アニソンデビュー
このブログではまだ公表してなかったかもしれませんが、今までライブでは
オリジナル曲のみをやってきましたが、アニメソングのカバーに挑戦します!
と言っても、通常のライブでは今まで通りオリジナル曲のみを歌い、
アニソンイベント、もしくはコピーイベント限定でアニソンをやろうと思っています。
そしてそのアニソンデビューが決まりました!
3月24日の日曜日に松本のa.Cで行われるアニソンイベント『ネクラボックス』に
出演します!

ではそもそも何故ライブでアニソンをやろうと思ったのかというと、
このネクラボックスは客として何度か観に行ったことがあるのですが、
アニソンイベント(ゲームソングのイベントでもある)という割にアニソンらしい
アニソンを歌っている人がほとんどいなくて、だったら自分が真のアニソンを
バンド風にアレンジしたら面白いんじゃないかと思ったからです。
このイベントではバンド以外のソロやユニットの持ち時間は20分なので
披露するのは4曲だけですが、どの曲も「あの曲がこんな風になったのか!」
と驚くような仕上がりなのではないかと思っています。
(自分がそう思っているだけで実際に驚かせるという保証はありませんが)
オリジナル曲のみをやってきましたが、アニメソングのカバーに挑戦します!
と言っても、通常のライブでは今まで通りオリジナル曲のみを歌い、
アニソンイベント、もしくはコピーイベント限定でアニソンをやろうと思っています。
そしてそのアニソンデビューが決まりました!
3月24日の日曜日に松本のa.Cで行われるアニソンイベント『ネクラボックス』に
出演します!

ではそもそも何故ライブでアニソンをやろうと思ったのかというと、
このネクラボックスは客として何度か観に行ったことがあるのですが、
アニソンイベント(ゲームソングのイベントでもある)という割にアニソンらしい
アニソンを歌っている人がほとんどいなくて、だったら自分が真のアニソンを
バンド風にアレンジしたら面白いんじゃないかと思ったからです。
このイベントではバンド以外のソロやユニットの持ち時間は20分なので
披露するのは4曲だけですが、どの曲も「あの曲がこんな風になったのか!」
と驚くような仕上がりなのではないかと思っています。
(自分がそう思っているだけで実際に驚かせるという保証はありませんが)
スポンサーサイト
千畳敷・雪山観光
10日の日曜日は中央アルプスの千畳敷へ行ってきました。
決して登山ではなく、あくまでも散策ですが、一応アイゼンとストックは持参しました。
でもそれは山に登るためではなく、ロープウェイの駅周辺を散策するためです。
ちなみに千畳敷には一昨年の夏に一度行っていて、その時は普通のスニーカーで
駒ヶ岳まで登っています。
自宅を6:20頃出発し、中央道の伊北I.Cから高速を使い、千畳敷への“登山口”となる
駒ヶ根市の菅の台バスセンターの駐車場には7時半過ぎに到着。
散策とはいえ、登山靴や登山用スパッツなどそれなりの装備でしたが、
冬山用のアウタージャケットは持っていないので上は山用ではない
ファッションブランドのジャケットを着て行きました。
するとバスを待つ人の大部分の人は本格的な冬山装備で、そんな中で自分は少し
浮いた存在に映ったのではないかと思う。
8:15発の始発のバスに乗る予定でしたが乗り切らなかったため、
その後8:45頃に臨時便2台が来てその1台目に乗り込みました。
約30分でロープウェイのしらび平駅に到着。
ロープウェイを待っている時に係員の人が「宝剣岳へ行かれる方はいませんか?」と
訊いていて、宝剣岳では昨日滑落事故が発生し大変危険な状態になっているので
行くのを控えた方がいいと呼びかけていました。
しらび平発9:45の臨時便に乗り約7分後に千畳敷に到着。
建物から外に出ると雪で覆われた宝剣岳の大パノラマが広がっていました。

