1.27 JUNK BOXライブ
遅くなりましたが、27日は長野CLUB JUNK BOXでライブでした。
久しぶりのトップバッターでしたが、存在感は示せたのではないかと思います。
日曜日なのに出演者が3組だけというのは寂しいですね。
以前は考えられなかったことだと思う。
JUNK BOXといったら、県内の他のライブハウスと比べ、
敷居が高いというイメージがあるかもしれません。
まだ右も左も分からない自分が初めてライブハウスのステージに立って、
初めて自主企画を行ったのがそのJUNK BOXなんですが。
ライブの方ですが、完全燃焼のライブでした。
大部分の観客がユーキライブを初めて観たという人でしたが、
お客さんの反応は良かったように思います。
でもそれを集客に繋げられないのが自分の欠点ですね。
今回のセットリストは
①おやきの歌
②山賊焼き
③ニホンジン
④GO-HEY!
⑤地獄と天国
⑥信州人
久しぶりのトップバッターでしたが、存在感は示せたのではないかと思います。
日曜日なのに出演者が3組だけというのは寂しいですね。
以前は考えられなかったことだと思う。
JUNK BOXといったら、県内の他のライブハウスと比べ、
敷居が高いというイメージがあるかもしれません。
まだ右も左も分からない自分が初めてライブハウスのステージに立って、
初めて自主企画を行ったのがそのJUNK BOXなんですが。
ライブの方ですが、完全燃焼のライブでした。
大部分の観客がユーキライブを初めて観たという人でしたが、
お客さんの反応は良かったように思います。
でもそれを集客に繋げられないのが自分の欠点ですね。
今回のセットリストは
①おやきの歌
②山賊焼き
③ニホンジン
④GO-HEY!
⑤地獄と天国
⑥信州人
スポンサーサイト
YouTubeにアップ!
先日のALECXでのライブの時の動画をYouTubeにアップしました。
『山賊焼き』
http://www.youtube.com/watch?v=PONDA40qgGU
『信州人』
http://www.youtube.com/watch?v=CL-UINNRo2o&feature=youtu.be
YouTubeで公開されるようになるまでにはかなり困難な道のりでした。
昨年末にパソコンを買い替えたのですが、
以前YouTubeにアップする際に使っていた動画編集ソフトが
Windows8に対応してなくて、それで色んなフリーソフトをダウンロード
したけど使い方が分からなかったり、ファイル形式が対応してなかったりで、
一昨日には近くのヤマダ電機へソフトを買いにまで行って、
でも結局そのソフトは説明書がCD-ROMに入ってるタイプのやつで
使い方がいまいち分からないまま、その前日にダウンロードした
フリーソフトで再度挑戦してみたら何とかYouTubeにアップできる状態になり、
そして今度はその編集した動画をアップしようとしたら、
『山賊焼き』は比較的スムーズにアップされたんですが、
『信州人』がなかなかアップされず、アップされるまで気長に待っていたら
やっとアップされた、という感じです。
話は変わって、明日27日は長野CLUB JUNK BOXでライブです。
18時スタートでユーキの出順はトップです。
長野方面でご都合の良い方は是非いらしてください♪
『山賊焼き』
http://www.youtube.com/watch?v=PONDA40qgGU
『信州人』
http://www.youtube.com/watch?v=CL-UINNRo2o&feature=youtu.be
YouTubeで公開されるようになるまでにはかなり困難な道のりでした。
昨年末にパソコンを買い替えたのですが、
以前YouTubeにアップする際に使っていた動画編集ソフトが
Windows8に対応してなくて、それで色んなフリーソフトをダウンロード
したけど使い方が分からなかったり、ファイル形式が対応してなかったりで、
一昨日には近くのヤマダ電機へソフトを買いにまで行って、
でも結局そのソフトは説明書がCD-ROMに入ってるタイプのやつで
使い方がいまいち分からないまま、その前日にダウンロードした
フリーソフトで再度挑戦してみたら何とかYouTubeにアップできる状態になり、
そして今度はその編集した動画をアップしようとしたら、
『山賊焼き』は比較的スムーズにアップされたんですが、
『信州人』がなかなかアップされず、アップされるまで気長に待っていたら
やっとアップされた、という感じです。
話は変わって、明日27日は長野CLUB JUNK BOXでライブです。
18時スタートでユーキの出順はトップです。
長野方面でご都合の良い方は是非いらしてください♪
1.20ALECXライブ
ALECXでのライブが無事終了しました。
今回は初めて、自分がライブしているところを、自分のビデオカメラで撮影しました。
また後日、その中の一部をYouTubeにUPしたいと思います。
今回のセットリストは
