趣味から消えた理由
このブログを読んでくれてる人っているのだろうか?
ツイッターやmixiをやってることもあり、
ブログの更新頻度が低くなっていますが。
まぁツイッターやmixiもあまり更新していませんが。
結構最近、このブログに[拍手]機能も付けたので、
良かったら拍手だけでもいただけたら嬉しいです。
そういえば、以前このブログに携帯からコメントを投稿しようとして
エラーが出てコメントが出来なかったという話を聞いたのですが、
端末によってはコメント機能が対応してないのかもしれません。
本題ですが、1つ前のブログで以前趣味だったけど今は趣味ではない
ものを3つ挙げましたが、その理由を説明します。
サッカー観戦ですが、一応自分は松本山雅、名古屋グランパス、
アルビレックス新潟などのファンです。
でも何度かスタジアムで観戦して分かったことは、
やっぱ自分はサッカーよりも野球が好きだという事です。
でも機会があればまた観戦に行きたいとは思ってます。
釣りですが、釣りは小学5年生頃から始めて、
中学の頃に一番よく行ってました。
海釣りは未経験で、川釣り、特に渓流釣りが好きでした。
一番最後に釣りをしたのは高校を卒業して車の免許を取った直後。
それ以降一度も行っていません。
辞めてしまった理由は、釣り自体は今でも凄く興味があるし
機会があればやりたいとは思っています。
ただ、元々釣りに関する知識や腕があまりなく、
こんな大人になって下手な釣りをやっていたら、
他の釣り人に見られたら恥ずかしいという事で、
釣りをしなくなってしまいました。
プロレスですが、社会人になって数年後に興味を持ち、
5年くらい続いただろうか?
観なくなった理由は、スポーツの範囲を超えた見苦しい抗争があり、
それにムカついてきて、プロレスから離れるようになりました。
純粋にスポーツ、エンターテイメントとしてのプロレスが好きだっただけに、
度を過ぎた破壊行為に耐え切れなくなったのです。
ツイッターやmixiをやってることもあり、
ブログの更新頻度が低くなっていますが。
まぁツイッターやmixiもあまり更新していませんが。
結構最近、このブログに[拍手]機能も付けたので、
良かったら拍手だけでもいただけたら嬉しいです。
そういえば、以前このブログに携帯からコメントを投稿しようとして
エラーが出てコメントが出来なかったという話を聞いたのですが、
端末によってはコメント機能が対応してないのかもしれません。
本題ですが、1つ前のブログで以前趣味だったけど今は趣味ではない
ものを3つ挙げましたが、その理由を説明します。
サッカー観戦ですが、一応自分は松本山雅、名古屋グランパス、
アルビレックス新潟などのファンです。
でも何度かスタジアムで観戦して分かったことは、
やっぱ自分はサッカーよりも野球が好きだという事です。
でも機会があればまた観戦に行きたいとは思ってます。
釣りですが、釣りは小学5年生頃から始めて、
中学の頃に一番よく行ってました。
海釣りは未経験で、川釣り、特に渓流釣りが好きでした。
一番最後に釣りをしたのは高校を卒業して車の免許を取った直後。
それ以降一度も行っていません。
辞めてしまった理由は、釣り自体は今でも凄く興味があるし
機会があればやりたいとは思っています。
ただ、元々釣りに関する知識や腕があまりなく、
こんな大人になって下手な釣りをやっていたら、
他の釣り人に見られたら恥ずかしいという事で、
釣りをしなくなってしまいました。
プロレスですが、社会人になって数年後に興味を持ち、
5年くらい続いただろうか?
観なくなった理由は、スポーツの範囲を超えた見苦しい抗争があり、
それにムカついてきて、プロレスから離れるようになりました。
純粋にスポーツ、エンターテイメントとしてのプロレスが好きだっただけに、
度を過ぎた破壊行為に耐え切れなくなったのです。
スポンサーサイト
多趣味
たまに「趣味が無い」という人がいますが、自分は多趣味と言われます。
ただ、多趣味といってもその大半は関わり度や知識が中途半端なものばかりです。
そんな自分の趣味をザッと紹介すると…
★名古屋
ユーキの代名詞ともいえる『名古屋』。
名古屋散策や名古屋の文化、歴史、名古屋めしに至る名古屋全般の事を指します。
★旅
旅といっても色々ありますが、主に公共交通機関を利用した国内旅行の事を指します。
★鉄道
これも旅に関連してますが、自分は撮り鉄ではなく乗り鉄の方です。
列車以外にも駅散策や駅弁食べ歩きが好きです。
★フェリー
これも旅関連ですが、クルーズ船ではなく、あくまでも移動を目的としたカーフェリーが好きです。
★バス
これも旅関連ですが、路線バスや高速バスが好きです。
高速道路やS.Aなどで高速バスを見ると行き先が気になってしまいます。
★街歩き
これも旅関連ですが、日本中の色んな都市の街中を歩くのが好きです。
★野球観戦
ドラゴンズファンですが、それ以前にプロ野球ファンなので、どこのチームの試合でも観ます。
あと球場巡りも好きで、今のプロ野球12球団のホームグランドは全て行っています。
★高速道路
高速道路というよりは、S.A、P.A巡りが好きです。
最近は新しいタイプのS.AやP.Aが出来てきていてちょっとしたS.Aブームですが、
自分はまだ小学生の頃から高速道路に興味があり、
中学の時に長野道が松本I.Cまで開通した後に自転車で見に行ったくらいです。
★競艇
決してお金はそれほど使いません。
場外ではなく、生観戦が好きです。
★ライブ観戦
毎週のように知り合いのバンドや好きなバンドのライブを観に行ってます。
★ライブ出演
ライブハウスのステージの上が自分が一番輝ける場所だと思ってます。
★SKE48
20代半ば頃まではアイドルにかなりの拘りがあって、でもその後自分の年齢的なものや
自分が良いと思えるアイドルがいなくなってアイドルとは距離を置いていたのですが、