乗客のほとんどが冬山登山客だったようで、アイゼンを装着して駒ヶ岳方面へと
歩いて行きました。

建物の反対側に回り込んでみると、伊那谷、南アルプス、そして富士山の頭の部分が
見えました。


アイゼンを装着してこの周辺を散策することも考えていましたが、装着するのが面倒
なのと、ここから少し歩いたくらいではそこまで景色が大きく変わる場所もないだろう
と思い、アイゼンは装着せずに建物の周辺だけの狭い範囲を散策することに。
建物の表の方に戻ると宝剣岳の主峰ではない別の岩場の峰の急な斜面を登って
行く人たちがいて怖いな~と思いました。

この時の外の気温は恐らく-10℃以下でずっと外に居ることは辛かったので、
建物の中に入ってはまた外に出て、という事を3,4回くらい繰り返しました。
また、建物の中の軽食コーナーには椅子やテーブルがあってそこで何も頼んで
ないのに座っている人もいましたが、普段は絶対に頼むことはないであろうカフェラテ
なんてものを頼み椅子に座って南アルプスや富士山を眺めながら暖まっていました。

ロープウェイ

結婚式で使われた十字架の雪像

最後に宝剣岳の写真をもう1枚撮影

時間が遅くなるにつれ、ロープウェイで到着した人の一般観光客の割合が増えて
きていて、自分としては少し心強かったです。
千畳敷には約2時間滞在し、11:55のロープウェイで下山し、
12:44に菅の台バスセンターに到着。
帰りに小黒川P.Aに寄って昼食を食べ、14時半頃帰宅しました。
この前日の滑落事故の登山者は私がロープウェイで下山した後の午後にヘリで
救助され、死亡が確認されたそうです。
またこの行った当日の午後にも宝剣岳で滑落事故による死者が出たそうです。
決して登山ではなく、あくまでも散策ですが、一応アイゼンとストックは持参しました。
でもそれは山に登るためではなく、ロープウェイの駅周辺を散策するためです。
ちなみに千畳敷には一昨年の夏に一度行っていて、その時は普通のスニーカーで
駒ヶ岳まで登っています。
自宅を6:20頃出発し、中央道の伊北I.Cから高速を使い、千畳敷への“登山口”となる
駒ヶ根市の菅の台バスセンターの駐車場には7時半過ぎに到着。
散策とはいえ、登山靴や登山用スパッツなどそれなりの装備でしたが、
冬山用のアウタージャケットは持っていないので上は山用ではない
ファッションブランドのジャケットを着て行きました。
するとバスを待つ人の大部分の人は本格的な冬山装備で、そんな中で自分は少し
浮いた存在に映ったのではないかと思う。
8:15発の始発のバスに乗る予定でしたが乗り切らなかったため、
その後8:45頃に臨時便2台が来てその1台目に乗り込みました。
約30分でロープウェイのしらび平駅に到着。
ロープウェイを待っている時に係員の人が「宝剣岳へ行かれる方はいませんか?」と
訊いていて、宝剣岳では昨日滑落事故が発生し大変危険な状態になっているので
行くのを控えた方がいいと呼びかけていました。
しらび平発9:45の臨時便に乗り約7分後に千畳敷に到着。
建物から外に出ると雪で覆われた宝剣岳の大パノラマが広がっていました。

乗客のほとんどが冬山登山客だったようで、アイゼンを装着して駒ヶ岳方面へと
歩いて行きました。

建物の反対側に回り込んでみると、伊那谷、南アルプス、そして富士山の頭の部分が
見えました。


アイゼンを装着してこの周辺を散策することも考えていましたが、装着するのが面倒
なのと、ここから少し歩いたくらいではそこまで景色が大きく変わる場所もないだろう
と思い、アイゼンは装着せずに建物の周辺だけの狭い範囲を散策することに。
建物の表の方に戻ると宝剣岳の主峰ではない別の岩場の峰の急な斜面を登って
行く人たちがいて怖いな~と思いました。

この時の外の気温は恐らく-10℃以下でずっと外に居ることは辛かったので、
建物の中に入ってはまた外に出て、という事を3,4回くらい繰り返しました。
また、建物の中の軽食コーナーには椅子やテーブルがあってそこで何も頼んで
ないのに座っている人もいましたが、普段は絶対に頼むことはないであろうカフェラテ
なんてものを頼み椅子に座って南アルプスや富士山を眺めながら暖まっていました。

