fc2ブログ

春のドライブ2019

ほぼ毎年恒例となっている春のドライブ。
昨年は3月下旬に名古屋でのライブがあった関係などで実施しませんでしたが、
今年は今度の土曜日(4月6日)に行く予定です。
ちなみにここ数年の春のドライブは、
2017年が『東海北陸道ドライブ』(白川郷、氷見)
2016年が『伊豆半島ドライブ』(大室山、下田、石廊崎、恋人岬)
2015年が『房総半島ドライブ』(海ほたる、勝浦海中公園、鴨川、野島崎)
となっています。

そして今回は『甲賀、伊賀忍者の里ドライブ』です。
元々は数年前に開通した新東名の愛知県内の区間を通り、静岡県内で観光をする
ドライブを考えていたのですが、先日新名神の三重県内の区間が開通し、
そっちを通ってみたい気持ちの方が強くなりました。
そして観光として滋賀県甲賀市の忍者関連の施設に行きたいと思い、
また、甲賀市の隣で甲賀と同様に忍者の里として知られる三重県の伊賀市にも
高校1年の夏休み以来行ってみたいと思いました。
その帰りに新東名の愛知県区間を通ろうとも考えたのですが、
甲賀と伊賀で観光を入れたら日帰りではかなり無理があると思い、
新東名の方は今回は断念することにしました。

甲賀へ行くのは初めてですが、伊賀は高校1年生の時に友達と2人で行った
思い出の地でもあるので、そこに数十年ぶりに行ってみたいと思いました。

その他、新名神の新規開通区間に新たにできた鈴鹿P.Aに寄ったり、
帰りに長島のアウトレットにも寄ってくる予定です。
スポンサーサイト



ネクラボックス初出演

24日の日曜日はa.Cで行われたアニソンイベント『ネクラボックス』に初めて
出演させていただきました。

このイベントに出演したくて約半年間この日が来ることを心待ちにしていました。
練習も自分としてはかなりやってきたと思います。
ただちょっと誤算だったのは、普段の歌の練習で自分の耳で聴き取っている
歌声の音程と実際にマイクを通した歌声の音程とでは多少の誤差が生じていて、
リハの時に「あれ?」という状態になってしまいました。
アレンジも自分としてはかなり自信があったのですが、何しろ音程がズレて
いるのであのアレンジのかっこ良さが半分くらいしか伝わってないのでは
ないかと思います。
でもお客さんや共演者の方々が盛り上げてくれて楽しくライブすることが
できました。
ネクラボックスユーキ

[セットリスト]
1.となりのトトロ
2.草原のマルコ(母をたずねて三千里OP)
3.君をのせて(天空の城ラピュタ主題歌)
4.アンパンマンのマーチ

最後は出演者、スタッフ、コスプレーヤーのお客さんで記念撮影。
ネクラボックス集合写真

軽井沢アウトレット&信州プロレス

今週末は特に予定がなくて仕事の活力にするためにも何か楽しみが欲しいと思い
小旅行に行こうと思いました。
そこで浮上したのが大糸線経由で能生の道の駅へいって海鮮料理を食べ、
上越妙高から長野まで新幹線に乗って帰って来るコースを計画しましたが、
日本海側は天気が悪そうだったため、第2の候補に挙がっていた軽井沢の
アウトレットへ行ってきました。

最寄り駅を朝7時過ぎに出て、普通列車を乗り継いで軽井沢には9:53に到着。
軽井沢アウトレット2019

今回軽井沢のアウトレットに来た主な目的は、登山用品ブランドの店を回ることと、
自分の好きなメンズファッションブランドのタケオキクチでした。
まずはニューイーストエリアにあるタケオキクチへ。
ちなみに軽井沢のアウトレットに来たのは今回が4回目で2年ぶりです。

昨年末の松戸遠征の時に埼玉県の越谷レイクタウンのタケオキクチのアウトレット
で見て気になっていたリュックがないか探しましたがありませんでした。
結局タケオキクチでは何も買わず、複数の登山用品ブランドの店がある
イーストエリアへ。
その前に腹が減っていたので団子を2本買って食べ、コロンビア、アークテリクス、
ノースフェイスの3つの店舗を見て回り、その結果、アークテリクスで
ハードシェルジャケットを買うことにしました。
でも買うのは後にして、11時から信州プロレスがあるというので観に行くことに。
数日前に軽井沢のアウトレットのCMで信州プロレスがなんとかと言っていた
ように聞こえて信州プロレスのホームページを見てみましたが、
17日に軽井沢で試合があるとは書いてなくて「聞き間違えだったか?」と
思たのですが、アウトレットを歩いている時に11時から信州プロレスがあると
アナウンスされていたので「やっぱそうだったのか!」と思いました。