名古屋との絡みもあってファンになっていました。
★ご当地ソフト食べ歩き
観光地などに行くと、その地方の名産品を使ったソフトクリームがあり、
それを食べ歩くのが好きです。
ソフトクリームに限らず、旅行へ行くとご当地グルメをよく食べます。
★お土産菓子
これも旅行に少し関連してますが、観光地や駅の土産屋で、
どんなお土産のお菓子があるのか見て研究してます。
★お笑い
自分のライブもお笑いの要素を含んでいるので、お笑いのネタ番組はよく見ます。
★火山
旅行で火山の近くへ行くと、火山岩を拾ってきます。
★地震予知研究
これは趣味というか、松本には牛伏寺断層という危険と言われている活断層があるので、
それで地震の前兆について調べるようになりました。
その他、以前は趣味だったけど今はそれほど関心が無い、
関心はあるけど関わらなくなったというものは、
釣り、プロレス観戦、サッカー観戦 などがあります。
ただ、多趣味といってもその大半は関わり度や知識が中途半端なものばかりです。
そんな自分の趣味をザッと紹介すると…
★名古屋
ユーキの代名詞ともいえる『名古屋』。
名古屋散策や名古屋の文化、歴史、名古屋めしに至る名古屋全般の事を指します。
★旅
旅といっても色々ありますが、主に公共交通機関を利用した国内旅行の事を指します。
★鉄道
これも旅に関連してますが、自分は撮り鉄ではなく乗り鉄の方です。
列車以外にも駅散策や駅弁食べ歩きが好きです。
★フェリー
これも旅関連ですが、クルーズ船ではなく、あくまでも移動を目的としたカーフェリーが好きです。
★バス
これも旅関連ですが、路線バスや高速バスが好きです。
高速道路やS.Aなどで高速バスを見ると行き先が気になってしまいます。
★街歩き
これも旅関連ですが、日本中の色んな都市の街中を歩くのが好きです。
★野球観戦
ドラゴンズファンですが、それ以前にプロ野球ファンなので、どこのチームの試合でも観ます。
あと球場巡りも好きで、今のプロ野球12球団のホームグランドは全て行っています。
★高速道路
高速道路というよりは、S.A、P.A巡りが好きです。
最近は新しいタイプのS.AやP.Aが出来てきていてちょっとしたS.Aブームですが、
自分はまだ小学生の頃から高速道路に興味があり、
中学の時に長野道が松本I.Cまで開通した後に自転車で見に行ったくらいです。
★競艇
決してお金はそれほど使いません。
場外ではなく、生観戦が好きです。
★ライブ観戦
毎週のように知り合いのバンドや好きなバンドのライブを観に行ってます。
★ライブ出演
ライブハウスのステージの上が自分が一番輝ける場所だと思ってます。
★SKE48
20代半ば頃まではアイドルにかなりの拘りがあって、でもその後自分の年齢的なものや
自分が良いと思えるアイドルがいなくなってアイドルとは距離を置いていたのですが、
名古屋との絡みもあってファンになっていました。
★ご当地ソフト食べ歩き
観光地などに行くと、その地方の名産品を使ったソフトクリームがあり、
それを食べ歩くのが好きです。
ソフトクリームに限らず、旅行へ行くとご当地グルメをよく食べます。
★お土産菓子
これも旅行に少し関連してますが、観光地や駅の土産屋で、
どんなお土産のお菓子があるのか見て研究してます。
★お笑い
自分のライブもお笑いの要素を含んでいるので、お笑いのネタ番組はよく見ます。
★火山
旅行で火山の近くへ行くと、火山岩を拾ってきます。
★地震予知研究
これは趣味というか、松本には牛伏寺断層という危険と言われている活断層があるので、
それで地震の前兆について調べるようになりました。
その他、以前は趣味だったけど今はそれほど関心が無い、
関心はあるけど関わらなくなったというものは、
釣り、プロレス観戦、サッカー観戦 などがあります。
総選挙の行方
先日、AKBの選抜総選挙の投票が始まり、速報が発表されました。
すると速報とはいえ、去年の総選挙ではランクインしなかった
多くのSKEメンバーの名前が入ってました。
去年1人しかランクインしなかった現チームEメンバーも多数入っていて、
最終結果であの全員が入るかと言われたら難しいと思うけど、
それでもこのチームEの大躍進でSやK2に少しは近付けたかなという
今後に繋がる結果で嬉しい反面、
組閣によって速報でランクインした現チームEメンバーの
ほとんどがSやK2に行ってしまうのが残念です。
確かに人気面、シングルの選抜入り人数などでSやK2には
かなり劣っていただけに、メンバーを大きく入れ替えて、
各チームの人気を均等化させる事は悪いことだとは思わないけど、
今回のこの速報の結果を受けて初めてこれだけ残念だと思いました。
そういえば、去年の総選挙でランクインしたSKEメンバー15人は、
その後発売されたSKEのシングルの選抜メンバーにみんな選ばれましたが、
7月発売のSKEのニューシングルも選抜総選挙の上位メンバーから
選ばれるとしたら、かなり新鮮なメンバーになりそうですね。
速報の結果だけを見ればの話ですが。
もしも速報結果の上位16人が選抜メンバーに選ばれるとしたらメンバーは、
松井珠理奈、松井玲奈、柴田阿弥、須田彰亜香里、木崎ゆりあ、松村香織、
小林亜実、梅本まどか、斉藤真木子、高柳明音、大矢真那、中西優香、
松本梨奈、古川愛李、矢方美紀、磯原杏華
という具合になりますね。
選抜経験のないメンバーが阿弥、こあみ、まどか、真木子、きょん、
と5人も入っていて新鮮ですね。(しかも何れも現チームE!)
でも、自分的には花音が入ってないのは受け入れられませんが。
すると速報とはいえ、去年の総選挙ではランクインしなかった
多くのSKEメンバーの名前が入ってました。
去年1人しかランクインしなかった現チームEメンバーも多数入っていて、
最終結果であの全員が入るかと言われたら難しいと思うけど、