①信濃忍者
②サカエタイフー
③山賊焼き
④GO-HEY!
⑤ニホンジン
⑥地獄と天国
⑦信州人
(EN)おやきの歌
最前にもお客さんが沢山来て盛り上げてくれたこともあり、最初から飛ばし過ぎて、4曲目には声が嗄れ気味になってました。
最後の方は体力的にきつくて、アンコールの『おやきの歌』のサビの振り付けはキレが悪かったと思います。
でも全体的には大きなミスもなく、やるだけの事はやれたライブだったと思います。
来週の日曜日・27日は長野CLUB JUNK BOXでライブです!
今回は初めて、自分がライブしているところを、自分のビデオカメラで撮影しました。
また後日、その中の一部をYouTubeにUPしたいと思います。
今回のセットリストは
①信濃忍者
②サカエタイフー
③山賊焼き
④GO-HEY!
⑤ニホンジン
⑥地獄と天国
⑦信州人
(EN)おやきの歌
最前にもお客さんが沢山来て盛り上げてくれたこともあり、最初から飛ばし過ぎて、4曲目には声が嗄れ気味になってました。
最後の方は体力的にきつくて、アンコールの『おやきの歌』のサビの振り付けはキレが悪かったと思います。
でも全体的には大きなミスもなく、やるだけの事はやれたライブだったと思います。
来週の日曜日・27日は長野CLUB JUNK BOXでライブです!
一気に9人!?
SKEメンバー8人の卒業が発表され(既に発表されてた1人を入れると9人)、
まだこのニュースを知ったばかりでまだ心の整理ができていません。
この9人の中に特別な推しメンがいるという訳ではないけど、
一気に9人もいなくなるというのは寂しいです。
確かに卒業シーズンである春はタイミング的に一番いいのかもしれないけど、
それにしても一気に9人って…。
去年も3月に3人が卒業していますが。
でも前向きに考えると、9人のうち8人は正規メンバーなので、
研究生から誰が昇格するのかという楽しみもあります。
まだこのニュースを知ったばかりでまだ心の整理ができていません。
この9人の中に特別な推しメンがいるという訳ではないけど、
一気に9人もいなくなるというのは寂しいです。
確かに卒業シーズンである春はタイミング的に一番いいのかもしれないけど、
それにしても一気に9人って…。
去年も3月に3人が卒業していますが。
でも前向きに考えると、9人のうち8人は正規メンバーなので、
研究生から誰が昇格するのかという楽しみもあります。
2年ぶりだJ!?
14日は長野のライブハウスJへライブを観に行ってきました。
Jへ行ったの自体、前回のJでのライブ以来2年ぶり以上だろうか?
長野道に乗ろうとI.Cへ行くと、なんと通行止め!!
この時の時間はライブのスタート時間の2時間前。
この大雪の中、長野まで下道を行ったところで何時間かかるか分からない。
そこで、一旦家に戻ってからJのスタッフさんに電話をかけ、
お目当てのバンドの出順を訊き、
ちょっとくらい遅れても大丈夫な順番だったので、
電車で行くことにしました。
長野での滞在時間は約3時間半。
帰りの電車の時間の都合で最後まで観れなかったのは残念でしたが、
この日のお目当てのバンドは全部観れたので、
苦労して長野まで行った甲斐がありました。
帰りは23時半頃地元の駅に着いたんですが、
国道19号の上り線が大渋滞してました。
ということは、長野道がまだ通行止めだったということだろうか?
Jへ行ったの自体、前回のJでのライブ以来2年ぶり以上だろうか?
長野道に乗ろうとI.Cへ行くと、なんと通行止め!!
この時の時間はライブのスタート時間の2時間前。
この大雪の中、長野まで下道を行ったところで何時間かかるか分からない。
そこで、一旦家に戻ってからJのスタッフさんに電話をかけ、
お目当てのバンドの出順を訊き、
ちょっとくらい遅れても大丈夫な順番だったので、
電車で行くことにしました。
長野での滞在時間は約3時間半。
帰りの電車の時間の都合で最後まで観れなかったのは残念でしたが、
この日のお目当てのバンドは全部観れたので、
苦労して長野まで行った甲斐がありました。
帰りは23時半頃地元の駅に着いたんですが、
国道19号の上り線が大渋滞してました。
ということは、長野道がまだ通行止めだったということだろうか?
名古屋2日目(堀川散策)
[1月4日]
ホテルを朝8時過ぎに出て、荷物をコインロッカーへ入れるため、
一旦名古屋駅へ。
それから地下鉄で浅間町へ。
目的は、堀川を名古屋城付近から源流(?)の地点までを散策すること。
堀川の事を簡単に紹介すると、堀川は今から400年以上昔、
名古屋城築城の際に資材の運搬目的で開削された運河で、
明治時代になってから庄内川から取水されるようになりました。
庄内川の少し手前には矢田川という庄内川より水量の少ない川があり、
その矢田川の下を通って、ポンプを使い堀川へ水を送っているのです。
ちなみに堀川は、名古屋城西側付近から上流の水域を黒川ともいいます。
名古屋城のお堀沿いを歩き、その後堀川沿いを上流へ歩きました。


