3/25 BAR ON THE ROADツーマンライブ
25日の土曜日はON THE ROADの8周年記念ウィーク最終日として、
山本新さんとのツーマンライブをさせていただきました。
オープニングアクトとして、『プリケツ』という『塩尻駅前軽音部』の
コピバンというか、実メンバーから少しメンバーを入れ替えたバンドが
出演しました。
今回のユーキの持ち時間は40分。
最初このイベントの企画者であるON THE ROADのママさんに
持ち時間を尋ねたところ、40分~50分という返事が来たので、
その中間の45分のセットリストということで10曲+アンコール1曲
のライブオケCDを作って用意していたのですが、
前日になって40分という連絡があり、「え!?」と思ったのですが、
40分で10曲は収まりそうもないけど「前日に言われても!」と
思ったので、そのままのセットリストでやることにしました。
[セットリスト]
1.信濃忍者
2.うつく四国
3.山賊焼き
4.松本城初代城主・石川数正
5.中央西線
6.GO-HEY!
7.それゆけ!きしめん!
8.尾張七代藩主・徳川宗春
9.名古屋の和菓子
10.おやきサンバ
EN.信州人
普段の30分のライブでは7曲で、10曲も体力が持つか心配でしたが、
競演者さん(笑)たちがいて思うようにステージで動き回れなかったため、
その分体力はそれほど消耗しませんでした。

O.Aのプリケツの1曲目ではテケハルサVo.の小谷さんが歌いました。

新さんは90分の持ち時間ということで、ライブではほとんど聴いたのない曲や
懐かしい曲、そして最新曲の『ほがらか大根』も披露しました。
そして新さんのアンコールの1曲目ではユーキがコーラス&ES(エッグシェイカー)で
コラボさせていただきました。


※真ん中にもう1人(尻軽Vo.のかずぼさん)写っていますが気にしないでください(笑)
山本新さんとのツーマンライブをさせていただきました。
オープニングアクトとして、『プリケツ』という『塩尻駅前軽音部』の
コピバンというか、実メンバーから少しメンバーを入れ替えたバンドが
出演しました。
今回のユーキの持ち時間は40分。
最初このイベントの企画者であるON THE ROADのママさんに
持ち時間を尋ねたところ、40分~50分という返事が来たので、
その中間の45分のセットリストということで10曲+アンコール1曲
のライブオケCDを作って用意していたのですが、
前日になって40分という連絡があり、「え!?」と思ったのですが、
40分で10曲は収まりそうもないけど「前日に言われても!」と
思ったので、そのままのセットリストでやることにしました。
[セットリスト]
1.信濃忍者
2.うつく四国
3.山賊焼き
4.松本城初代城主・石川数正
5.中央西線
6.GO-HEY!
7.それゆけ!きしめん!
8.尾張七代藩主・徳川宗春
9.名古屋の和菓子
10.おやきサンバ
EN.信州人
普段の30分のライブでは7曲で、10曲も体力が持つか心配でしたが、
競演者さん(笑)たちがいて思うようにステージで動き回れなかったため、
その分体力はそれほど消耗しませんでした。

O.Aのプリケツの1曲目ではテケハルサVo.の小谷さんが歌いました。

新さんは90分の持ち時間ということで、ライブではほとんど聴いたのない曲や
懐かしい曲、そして最新曲の『ほがらか大根』も披露しました。
そして新さんのアンコールの1曲目ではユーキがコーラス&ES(エッグシェイカー)で
コラボさせていただきました。


※真ん中にもう1人(尻軽Vo.のかずぼさん)写っていますが気にしないでください(笑)
スポンサーサイト
一眼レフデビュー
フィルムのカメラからデジカメに変わってからずっと一眼レフではない
一体型のカメラを使っていたのですが、先日会社から支給された
『春のボーナス』(業績連動型賞与)が予想よりもかなり多かったため、
ついに一眼レフカメラを買うことにしました。
今まで使ってきたカメラもあのサイズと軽さの割には最大60倍ズームで
動画も画質が良くてかなり気に入ってはいるのですが、
よくツイッターなどに投稿されている高ボッチ山から撮った諏訪方面の
日の出直前や夜景の写真と比べると、自分が美ヶ原から撮った松本の
夕景&夜景の写真の綺麗さはいまいちで、あのカメラでの限界を感じていたため、
一眼レフは欲しいとは思っていました。
でもやはり高額なので今まで一体型のカメラで我慢していたのですが、
春のボーナスの予想外の多さに勢いで買ってしまいました!
この1ヶ月ちょっとで登山用品にもかなりの金額をつぎ込んだのにも拘らず!