試合(?)会場はイーストエリアやニューイーストエリアから離れた場所でしたが、
なんとか11時ちょっと前に到着し、雪が舞う寒い中、1時間ちょっとの
『お笑いプロレスごっこ』のショーを笑いながら楽しんで観戦しました。
選手の入場時に3選手のサイン入りボールを受け取り、試合後にその3選手の
トレーディングカードが貰えました。
信州プロレス軽井沢

その後、イーストエリアに戻る途中にフードコートで昼食を食べようと思いましたが、
席が空いてなかったのでそこでの食事は断念しました。
とりあえずイーストエリアのアークテリクスの店に行ってハードシェルジャケットを購入。
決して登山ウェアが足りてなかった訳ではありませんが、街とかでもファッション
として着れるような登山ウェアが欲しいと思っていて、見て回った中でアークテリクスの
ハードシェルジャケットが一番気に入ったので買いました。
それに先日春のボーナス(業績連動型賞与)が出て予想以上に多かったので、
多少高くても買いたいと思っていました。
ちなみに去年の春のボーナス後には一眼レフカメラを買いました。

イーストエリアの移動販売車のラーメン店でラーメンを買って食べ、
先ほど信州プロレスを観た西の方のエリアへ行ってみました。
すると、アウトレット内のレシートを見せれば先着200名が味わうことができる
という長野×新潟のご当地鍋対決の企画をやっていて、
紙コップに入った2種類の鍋を食べ比べました。
長野県からは飯田市の味噌味の鍋、新潟県からは柏崎市の海鮮鍋。
具は柏崎の方の魚(タラ?)がすごく美味しかったですが、
汁は飯田の方が美味しいと思いました。
どちらかに投票しなければいけないのですが、具と汁を総合すれば柏崎の方が
美味しいと思いましたが、鍋はやっぱ汁の味が重要ではないかと思ったのと、
自分が長野県民なので、長野県の方に投票しました。

そのイベントでは長野県内ではお馴染みのお笑いタレント(?)の末吉くんが
MCを務めていました。
末吉くん

そして長野県の観光PRマスコットの『アルクマ』もやって来ました。
アルクマ

その後、ゴディバでクッキーとチョコを買い、エドウィンでソフトジーンズを買い、
15時過ぎの列車に乗って帰りました。
良い買い物ができ、信州プロレスが楽しめ、美味しい鍋がタダで食べれて、
とても充実した休日でした。

4月28日はSONICで自主企画

前回のブログから2週間経っていますが特にネタがないので、
またライブ告知をさせていただきます。

GW中の4月28日に松本市のSONICで自主企画を行います。
2年前同じくSONICで、4年前に塩尻市のBAR ON THE ROADで行った
【自己主張の祭典】の後継イベントで、【音演彩2019】(おんえんさい)という
イベント名です。
イベント名を変更した理由ですが、このイベントは元々「個性派ソロの祭典」という
コンセプトで始めたイベントですが、よりイベントの視野を広げるために
「個性派」や「ソロ」という概念を取っ払い、「ソロとユニット限定イベント」に
変更したかったからです。

そして今回の出演者は、
このシリーズ3回連続の出演となる京都の『山本新』さん、
昨年6月のALECXでの自主企画がきっかけで知り合い対バンも一度している
『MOMOKO』さん、
ネクラボックス(24日にアニソンカバーのデビュー戦としてで出演させていただく
イベント)で観てから自分の企画に呼びたいと思っていた『朝行く月』、
企画に2回呼んでいただいている『ピンクけむけむ』、
そしてユーキはオープニングアクトでアニソンを披露し、その後にも
普段通りのオリジナル曲で出るという2ステージです。

今回のイベントは過去2回のイベントとは性質がガラリと変わります。
ユーキと山本新さんはオリジナル曲なのに対し、MOMOKOさん、朝行く月、
ピンクけむけむの3組はアニソンを中心としたカバー曲です。
また、その3組にはアイドル的な要素もあるため、
少し異質なイベントになると思われます。

そんな個性やジャンルやスタイルも違う各出演者が混じり合い、
どんな音楽を演じて彩ってくれるのか楽しみです。