『100円ライブ』以来6年ぶり!
27日の日曜日は、イトーヨーカドー南松本店の前で行われた
野外ライブ『ハートライブ』を観に行ってきました。
このライブには、現在東京を拠点に活動しているFioちゃんなどが出演しました。
Fioちゃんは高校時代に組んでいたユニットで2回、
今とは別名の弾き語りソロとして1回の計3回ユーキ企画に出演してくれていて、
会ったのは弾き語りのソロとして出演してくれた2009年大晦日の
『100円ライブ』以来6年ぶりでした。
Fioになってから生でライブを観たのは初めてでしたが(動画で曲を聴いたことはあった)、
曲調や歌い方が以前とは大きく変わっていて驚きました。
FioちゃんはCDが全国発売されてたり、音楽配信で2位になったりと
遠い存在になってしまった印象だったのですが、
私に会えたことを喜んでくれていたようでした。
そして昔の話もしてきてくれて、売れっ子になってもアコちゃん(Fioちゃんの事を以前からそう呼んでいた)
は自分の知っているアコちゃんのままなんだなと思い安心しました。

野外ライブ『ハートライブ』を観に行ってきました。
このライブには、現在東京を拠点に活動しているFioちゃんなどが出演しました。
Fioちゃんは高校時代に組んでいたユニットで2回、
今とは別名の弾き語りソロとして1回の計3回ユーキ企画に出演してくれていて、
会ったのは弾き語りのソロとして出演してくれた2009年大晦日の
『100円ライブ』以来6年ぶりでした。
Fioになってから生でライブを観たのは初めてでしたが(動画で曲を聴いたことはあった)、
曲調や歌い方が以前とは大きく変わっていて驚きました。
FioちゃんはCDが全国発売されてたり、音楽配信で2位になったりと
遠い存在になってしまった印象だったのですが、
私に会えたことを喜んでくれていたようでした。
そして昔の話もしてきてくれて、売れっ子になってもアコちゃん(Fioちゃんの事を以前からそう呼んでいた)
は自分の知っているアコちゃんのままなんだなと思い安心しました。

スポンサーサイト
木曽・道の駅巡り
本来なら9月19日から23日まで5連休の予定だったのですが、
19日、22日、23日の3日間が休日出勤になってしまったため、
今年のシルバーウィークの休みは20,21日の2日間だけに。
とはいえ、自分にとっては盆休み以来1ヶ月ぶりの連休だったので、
20日の日曜日は気分転換にどこかへ行きたいと思い、
去年の噴火の影響からまだ観光客が完全に戻ってないであろう
木曽の開田高原へ行こうと思っていましたが、
前日の遅番勤務の疲れから午前10時頃まで寝てしまっていたため、
開田高原まで行くことは諦め、木曽の道の駅巡りをすることに。
自宅を12:20頃に出て、途中でガソリンを入れて行き、
約1時間後に最初の目的地である道の駅・日義木曽駒高原に到着。
ここで「木曽牛たこ焼き」というタコの代わりに木曽牛の入った物の
8個入りを買って昼食代わりにして、売店をザッと見てから出発。
次に行ったのは道の駅・木曽福島。
去年来た時はここから噴煙を上げる御嶽山が見えたのですが、
この日は山の方は雲がかかっていて見えませんでした。
道の駅・木曽福島ではブルーベリーとミルクのミックスソフトを食べ、
ここで折り返して次に行ったのは道の駅・木曽川源流の里きそむら。
昼食が木曽牛たこ焼きだけだったので、ここの食堂で何か食べたいと思ったのですが、
食べたいと思ったものが全て売り切れだったので断念し、
代わりという訳でもないが、売店で開田高原アイスクリームの
カップアイスを買って食べました。
その後、小腹が減っていたので、奈良井宿近くの道の駅・木曽の大橋に寄り、
五平餅を1本だけ買って食べました。
という感じの道の駅へ行くことだけが目的のミニドライブでした。
シルバーウィーク中ということで、道の駅の駐車場はどこもほぼ満車でした。
帰りに寄った「木曽川源流の里きそむら」は時間帯がやや遅かったせいもあってか、
駐車場は少し余裕がありましたが。
19日、22日、23日の3日間が休日出勤になってしまったため、
今年のシルバーウィークの休みは20,21日の2日間だけに。
とはいえ、自分にとっては盆休み以来1ヶ月ぶりの連休だったので、
20日の日曜日は気分転換にどこかへ行きたいと思い、
去年の噴火の影響からまだ観光客が完全に戻ってないであろう
木曽の開田高原へ行こうと思っていましたが、
前日の遅番勤務の疲れから午前10時頃まで寝てしまっていたため、
開田高原まで行くことは諦め、木曽の道の駅巡りをすることに。
自宅を12:20頃に出て、途中でガソリンを入れて行き、
