今年3度目の美ヶ原
27日の日曜日は早朝から美ヶ原へ行ってきました。
その前日の26日、自分はその時間帯地下のライブハウスに
居たので実物は観てないのですが、
綺麗な夕焼けの写真をツイートした人が沢山いて、
これは明日の朝焼けも絶対綺麗なはず!と思い、
日の出時刻に間に合うように美ヶ原へ行くことに。
家を出たのは午前3:05頃。
途中、浅間温泉入口の交差点から女鳥羽川を渡り、
川沿いの道を少し行った所にあるコンビニで朝食を買い、
車の中で食べてから出発。
午前3時半過ぎという時間なので車もほとんど通らないのですが、
自分がコンビニを出る時に1台の車が来たのです。
その後に車が何台も続く時ならともかく、
その車を待たずに道路へ出てしまったのが失敗でした。
その車は決してそれほどスピードを出しているという訳では
ありませんでしたが、自分がマイペースで走れば追いつかれて
しまうくらいのスピードは出てました。
自分がその車の前に出てしまったからには追い付かれないようにと
自分本来のペースよりもやや飛ばし気味に走りました。
そして三才山道路から美鈴湖方面へ行く道へ入り、
どうせあの車は三才山トンネル方面だろうと思い
「これでやっとマイペースで走れる」とホッとしていたら、
まさかその車が追走してきて、めちゃめちゃ怖くなってしまいました。
なぜそれほど怖くなってしまったのかというと、
こんな車の通りもほとんど無い時間帯に民家もほとんど無い
美鈴湖方面へ行く車なんか皆無だと思っていたため、
尾行されているのではないかと思ったのと、
やっとマイペースで走れると安心した所を付いてきたので、
それでなんか怖くなってしまったのです。
美鈴湖に突き当たった所にある駐車スペースにでも入って
譲ろうと考えていると、その駐車スペースに何台もの車が停まっていて、
こんな時間にも拘らず誘導する人まで居たのです!
釣り客だろうか?後ろの車もそれが目的ではないかと思い
そのまま美ヶ原方面へ行くと、付いて来なくなりました。
4:20頃に自然保護センター前の駐車場に到着。
トイレに行ってからライトを手に持って登山道を歩いて
王ヶ頭ホテル方面を目指しました。
自分以外にも日の出目当て(?)のご夫婦が1組登って行きました。
約25分で王ヶ頭ホテル前に着くと、日の出を見ようというホテルの
宿泊客が2,30人ほど居ました。
そして日の出の時間になりましたが、太陽が雲に隠れていて
期待していたような朝焼けは見れませんでした。
それでも雲海が見れたので良かったです。


その後、王ヶ鼻に行き乗鞍や槍穂高は見えましたが、
赤く色付くことはほとんどありませんでした。


今回は新しく買った三脚を持って来たので、4月に来た時は
ブレてしまった松本市街地のズーム写真を撮ろうと思っていましたが、
最初のうちは雲がかかっていて市街地が見えませんでしたが、
そのうち雲が無くなり見えてきました。
それにしてもこの時の湿度がかなり高かったようで、
写真を1枚撮る度にレンズを拭かなければすぐ曇ってしまう
状態でした。

