光
自宅のネット回線が光回線になりました!
これにより、今まで表示されるのに少し時間のかかっていた
Google+がすぐ表示されるようになったり、
大概のYouTubeの動画が途中で止まることなく再生できるようになりました。
自分が本気で光回線に変えたいと思い始めたのは、
一昨年の11月に静岡で泊まった時の事でした。
ネットをするために駅前の漫画喫茶へ行ったのですが、
その当時自分のパソコンでGoogle+を表示する際に数十秒かかっていたのが、
その店のパソコンでは一瞬にして表示されたことに衝撃を受けました。
これが『光』というものなんだと!
その後パソコンを買い替えて大分早く表示されるようにはなったのですが、
あの静岡の漫画喫茶で経験した一瞬とはまだ差がありました。
そして今回、我が家で加入しているケーブルテレビのサービス切り替えに伴い、
ネットを光回線にしたのです。
でも、静岡で経験したあのスピードよりは若干遅い気がしますが。
これにより、今まで表示されるのに少し時間のかかっていた
Google+がすぐ表示されるようになったり、
大概のYouTubeの動画が途中で止まることなく再生できるようになりました。
自分が本気で光回線に変えたいと思い始めたのは、
一昨年の11月に静岡で泊まった時の事でした。
ネットをするために駅前の漫画喫茶へ行ったのですが、
その当時自分のパソコンでGoogle+を表示する際に数十秒かかっていたのが、
その店のパソコンでは一瞬にして表示されたことに衝撃を受けました。
これが『光』というものなんだと!
その後パソコンを買い替えて大分早く表示されるようにはなったのですが、
あの静岡の漫画喫茶で経験した一瞬とはまだ差がありました。
そして今回、我が家で加入しているケーブルテレビのサービス切り替えに伴い、
ネットを光回線にしたのです。
でも、静岡で経験したあのスピードよりは若干遅い気がしますが。
スポンサーサイト
群馬土産
日曜日に群馬へ行って来た時、お土産をいくつか買いました。
ただ、朝高崎に着いた時に駅の土産店で帰りに買って行くお土産を選び、
桐生競艇からの帰りにその土産店へ行くと、既に閉店してしまっていて、
買おうと思っていた物がいくつか買えなくて少しショックでした。
本当は高崎には19:26着の列車で着く予定でした。
しかし、桐生競艇場で第8レースが終わってから無料送迎バスで
駅へ行けばその列車に間に合うと思っていたら、
18時台には無料送迎バスが出てないということで、
その列車には間に合わず、その次の列車に乗って行ったら
高崎着が20:07で既にその土産店が閉店していたのでした。
結局お土産は、改札口手前のコンビニと、
新幹線改札口を入った所にある土産品も多く扱っているコンビニで買いましたが、
自分が買いたかった物のうち2品はそこには置いてありませんでした。
そのうちの1品は群馬県内ではもちろん、東京などでも売っていて
行列が出来るほど人気のラスク。
そのラスクが買えなかった代わりに改札手前のコンビニに売っていた
別の会社のラスクを買いました。
他に買ったお土産は、以前高崎へ行った時にちょっと気になって買ってみて
美味しかった『中之条シュッキー』と、朝、駅の土産店で見て気になっていた
『だんべえ』という饅頭と、群馬県名物の焼き饅頭です。
ただ、朝高崎に着いた時に駅の土産店で帰りに買って行くお土産を選び、
桐生競艇からの帰りにその土産店へ行くと、既に閉店してしまっていて、
買おうと思っていた物がいくつか買えなくて少しショックでした。
本当は高崎には19:26着の列車で着く予定でした。
しかし、桐生競艇場で第8レースが終わってから無料送迎バスで
駅へ行けばその列車に間に合うと思っていたら、
18時台には無料送迎バスが出てないということで、
その列車には間に合わず、その次の列車に乗って行ったら
高崎着が20:07で既にその土産店が閉店していたのでした。
結局お土産は、改札口手前のコンビニと、
新幹線改札口を入った所にある土産品も多く扱っているコンビニで買いましたが、