約1時間後に最初の目的地である道の駅・日義木曽駒高原に到着。
ここで「木曽牛たこ焼き」というタコの代わりに木曽牛の入った物の
8個入りを買って昼食代わりにして、売店をザッと見てから出発。
次に行ったのは道の駅・木曽福島。
去年来た時はここから噴煙を上げる御嶽山が見えたのですが、
この日は山の方は雲がかかっていて見えませんでした。
道の駅・木曽福島ではブルーベリーとミルクのミックスソフトを食べ、
ここで折り返して次に行ったのは道の駅・木曽川源流の里きそむら。
昼食が木曽牛たこ焼きだけだったので、ここの食堂で何か食べたいと思ったのですが、
食べたいと思ったものが全て売り切れだったので断念し、
代わりという訳でもないが、売店で開田高原アイスクリームの
カップアイスを買って食べました。
その後、小腹が減っていたので、奈良井宿近くの道の駅・木曽の大橋に寄り、
五平餅を1本だけ買って食べました。
という感じの道の駅へ行くことだけが目的のミニドライブでした。
シルバーウィーク中ということで、道の駅の駐車場はどこもほぼ満車でした。
帰りに寄った「木曽川源流の里きそむら」は時間帯がやや遅かったせいもあってか、
駐車場は少し余裕がありましたが。
9月19日のライブは出演できなくなりました
タイトル通りなのですが、今週の土曜日(19日)に出演予定だった
上田市の『道と川の駅 おとぎの里』での野外イベントですが、
仕事の都合により出演できなくなりました。
イベント関係者の方、このイベントでユーキのライブを楽しみにしてくださってた皆様、
大変申し訳ありません。
上田市の『道と川の駅 おとぎの里』での野外イベントですが、
仕事の都合により出演できなくなりました。
イベント関係者の方、このイベントでユーキのライブを楽しみにしてくださってた皆様、
大変申し訳ありません。
9/13 Skyライブ
13日の日曜日は長野市のINDIA Live The Skyでライブでした。
ところでこのインディア ライブ ザ スカイの英語の綴りですが、
どれが大文字でどれが小文字なのかという正しい表記が分かりません。
HPやツイッターに載っている表記もそれぞれ違うので、
どれを使おうか迷ってしまいますが、
自分はとりあえず『INDIA Live The Sky』を使っています。
これは10月3日に自主企画をさせていただくBAR ON THE ROAD
でも言えることなんですが、表記を統一していただきたいです。
本題に戻って、今回のライブのセットリストは
①猫舌君
②おやきの歌
③GO-HEY!
④ダンスdeあんかけスパ
⑤尾張七代藩主・徳川宗春
⑥うつく四国
⑦信州人
今回のライブでは『GO-HEY!』のサビの声が上手く出なかったり、
『信州人』で歌詞が飛んでしまったりした部分はありましたが、
盛り上がったのでそれなりに満足はしています。
一番体力を消耗する『おやきの歌』からMCを挟まずに、
『GO-HEY!』のあの声を出すのは大変だと思いました。
『信州人』で歌詞が飛んでしまったのは、
Aメロの中間と最後に手を上に上げる振りがあるのですが、
その時に手が上のエアコンに当たってしまうのではないかと気になって、
Aメロを歌っている最中に一瞬上を見て高さを確認したところ、
次の歌詞が飛んでしまいました。
今回のライブでは、ドラムが変わってから初めてTHE RAPIDと対バンしました。
ドラムが変わってからのライブはまだ2回目で、
自分がRAPIDと対バンしたのも去年の年末のカウントダウンライブ以来
2回目だったのですが。
今回RAPIDと一緒にブッキングを組んでもらえて嬉しかったです。
そういえば、RAPIDのGt&Voのモヒ監さんと知り合ったのは1年くらい前のことでした。
この時はモヒ監さん以外の2人は今とは別のメンバーで、
自分は他のバンド(確かMIKENEKO CRISIS)を観に行ったのでした。
その後、以前から知り合いだったミノリさん(花子さん)がRAPIDのベースになって。
ところでこのインディア ライブ ザ スカイの英語の綴りですが、
どれが大文字でどれが小文字なのかという正しい表記が分かりません。
HPやツイッターに載っている表記もそれぞれ違うので、
どれを使おうか迷ってしまいますが、
自分はとりあえず『INDIA Live The Sky』を使っています。
これは10月3日に自主企画をさせていただくBAR ON THE ROAD
でも言えることなんですが、表記を統一していただきたいです。
本題に戻って、今回のライブのセットリストは
①猫舌君
②おやきの歌
③GO-HEY!
