fc2ブログ

名古屋イヤー

今年2017年は愛・地球博のあった2005年以来の『名古屋イヤー』、
つまり名古屋が全国的に注目されて飛躍する年だと思っています。

それは何といっても4月1日に名古屋港金城ふ頭にオープンするテーマパーク
『レゴランド・ジャパン』の存在が大きいです。
敷地面積的には世界のレゴランドの中で最小だそうですが、
それでもあのレゴブロックが世界に展開する国内唯一の屋外型テーマパーク
として話題性は十分ありますし、全国から多くの観光客が名古屋を訪れることでしょう!

レゴランドだけではありません!
同じく4月には名古屋駅と隣接する『JRゲートタワー』がオープンしますし、
秋には名古屋駅の南側の『ささしまライブ24』内に複合施設『グローバルゲート』がオープン、
同じく秋頃に納屋橋東側に複合施設『テラッセ納屋橋』がオープンします。

恐らく、今年ほどの大名古屋イヤーは10年後のリニア開通の年まで来ないでしょう!
5年後の名古屋城天守の木造復元完成もかなり注目されるとは思いますが。
とにかく今後も名古屋からますます目が離せません!
スポンサーサイト



3.18 金豚祭vol.7

18日の土曜日はa.Cで或ナグラム企画『金豚祭vol.7』に出演させていただきました。

まず今回、松本のバンド界隈で実力、人気を兼ね備えた若手バンドである
或ナグラムの企画に呼んでもらえて大変光栄だったのですが、
“地元バンド”として呼んでもらったのにお客さんを全く呼べなかったことが
本当に申し訳なく思いました。
確かに他の出演バンドと共通のお客さんという人は何人かいたのですが、
自分がこのイベントに集客で貢献できなかったことが何よりも悔しかったです。

[セットリスト]
1.うつく四国
2.松本城初代城主・石川数正
3.中央西線
4.GO-HEY!
5.名古屋の和菓子
6.信州人
7.尾張七代藩主・徳川宗春

出来自体は自分としては決して悪くは無かったと思いますが、
今回のライブのDVDを家で観たところ、「ここはもっとこうした方が良い」と
思った部分がいくつもありました。

ユーキのライブは「若い世代にウケがいい」と思っていたのですが、
今回若いお客さんが中心の中でお客さんの反応はそこまで良くはなくて、
自身すごく楽しみにしていたライブでしたが自分としては“不発”に
終わってしまったという印象でした。

ライブ後は打ち上げに参加し、午前2時半頃帰宅しました。

復活の期限

昨年9月に結成し、練習を数回やっただけで現在活動休止中の
女性ボーカルユニット『マネキネコ』。
相方が3月頃までバタバタしてしまい精神的にも余裕がないので、
それまで活動をリセットさせて欲しいと言っていた期限の3月ももう半ばです。

今月いっぱいは相方からの連絡を待ち、4月になっても何も連絡が無い場合は
こちらから連絡するつもりです。
その時にもし相方にユニットを続ける意思が無ければ無理に続けようとは思いませんが、
自分の「ユニットを続けたい」という想いは伝えるつもりです。

とりあえず今はもう少し相方をそっとさせておきたいと思います。

2017年の春のドライブは!?

毎年、車のタイヤをスタッドレスから普通タイヤに履き替えた後の4月頃に
行っている『春のドライブ』。
去年は伊豆で、一昨年が房総半島、その前が三重滋賀でその前が新東名経由で浜名湖。
さて今年は!?

その前に、この春のドライブの由来を紹介すると、
まだ免許を取って2,3年目の春に静岡へ行ったのがそのルーツといえます。
その後は決して毎年行ってた訳ではないけど、自分は高速道路のサービスエリアが好きで、
そのサービスエリア巡りをメインとしたドライブを4月頃するようになったのです。
去年一昨年はサービスエリア巡りというよりは半島一周をメインとしたドライブでした。

そして今年は、まだ自分の運転では走ったことのない東海北陸道を走行する
『東海北陸道ドライブ』にする予定です。
白川郷と氷見で少し観光もしようと思っています。