浅間町を出てから約40分で北区役所近くの名古屋高速黒川I.Cへ。
ここはバスで名古屋高速を通った時に車内から何度か見ていて、
高架道路がビルの周りをぐるっと回る珍しい場所で、
一度近くから見てみたいと思っていた所です。

ちなみにこのビルの中にはスポーツジムなどが入っているようでした。
当初はここから先も歩いて移動する予定でしたが、
歩き過ぎて右膝を痛めていたため、ここから庄内川の取水口近くの
上飯田まで地下鉄で移動することに。
上飯田から徒歩5分ほどの所にある黒川樋門

矢田川の下を通ってここで地上に出てきます。
その右奥に見えるのはポンプ場です。
そこから更に約1km歩いて、庄内川からの取水口へ。

ここで堰き止められた水を堀川(黒川)へ送ってます。
この後一度地上に出て、矢田川の下を通って黒川樋門へ出ます。
堀川散策を終え、地下鉄で大曽根へ移動。
まだ一度も乗ったことのなかった名古屋市ガイドウェイバス
「ゆとりーとライン」に乗るためです。
ガイドウェイバスとは、渋滞による到着時間の遅れを解消するため、
バス専用の高架道路を走る、日本初で唯一の交通システムです。

大曽根から高架区間の終点である小幡緑地まで乗車。
ずっと高架区間を走るので、眺めが良くて快適でした。
その後、栄の石橋楽器とハードオフ覚王山店へ行って
お目当てのDTM音源を探したけどありませんでした。
ハードオフはかなり惜しい物はあったのですが。
その後、去年リニューアルされたイオンモール名古屋みなとと、
日本有数の巨大ショッピングモールのMOZOワンダーシティへ。
MOZOへ行ったのは3回目ですが、やはりデカいですね。
天井が高いので開放感があって、床がじゅうたんなので高級感もあります。
帰りは名古屋から普通列車を乗り継いで、自宅には23時半過ぎに着きました。
ホテルを朝8時過ぎに出て、荷物をコインロッカーへ入れるため、
一旦名古屋駅へ。
それから地下鉄で浅間町へ。
目的は、堀川を名古屋城付近から源流(?)の地点までを散策すること。
堀川の事を簡単に紹介すると、堀川は今から400年以上昔、
名古屋城築城の際に資材の運搬目的で開削された運河で、
明治時代になってから庄内川から取水されるようになりました。
庄内川の少し手前には矢田川という庄内川より水量の少ない川があり、
その矢田川の下を通って、ポンプを使い堀川へ水を送っているのです。
ちなみに堀川は、名古屋城西側付近から上流の水域を黒川ともいいます。
名古屋城のお堀沿いを歩き、その後堀川沿いを上流へ歩きました。