松本駅前

パルコ周辺

その後駐車場に戻り、7:05頃駐車場を出て帰りました。
その前日の26日、自分はその時間帯地下のライブハウスに
居たので実物は観てないのですが、
綺麗な夕焼けの写真をツイートした人が沢山いて、
これは明日の朝焼けも絶対綺麗なはず!と思い、
日の出時刻に間に合うように美ヶ原へ行くことに。
家を出たのは午前3:05頃。
途中、浅間温泉入口の交差点から女鳥羽川を渡り、
川沿いの道を少し行った所にあるコンビニで朝食を買い、
車の中で食べてから出発。
午前3時半過ぎという時間なので車もほとんど通らないのですが、
自分がコンビニを出る時に1台の車が来たのです。
その後に車が何台も続く時ならともかく、
その車を待たずに道路へ出てしまったのが失敗でした。
その車は決してそれほどスピードを出しているという訳では
ありませんでしたが、自分がマイペースで走れば追いつかれて
しまうくらいのスピードは出てました。
自分がその車の前に出てしまったからには追い付かれないようにと
自分本来のペースよりもやや飛ばし気味に走りました。
そして三才山道路から美鈴湖方面へ行く道へ入り、
どうせあの車は三才山トンネル方面だろうと思い
「これでやっとマイペースで走れる」とホッとしていたら、
まさかその車が追走してきて、めちゃめちゃ怖くなってしまいました。
なぜそれほど怖くなってしまったのかというと、
こんな車の通りもほとんど無い時間帯に民家もほとんど無い
美鈴湖方面へ行く車なんか皆無だと思っていたため、
尾行されているのではないかと思ったのと、
やっとマイペースで走れると安心した所を付いてきたので、
それでなんか怖くなってしまったのです。
美鈴湖に突き当たった所にある駐車スペースにでも入って
譲ろうと考えていると、その駐車スペースに何台もの車が停まっていて、
こんな時間にも拘らず誘導する人まで居たのです!
釣り客だろうか?後ろの車もそれが目的ではないかと思い
そのまま美ヶ原方面へ行くと、付いて来なくなりました。
4:20頃に自然保護センター前の駐車場に到着。
トイレに行ってからライトを手に持って登山道を歩いて
王ヶ頭ホテル方面を目指しました。
自分以外にも日の出目当て(?)のご夫婦が1組登って行きました。
約25分で王ヶ頭ホテル前に着くと、日の出を見ようというホテルの
宿泊客が2,30人ほど居ました。
そして日の出の時間になりましたが、太陽が雲に隠れていて
期待していたような朝焼けは見れませんでした。
それでも雲海が見れたので良かったです。


その後、王ヶ鼻に行き乗鞍や槍穂高は見えましたが、
赤く色付くことはほとんどありませんでした。


今回は新しく買った三脚を持って来たので、4月に来た時は
ブレてしまった松本市街地のズーム写真を撮ろうと思っていましたが、
最初のうちは雲がかかっていて市街地が見えませんでしたが、
そのうち雲が無くなり見えてきました。
それにしてもこの時の湿度がかなり高かったようで、
写真を1枚撮る度にレンズを拭かなければすぐ曇ってしまう
状態でした。

松本駅前

パルコ周辺

その後駐車場に戻り、7:05頃駐車場を出て帰りました。
スポンサーサイト
8/26松本サマーフェストライブ
26日の土曜日は、パルコ前の花時計公園で開催されていた
松本サマーフェスト2017のステージにWONG KEI枠で出演させていただきました。
今回は炎天下の真っ昼間13時からのステージで体力的に
心配でしたが、推定300人以上の人が見守る大舞台で
6曲を全力で歌い踊ることができました!
[セットリスト]
1.信州人
2.山賊焼き
3.松本城初代城主・石川数正
4.中央西線
5.GO-HEY!
6.おやきサンバ
無料の野外ライブとはいえ、今回のライブには何人もの
知り合いの人が観に来てくれたり、たまたま来ていた
T.M.D.の石田さんに会えたりして嬉しかったです。
ライブ後に着替えてから荷物を一旦車に置いてきてから、
T.M.D.のTam.さんが働いてるかき氷屋でかき氷を買って
ステージ近くのテーブルで食べていたら、
ライブを観てくれた何人もの人から声をかけられ、
その後山賊焼きを買ったら値段を負けてくれたり色んな人から
握手を求められたりしました。
夜はALECXへライブを観に行くため、まだ時間があったので
近くの最近オープンしたネットカフェ(先週も行った店)で
休憩しました。
松本サマーフェスト2017のステージにWONG KEI枠で出演させていただきました。
今回は炎天下の真っ昼間13時からのステージで体力的に
心配でしたが、推定300人以上の人が見守る大舞台で
6曲を全力で歌い踊ることができました!
[セットリスト]
1.信州人
2.山賊焼き
3.松本城初代城主・石川数正
4.中央西線
5.GO-HEY!
6.おやきサンバ
無料の野外ライブとはいえ、今回のライブには何人もの
知り合いの人が観に来てくれたり、たまたま来ていた
T.M.D.の石田さんに会えたりして嬉しかったです。
ライブ後に着替えてから荷物を一旦車に置いてきてから、
T.M.D.のTam.さんが働いてるかき氷屋でかき氷を買って
ステージ近くのテーブルで食べていたら、
ライブを観てくれた何人もの人から声をかけられ、
その後山賊焼きを買ったら値段を負けてくれたり色んな人から
握手を求められたりしました。
夜はALECXへライブを観に行くため、まだ時間があったので
近くの最近オープンしたネットカフェ(先週も行った店)で
休憩しました。
この夏最後の平日休み
自分の勤めている会社は5月~8月にかけての夏季に
平日の休みが多いのですが、25日の金曜日はこの夏最後の
平日休みでした。
12月の年末までもう平日休みはありません。
天気が良ければ草津白根山などへ行こうと思っていましたが、
天気が良くなさそうだったので、通帳の記帳で上諏訪へ行くついでに
諏訪湖S.Aやレイクウォーク岡谷などへ行ってきました。
何度かブログに書いていますが、給料が振り込まれる三井住友銀行は
松本には支店が無く、諏訪へ行かなくては記帳ができないのです。
午前10時半頃家を出て、途中でガソリンを入れ、塩尻のろうきんで
記帳してから諏訪湖S.Aへ行くだけのために塩尻I.Cから高速へ。
と思ったら、塩尻I.C手前の電光掲示板に
『塩尻-岡谷間工事のため2kmの渋滞』と出ていたので、
岡谷から高速に乗ることに。
諏訪湖S.Aに着き、外のソフトクリーム店に長野県とは無関係の
フルーツソフトが何種類かあり、その中で宮崎産マンゴーソフトが
気になったのでそれを頼みました。
食べてみた感想としては、ソフトクリーム研究科の自分としては(自称)、
ソフトクリームではなくソフトシャーベットだと思いました。
その後売店で気になったお土産類を4点買ってから
外の売店でローメンを買って食べてから諏訪湖S.Aを出発。
諏訪I.Cで高速を降り、上諏訪駅近くの三井住友銀行で記帳を済ませ、
今回で3度目となるレイクウォーク岡谷へ。
少し眠かったのと喉が渇いていたので冷たい物が食べたくて、
1階の甘味処でパフェを食べました。