それでもこのチームEの大躍進でSやK2に少しは近付けたかなという
今後に繋がる結果で嬉しい反面、
組閣によって速報でランクインした現チームEメンバーの
ほとんどがSやK2に行ってしまうのが残念です。
確かに人気面、シングルの選抜入り人数などでSやK2には
かなり劣っていただけに、メンバーを大きく入れ替えて、
各チームの人気を均等化させる事は悪いことだとは思わないけど、
今回のこの速報の結果を受けて初めてこれだけ残念だと思いました。
そういえば、去年の総選挙でランクインしたSKEメンバー15人は、
その後発売されたSKEのシングルの選抜メンバーにみんな選ばれましたが、
7月発売のSKEのニューシングルも選抜総選挙の上位メンバーから
選ばれるとしたら、かなり新鮮なメンバーになりそうですね。
速報の結果だけを見ればの話ですが。
もしも速報結果の上位16人が選抜メンバーに選ばれるとしたらメンバーは、
松井珠理奈、松井玲奈、柴田阿弥、須田彰亜香里、木崎ゆりあ、松村香織、
小林亜実、梅本まどか、斉藤真木子、高柳明音、大矢真那、中西優香、
松本梨奈、古川愛李、矢方美紀、磯原杏華
という具合になりますね。
選抜経験のないメンバーが阿弥、こあみ、まどか、真木子、きょん、
と5人も入っていて新鮮ですね。(しかも何れも現チームE!)
でも、自分的には花音が入ってないのは受け入れられませんが。
ポスト信濃忍者
ユーキライブでの1曲目といったら、『信濃忍者』が定番となっています。
何故この曲が1曲目の事が多いのかというと、
1曲目にするのに一番都合の良い曲だからです。
何故都合が良いのかというと、
①Aメロのリズムに合わせて太腿を叩く振り付けがお客さんの手拍子を煽ってくれる
②あまり喉に負担のかからない曲なので、喉を慣らすのに良い
③それほど体力を消耗しないので(間奏以外)、体を慣らすのに良い
④親しみやすい歌詞やメロディーで、ユーキライブを初めて観る人にも受け入れられやすい
などの理由です。
しかし、いつまでも信濃忍者に1曲目を任せ続けるという訳にもいかないと思うのです。
ライブのマンネリ化というか。
そこで、次の新曲は信濃忍者に代わる1曲目候補の曲を作ろうと思ってます。
信濃忍者のように、喉に負担がかからなくて、親しみやすいメロディーで、
それなりに盛り上がるような曲。
一度『おやきの歌』を1曲目に歌ったこともあるのですが、
あの曲は1曲目には激しすぎます。
1曲目が激しすぎると体力面でもきつくなってしまうし、
お客さんに「この後どんな激しい曲が出てくるんだ!?」と思われ、
自らハードルを上げてしまいます。
『鉄道おっくん』も何度か1曲目にやったことがありますが、
かつては『ユーキ=鉄道おっくん』とまで思われていた名物曲も、
今となっては封印曲の候補に挙がるくらいの“平凡な曲”です。
『山賊焼き』も一度1曲目でやったことがありますが、
あの曲は1曲目にするにはメロディーやアレンジが重すぎます。
1曲目はもっと明るい感じの軽い曲が良いという事で、
現時点では信濃忍者が最も適しているのです。
何故この曲が1曲目の事が多いのかというと、
1曲目にするのに一番都合の良い曲だからです。
何故都合が良いのかというと、
①Aメロのリズムに合わせて太腿を叩く振り付けがお客さんの手拍子を煽ってくれる
②あまり喉に負担のかからない曲なので、喉を慣らすのに良い
③それほど体力を消耗しないので(間奏以外)、体を慣らすのに良い
④親しみやすい歌詞やメロディーで、ユーキライブを初めて観る人にも受け入れられやすい
などの理由です。
しかし、いつまでも信濃忍者に1曲目を任せ続けるという訳にもいかないと思うのです。
ライブのマンネリ化というか。
そこで、次の新曲は信濃忍者に代わる1曲目候補の曲を作ろうと思ってます。
信濃忍者のように、喉に負担がかからなくて、親しみやすいメロディーで、
それなりに盛り上がるような曲。
一度『おやきの歌』を1曲目に歌ったこともあるのですが、
あの曲は1曲目には激しすぎます。
1曲目が激しすぎると体力面でもきつくなってしまうし、
お客さんに「この後どんな激しい曲が出てくるんだ!?」と思われ、
自らハードルを上げてしまいます。
『鉄道おっくん』も何度か1曲目にやったことがありますが、
かつては『ユーキ=鉄道おっくん』とまで思われていた名物曲も、
今となっては封印曲の候補に挙がるくらいの“平凡な曲”です。
『山賊焼き』も一度1曲目でやったことがありますが、
あの曲は1曲目にするにはメロディーやアレンジが重すぎます。
1曲目はもっと明るい感じの軽い曲が良いという事で、
現時点では信濃忍者が最も適しているのです。
車か電車か
昨日は長野市のINDIA live the SKYへ、necoやwaniが出演したライブを観に行ってきました。
そこで迷ったのが電車で行くか車で行くかという事。
広丘から電車で行ったら、長野発21:46の上諏訪行に間に合わせなくてはいけなくて、
その後に22:55発の松本行きもあるんですが、
それに乗ったら松本駅から自宅までタクシー代で4,5千円かかってしまうのです。
なので電車で行くとしたら松本駅前に車を停めて行くことに。
金額的には車で長野まで行くのも、松本から電車で行くのもそれほど変わりません。
ただ、車で行くには少し気になることがあるのです。
それは、車の寿命を延ばすため、走行距離を抑えたいと。
先月、静岡方面へドライブに行ってきたので、
今回の長野は電車で行こうかなと考えていました。
しかし前回電車で長野へ行った時、列車の編成が短くなっていて、
長野まで立ちっぱなしだった事を思い出し、
だったら車で行こうかと考えが変わってきました。
でも、金額的には少し高くなってしまうけど、
特急「しなの」で行くのもアリかなと、また考えが変わってきました。