浅間町を出てから約40分で北区役所近くの名古屋高速黒川I.Cへ。
ここはバスで名古屋高速を通った時に車内から何度か見ていて、
高架道路がビルの周りをぐるっと回る珍しい場所で、
一度近くから見てみたいと思っていた所です。

ちなみにこのビルの中にはスポーツジムなどが入っているようでした。
当初はここから先も歩いて移動する予定でしたが、
歩き過ぎて右膝を痛めていたため、ここから庄内川の取水口近くの
上飯田まで地下鉄で移動することに。
上飯田から徒歩5分ほどの所にある黒川樋門

矢田川の下を通ってここで地上に出てきます。
その右奥に見えるのはポンプ場です。
そこから更に約1km歩いて、庄内川からの取水口へ。

ここで堰き止められた水を堀川(黒川)へ送ってます。
この後一度地上に出て、矢田川の下を通って黒川樋門へ出ます。
堀川散策を終え、地下鉄で大曽根へ移動。
まだ一度も乗ったことのなかった名古屋市ガイドウェイバス
「ゆとりーとライン」に乗るためです。
ガイドウェイバスとは、渋滞による到着時間の遅れを解消するため、
バス専用の高架道路を走る、日本初で唯一の交通システムです。

大曽根から高架区間の終点である小幡緑地まで乗車。
ずっと高架区間を走るので、眺めが良くて快適でした。
その後、栄の石橋楽器とハードオフ覚王山店へ行って
お目当てのDTM音源を探したけどありませんでした。
ハードオフはかなり惜しい物はあったのですが。
その後、去年リニューアルされたイオンモール名古屋みなとと、
日本有数の巨大ショッピングモールのMOZOワンダーシティへ。
MOZOへ行ったのは3回目ですが、やはりデカいですね。
天井が高いので開放感があって、床がじゅうたんなので高級感もあります。
帰りは名古屋から普通列車を乗り継いで、自宅には23時半過ぎに着きました。
名古屋1日目後編(大須、栄)
[1月3日続き]
大須で最初に行ったところは上前津駅近くの招き猫像前。
ここで17時から、大須を拠点に活動するご当地アイドル『OS☆U』(オーエスユー)の
路上ライブがあるのです。
OS☆Uの事はあまり詳しくはないんですが、大須を盛り上げるために活動している
アイドルを一度見てみたいと思ったのです。
会場には予想以上に見物客がいて、200人以上はいたと思います。
スタートまでまだ少し時間があったので、コメ兵(リサイクルデパート)へ
行って、探しているDTM音源がないか見てきました。
しかしありませんでした。
招き猫像前に戻り、17時過ぎからライブが始まりました。
ライブは30分ほどで終わり、ライブ後にメンバーとファンとの
ハイタッチイベントがありました。
しかも、この時の参加メンバー6人全員と1人10秒前後のお話ができるという、
48グループの握手会さながらのイベントでした。
その後、大須観音脇のからくり時計の公演(?)が18時半から始めるので、
それに合わせて大須観音へ。
その前に、出店で味噌串かつを3本買って食べました。
このからくり時計は、名古屋を大いに繁栄させた尾張藩7代目藩主・
徳川宗春が登場します。
名古屋マニアを自称する自分ですが、
名古屋の英雄である宗春の事を知ったのはつい数ヶ月前で、
その宗春が登場するからくり時計を是非見てみたかったのです。