自分が買いたかった物のうち2品はそこには置いてありませんでした。
そのうちの1品は群馬県内ではもちろん、東京などでも売っていて
行列が出来るほど人気のラスク。
そのラスクが買えなかった代わりに改札手前のコンビニに売っていた
別の会社のラスクを買いました。
他に買ったお土産は、以前高崎へ行った時にちょっと気になって買ってみて
美味しかった『中之条シュッキー』と、朝、駅の土産店で見て気になっていた
『だんべえ』という饅頭と、群馬県名物の焼き饅頭です。
豪雪地巡りの旅一転、桐生競艇
9日の日曜日は、飯山雪まつりや越後湯沢などを巡る
“豪雪地巡りの旅”を予定していたのですが、
前日に松本地方で50センチ近い大雪が降ったことで
あえて豪雪地へ行く意味が薄れてしまったため、
雪などの影響で飯山線が不通の場合の予備のコースとして考えていた
群馬県の桐生競艇場へ行くコースに当日の朝、急遽変更しました。
自分は全国の競艇場巡りをしていて、桐生へ行けば全国24競艇場のうち
10の競艇場へ行ったことになります。
最寄り駅発6:39の長野行きの列車に乗ったのですが、
前日に降ったの雪の影響で到着が十数分遅れ、
長野到着は15分ほど遅れました。
そのため、時間的にはこの直後に発車する長野新幹線『あさま』には乗れないと思い、
一旦改札を出て電光掲示板を見たらその『あさま』の表示がまだ消えてなくて
(つまりまだ発車してないという事)、新幹線の切符を買ってホームへ向かうと
駅員さんが「乗りますか?」と訊くので「はい!」と答えると、
駅員さんが無線で「1名乗ります」と言っているので、慌てて列車に乗り込みました。
どうやら篠ノ井線からの乗り換え客が来るのを待って発車したようだ。
まさか新幹線が在来線の普通列車を待っててくれるなんて…。
列車を1本遅らせても高崎での時間が短くなるだけでそれといった影響は出なかったのですが、
せっかく群馬県まで行くのだから時間に余裕があったに越したことはない!
あさまは3分遅れて長野を出発し、9:16に高崎に到着。
まだ10時前で駅前の店も開店してないので、
改札を出ないで新幹線待合室で高崎駅の駅弁を食べたり、
在来線ホームへ行ったりしました。
競艇の時間にはまだかなり余裕があり、
それまでどうやって時間を潰そうかと考え、
「伊香保温泉へ行ってみたい」と思い、みどりの窓口の時刻表で調べてみましたが、
移動に思った以上に時間がかかるために断念。
とりあえず高崎で時間を潰すことに。
駅の土産店でお土産を見て、駅前のLABI1高崎や高島屋の店内を
見て時間を潰していました。
ちなみに桐生競艇場でのレースはナイターということで、
第1レースの開始は14時過ぎになります。
(通常、ナイターではない競艇場では午前11時前後から始まる)
高崎では11時頃にはもうやる事が無くなってしまい、
時間潰しのために前橋へ移動することに。
前橋には2回ほど行ったことがあり、確か駅前にイトーヨーカドーがあったので、
そこで時間を潰そうと思っていました。
しかし前橋駅に着いたが、駅前にイトーヨーカドーがないっ!!
閉店してしまったのか?
しかも、駅前を見渡しても時間を潰せそうな大型店等もありませんでした。
途方に暮れて駅前のバス乗り場の行き先案内を見ていたら、
『けやきウォーク』の文字が目に入ってきました。
そういえば、前橋にはアピタ(名古屋圏を中心に展開する大手スーパー)
が運営するモール型ショッピングセンターの『けやきウォーク前橋』があったんだ!
けやきウォーク行きのバスまであと20分くらい時間があり、
けやきウォークまで行っていたら帰りのバスの事も考えれば、
決して時間に余裕がないと思い、タクシーに乗ってけやきウォークへ行くことに。
駅前からバスが出ているくらいなので、それなりの距離があることを予想していたのですが、
タクシーは710円の初乗り運賃の料金表示が一度も変わることなくけやきウォークに到着!
まさかこんなに近かったとは…。駅からの距離約500m!