パフェは好きなんですが、1人で食べているところを知っている人には
見られたくないので、地元では1人では絶対にできません。
その後モール内を散策し、1時間くらい滞在して帰りました。
平日の休みが多いのですが、25日の金曜日はこの夏最後の
平日休みでした。
12月の年末までもう平日休みはありません。
天気が良ければ草津白根山などへ行こうと思っていましたが、
天気が良くなさそうだったので、通帳の記帳で上諏訪へ行くついでに
諏訪湖S.Aやレイクウォーク岡谷などへ行ってきました。
何度かブログに書いていますが、給料が振り込まれる三井住友銀行は
松本には支店が無く、諏訪へ行かなくては記帳ができないのです。
午前10時半頃家を出て、途中でガソリンを入れ、塩尻のろうきんで
記帳してから諏訪湖S.Aへ行くだけのために塩尻I.Cから高速へ。
と思ったら、塩尻I.C手前の電光掲示板に
『塩尻-岡谷間工事のため2kmの渋滞』と出ていたので、
岡谷から高速に乗ることに。
諏訪湖S.Aに着き、外のソフトクリーム店に長野県とは無関係の
フルーツソフトが何種類かあり、その中で宮崎産マンゴーソフトが
気になったのでそれを頼みました。
食べてみた感想としては、ソフトクリーム研究科の自分としては(自称)、
ソフトクリームではなくソフトシャーベットだと思いました。
その後売店で気になったお土産類を4点買ってから
外の売店でローメンを買って食べてから諏訪湖S.Aを出発。
諏訪I.Cで高速を降り、上諏訪駅近くの三井住友銀行で記帳を済ませ、
今回で3度目となるレイクウォーク岡谷へ。
少し眠かったのと喉が渇いていたので冷たい物が食べたくて、
1階の甘味処でパフェを食べました。

パフェは好きなんですが、1人で食べているところを知っている人には
見られたくないので、地元では1人では絶対にできません。
その後モール内を散策し、1時間くらい滞在して帰りました。
松本サマーフェストの下見
19日の土曜日は、1週間後に出演する松本サマーフェストの下見に
行ってきました。
去年も一度出演していますが、去年は夕方で今年は昼間ということで、
土曜日のその時間帯の賑わい具合というのが気になり、
また、この日の夜はユーキ企画にも3回出演してくれてる(別名義で)
FIOちゃんが出演するので、昼間と夜に行きました。
昼の12時頃に会場に行くと、予想外に多くの人で賑わっていました!