更に駅弁が食べたかったので、結局行きは「しなの」の自由席に
乗って行くことにしました。
そういえば、GWに名古屋へ行った時、行きは「しなの」のグリーン車、
帰りは指定席、そして今回は自由席ということで、
この9日間で「しなの」の3種類の席を制覇したことになります。
(指定席と自由席は座席そのものは全く一緒ですが)
そして行きの「しなの」の中で松本駅で買った駅弁を食べ、
長野駅でも駅弁を買い、それを長野駅前のネットカフェの個室で食べました。
ちなみに昨日はライブ開始の4時間前の14時頃長野に着き、
そのうちの3時間をネットカフェで過ごしました。
そこで迷ったのが電車で行くか車で行くかという事。
広丘から電車で行ったら、長野発21:46の上諏訪行に間に合わせなくてはいけなくて、
その後に22:55発の松本行きもあるんですが、
それに乗ったら松本駅から自宅までタクシー代で4,5千円かかってしまうのです。
なので電車で行くとしたら松本駅前に車を停めて行くことに。
金額的には車で長野まで行くのも、松本から電車で行くのもそれほど変わりません。
ただ、車で行くには少し気になることがあるのです。
それは、車の寿命を延ばすため、走行距離を抑えたいと。
先月、静岡方面へドライブに行ってきたので、
今回の長野は電車で行こうかなと考えていました。
しかし前回電車で長野へ行った時、列車の編成が短くなっていて、
長野まで立ちっぱなしだった事を思い出し、
だったら車で行こうかと考えが変わってきました。
でも、金額的には少し高くなってしまうけど、
特急「しなの」で行くのもアリかなと、また考えが変わってきました。
更に駅弁が食べたかったので、結局行きは「しなの」の自由席に
乗って行くことにしました。
そういえば、GWに名古屋へ行った時、行きは「しなの」のグリーン車、
帰りは指定席、そして今回は自由席ということで、
この9日間で「しなの」の3種類の席を制覇したことになります。
(指定席と自由席は座席そのものは全く一緒ですが)
そして行きの「しなの」の中で松本駅で買った駅弁を食べ、
長野駅でも駅弁を買い、それを長野駅前のネットカフェの個室で食べました。
ちなみに昨日はライブ開始の4時間前の14時頃長野に着き、
そのうちの3時間をネットカフェで過ごしました。
今後の旅行
会社の休みが多い6月~7月くらいに2泊程度の旅行を考えていたのですが、
4月13日に静岡方面へドライブに行って来たり、
今月3,4日に名古屋方面に行ってきて、
現時点ではまだ次の旅行へ行こうという気にならないという事と、
金銭的にもそれほど余裕がないので、
今のところ、6,7月には泊まりでの旅行は控えようと思っています。
といっても、去年も同じような状況だったにも拘わらず、
結局7月に青森方面へ行ってきたのですが。
でも今年の場合は去年よりも金銭的に余裕がないのと、
あとライブの方にもっと力を入れたいというのがあります。
でも6月、7月で1本のライブしか決まっていませんが。
次回の泊まりの旅行はお盆かな?
旅行といっても名古屋ですが。
自分にとっては名古屋へ行くことは旅行というよりは、
名古屋の事を学ぶ研修旅行みたいなものと考えています。
4月13日に静岡方面へドライブに行って来たり、
今月3,4日に名古屋方面に行ってきて、
現時点ではまだ次の旅行へ行こうという気にならないという事と、
金銭的にもそれほど余裕がないので、
今のところ、6,7月には泊まりでの旅行は控えようと思っています。
といっても、去年も同じような状況だったにも拘わらず、
結局7月に青森方面へ行ってきたのですが。
でも今年の場合は去年よりも金銭的に余裕がないのと、
あとライブの方にもっと力を入れたいというのがあります。
でも6月、7月で1本のライブしか決まっていませんが。
次回の泊まりの旅行はお盆かな?
旅行といっても名古屋ですが。
自分にとっては名古屋へ行くことは旅行というよりは、
名古屋の事を学ぶ研修旅行みたいなものと考えています。
名古屋番外編・宗春不思議体験
宗春の墓に行った際のエピソードを2つほど紹介します。
自分が宗春の墓へ行くと、1人の男性(60歳くらい?)が居ました。
その男性は確か、駅からここまで歩いてくる途中に追い越した人。
自分は宗春の墓へ行く前に他の所へ行っていたので。
私が墓の前に行くとその男性が話しかけてきました。
「どうしてこちらへ?」と訊かれたので、
「ちょっと(宗春に)興味がありまして」と答えました。
すると、「何か資料とか持ってますか?」と言うので、
この時は別に宗春の記事の載った本などは持ってなかったので、
「今は持っていませんが」と答えました。
あと、「どこから来ましたか?」と訊かれたので
長野県だと答えたら、長野県のどこか聞かれました。
なんとその人は、諏訪市から来られたそうなのです。
その後、男性はその場から去り、
ある親子が来たので自分も一旦その場を離れ、
その親子が去ってから再び宗春の墓へ。
するとさっきの男性が来て「これ良かったら見てください」
と言って、蛍光ペンで線が沢山引かれた新聞のような物を
渡して去って行きました。
私はてっきり宗春に関する事が書かれているのだと思っていましたが、
宗春の事など一言も書かれてない某宗教団体の会報でした。
あれは単なる勧誘だったのか?
あの人は何故、諏訪から宗春の墓に??
その男性が去ってから、あの報告をすることに。
あの報告とは、ライブで徳川宗春の事を題材にした曲
『尾張七代藩主・徳川宗春』を歌わせてもらっている事。
その事を心の中で報告し、今後もライブであの曲を歌い、
徳川宗春の功績を多くの人に広めることを誓いました。
そしてその場を離れようとしました。
すると、今まで経験したことのないような名残惜しい気持ちに襲われました。
それは単に自分の宗春に対する想いの強さや、
駅から25分かけてここまで歩いて来たのでまだ行きたくないという気持ちが
