fc2ブログ

房総半島ドライブの旅レポ

今更ですが、18日に行ってきた房総半島ドライブのレポートを『旅日記』にUPしました。
ほとんど自己満足というか、自分で旅を振り返るための記録的な意味合いが強く、
決して面白くはないと思いますが、もし興味があったら読んでみてください。

http://www.a-ta.com/3/15boso1.html
スポンサーサイト



春の乗鞍高原

先週、乗鞍高原の三本滝駐車場までの冬期通行止めが解除されたため、
今日は乗鞍高原へ行ってきました。

この時期に行った目的は、昨年の5月に脚のリハビリを兼ねて乗鞍高原へ行った際、
三本滝駐車場からもう雪の無いスキー場(Mt.乗鞍スノーリゾート)の斜面を登ったのですが、
その途中に道路(乗鞍エコーライン)が横切る場所があり、
その場所がスキー場のゲレンデとして使われている様子があまり想像できなかったため、
まだ雪の残るうちに三本滝駐車場辺りまで行って、
スキーシーズンの雰囲気を味わってみたかったからです。

本当はスキーシーズンに来て、実際にその場所をスキーで滑ってみればいいのですが、
スキーなんか中学と高校の時に数回やった程度で、
しかもその付近のコースは中級~上級者向けの急斜面なので、
三本滝駐車場まで開通した直後の雪があるうちに行こうと思っていたのです。
ちなみに先週の土曜日は2週先延ばしとなった房総半島ドライブだったため、
今日(25日)行って来たという訳です。

三本滝駐車場へ行く前に休暇村の駐車場に車を停め、牛留池へ。
ここは水面に映る乗鞍岳の撮影ポイントとして人気なのですが、
GW直前だからなのか、数人の観光客にしか会いませんでした。
しかも池にはまだ雪が残っていて、水面に映る乗鞍岳の姿は見られませんでした。
15-4-25牛留池

その後、三本滝駐車場へ。
駐車場には多くの車が停まっていました。
シーズン営業の終わったスキー場のゲレンデにはスキーをしている人の姿もありましたが、
車の台数の割には少なかったです。
恐らく、ここに車を停めてる人の多くはここから乗鞍岳山頂方面へ向かった
登山客だと思われます。
自分がここに居た時間内にも登山の装備をしてゲレンデを登って行った
グループがいました。
15-4-25三本滝

房総半島ドライブ(後編)

鴨川のイオンを14:15に出て、鴨川オーシャンパーク、和田浦WA・O!、
ローズマリー公園、の各道の駅に寄り、
15:49に道の駅 ちくら・潮風王国に到着。
この道の駅はちょっとした鮮魚市場みたいになっていました。
この道の駅の中の店で海鮮丼を食べ、16:37に出発。

16:53に房総半島最南端の野島崎の駐車場に到着。
ここはカップルがやたらと多かったです。
6野島崎灯台

野島崎を17:15に出発し、17:37に房総半島最西端の洲崎(すのさき)の駐車場に到着。
ここでは当初、三脚を使って夕暮れ時の対岸、富士山の撮影を予定してたのですが、
この日は天気は比較的良かったものの、視界はそれほど良くなくて、
富士山は疎か、対岸の三浦半島でさえうっすらしか見えなかったので、
三脚での撮影は断念。
ちなみにこの場所はAKBの「会いたかった」のミュージックビデオのロケ地だったそうです。
7洲崎灯台

17:57に洲崎を出発し、18:19に館山駅前の駐車場へ。
館山は寿司の町としても有名だそうなので、本に載ってた駅近くの寿司屋を探したのですが、
探しても探してもその店が見つからず、高速道路のインターへ向かう途中にある
回転寿司屋へ寄っていくことにして19:35に駅前の駐車場を出発。
ちなみに館山では車の中で少し仮眠をとりました。

19:44にその回転寿司屋に到着。
この店は千葉県内に展開する店で、回転寿司といっても寿司が回っていません。
注文は全てタッチパネルで行い、握りたての寿司がすぐ食べれる仕組みです。
4時間ほど前に千倉の道の駅で海鮮丼を食べたのであまり腹は減ってなかったけど、
寿司8皿とあんこう汁を食べて大満足でした。

高速に乗る前にガソリンを入れていく予定が、インター手前の左側に
この時間(20時半頃)に営業しているガソリンスタンドがなく、そのまま高速へ。

館山道を北上し、アクアラインを通り海ほたるP.Aには21:23に到着。
ここで三脚を使い、海ほたるからの夜景を撮影。
7海ほたる夜景

8海ほたる夜景

海ほたるを22:08に出発し、東名の海老名S.Aには22:57に到着。
行きは渋滞で1時間42分かかったこの区間が、帰りは49分で着きました。
海老名ではガソリンを入れ、やっと安心して運転が出来るようになりました。
(結構ギリギリまで減っていた)
海老名から談合坂までは海老名で飲んだ栄養ドリンクの効果か比較的普通に運転できましたが、
談合坂から先は疲れとの戦いで、それを考慮して安全運転でのんびりと走行しました。
自宅には午前2:31に到着し、自宅を出発して23時間11分という
帰りは少し過酷でもあったドライブが無事終わりました。

房総半島ドライブ(前編)

18日の土曜日に房総半島ドライブへ行ってきたので、その旅レポをザッと書きます。
尚、もっと詳しい内容の旅レポを後日『旅日記』にUPします。


自宅を早朝3:20に出発し、塩尻I.Cから高速に乗り、
途中、双葉S.A、談合坂S.Aに寄り、八王子J.C.Tから圏央道に入り、
海老名J.C.Tから東名に入り、6:09に海老名S.A(上り線側)に到着。
ここは海老名S.Aの下り線側に次いで恐らく日本で2番目に利用客の多いS.Aだと思いますが、
この時間はまだ空いていました。