夏の30℃以上ある真っ昼間からこんな野外で食べたり飲んだりする人が
いるのかという不安があったのですが、ステージの方に注目している人の
割合こそ少ないものの、この賑わいを見て安心しました。
ちなみに26日のユーキのステージは13時からです。
13時半頃までステージでのライブや出店している店を見たりして、
FIOちゃんのステージ(20時から)までまだ大分時間があるので、
この近くに最近オープンしたネットカフェへ行きました。
今まで松本駅前で数時間休憩したい時は駅から1,2分ほどの所の
ビルの5階にあるネットカフェを利用していましたが、
この新しく出来た店に来たら断然こっちの方がいいと思いました。
駅の近くの店は店内の面積が狭い事もあり、
雑誌類が僅かしか置いてないのですが、
新しい店は元パチンコ店(?)だったので中は広くて綺麗で、
これからはほとんどこっちの店に来るかなと思いました。
逆に新しい店で唯一の不満は男子トイレの個室が1つしか無い事、
あとは洗面台も1台しか無い事です。
松本のネットカフェで泊まることは無いかもしれませんが、
泊まりで歯磨きをする際は洗面台が1台だけでは不便なので。
という事を去年の8月に東京日暮里のネットカフェで泊まった時に
思いました。
腹が減ったので17時過ぎにネットカフェを出て(それでも3時間半くらい居た!)、
サマーフェストの会場でキーマカレーとハンバーグを食べました。
そして20時過ぎからFIOちゃんのライブを観ました。

FIOちゃんは高校生の頃からもう10年以上見てきましたが
(高校卒業後は数回だけですが)、高校生の頃とは楽曲の雰囲気や
歌い方が大きく変わっています。
FIOちゃんのライブ終了後に会場内でステーキを食べ、
電車で帰宅しました。
行ってきました。
去年も一度出演していますが、去年は夕方で今年は昼間ということで、
土曜日のその時間帯の賑わい具合というのが気になり、
また、この日の夜はユーキ企画にも3回出演してくれてる(別名義で)
FIOちゃんが出演するので、昼間と夜に行きました。
昼の12時頃に会場に行くと、予想外に多くの人で賑わっていました!



夏の30℃以上ある真っ昼間からこんな野外で食べたり飲んだりする人が
いるのかという不安があったのですが、ステージの方に注目している人の
割合こそ少ないものの、この賑わいを見て安心しました。
ちなみに26日のユーキのステージは13時からです。
13時半頃までステージでのライブや出店している店を見たりして、
FIOちゃんのステージ(20時から)までまだ大分時間があるので、
この近くに最近オープンしたネットカフェへ行きました。
今まで松本駅前で数時間休憩したい時は駅から1,2分ほどの所の
ビルの5階にあるネットカフェを利用していましたが、
この新しく出来た店に来たら断然こっちの方がいいと思いました。
駅の近くの店は店内の面積が狭い事もあり、
雑誌類が僅かしか置いてないのですが、
新しい店は元パチンコ店(?)だったので中は広くて綺麗で、
これからはほとんどこっちの店に来るかなと思いました。
逆に新しい店で唯一の不満は男子トイレの個室が1つしか無い事、
あとは洗面台も1台しか無い事です。
松本のネットカフェで泊まることは無いかもしれませんが、
泊まりで歯磨きをする際は洗面台が1台だけでは不便なので。
という事を去年の8月に東京日暮里のネットカフェで泊まった時に
思いました。
腹が減ったので17時過ぎにネットカフェを出て(それでも3時間半くらい居た!)、
サマーフェストの会場でキーマカレーとハンバーグを食べました。
そして20時過ぎからFIOちゃんのライブを観ました。

FIOちゃんは高校生の頃からもう10年以上見てきましたが
(高校卒業後は数回だけですが)、高校生の頃とは楽曲の雰囲気や
歌い方が大きく変わっています。
FIOちゃんのライブ終了後に会場内でステーキを食べ、
電車で帰宅しました。
岩岳ゆり園&ジャンプ台
14日は白馬の岩岳ゆり園とジャンプ台へ行ってきました。
ゆり園はテレビで紹介されているのを見て、今が見頃みたいなので
行ってみようと思い、ゆり園だけ行って帰って来るのも味気ないので、
遠目には何度か見たことがあって一度行ってみたいと思っていた
白馬のジャンプ台にも行ってみることにしました。
家を朝7時半頃出て、塩尻北から安曇野まで高速を使い、
途中の梓川S.Aに寄って朝食を食べ、松川村の道の駅にも寄り、
岩岳ゆり園(冬季はスキー場)の駐車場には9時半頃着きました。
そこからゴンドラリフトに乗って岩岳山頂へ。
岩岳ゆり園は山麓と山頂の2ヶ所にあり、山麓の方のゆりはもうほぼ終わりで、
山頂の方は見頃でした。