あっただけなんだとその時は思いました。
あまりの名残惜しさのため、10メートルくらい歩いた所で引き返し、
心の中であの曲を歌いました。
すると、今度はすんなりとあの場所を離れることが出来ました。
宗春の墓からアクアタワーへ向かって歩いている途中、
ある感覚が襲ってきました。
それは、最初宗春の墓を去ろうとした時のあの異様な名残惜しい気持ちは、
宗春が私を引き止めようとしたんだという感覚。
単なる自分の思い込みかもしれないけど、
決して天の声が聞こえたとかではなく、
その時の宗春の気持ちが直接伝わってきたかのような感覚に襲われたのです。
あの曲はまだ先日のライブで1回披露しただけですが、
かなり観客ウケする曲ではあると思いました。
それと同時に、笑いも取れる曲なので、もし宗春本人がその事を知ったら、
「人をネタに笑いを取るとは!」と良くは思わないのではないかと思っていました。
その事に対しての返事かのように、私があの曲を歌っていることに対し、
宗春が凄く喜んでくれてるという感覚を感じたのです。
宗春は派手なものや賑やかなことが大好きだったので、
自分をネタに笑いが取れたことも含め盛り上がったことに、
喜んでくれたんだと勝手に解釈しました。
ただの自分に都合の良い勝手な思い込みに過ぎないかもしれません。
でも、あの場を離れようとして離れられなかったくらいの
今まで経験したことのないくらいの名残惜しい気持ち、
墓を離れてから感じてきた宗春が凄く喜んでくれたという、
宗春の気持ちが伝わってきたかのような不思議な感覚。
それを信じるか信じないかはその人次第だけど、
自分はそれを宗春の想いだったと信じ、
あの曲を大ブレークさせたいと思います。
自分が宗春の墓へ行くと、1人の男性(60歳くらい?)が居ました。
その男性は確か、駅からここまで歩いてくる途中に追い越した人。
自分は宗春の墓へ行く前に他の所へ行っていたので。
私が墓の前に行くとその男性が話しかけてきました。
「どうしてこちらへ?」と訊かれたので、
「ちょっと(宗春に)興味がありまして」と答えました。
すると、「何か資料とか持ってますか?」と言うので、
この時は別に宗春の記事の載った本などは持ってなかったので、
「今は持っていませんが」と答えました。
あと、「どこから来ましたか?」と訊かれたので
長野県だと答えたら、長野県のどこか聞かれました。
なんとその人は、諏訪市から来られたそうなのです。
その後、男性はその場から去り、
ある親子が来たので自分も一旦その場を離れ、
その親子が去ってから再び宗春の墓へ。
するとさっきの男性が来て「これ良かったら見てください」
と言って、蛍光ペンで線が沢山引かれた新聞のような物を
渡して去って行きました。
私はてっきり宗春に関する事が書かれているのだと思っていましたが、
宗春の事など一言も書かれてない某宗教団体の会報でした。
あれは単なる勧誘だったのか?
あの人は何故、諏訪から宗春の墓に??
その男性が去ってから、あの報告をすることに。
あの報告とは、ライブで徳川宗春の事を題材にした曲
『尾張七代藩主・徳川宗春』を歌わせてもらっている事。
その事を心の中で報告し、今後もライブであの曲を歌い、
徳川宗春の功績を多くの人に広めることを誓いました。
そしてその場を離れようとしました。
すると、今まで経験したことのないような名残惜しい気持ちに襲われました。
それは単に自分の宗春に対する想いの強さや、
駅から25分かけてここまで歩いて来たのでまだ行きたくないという気持ちが
あっただけなんだとその時は思いました。
あまりの名残惜しさのため、10メートルくらい歩いた所で引き返し、
心の中であの曲を歌いました。
すると、今度はすんなりとあの場所を離れることが出来ました。
宗春の墓からアクアタワーへ向かって歩いている途中、
ある感覚が襲ってきました。
それは、最初宗春の墓を去ろうとした時のあの異様な名残惜しい気持ちは、
宗春が私を引き止めようとしたんだという感覚。
単なる自分の思い込みかもしれないけど、
決して天の声が聞こえたとかではなく、
その時の宗春の気持ちが直接伝わってきたかのような感覚に襲われたのです。
あの曲はまだ先日のライブで1回披露しただけですが、
かなり観客ウケする曲ではあると思いました。
それと同時に、笑いも取れる曲なので、もし宗春本人がその事を知ったら、
「人をネタに笑いを取るとは!」と良くは思わないのではないかと思っていました。
その事に対しての返事かのように、私があの曲を歌っていることに対し、
宗春が凄く喜んでくれてるという感覚を感じたのです。
宗春は派手なものや賑やかなことが大好きだったので、
自分をネタに笑いが取れたことも含め盛り上がったことに、
喜んでくれたんだと勝手に解釈しました。
ただの自分に都合の良い勝手な思い込みに過ぎないかもしれません。
でも、あの場を離れようとして離れられなかったくらいの
今まで経験したことのないくらいの名残惜しい気持ち、
墓を離れてから感じてきた宗春が凄く喜んでくれたという、
宗春の気持ちが伝わってきたかのような不思議な感覚。
それを信じるか信じないかはその人次第だけど、
自分はそれを宗春の想いだったと信じ、
あの曲を大ブレークさせたいと思います。
名古屋2日目(5月4日)
この日は松本で観たいライブがあり、16時に名古屋を出るため、
時間を有効に使おうと朝早くに出発。
ホテルをチェックインしたのは朝6時半過ぎでした。
伏見から地下鉄で名駅まで行き、7時発のあおなみ線に乗車。
荒子川公園で下車し、ここから地下鉄名港線の港区役所駅まで歩き、
運河巡りの散策をします。
まずは荒子川公園駅付近から東に延びる荒子川運河。
運河なので水質はかなり悪いのではないかと思っていたのですが、
浅い部分では河底も見えて意外と綺麗だったので驚きました。

