑色の大仏があります。

名古屋大学まで歩き、地下鉄で八事まで移動し興正寺へ。
興正寺にはもう5回以上来ていて、ここは自分が名古屋で一番好きな寺です。
今回興正寺に来たのは、興正寺マルシェという毎月行われている催し物が
この日にあったからです。
興正寺には江戸時代に建てられた五重塔があります。

地下鉄で鶴舞に戻りコインロッカーから荷物を出し、JRで金山へ移動。
つい最近オープンしたばかりの飲食店街『金山小町』を見て、JRで名古屋駅に移動。
高島屋地下で矢場とんの味噌かつ丼の弁当を購入し、歩いてこの日泊まる
納屋橋のホテルへ。
味噌かつ丼を食べてから歩いて大須へ行って大須商店街を散策。
途中、団子屋でみたらし団子(飛騨風の)ときな粉団子を1本ずつ買って食べました。
ここはみたらし団子の方がよく売れているみたいですが、自分はきな粉団子の
方が好きです。
大須から栄まで歩きライブハウスへ。
お目当てのバンドは昨年3月に名古屋でライブ出演した際(別のライブハウスで)に
対バンしたMID CHICという女性ボーカルのバンドです。
長野県にはいないタイプの女性ボーカルで(歌声や歌い方が)、楽曲的にも
自分の好きな感じだったので、またライブを観てみたいと思っていました。
そんなMID CHICのライブを1年9か月ぶりに観れてとても満足でした。
ライブ後、味噌煮込みうどんを食べようと店に行ったけど22時過ぎにも拘らず
満席だったので諦め、代わりにコンビニで味噌煮込み風きしめんを買って
ホテルで食べることに。
ホテルに戻る前にホテル隣のテラッセ納屋橋に少しだけ寄ってから
ホテルに戻りました。

今回名古屋へ行った目的は年に数回の“定期訪問”の他、昨年3月に名古屋で
ライブ出演した際に対バンしたバンドのライブを観に行くためでした。
普通列車と快速列車を乗り継ぎ、10:05に鶴舞に到着。
鶴舞で降りた目的は、御器所に行ってみたいきしめん店があったことと、
鶴舞駅前にパン好きの間では名古屋で一番とも言われているパン屋があり
そのパン屋へ行きたかったからです。
また、この日はナゴヤドームで人気男性アイドルグループのコンサートがあり、
名古屋駅のコインロッカーは空いてないと思い、鶴舞のコインロッカーに
荷物を入れるためです。
JRの鶴舞駅にはコインロッカーが見当たらなかったので地下鉄の駅の
コインロッカーに荷物を入れ、駅前のパン屋へ。
店には目立つ看板がなく少しだけ迷いましたが、パンの匂いがしたので見てみると、
狭い店内に沢山の人がいるパン屋を発見。
この店は自分でパンを取ってレジへ持って行くスタイルの店ではなく、
ケースの中にパンが入っていてパンの名前を店員に言って購入するスタイルの
店でした。
その店でパンを4個購入し、鶴舞公園で少し時間を潰してから地下鉄に乗って
御器所まで行き、幅広きしめんが話題のきしめん店へ。
この店は11時開店のはずなのですが11時ちょっと過ぎに到着した時には
まだ準備中になっていて、実際に開店したのは11時15分頃でした。
その店で天ぷらきしめんを食べ、地下鉄桜通線と東山線を乗り継ぎ覚王山へ。
覚王山には当初2日目の明日行く予定でしたが、日泰寺がこの日縁日だと知り
1日目の21日に行くことに。
日泰寺へ行く前に覚王山にある鬼饅頭の有名店へ行ったのですが、
まだ12時前にも拘らず売り切れでした。
そして日泰寺へ。


出店で味噌串かつを3本食べてから揚輝荘へ。
揚輝荘とは松坂屋の初代社長の別荘だった所で、日本庭園を中心とした北園と
赤い壁が印象的な聴松閣のある南園の2エリアで構成されています。
北園は入園無料で一度行ったことがあり、南園は今回が初めてです。
まずは北園へ。

そして南園へ。



覚王山から地下鉄で本山へ移動し、織田信長の父・信秀の菩提寺でもある桃巌寺へ。
桃巌寺に来るのは今回で3,4回目です。
ここには名古屋大仏という緑色の大仏があります。

名古屋大学まで歩き、地下鉄で八事まで移動し興正寺へ。
興正寺にはもう5回以上来ていて、ここは自分が名古屋で一番好きな寺です。
今回興正寺に来たのは、興正寺マルシェという毎月行われている催し物が
この日にあったからです。
興正寺には江戸時代に建てられた五重塔があります。

地下鉄で鶴舞に戻りコインロッカーから荷物を出し、JRで金山へ移動。
つい最近オープンしたばかりの飲食店街『金山小町』を見て、JRで名古屋駅に移動。
高島屋地下で矢場とんの味噌かつ丼の弁当を購入し、歩いてこの日泊まる
納屋橋のホテルへ。
味噌かつ丼を食べてから歩いて大須へ行って大須商店街を散策。
途中、団子屋でみたらし団子(飛騨風の)ときな粉団子を1本ずつ買って食べました。
ここはみたらし団子の方がよく売れているみたいですが、自分はきな粉団子の
方が好きです。
大須から栄まで歩きライブハウスへ。
お目当てのバンドは昨年3月に名古屋でライブ出演した際(別のライブハウスで)に
対バンしたMID CHICという女性ボーカルのバンドです。
長野県にはいないタイプの女性ボーカルで(歌声や歌い方が)、楽曲的にも
自分の好きな感じだったので、またライブを観てみたいと思っていました。
そんなMID CHICのライブを1年9か月ぶりに観れてとても満足でした。
ライブ後、味噌煮込みうどんを食べようと店に行ったけど22時過ぎにも拘らず
満席だったので諦め、代わりにコンビニで味噌煮込み風きしめんを買って
ホテルで食べることに。
ホテルに戻る前にホテル隣のテラッセ納屋橋に少しだけ寄ってから
ホテルに戻りました。