山頂付近には約45分滞在し、レストハウスでハニーソフトクリームを食べました。
ゴンドラリフトで山麓に戻り、岩岳の駐車場から車で10分ほどでジャンプ台に到着。

リフトに乗ってタワーまで行き、タワーの中ではエレベーターもあったが
あえて階段を使ってノーマルヒル、ラージヒル、タワー最上部の展望台へ
行きました。

今度はこのジャンプ台で選手が飛んでいるところを見てみたいです。
ジャンプ台の駐車場近くの店で巨峰とミルクのミックスソフトを食べてから
13時頃ジャンプ台の駐車場を出て、途中松川村の道の駅で遅い昼食を食べ、
安曇野の大王わさび農園の近くで渋滞に見舞われ、
自宅には15時半頃着きました。
ゆり園はテレビで紹介されているのを見て、今が見頃みたいなので
行ってみようと思い、ゆり園だけ行って帰って来るのも味気ないので、
遠目には何度か見たことがあって一度行ってみたいと思っていた
白馬のジャンプ台にも行ってみることにしました。
家を朝7時半頃出て、塩尻北から安曇野まで高速を使い、
途中の梓川S.Aに寄って朝食を食べ、松川村の道の駅にも寄り、
岩岳ゆり園(冬季はスキー場)の駐車場には9時半頃着きました。
そこからゴンドラリフトに乗って岩岳山頂へ。
岩岳ゆり園は山麓と山頂の2ヶ所にあり、山麓の方のゆりはもうほぼ終わりで、
山頂の方は見頃でした。



山頂付近には約45分滞在し、レストハウスでハニーソフトクリームを食べました。
ゴンドラリフトで山麓に戻り、岩岳の駐車場から車で10分ほどでジャンプ台に到着。

リフトに乗ってタワーまで行き、タワーの中ではエレベーターもあったが
あえて階段を使ってノーマルヒル、ラージヒル、タワー最上部の展望台へ
行きました。

今度はこのジャンプ台で選手が飛んでいるところを見てみたいです。
ジャンプ台の駐車場近くの店で巨峰とミルクのミックスソフトを食べてから
13時頃ジャンプ台の駐車場を出て、途中松川村の道の駅で遅い昼食を食べ、
安曇野の大王わさび農園の近くで渋滞に見舞われ、
自宅には15時半頃着きました。
8.12 ALECXライブ
12日はALECXでライブでした。
お客さんや出演者の人達が盛り上げてくれて、前日の上田#breakでの
ライブと同じセットリストだったのに#breakの時と比べて
息切れによる苦痛をほとんど感じず、楽しくライブが出来ました。
[セットリスト]
1.それゆけ!きしめん!
2.松本城初代城主・石川数正
3.中央西線
4.尾張七代藩主・徳川宗春
5.GO-HEY!
6.名古屋の和菓子
7.おやきサンバ
『それゆけ!きしめん!』ではこのライブから振りを一部変えました。
というのは前日の#breakでのライブの時、イントロと間奏の両手を上下に激しく
振る部分でマイクの電池がズレ、音が出なくなってしまったのです。
この現象は6月のALECXでのライブの時にも起きていて、
#breakの時はライブ前に電池を固定する箇所のバネを少し曲げてライブに
挑んだのにそれでも駄目だったので、あのマイクではあの動きに対応できない
と思い、あの部分ではマイクを持っている方の左手を動かさないようにしました。
お客さんや出演者の人達が盛り上げてくれて、前日の上田#breakでの
ライブと同じセットリストだったのに#breakの時と比べて
息切れによる苦痛をほとんど感じず、楽しくライブが出来ました。
[セットリスト]
1.それゆけ!きしめん!
2.松本城初代城主・石川数正
3.中央西線
4.尾張七代藩主・徳川宗春
5.GO-HEY!
6.名古屋の和菓子
7.おやきサンバ
『それゆけ!きしめん!』ではこのライブから振りを一部変えました。
というのは前日の#breakでのライブの時、イントロと間奏の両手を上下に激しく
振る部分でマイクの電池がズレ、音が出なくなってしまったのです。
この現象は6月のALECXでのライブの時にも起きていて、
#breakの時はライブ前に電池を固定する箇所のバネを少し曲げてライブに
挑んだのにそれでも駄目だったので、あのマイクではあの動きに対応できない
と思い、あの部分ではマイクを持っている方の左手を動かさないようにしました。
初break
11日は上田#breakでライブでした。
【真夏のROCK n' FESTIVAL】という4日連続イベントの1日目に出演させていただきました。
#breakにはライブを観に行った事は何度かありますが、
ライブ出演は初めてでした。