東へ進み、荒子川公園駅から約1.5km行った所で中川運河に掛かる橋へ。
中川運河は河端が100mほどあり、1月に中川運河の上流付近を散策した時、
その広さに驚きました。
中川運河の橋の上からは、下流方面に名古屋港ガーデン埠頭にある
観覧車が見えました。

その後、中川運河、荒子川運河、港北運河がクロスする“運河の十字路”
の近くへ行ってから港区役所駅へ。
港区役所から地下鉄で名城線の伝馬町へ行き、
宮の渡し公園へ行きました。
昔、東海道の渡し舟がここから三重県の桑名まで結んでいたのです。

時間に余裕があったため、近くの熱田神宮へ行くことにしました。
小腹が空いていたので、きしめんを食べてから参拝しました。
参拝を終えてから、きよめ茶屋で抹茶ときよめ餅を食し、『和』を満喫しました。
神宮西から地下鉄に乗り、金山で下車し、駅前の様子をザッと観察してから、
JRと地下鉄東山線を乗り継いで東山公園へ。
東山公園で降りた大部分の人が動植物園へ向かう中、自分は別方向へ。
徳川宗春の墓のある平和公園へ行くためです。
約25分歩き、先に宗春の墓の近くにある塔やお堂を見てから宗春の墓へ。
ここであったエピソードについては別の記事で書きます。