なんだか運転手さんに申し訳ない気持ちになりました。

けやきウォークには約40分滞在し、帰りは歩いて前橋駅へ行き(徒歩約10分)、
前橋からJR両毛線に乗り、桐生競艇場の最寄り駅である岩宿駅には13:46に到着。
駅前から無料送迎バスに乗り、桐生競艇場へ。
競艇場へ行くと毎回入口の所で予想紙を買うのですが、
そこでは普通はその競艇場の予想紙のみを売っています。
しかし桐生は場外舟券売場が併設されているため、他の競艇場の予想紙も売られていて、
その事を知らなかった自分は最初間違えて平和島競艇場の予想紙を買ってしまい、
500円を無駄にしてしまいました。
レースは第1レースから第8レースまで観戦。
第1レースでいきなり6300円の利益を得ましたが、
その後7連敗して、トータルでは700円のマイナスでした。
これほど選手の等級があてにならないレースは初めてでした。
6艇の中で一番等級が上の選手が5着とか…。(6艇中)

桐生競艇場のマスコット『ドラキリュウ』



場内の飲食店はフードコートになっていて、そこでソースかつ丼(桐生のご当地グルメ)、
お好み焼き、焼き饅頭(群馬県のご当地グルメ)、モカソフトを食べました。
レースは少し残念な結果に終わりましたが、ご当地グルメや、
昼間~ナイターの観戦と色々と楽しめました。
“豪雪地巡りの旅”を予定していたのですが、
前日に松本地方で50センチ近い大雪が降ったことで
あえて豪雪地へ行く意味が薄れてしまったため、
雪などの影響で飯山線が不通の場合の予備のコースとして考えていた
群馬県の桐生競艇場へ行くコースに当日の朝、急遽変更しました。
自分は全国の競艇場巡りをしていて、桐生へ行けば全国24競艇場のうち
10の競艇場へ行ったことになります。
最寄り駅発6:39の長野行きの列車に乗ったのですが、
前日に降ったの雪の影響で到着が十数分遅れ、
長野到着は15分ほど遅れました。
そのため、時間的にはこの直後に発車する長野新幹線『あさま』には乗れないと思い、
一旦改札を出て電光掲示板を見たらその『あさま』の表示がまだ消えてなくて
(つまりまだ発車してないという事)、新幹線の切符を買ってホームへ向かうと
駅員さんが「乗りますか?」と訊くので「はい!」と答えると、
駅員さんが無線で「1名乗ります」と言っているので、慌てて列車に乗り込みました。
どうやら篠ノ井線からの乗り換え客が来るのを待って発車したようだ。
まさか新幹線が在来線の普通列車を待っててくれるなんて…。
列車を1本遅らせても高崎での時間が短くなるだけでそれといった影響は出なかったのですが、
せっかく群馬県まで行くのだから時間に余裕があったに越したことはない!
あさまは3分遅れて長野を出発し、9:16に高崎に到着。
まだ10時前で駅前の店も開店してないので、
改札を出ないで新幹線待合室で高崎駅の駅弁を食べたり、
在来線ホームへ行ったりしました。
競艇の時間にはまだかなり余裕があり、
それまでどうやって時間を潰そうかと考え、
「伊香保温泉へ行ってみたい」と思い、みどりの窓口の時刻表で調べてみましたが、
移動に思った以上に時間がかかるために断念。
とりあえず高崎で時間を潰すことに。
駅の土産店でお土産を見て、駅前のLABI1高崎や高島屋の店内を
見て時間を潰していました。
ちなみに桐生競艇場でのレースはナイターということで、
第1レースの開始は14時過ぎになります。
(通常、ナイターではない競艇場では午前11時前後から始まる)
高崎では11時頃にはもうやる事が無くなってしまい、
時間潰しのために前橋へ移動することに。
前橋には2回ほど行ったことがあり、確か駅前にイトーヨーカドーがあったので、
そこで時間を潰そうと思っていました。
しかし前橋駅に着いたが、駅前にイトーヨーカドーがないっ!!
閉店してしまったのか?
しかも、駅前を見渡しても時間を潰せそうな大型店等もありませんでした。
途方に暮れて駅前のバス乗り場の行き先案内を見ていたら、
『けやきウォーク』の文字が目に入ってきました。
そういえば、前橋にはアピタ(名古屋圏を中心に展開する大手スーパー)
が運営するモール型ショッピングセンターの『けやきウォーク前橋』があったんだ!