約7分間の公演を見てから出店で喜多方ラーメンバーガーを買って食べました。
それから地下鉄で矢場町へ移動し、パルコ内の島村楽器へ。
ここでDTM音源を探したんですが、店員が来たのでその事を言うと、
「そんなもの無くてもパソコンから直接CD-Rに落とせばいいじゃないか」
みたいな事を言われました。
DTM(デスクトップミュージック)をやっているほとんどの人がMacパソコンを使っているので、
Windowsパソコンで直接CD-Rに落としても音質がかなり劣ると自分は思っているのですが、
でもそれは何の根拠もない自分の勝手な思い込みかもしれなくて、
下手に「それだと音質が…」なんて言ったら店員に否定されるかもしれないと思い、
店員が色々訊いてきましたが「いいです」と言って逃げてきました。
確かに自分はDTM歴はそれなりに長いけど、知識は全くの素人です。
でも、今まで自分の信じてやってきたやり方を完全否定されたみたいでムカつきました。
その後、サンシャイン栄に行き、SKEカフェ&ショップを少し見てきました。
カフェには2,30人の行列が出来ていました。
それから地下鉄で名駅へ移動し、味噌煮込みうどんを食べてから
ネットカフェに行き、23時半頃ホテルに戻りました。
大須で最初に行ったところは上前津駅近くの招き猫像前。
ここで17時から、大須を拠点に活動するご当地アイドル『OS☆U』(オーエスユー)の
路上ライブがあるのです。
OS☆Uの事はあまり詳しくはないんですが、大須を盛り上げるために活動している
アイドルを一度見てみたいと思ったのです。
会場には予想以上に見物客がいて、200人以上はいたと思います。
スタートまでまだ少し時間があったので、コメ兵(リサイクルデパート)へ
行って、探しているDTM音源がないか見てきました。
しかしありませんでした。
招き猫像前に戻り、17時過ぎからライブが始まりました。
ライブは30分ほどで終わり、ライブ後にメンバーとファンとの
ハイタッチイベントがありました。
しかも、この時の参加メンバー6人全員と1人10秒前後のお話ができるという、
48グループの握手会さながらのイベントでした。
その後、大須観音脇のからくり時計の公演(?)が18時半から始めるので、
それに合わせて大須観音へ。
その前に、出店で味噌串かつを3本買って食べました。
このからくり時計は、名古屋を大いに繁栄させた尾張藩7代目藩主・
徳川宗春が登場します。
名古屋マニアを自称する自分ですが、
名古屋の英雄である宗春の事を知ったのはつい数ヶ月前で、
その宗春が登場するからくり時計を是非見てみたかったのです。