自分の入り時間よりも1時間以上早い12時半頃会場に着き、
予定よりも早くリハを済ませ、やる事が無かったので近くにある
信濃国分寺へ行ってきました。


寺好きの自分としてはなかなか楽しめました。
そしてライブの方は16:20スタート(実際は10分押しの16:30スタート)で
出演者8組中、ユーキは5番目でした。
また、この日の出演者に知り合いは1人もいないと思っていたら、
トリで出演した『sprite!』が先日ラストライブを行った『わくわくWALK』と
ほぼ同じメンバーのバンドでした。
[セットリスト]
1.それゆけ!きしめん!
2.松本城初代城主・石川数正
3.中央西線
4.尾張七代藩主・徳川宗春
5.GO-HEY!
6.名古屋の和菓子
7.おやきサンバ
名古屋の和菓子の最後の部分で少し歌詞を間違えてしまいましたが、
それ以外は歌詞の間違いは無かったと思います。
また、このライブから最後の2曲(名古屋の和菓子、おやきサンバ)の
アレンジを一部を少しリニューアルしました。(ある楽器の音量を少し上げただけですが)
振りでも名古屋の和菓子の一部をリニューアルしました。
【真夏のROCK n' FESTIVAL】という4日連続イベントの1日目に出演させていただきました。
#breakにはライブを観に行った事は何度かありますが、
ライブ出演は初めてでした。


自分の入り時間よりも1時間以上早い12時半頃会場に着き、
予定よりも早くリハを済ませ、やる事が無かったので近くにある
信濃国分寺へ行ってきました。


寺好きの自分としてはなかなか楽しめました。
そしてライブの方は16:20スタート(実際は10分押しの16:30スタート)で
出演者8組中、ユーキは5番目でした。
また、この日の出演者に知り合いは1人もいないと思っていたら、
トリで出演した『sprite!』が先日ラストライブを行った『わくわくWALK』と
ほぼ同じメンバーのバンドでした。
[セットリスト]
1.それゆけ!きしめん!
2.松本城初代城主・石川数正
3.中央西線
4.尾張七代藩主・徳川宗春
5.GO-HEY!
6.名古屋の和菓子
7.おやきサンバ
名古屋の和菓子の最後の部分で少し歌詞を間違えてしまいましたが、
それ以外は歌詞の間違いは無かったと思います。
また、このライブから最後の2曲(名古屋の和菓子、おやきサンバ)の
アレンジを一部を少しリニューアルしました。(ある楽器の音量を少し上げただけですが)
振りでも名古屋の和菓子の一部をリニューアルしました。
山賊焼きサマーフェスタ
6日の日曜日は塩尻駅前で開催されていた『塩尻山賊焼きフェスタ』
へ行ってきました。

18:00から予定されていた以前Toriqumo企画でご一緒させていただいた
ピン芸人の松尾アトム前派出所さんのお笑いライブと、
19:30から予定されていたジャズバンド・アールグレイのライブを観るために
行ったのですが、自分が会場に着いて間もない頃(17:45頃?)に突然
土砂降りの雨が降り予定が変更に。
それでも、雨が降り出す前に買った山賊焼き(1軒目)と牡蠣の蒸し焼き(1個)を食べ、
雨が弱くなってからソフトクリームと山賊焼き(2軒目)を食べ、
その後更に、訪問販売(?)でさっきよりも安く売っていた牡蠣の蒸し焼き2個も
食べました。

ステージの方は、松尾さんのライブは19:30頃から行われ、20時頃から
アールグレイのライブが行われました。
アールグレイはボーカルの香さんとギターの勉君と知り合いで、
香さんと会ったのはもう7,8年ぶりくらいではないだろうかというくらい
久しぶりでした。
その香さんが先日、このイベントでユーキの曲『山賊焼き』のフレーズを
使わせて欲しいという連絡があり、そして最後の曲(アンコール)でそれを
披露してくれました。