けやきウォーク行きのバスまであと20分くらい時間があり、
けやきウォークまで行っていたら帰りのバスの事も考えれば、
決して時間に余裕がないと思い、タクシーに乗ってけやきウォークへ行くことに。
駅前からバスが出ているくらいなので、それなりの距離があることを予想していたのですが、
タクシーは710円の初乗り運賃の料金表示が一度も変わることなくけやきウォークに到着!
まさかこんなに近かったとは…。駅からの距離約500m!
なんだか運転手さんに申し訳ない気持ちになりました。

けやきウォークには約40分滞在し、帰りは歩いて前橋駅へ行き(徒歩約10分)、
前橋からJR両毛線に乗り、桐生競艇場の最寄り駅である岩宿駅には13:46に到着。
駅前から無料送迎バスに乗り、桐生競艇場へ。
競艇場へ行くと毎回入口の所で予想紙を買うのですが、
そこでは普通はその競艇場の予想紙のみを売っています。
しかし桐生は場外舟券売場が併設されているため、他の競艇場の予想紙も売られていて、
その事を知らなかった自分は最初間違えて平和島競艇場の予想紙を買ってしまい、
500円を無駄にしてしまいました。
レースは第1レースから第8レースまで観戦。
第1レースでいきなり6300円の利益を得ましたが、
その後7連敗して、トータルでは700円のマイナスでした。
これほど選手の等級があてにならないレースは初めてでした。
6艇の中で一番等級が上の選手が5着とか…。(6艇中)

桐生競艇場のマスコット『ドラキリュウ』



場内の飲食店はフードコートになっていて、そこでソースかつ丼(桐生のご当地グルメ)、
お好み焼き、焼き饅頭(群馬県のご当地グルメ)、モカソフトを食べました。
レースは少し残念な結果に終わりましたが、ご当地グルメや、
昼間~ナイターの観戦と色々と楽しめました。
ニイタカヤマ卓球大会
2日の日曜日は『ニイタカヤマ卓球大会』と称するイベントに
参加してきました。
メンバーはニイタカヤマの3人、チャロッピーズのみねむら君、
てるこさん、マナミさん、ユーキの7人。
当初会場として予定してた場所へ行くと卓球が出来なくなっていた為、
会場を変更して行いました。
自分は卓球をやるのが約20年ぶりでしたが、何とか決勝まで残り、
決勝では卓球経験者のマナミさんに負けてしまいましたが、
久しぶりに卓球が出来て楽しかったです。
卓球の会場は3時間で予約したんですが、卓球は1時間ほどで終わってしまい、
その後の2時間はダーツ大会になりました。
ダーツは初体験でしたが、4人の中で1番になったゲームもあって(奇跡的に)、
こちらも楽しかったです。
卓球&ダーツ大会の後は、マナミさんのお友達1名も加わり、
8人で中華料理店で打ち上げを行いました。
この前日の土曜日は仕事で、この週は1日だけの休みだったので
日曜日は家でのんびりと休みたい気持ちもありましたが、
でも参加してみて、参加して本当に良かったと思いました。
この前日に会社で色々あって少し落ち込んでいたのですが、
そんな沈んだ気持ちが吹っ飛びました!
もし家で1日休んでいても沈んだ気持ちは直らなかったと思うし、
1日ゴロゴロした生活よりもずっと充実した1日が送れました。
次の日が仕事なのに帰宅したのが夜11時半だったという事も
全く気にならなかったくらい楽しかったです!
そして人付き合いが上手くない自分が、
こうして仲間と遊ぶという事自体かなり久しぶりでした。
参加してきました。
メンバーはニイタカヤマの3人、チャロッピーズのみねむら君、
てるこさん、マナミさん、ユーキの7人。
当初会場として予定してた場所へ行くと卓球が出来なくなっていた為、
会場を変更して行いました。
自分は卓球をやるのが約20年ぶりでしたが、何とか決勝まで残り、
決勝では卓球経験者のマナミさんに負けてしまいましたが、
久しぶりに卓球が出来て楽しかったです。
卓球の会場は3時間で予約したんですが、卓球は1時間ほどで終わってしまい、
その後の2時間はダーツ大会になりました。
ダーツは初体験でしたが、4人の中で1番になったゲームもあって(奇跡的に)、
こちらも楽しかったです。
卓球&ダーツ大会の後は、マナミさんのお友達1名も加わり、
8人で中華料理店で打ち上げを行いました。
この前日の土曜日は仕事で、この週は1日だけの休みだったので
日曜日は家でのんびりと休みたい気持ちもありましたが、
でも参加してみて、参加して本当に良かったと思いました。
この前日に会社で色々あって少し落ち込んでいたのですが、
そんな沈んだ気持ちが吹っ飛びました!