その後、さらに北へ歩き、配水塔兼、無料展望塔のアクアタワーへ。
ここへ来たのは2回目なんですが、ここはかなりの穴場です!
駅からはちょっと遠いですが(最寄りの名城線自由ヶ丘駅から徒歩15分~20分)、
丘陵地帯に建つタワーなのでとにかく眺めは良いです。
しかも無料!!
平和公園内の墓地も一望できます。

その後、自由が丘駅まで歩き、本山まで1区間だけ乗り桃厳寺へ。
ここにはちょっと変わった緑色の大仏があります。
その名も名古屋大仏!

その後、千種駅前の店であんかけスパを食べ、名古屋駅にも近い四間道の
観光客数の調査をしてから、16時発の特急『しなの』で帰りました。
時間を有効に使おうと朝早くに出発。
ホテルをチェックインしたのは朝6時半過ぎでした。
伏見から地下鉄で名駅まで行き、7時発のあおなみ線に乗車。
荒子川公園で下車し、ここから地下鉄名港線の港区役所駅まで歩き、
運河巡りの散策をします。
まずは荒子川公園駅付近から東に延びる荒子川運河。
運河なので水質はかなり悪いのではないかと思っていたのですが、
浅い部分では河底も見えて意外と綺麗だったので驚きました。

東へ進み、荒子川公園駅から約1.5km行った所で中川運河に掛かる橋へ。
中川運河は河端が100mほどあり、1月に中川運河の上流付近を散策した時、
その広さに驚きました。
中川運河の橋の上からは、下流方面に名古屋港ガーデン埠頭にある
観覧車が見えました。

その後、中川運河、荒子川運河、港北運河がクロスする“運河の十字路”
の近くへ行ってから港区役所駅へ。
港区役所から地下鉄で名城線の伝馬町へ行き、
宮の渡し公園へ行きました。
昔、東海道の渡し舟がここから三重県の桑名まで結んでいたのです。

時間に余裕があったため、近くの熱田神宮へ行くことにしました。
小腹が空いていたので、きしめんを食べてから参拝しました。
参拝を終えてから、きよめ茶屋で抹茶ときよめ餅を食し、『和』を満喫しました。
神宮西から地下鉄に乗り、金山で下車し、駅前の様子をザッと観察してから、
JRと地下鉄東山線を乗り継いで東山公園へ。
東山公園で降りた大部分の人が動植物園へ向かう中、自分は別方向へ。
徳川宗春の墓のある平和公園へ行くためです。
約25分歩き、先に宗春の墓の近くにある塔やお堂を見てから宗春の墓へ。
ここであったエピソードについては別の記事で書きます。

その後、さらに北へ歩き、配水塔兼、無料展望塔のアクアタワーへ。
ここへ来たのは2回目なんですが、ここはかなりの穴場です!
駅からはちょっと遠いですが(最寄りの名城線自由ヶ丘駅から徒歩15分~20分)、
丘陵地帯に建つタワーなのでとにかく眺めは良いです。
しかも無料!!
平和公園内の墓地も一望できます。

その後、自由が丘駅まで歩き、本山まで1区間だけ乗り桃厳寺へ。
ここにはちょっと変わった緑色の大仏があります。
その名も名古屋大仏!

その後、千種駅前の店であんかけスパを食べ、名古屋駅にも近い四間道の
観光客数の調査をしてから、16時発の特急『しなの』で帰りました。
名古屋1日目(5月3日)
3日、4日と泊まりで名古屋へ行ってきました。
本当は普通列車で行きたかったのですが、
今回は予定がぎっしり入っていて、
時間の都合で往復特急『しなの』を利用しました。
しかも行きは指定席が取れなかったため、
身分不相応なグリーン車で!
車掌が車内アナウンスで「自由席は大変混みあっておりますので」
と、自由席で立っている人に指定席車両のデッキへ行くことを
勧めていましたが、グリーン車の自分はそんな自由席の混雑を
全く実感できず、「へ~、そんなに混んでいるんだ~」と
優越感に浸っていました♪
名古屋に着き、近鉄名古屋駅へ。
自分は最近競艇場巡りにハマっていて、静岡を含めた東海地方の
競艇場で唯一行ってなかった津競艇場へ行くためです。
特急で行くつもりでしたが満席だったので、急行に乗車。
急行で1時間ちょっとで津に到着しました。
駅前から無料のバスで競艇場へ。
津競艇場は施設が新しくて綺麗でした!


競艇場には2時間ちょっと滞在し4レースを観戦、
全て3連単で購入、4レース中2レースで的中し、
トータルで1580円の利益でした。
バスで津駅に戻り、近鉄で松阪へ。
目的は、予約限定販売の駅弁を買うこと。
数日前に電話で3150円の『牛肉弁当御膳』の予約をしておいたのです。
松阪駅の売店でその駅弁を受け取り、帰りはJRの快速『みえ』の
指定席で名古屋に戻りました。
その車内で駅弁を食べる予定でしたが、自分の席の前の席が
ドア横の回転不可能な席だったため、見ず知らずの人と向かい合わせになり、
車内で食べることを断念しました。
18時過ぎに名古屋に着き、ホテルへ行ってから駅弁を食べました。