ロープウェイ

結婚式で使われた十字架の雪像

最後に宝剣岳の写真をもう1枚撮影

時間が遅くなるにつれ、ロープウェイで到着した人の一般観光客の割合が増えて
きていて、自分としては少し心強かったです。
千畳敷には約2時間滞在し、11:55のロープウェイで下山し、
12:44に菅の台バスセンターに到着。
帰りに小黒川P.Aに寄って昼食を食べ、14時半頃帰宅しました。
この前日の滑落事故の登山者は私がロープウェイで下山した後の午後にヘリで
救助され、死亡が確認されたそうです。
またこの行った当日の午後にも宝剣岳で滑落事故による死者が出たそうです。
2/9 ALECXライブ
9日の土曜日はALECXでライブでした。
普段出演するライブでは自分よりも年上の出演者がいることはあまりないのですが、
この日のイベントは自分よりも年下の出演者の方が少ないくらい年齢層の高いライブ
でしたが、決して万全ではない体調の中で精一杯のパフォーマンスが出来たと思います。
[セットリスト]
1.名古屋魅力発見
2.GO-HEY!
3.中央西線
4.それゆけ!きしめん!
5.地獄と天国
6.尾張七代藩主・徳川宗春
7.おやきサンバ
次回のライブは3月に決まっているのですが、こちらはまだ情報が解禁になって
いないのでまだ発表はできません。
自分としては早く告知したくて仕方ないのですが…。
普段出演するライブでは自分よりも年上の出演者がいることはあまりないのですが、
この日のイベントは自分よりも年下の出演者の方が少ないくらい年齢層の高いライブ
でしたが、決して万全ではない体調の中で精一杯のパフォーマンスが出来たと思います。
[セットリスト]
1.名古屋魅力発見
2.GO-HEY!
3.中央西線
4.それゆけ!きしめん!
5.地獄と天国
6.尾張七代藩主・徳川宗春
7.おやきサンバ
次回のライブは3月に決まっているのですが、こちらはまだ情報が解禁になって
いないのでまだ発表はできません。
自分としては早く告知したくて仕方ないのですが…。
いくさかの郷のおやきリベンジ
新しい車になって2週間が経ち、その乗り慣らしの意味も兼ねて、
昨年10月に行った時におやきが売り切れていて買えなかったリベンジと
またおからドーナツとおからクッキーが食べたくて、生坂村にある
『道の駅 いくさかの郷』へ行ってきました。
その途中、安曇野市の『道の駅 ほりがねの里』に寄り、
そこから少し歩いた歩道から常念岳などの山の写真を撮りました。
常念岳(左側)と横通岳。

常念岳、横通岳と右の方には有明山、その右奥の白い山は餓鬼岳?

ほりがねの里から車で4,50分ほどでいくさかの郷に到着。
到着したのは12時前で、灰焼きおやきの売り場へ行くと野菜ミックスは既に
売り切れていましたが茄子が残っていたので購入しました。
サイズはかなり大きめでした。
その後、農産物直売所でおからドーナツやおからクッキーなどを買ってから
食事処で『とうじうどん』をいただきました。

帰りは安曇野I.Cから長野自動車道を通り、新しい車で初めて高速道路を走りました。(2区間だけですが)
昨年10月に行った時におやきが売り切れていて買えなかったリベンジと
またおからドーナツとおからクッキーが食べたくて、生坂村にある
『道の駅 いくさかの郷』へ行ってきました。
その途中、安曇野市の『道の駅 ほりがねの里』に寄り、
そこから少し歩いた歩道から常念岳などの山の写真を撮りました。
常念岳(左側)と横通岳。

常念岳、横通岳と右の方には有明山、その右奥の白い山は餓鬼岳?

ほりがねの里から車で4,50分ほどでいくさかの郷に到着。
到着したのは12時前で、灰焼きおやきの売り場へ行くと野菜ミックスは既に
売り切れていましたが茄子が残っていたので購入しました。
サイズはかなり大きめでした。
その後、農産物直売所でおからドーナツやおからクッキーなどを買ってから
食事処で『とうじうどん』をいただきました。

帰りは安曇野I.Cから長野自動車道を通り、新しい車で初めて高速道路を走りました。(2区間だけですが)
| ホーム |