これでやっとあの三脚に見合うだけのカメラを手に入れたかなと思います。
ちなみに三脚は4本持っていて、うち2本がそこそこ高額な三脚で、
そのうちの1本は重さが結構あって折り畳んだ長さも結構長く、
公共交通機関で行く旅行に持って行くのに持ち運びのしやすいサイズと
重さのしっかりした三脚も欲しいと思い、その後それよりももう少し安くて
比較的短く折り畳める三脚を買いました。
その2本の今まで使っていたカメラにはその三脚は勿体ないくらいだと思っていました。
それに山などで他に三脚撮影している人はほとんどの人が一眼レフを使っているので、
他の三脚撮影者が居るといつも恥ずかしい思いをしていたので、
これからはそんな思いをしなくて済むと思います。
一体型のカメラを使っていたのですが、先日会社から支給された
『春のボーナス』(業績連動型賞与)が予想よりもかなり多かったため、
ついに一眼レフカメラを買うことにしました。
今まで使ってきたカメラもあのサイズと軽さの割には最大60倍ズームで
動画も画質が良くてかなり気に入ってはいるのですが、
よくツイッターなどに投稿されている高ボッチ山から撮った諏訪方面の
日の出直前や夜景の写真と比べると、自分が美ヶ原から撮った松本の
夕景&夜景の写真の綺麗さはいまいちで、あのカメラでの限界を感じていたため、
一眼レフは欲しいとは思っていました。
でもやはり高額なので今まで一体型のカメラで我慢していたのですが、
春のボーナスの予想外の多さに勢いで買ってしまいました!
この1ヶ月ちょっとで登山用品にもかなりの金額をつぎ込んだのにも拘らず!

これでやっとあの三脚に見合うだけのカメラを手に入れたかなと思います。
ちなみに三脚は4本持っていて、うち2本がそこそこ高額な三脚で、
そのうちの1本は重さが結構あって折り畳んだ長さも結構長く、
公共交通機関で行く旅行に持って行くのに持ち運びのしやすいサイズと
重さのしっかりした三脚も欲しいと思い、その後それよりももう少し安くて
比較的短く折り畳める三脚を買いました。
その2本の今まで使っていたカメラにはその三脚は勿体ないくらいだと思っていました。
それに山などで他に三脚撮影している人はほとんどの人が一眼レフを使っているので、
他の三脚撮影者が居るといつも恥ずかしい思いをしていたので、
これからはそんな思いをしなくて済むと思います。
3月のライブ予定
3月下旬にスペシャルなライブが2本入ってます!
3/25(日) 塩尻 BAR ON THE ROAD
【山本新×ユーキ】
open 18:30/start 19:00
day ¥2000(+drink¥500)
[出演]
山本新
プリケツ(O.A)
ユーキ
3/31(土) 名古屋・栄 MUJICA
【ロックスピリッツ2018】
open 17:00/start 17:30
adv ¥1500/day ¥2000(+drink¥500)
[出演]
LOWER THAN THE BOTTOM
MID CHIC
SPADES
山崎桃香
SITAMYA
ユーキ
25日の日曜日はON THE ROADの8周年記念ウィークの最終日に
京都の山本新さんとのツーマンライブをやらせていただきます。
オープニングアクトの『プリケツ』は『塩尻駅前軽音部』の
コピーバンドで、メンバーはほぼ『de'spenice』だそうです。
それから31日の土曜日は約3年ぶりとなる名古屋でのライブです。
名古屋でライブをやりたいと思い自分でも快く出させてくれるような
ライブハウスを調べてみたところ、名古屋の中心地・栄(錦3)にある
MUJICA(ムジカ)で出させていただけることになりました。
名古屋ライブの翌日には、劇場建て替えのために5年間閉館していた
名古屋が誇る老舗劇場『御園座』のこけら落とし公演のチケットが取れ、
人生初の歌舞伎を観劇します。
3/25(日) 塩尻 BAR ON THE ROAD
【山本新×ユーキ】
open 18:30/start 19:00
day ¥2000(+drink¥500)
[出演]
山本新
プリケツ(O.A)
ユーキ
3/31(土) 名古屋・栄 MUJICA
【ロックスピリッツ2018】
open 17:00/start 17:30
adv ¥1500/day ¥2000(+drink¥500)
[出演]
LOWER THAN THE BOTTOM
MID CHIC
SPADES
山崎桃香
SITAMYA
ユーキ
25日の日曜日はON THE ROADの8周年記念ウィークの最終日に
京都の山本新さんとのツーマンライブをやらせていただきます。
オープニングアクトの『プリケツ』は『塩尻駅前軽音部』の
コピーバンドで、メンバーはほぼ『de'spenice』だそうです。
それから31日の土曜日は約3年ぶりとなる名古屋でのライブです。
名古屋でライブをやりたいと思い自分でも快く出させてくれるような
ライブハウスを調べてみたところ、名古屋の中心地・栄(錦3)にある
MUJICA(ムジカ)で出させていただけることになりました。
名古屋ライブの翌日には、劇場建て替えのために5年間閉館していた
名古屋が誇る老舗劇場『御園座』のこけら落とし公演のチケットが取れ、
人生初の歌舞伎を観劇します。
| ホーム |