約7分間の公演を見てから出店で喜多方ラーメンバーガーを買って食べました。
それから地下鉄で矢場町へ移動し、パルコ内の島村楽器へ。
ここでDTM音源を探したんですが、店員が来たのでその事を言うと、
「そんなもの無くてもパソコンから直接CD-Rに落とせばいいじゃないか」
みたいな事を言われました。
DTM(デスクトップミュージック)をやっているほとんどの人がMacパソコンを使っているので、
Windowsパソコンで直接CD-Rに落としても音質がかなり劣ると自分は思っているのですが、
でもそれは何の根拠もない自分の勝手な思い込みかもしれなくて、
下手に「それだと音質が…」なんて言ったら店員に否定されるかもしれないと思い、
店員が色々訊いてきましたが「いいです」と言って逃げてきました。
確かに自分はDTM歴はそれなりに長いけど、知識は全くの素人です。
でも、今まで自分の信じてやってきたやり方を完全否定されたみたいでムカつきました。
その後、サンシャイン栄に行き、SKEカフェ&ショップを少し見てきました。
カフェには2,30人の行列が出来ていました。
それから地下鉄で名駅へ移動し、味噌煮込みうどんを食べてから
ネットカフェに行き、23時半頃ホテルに戻りました。
名古屋1日目前編(興正寺、松重閘門)
3日、4日と泊まりで名古屋へ行ってきたので、
そのレポを書きます。
[1月3日]
自宅を朝6時半前に出て、普通列車を乗り継いで多治見着9:30。
何故多治見で降りたのかというと、
まだ駅弁を買ったことのない美濃太田駅へ行くためです。
多治見発9:55の太多線、美濃太田経由岐阜行の列車に乗車。
この列車は美濃太田で10分停車するため、停車時間内で駅弁を購入。
列車が到着したホームでは駅弁を販売してないようだったので、
もうすぐ特急「ひだ」が到着する2,3番ホームへ。
すると、駅弁の売店に駅弁は置いてあるが人が居ないではないか!
自分の乗ってきた列車の発車3分前まで待ったけど誰も来ないので、
このホームのどこかに販売員がいないか別の方へ行ってみると、
立ち売り販売員がいたので急いで購入!
そういえば、美濃太田には全国的にも珍しい駅弁の立ち売り販売員がいたんだと思いました。
「ひだ」の到着に合わせて売店から出て、立ち売りをしてたという訳か。
美濃太田から岐阜までは席が埋まっていて座れなかったので、
駅弁はホテルで食べることに。
11:05に岐阜に着き、雪が舞う中、駅前の風景をザッと眺め、
11:23の列車に乗って名古屋へ。
11:43に名古屋に着き、ホームできしめんを食べ、
コインロッカーに不要な荷物を入れてから地下鉄で八事へ行き、興正寺へ。
何故興正寺へ行こうと思ったのかというと、
陰の寺処である名古屋には狭い敷地に建つ規模の小さな寺が多いのですが、
そんな名古屋にあって興正寺は広大な敷地を持つ寺で、
その興正寺には一度行ったことがあるんですが、
参拝客がほとんどいなくて寂しかったです。
だったら、正月三が日だったらどの程度の賑わいなのかと思って行ってみることに。
正月なのでかなりの混雑を予想してたのですが、それほどでもありませんでした。

参拝後、出店で富士宮焼きそばを買って食べ、地下鉄で大須観音へ。
大須で下車したのに大須へは行かず、反対方向へ。
目的は、堀川と中川運河の間にある松重閘門へ行くため。
松重閘門とは、堀川と中川運河の2つの運河を連絡する運河(ここも中川運河に入るらしい)
にある閘門で、2つの運河には水位に差があるため、
船が行き来する際に水門で水位を調整する目的で造られた建造物です。
現在は使用されておらず、閘門付近の運河も埋め立てられています。
大須観音駅から堀川沿いへ出て南下すると、日置橋という少し変わった橋がありました。

歩道の橋が別にあり、欄干が黄色です。
橋の上から上流方面を撮影。

そして松重閘門へ。

高速道路を挟んで両側に同じ形の塔(閘門)があります。
その後、さらに歩いて中川運河本流(「流」といっても流れはないが)へ。
中川運河も堀川くらいの河端(2、30mくらい)を予想してたんですが、
予想外に広くてびっくりしました。
あの場所で80~90mくらいあっただろうか?
中川運河を北上して名古屋駅へ。
ちなみに中川運河は大正時代に旧名古屋駅(現ささしまライブ付近)への
資材等の運搬を目的に開削された運河なので、
今の名古屋駅の結構近くにあります。
コインロッカーで荷物を出し、ホテルには15時半頃チェックインし、
美濃太田で買った駅弁を食べてから大須へ行きました。
[1日目後編へ]
そのレポを書きます。
[1月3日]
自宅を朝6時半前に出て、普通列車を乗り継いで多治見着9:30。
何故多治見で降りたのかというと、
まだ駅弁を買ったことのない美濃太田駅へ行くためです。
多治見発9:55の太多線、美濃太田経由岐阜行の列車に乗車。
この列車は美濃太田で10分停車するため、停車時間内で駅弁を購入。
列車が到着したホームでは駅弁を販売してないようだったので、
もうすぐ特急「ひだ」が到着する2,3番ホームへ。
すると、駅弁の売店に駅弁は置いてあるが人が居ないではないか!
自分の乗ってきた列車の発車3分前まで待ったけど誰も来ないので、
このホームのどこかに販売員がいないか別の方へ行ってみると、
立ち売り販売員がいたので急いで購入!
そういえば、美濃太田には全国的にも珍しい駅弁の立ち売り販売員がいたんだと思いました。
「ひだ」の到着に合わせて売店から出て、立ち売りをしてたという訳か。
美濃太田から岐阜までは席が埋まっていて座れなかったので、
駅弁はホテルで食べることに。
11:05に岐阜に着き、雪が舞う中、駅前の風景をザッと眺め、
11:23の列車に乗って名古屋へ。
11:43に名古屋に着き、ホームできしめんを食べ、
コインロッカーに不要な荷物を入れてから地下鉄で八事へ行き、興正寺へ。
何故興正寺へ行こうと思ったのかというと、
陰の寺処である名古屋には狭い敷地に建つ規模の小さな寺が多いのですが、
そんな名古屋にあって興正寺は広大な敷地を持つ寺で、
その興正寺には一度行ったことがあるんですが、
参拝客がほとんどいなくて寂しかったです。
だったら、正月三が日だったらどの程度の賑わいなのかと思って行ってみることに。
正月なのでかなりの混雑を予想してたのですが、それほどでもありませんでした。