もし家で1日休んでいても沈んだ気持ちは直らなかったと思うし、
1日ゴロゴロした生活よりもずっと充実した1日が送れました。
次の日が仕事なのに帰宅したのが夜11時半だったという事も
全く気にならなかったくらい楽しかったです!
そして人付き合いが上手くない自分が、
こうして仲間と遊ぶという事自体かなり久しぶりでした。
ナゴヤドームコンサート
今日はSKE初のナゴヤドーム単独コンサートの1日目でした。
自分は仕事だったので行っていませんが。
と言っても、2日目の明日は休みだけど行きません。
チケットを予約しようとした訳でもありません。
行きたくなかったといえば嘘になりますが、
自分は若い頃(高校生から20代前半)にアイドルファンをやっていた頃も、
他のアイドルファンが沢山集まるようなコンサートやイベントは
あまり行きたくない派でした。
と言いつつ、若い頃に名古屋や長野、東京などでのイベントに5回ほど行きましたし、
常滑競艇場でのSKEメンバー出演のイベントにも一度行きましたが。
何故アイドルファンが集まるイベントやコンサートにあまり行きたくないのかと言うと、
若い頃は自分が作曲家を目指している立場としてアイドルに興味があるんだ
という変なプライドみたいなのがあって、他のアイドルファンと一緒にされたくない的な
思いがあったのです。
あとはアイドルを生で観て、そのイベントやコンサートが
終わった後の空虚感が嫌なのです。
それから若い頃はまだ良かったんですが、
もう歳も歳なので、そこまでアイドルにハマってはいけない的な気持ちがあります。
SKEにとっては念願のナゴヤドームでのコンサートだったので、
それが全く気にならない訳がありません!
そのDVDが出たら買うつもりです。
ちなみに自分がナゴヤドームの中に入ったことは6回くらいあります。
4回は野球観戦、あと2回は、ナゴヤドームに移動式の遊園地が来た時に
行ったのと(ただ見てただけで乗り物には乗っていません)、
フラワードームという花の祭典があった時に行きました。
フラワードームの期間中に別の目的で両親と名古屋に泊まっていて、
母が喜ぶかなと思って一緒に行きました。
自分は仕事だったので行っていませんが。
と言っても、2日目の明日は休みだけど行きません。
チケットを予約しようとした訳でもありません。
行きたくなかったといえば嘘になりますが、
自分は若い頃(高校生から20代前半)にアイドルファンをやっていた頃も、
他のアイドルファンが沢山集まるようなコンサートやイベントは
あまり行きたくない派でした。
と言いつつ、若い頃に名古屋や長野、東京などでのイベントに5回ほど行きましたし、
常滑競艇場でのSKEメンバー出演のイベントにも一度行きましたが。
何故アイドルファンが集まるイベントやコンサートにあまり行きたくないのかと言うと、
若い頃は自分が作曲家を目指している立場としてアイドルに興味があるんだ
という変なプライドみたいなのがあって、他のアイドルファンと一緒にされたくない的な
思いがあったのです。
あとはアイドルを生で観て、そのイベントやコンサートが
終わった後の空虚感が嫌なのです。
それから若い頃はまだ良かったんですが、
もう歳も歳なので、そこまでアイドルにハマってはいけない的な気持ちがあります。
SKEにとっては念願のナゴヤドームでのコンサートだったので、
それが全く気にならない訳がありません!
そのDVDが出たら買うつもりです。
ちなみに自分がナゴヤドームの中に入ったことは6回くらいあります。
4回は野球観戦、あと2回は、ナゴヤドームに移動式の遊園地が来た時に
行ったのと(ただ見てただけで乗り物には乗っていません)、
フラワードームという花の祭典があった時に行きました。
フラワードームの期間中に別の目的で両親と名古屋に泊まっていて、
母が喜ぶかなと思って一緒に行きました。
| ホーム |