④ダンスdeあんかけスパ
⑤尾張七代藩主・徳川宗春
⑥うつく四国
⑦信州人
今回のライブでは『GO-HEY!』のサビの声が上手く出なかったり、
『信州人』で歌詞が飛んでしまったりした部分はありましたが、
盛り上がったのでそれなりに満足はしています。
一番体力を消耗する『おやきの歌』からMCを挟まずに、
『GO-HEY!』のあの声を出すのは大変だと思いました。
『信州人』で歌詞が飛んでしまったのは、
Aメロの中間と最後に手を上に上げる振りがあるのですが、
その時に手が上のエアコンに当たってしまうのではないかと気になって、
Aメロを歌っている最中に一瞬上を見て高さを確認したところ、
次の歌詞が飛んでしまいました。
今回のライブでは、ドラムが変わってから初めてTHE RAPIDと対バンしました。
ドラムが変わってからのライブはまだ2回目で、
自分がRAPIDと対バンしたのも去年の年末のカウントダウンライブ以来
2回目だったのですが。
今回RAPIDと一緒にブッキングを組んでもらえて嬉しかったです。
そういえば、RAPIDのGt&Voのモヒ監さんと知り合ったのは1年くらい前のことでした。
この時はモヒ監さん以外の2人は今とは別のメンバーで、
自分は他のバンド(確かMIKENEKO CRISIS)を観に行ったのでした。
その後、以前から知り合いだったミノリさん(花子さん)がRAPIDのベースになって。
オンザロードで打ち合わせ
5日は、10月3日の個性派ソロアーティスト限定の自主企画
【自己主張の祭典 ~妖精、菩薩に教祖に藩主~】の会場である
オンザロードへ行き、ママさんと軽く打ち合わせ(というか確認)をしてきました。
この日はその企画の出演者でもある大平さんもオープニングアクトとして
出演されるライブがあったので、仕事を終えて帰宅してから行ってきました。
途中から来店したデ☆スペニスVoのたくぞう君も集客に協力してくれるそうで、
集客にはある程度の目処が立ちました。
今回の企画は今までの自主企画と比べて会場が狭目ですが、
その会場をギュウギュウにするくらいのお客さんで埋めてみたいです。
お客さんにとっては辛いかもしれませんが、
今までの自主企画ではお客さんが入りすぎて息苦しいみたいな状態を経験したことがないので、
今度の企画ではそんな嬉しい悲鳴を上げてみたいです。
【自己主張の祭典 ~妖精、菩薩に教祖に藩主~】の会場である
オンザロードへ行き、ママさんと軽く打ち合わせ(というか確認)をしてきました。
この日はその企画の出演者でもある大平さんもオープニングアクトとして
出演されるライブがあったので、仕事を終えて帰宅してから行ってきました。
途中から来店したデ☆スペニスVoのたくぞう君も集客に協力してくれるそうで、
集客にはある程度の目処が立ちました。
今回の企画は今までの自主企画と比べて会場が狭目ですが、
その会場をギュウギュウにするくらいのお客さんで埋めてみたいです。
お客さんにとっては辛いかもしれませんが、
今までの自主企画ではお客さんが入りすぎて息苦しいみたいな状態を経験したことがないので、
今度の企画ではそんな嬉しい悲鳴を上げてみたいです。
| ホーム |