12/15ネクラボックス
15日の日曜日はa.Cでアニソンイベント【ネクラボックス】に出演させていただきました。
今回で2回目の出演でした。
前回(今年3月)に出演した時は自身初のアニソンのカバーをライブでの披露
だったので手探り状態だった部分もありましたが、今回はその時よりも思いっきり
出来たと思います。

[セットリスト]
1.となりのトトロ
2.草原のマルコ
3.君をのせて
4.もののけ姫
5.アンパンマンのマーチ
一昨年、昨年と2年連続でたまたま誕生日の日にライブだったのですが、
今年はネクラボックスが誕生日前日のライブでした。
3年連続のバースデーライブとはなりませんでしたが、1日違いでライブが出来て
なんか凄いと思いました。
終了後に出演者全員とコスプレイヤーのお客さんで集合写真を撮りました。
今回で2回目の出演でした。
前回(今年3月)に出演した時は自身初のアニソンのカバーをライブでの披露
だったので手探り状態だった部分もありましたが、今回はその時よりも思いっきり
出来たと思います。

[セットリスト]
1.となりのトトロ
2.草原のマルコ
3.君をのせて
4.もののけ姫
5.アンパンマンのマーチ
一昨年、昨年と2年連続でたまたま誕生日の日にライブだったのですが、
今年はネクラボックスが誕生日前日のライブでした。
3年連続のバースデーライブとはなりませんでしたが、1日違いでライブが出来て
なんか凄いと思いました。
終了後に出演者全員とコスプレイヤーのお客さんで集合写真を撮りました。

軽井沢&長野
8日の日曜日は長野で観たいライブがあり、また、軽井沢のアウトレットにも
行きたかったので、朝家を出て電車で軽井沢へ行き、その後長野へ行きました。
軽井沢のアウトレットで買おうとしていた物は、スニーカー、ミドルとしても着れる
アウタージャケットなどです。
その前に腹が減っていたのでフードコートでステーキ丼を食べ、
その後店を見て回りました。
最初はナイキ、アディダス、アシックスでスニーカーを見てその中からアシックスで
買うことを決め(買うのは後で)、ノースフェイス、コロンビア、アークテリクスなどの
アウトドアブランドの店を見た後、ジャケットを見て回りました。
自分の好きなブランドで大本命のタケオキクチにも行ったのですが、
品揃えがいまいちに感じました。
松本パルコ店よりは面積は広いのですが、自分好みの商品があまり無い
印象でした。
結局タケオキクチでは何も買わず、他の店でも自分が気になる商品が無かったので
ジャケットは諦め、アシックスでスニーカーを買い、移動販売車でケバブを買って食べ、
軽井沢から長野へ移動しました。
長野では平安堂で予定書き込み用のカレンダーを買い、ライブまでまだ時間が
あったのでネットカフェで休憩し、ライブ会場のINDIA Live The SKYへ行きました。
この日のライブはハイドロックスの企画で、このイベントにはツイッターで2人の
メンバーからフォローされてるけどまだ面識のないあるバンドも出演したので、
ライブ後にボーカルの人に声をかけたのですが、ユーキの事をあまり分かってない
ようでちょっとショックでした。
その人からフォローしてきてくれたくらいなので自分に興味を持ってフォローしてくれた
ものとばかり思っていたのですが、そうではなかったようです。
行きたかったので、朝家を出て電車で軽井沢へ行き、その後長野へ行きました。
軽井沢のアウトレットで買おうとしていた物は、スニーカー、ミドルとしても着れる
アウタージャケットなどです。
その前に腹が減っていたのでフードコートでステーキ丼を食べ、
その後店を見て回りました。
最初はナイキ、アディダス、アシックスでスニーカーを見てその中からアシックスで
買うことを決め(買うのは後で)、ノースフェイス、コロンビア、アークテリクスなどの
アウトドアブランドの店を見た後、ジャケットを見て回りました。
自分の好きなブランドで大本命のタケオキクチにも行ったのですが、
品揃えがいまいちに感じました。
松本パルコ店よりは面積は広いのですが、自分好みの商品があまり無い
印象でした。
結局タケオキクチでは何も買わず、他の店でも自分が気になる商品が無かったので
ジャケットは諦め、アシックスでスニーカーを買い、移動販売車でケバブを買って食べ、
軽井沢から長野へ移動しました。
長野では平安堂で予定書き込み用のカレンダーを買い、ライブまでまだ時間が
あったのでネットカフェで休憩し、ライブ会場のINDIA Live The SKYへ行きました。
この日のライブはハイドロックスの企画で、このイベントにはツイッターで2人の
メンバーからフォローされてるけどまだ面識のないあるバンドも出演したので、
ライブ後にボーカルの人に声をかけたのですが、ユーキの事をあまり分かってない
ようでちょっとショックでした。
その人からフォローしてきてくれたくらいなので自分に興味を持ってフォローしてくれた
ものとばかり思っていたのですが、そうではなかったようです。
| ホーム |