この会場で食べた山賊焼き、牡蠣、ソフトクリームはどれも美味しかったです!
牡蠣をああやって殻に入っている状態で蒸し焼きで食べたのは恐らく初めて
でしたが、「牡蠣ってこんなに美味しかったんだ!」と思いました。
陸前高田のリアス式海岸の海で育った新鮮な牡蠣ということで、
普段こっちで食べる牡蠣(ほぼカキフライですが)とはやっぱ違うなと思いました。
山賊焼きの店は4店出ていましたが、そのうちの2店の山賊焼きは食べたことがあったので、
今回はそれ以外の2店の山賊焼きを食べました。
へ行ってきました。

18:00から予定されていた以前Toriqumo企画でご一緒させていただいた
ピン芸人の松尾アトム前派出所さんのお笑いライブと、
19:30から予定されていたジャズバンド・アールグレイのライブを観るために
行ったのですが、自分が会場に着いて間もない頃(17:45頃?)に突然
土砂降りの雨が降り予定が変更に。
それでも、雨が降り出す前に買った山賊焼き(1軒目)と牡蠣の蒸し焼き(1個)を食べ、
雨が弱くなってからソフトクリームと山賊焼き(2軒目)を食べ、
その後更に、訪問販売(?)でさっきよりも安く売っていた牡蠣の蒸し焼き2個も
食べました。

ステージの方は、松尾さんのライブは19:30頃から行われ、20時頃から
アールグレイのライブが行われました。
アールグレイはボーカルの香さんとギターの勉君と知り合いで、
香さんと会ったのはもう7,8年ぶりくらいではないだろうかというくらい
久しぶりでした。
その香さんが先日、このイベントでユーキの曲『山賊焼き』のフレーズを
使わせて欲しいという連絡があり、そして最後の曲(アンコール)でそれを
披露してくれました。

この会場で食べた山賊焼き、牡蠣、ソフトクリームはどれも美味しかったです!
牡蠣をああやって殻に入っている状態で蒸し焼きで食べたのは恐らく初めて
でしたが、「牡蠣ってこんなに美味しかったんだ!」と思いました。
陸前高田のリアス式海岸の海で育った新鮮な牡蠣ということで、
普段こっちで食べる牡蠣(ほぼカキフライですが)とはやっぱ違うなと思いました。
山賊焼きの店は4店出ていましたが、そのうちの2店の山賊焼きは食べたことがあったので、
今回はそれ以外の2店の山賊焼きを食べました。
松本ぼんぼん
5日の土曜日は『松本ぼんぼん』を観に行きました。
ぼんぼんへ行ったのは、ユーキがかなり影響を受けたAKKAさんを
中心とした音楽仲間が集まった『AKKA連』で参加して以来
約10年ぶりでした。
今回行こうと思ったのは、SONICの前でビールを売るというので、
色んな音楽仲間の人に会えると思ったからです。
歩行者天国が始まる前の15時半頃からSONICの前に行き、
クレージー・ジョーさんのライブを観たり、
珍しくビールを飲んだり(1杯だけ)しました。
そして祭りが始まると予想通り沢山の知り合いの人に会えました。
心残りといえば、クレープが食べれなかった事です。
クレープは結構好きなんですが、なかなかこういう機会でないと
作りたてのクレープが食べれないので。
(祭り以外でクレープを買いに行き辛い)
あとは久しぶりに会ったのに挨拶だけで何も話せなかった人もいたので
それも少し後悔してます。
ぼんぼんへ行ったのは、ユーキがかなり影響を受けたAKKAさんを
中心とした音楽仲間が集まった『AKKA連』で参加して以来
約10年ぶりでした。
今回行こうと思ったのは、SONICの前でビールを売るというので、
色んな音楽仲間の人に会えると思ったからです。
歩行者天国が始まる前の15時半頃からSONICの前に行き、
クレージー・ジョーさんのライブを観たり、
珍しくビールを飲んだり(1杯だけ)しました。
そして祭りが始まると予想通り沢山の知り合いの人に会えました。
心残りといえば、クレープが食べれなかった事です。
クレープは結構好きなんですが、なかなかこういう機会でないと
作りたてのクレープが食べれないので。
(祭り以外でクレープを買いに行き辛い)
あとは久しぶりに会ったのに挨拶だけで何も話せなかった人もいたので
それも少し後悔してます。
| ホーム |