感想としては、値段が高いだけあって確かに肉は柔らかくて美味しかったです。
ただ、タレの味があまり自分の好みではないかなと。
ホテルで少し休んでから、味噌おでんを食べるためにある居酒屋へ。
本当の味噌おでんを店で食べたいと思い味噌おでんの店を調べたのですが、
専門店はほとんどが土日祝日は休業だという事で、居酒屋へ行ったのです。
人生初の1人居酒屋!
そこまでして味噌おでんを食べたかったのは、以前ある味噌煮込みうどんの
専門店で味噌おでんを食べたのですが、
そのおでんは味噌だれがかかっているだけの普通のおでんで、
「味噌おでんってこういうものなのか?」と思っていて
その後お土産用のレトルト味噌おでんを買ったら、
そのおでんは具の中まで味噌ダレがよく染み込んでいて美味しくて、
そんな美味しい味噌おでんを店で食べたいと思ったのです。
その居酒屋の味噌おでんを食べた感想ですが、
味があまり染みてなくてちょっと期待外れでした。
その後、ホテルへ戻って…、と思っていましたが、
ふと「夜の金城埠頭へ行けば工場夜景が見れるだろうか?」と思い立ち、
あおなみ線に乗って金城埠頭へ行くことに。
リニア・鉄道館ももうとっくに閉館している時間だったので、
金城埠頭まで乗車したのは自分1人だけでした。
そして岸壁の近くまで行くと、ライトアップされた名港トリトンや
対岸のコンビナートの夜景が幻想的で綺麗でした!


コンビナートの夜景は派手さこそないけど、
なんていうか独特の雰囲気があり感動しました。
明るくて煌びやかなだけが魅力的な夜景ではないんです!
自分以外に夜景を見に来てた人は1組のカップルだけでしたが、
金城埠頭は陰の夜景スポットだと思いました。
ちなみに、名港トリトン(名古屋港3大橋)のライトアップは22時までです。
本当は普通列車で行きたかったのですが、
今回は予定がぎっしり入っていて、
時間の都合で往復特急『しなの』を利用しました。
しかも行きは指定席が取れなかったため、
身分不相応なグリーン車で!
車掌が車内アナウンスで「自由席は大変混みあっておりますので」
と、自由席で立っている人に指定席車両のデッキへ行くことを
勧めていましたが、グリーン車の自分はそんな自由席の混雑を
全く実感できず、「へ~、そんなに混んでいるんだ~」と
優越感に浸っていました♪
名古屋に着き、近鉄名古屋駅へ。
自分は最近競艇場巡りにハマっていて、静岡を含めた東海地方の
競艇場で唯一行ってなかった津競艇場へ行くためです。
特急で行くつもりでしたが満席だったので、急行に乗車。
急行で1時間ちょっとで津に到着しました。
駅前から無料のバスで競艇場へ。
津競艇場は施設が新しくて綺麗でした!


競艇場には2時間ちょっと滞在し4レースを観戦、
全て3連単で購入、4レース中2レースで的中し、
トータルで1580円の利益でした。
バスで津駅に戻り、近鉄で松阪へ。
目的は、予約限定販売の駅弁を買うこと。
数日前に電話で3150円の『牛肉弁当御膳』の予約をしておいたのです。
松阪駅の売店でその駅弁を受け取り、帰りはJRの快速『みえ』の
指定席で名古屋に戻りました。
その車内で駅弁を食べる予定でしたが、自分の席の前の席が
ドア横の回転不可能な席だったため、見ず知らずの人と向かい合わせになり、
車内で食べることを断念しました。
18時過ぎに名古屋に着き、ホテルへ行ってから駅弁を食べました。

感想としては、値段が高いだけあって確かに肉は柔らかくて美味しかったです。
ただ、タレの味があまり自分の好みではないかなと。
ホテルで少し休んでから、味噌おでんを食べるためにある居酒屋へ。
本当の味噌おでんを店で食べたいと思い味噌おでんの店を調べたのですが、
専門店はほとんどが土日祝日は休業だという事で、居酒屋へ行ったのです。
人生初の1人居酒屋!
そこまでして味噌おでんを食べたかったのは、以前ある味噌煮込みうどんの
専門店で味噌おでんを食べたのですが、
そのおでんは味噌だれがかかっているだけの普通のおでんで、
「味噌おでんってこういうものなのか?」と思っていて
その後お土産用のレトルト味噌おでんを買ったら、
そのおでんは具の中まで味噌ダレがよく染み込んでいて美味しくて、
そんな美味しい味噌おでんを店で食べたいと思ったのです。
その居酒屋の味噌おでんを食べた感想ですが、
味があまり染みてなくてちょっと期待外れでした。
その後、ホテルへ戻って…、と思っていましたが、
ふと「夜の金城埠頭へ行けば工場夜景が見れるだろうか?」と思い立ち、
あおなみ線に乗って金城埠頭へ行くことに。
リニア・鉄道館ももうとっくに閉館している時間だったので、
金城埠頭まで乗車したのは自分1人だけでした。
そして岸壁の近くまで行くと、ライトアップされた名港トリトンや
対岸のコンビナートの夜景が幻想的で綺麗でした!


コンビナートの夜景は派手さこそないけど、
なんていうか独特の雰囲気があり感動しました。
明るくて煌びやかなだけが魅力的な夜景ではないんです!
自分以外に夜景を見に来てた人は1組のカップルだけでしたが、
金城埠頭は陰の夜景スポットだと思いました。
ちなみに、名港トリトン(名古屋港3大橋)のライトアップは22時までです。
| ホーム |