6:34に海老名S.Aを出て、横浜町田I.Cで高速を降り、保土ヶ谷バイパスへ。
保土ヶ谷バイパスは無料の道路なのですが、途中にI.Cがあったりする
自動車専用道路で、沿道に店などはありません。
保土ヶ谷バイパスを20分ほど走り、首都高速に入って狩場線、湾岸線経由でアクアラインへ。
しかし、アクアラインに合流する数キロ前から渋滞して、
アクアラインに入ってから少し行ってからようやくまともに動くようになり、
海底トンネルを抜けた海上にある海ほたるP.Aには8:16に到着。

海ほたるはこのドライブ最大の目的地といっても過言ではない場所で、
そもそも今回のドライブが房総半島になったのもアクアラインを走りたかったためなのです。
0海ほたる

1海ほたる
海の上によくこれだけのものを造ったなと感動しながら、
ここには43分滞在し、8:59に出発。

橋を渡り千葉県側に入り、館山自動車道を北へ。
途中、市原S.Aに寄り、千葉東J.C.Tから千葉東金道路を通って東金I.Cで降り、
有料道路の東金九十九里道路、九十九里道路を経由して外房を南下。
九十九里道路の終点の少し手前にある一宮パーキングには10:37に到着。
2一宮海岸

一宮パーキングを10:57に出て、勝浦海中公園には12:04に到着。
ここは自分にとって思い出の場所で、中学から高校に上がる時の春休みに、
友達と2人で青春18切符を使って来たのです。
その時の旅行は初めて自分たちだけで計画して行った泊まりの旅だったのです。
そんな思い出の地に27年ぶりに来たのですが、
懐かしさよりも、昔の事すぎて「そういえばこんな所だったか」と思う事の方が多かったです。
3勝浦海中公園

勝浦海中公園は、海中展望塔で海の中の魚を見ることが出来ます。
正直、大部分の人にとってはもっと多くの魚を見ることのできる
水族館の方が楽しいと思いますが、ここは海の中にこんな塔が建っていて、
その中に入って実際に海底の様子を見ることが出来ることに意味があるのです。
4勝浦海中公園

27年前に来た時には無かったと思われる『海の博物館』なる施設が近くにあって
興味はありましたが、時間の都合でそっちは見ないで12:58に勝浦海中公園を出発。
13:30に安房鴨川駅西側にあるイオンに到着。
5鴨川イオン景色

ここに車を停め、安房鴨川駅で駅弁の「うにとさざえめし」を買い、
それを車の中で食べ、車内で少し仮眠をとってから14:16に出発しました。

後編へ

2週連続の延期

本日(4月11日)に予定していた房総半島ドライブは、
天候不良のため延期とします。
これで2週連続の延期です。

この時季の長雨のことを菜種梅雨というそうです。
梅雨入りする前の春頃に「梅雨でもないのになんでこんなに雨が続くんだ!」
という時季があることは認識してたのですが、
その呼び方は知りませんでした。
ちなみに5月下旬から梅雨入り前までの長雨のことを走り梅雨といいます。
こちらは名前は聞いたことはありましたが菜種梅雨とは別物なんですね。

菜種梅雨が明けるであろう来週の土曜日(18日)こそは恐らく大丈夫だと思います。
ただ、その日も観に行く予定のライブがあったので、それに行けないのは残念です。
本来は何も予定のなかった4日に行く予定でしたが、
天候不良で中止になり、観に行く予定のライブがあった11日に延期に。
しかし11日も中止になり、そのライブに行けるようになりました。
ところがそれによってドライブの予定がまた1週間先延ばしになり、
18日に行く予定だったライブに行けなくなりました。

18日のライブに行くためにドライブを更に先延ばしするという手もありますが、
自分にとってこの春のドライブはとても重要なイベントであり、
これ以上先延ばししたくないのです。
春のドライブは自分にとってちょっとした冒険であり、
日頃のストレス発散や気分転換の意味合いもあるのです。
なので、行く予定だったライブに行けないのは本当に残念ですが、
これ以上ドライブを先延ばししたくないのです。
悪いのは天気です。
元々ドライブに行く予定だった4日の天気が良くなかったのがいけないのです。

ドライブ延期

4日の土曜日に予定していた房総半島ドライブは、
天候不良のため、1週間延期となりました。
しかし現段階(5日現在)ではその11日もあまり天気が良くない予報です。

11日は行きたいライブもあるので、天候不良によって再延期の場合、
そのライブに行くことができます。
その日に行きたいライブは2つあって、どちらのライブのお目当てのバンドも
メンバーの1人と知り合いになってから初めてライブを観れるチャンスなので、
どちらも行きたい気持ちは凄く強いのですが、
ドライブをあまり先延ばししたくない気持ちもあるので、
11日の天候に関しては複雑な心境で天気予報を気にしています。

もし11日も延期の場合、できれば2つのライブをハシゴしたいと思っているのですが、
それはその2つのライブ会場のお目当てのバンドの出演時間が
重ならないことが大前提となります。
また、重なってしまった場合はどちらのライブを優先するのかという問題もあります。
何れにしても天気次第です。

今まで10回以上行ってきた、タイヤ交換後の春のドライブですが、
天気の影響で延期になった記憶はありません。(忘れただけかもしれませんが)
しかも天気は毎回といってもいいほど晴ればかりでした。
それが今回は1度延期して更にもう一度延期があるのかという点も注目です。