参拝後、出店で富士宮焼きそばを買って食べ、地下鉄で大須観音へ。
大須で下車したのに大須へは行かず、反対方向へ。
目的は、堀川と中川運河の間にある松重閘門へ行くため。
松重閘門とは、堀川と中川運河の2つの運河を連絡する運河(ここも中川運河に入るらしい)
にある閘門で、2つの運河には水位に差があるため、
船が行き来する際に水門で水位を調整する目的で造られた建造物です。
現在は使用されておらず、閘門付近の運河も埋め立てられています。
大須観音駅から堀川沿いへ出て南下すると、日置橋という少し変わった橋がありました。

歩道の橋が別にあり、欄干が黄色です。
橋の上から上流方面を撮影。

そして松重閘門へ。

高速道路を挟んで両側に同じ形の塔(閘門)があります。
その後、さらに歩いて中川運河本流(「流」といっても流れはないが)へ。
中川運河も堀川くらいの河端(2、30mくらい)を予想してたんですが、
予想外に広くてびっくりしました。
あの場所で80~90mくらいあっただろうか?
中川運河を北上して名古屋駅へ。
ちなみに中川運河は大正時代に旧名古屋駅(現ささしまライブ付近)への
資材等の運搬を目的に開削された運河なので、
今の名古屋駅の結構近くにあります。
コインロッカーで荷物を出し、ホテルには15時半頃チェックインし、
美濃太田で買った駅弁を食べてから大須へ行きました。
[1日目後編へ]
ツイッターデビュー
ツイッターを始めました。
始めた理由は、元々フェイスブックをやろうとしてたのです。
最初はフェイスブックもやるつもりはなかったんですが、
色んな人からフェイスブックの誘いが来ることと、
あとはmixiをやっているんですが、mixiをやってなくて
フェイスブックをやっている人とももっと繋がりたかったからです。
そしてフェイスブックに登録しようとしたところ、ある問題が!
それは、実名でないといけないこと。
自分は身内には秘密でライブ活動をしているので、
実名登録はNGなのです。
ちなみにmixiではマイミクになった人にだけ実名が
公開されるようになっています。
フェイスブックが無理なのでどうしようかと考えた結果、
ツイッターをやっている人も多いということで、
ツイッターをやることになりました。
明日から泊まりで名古屋へ行ってきます。
始めた理由は、元々フェイスブックをやろうとしてたのです。
最初はフェイスブックもやるつもりはなかったんですが、
色んな人からフェイスブックの誘いが来ることと、
あとはmixiをやっているんですが、mixiをやってなくて
フェイスブックをやっている人とももっと繋がりたかったからです。
そしてフェイスブックに登録しようとしたところ、ある問題が!
それは、実名でないといけないこと。
自分は身内には秘密でライブ活動をしているので、
実名登録はNGなのです。
ちなみにmixiではマイミクになった人にだけ実名が
公開されるようになっています。
フェイスブックが無理なのでどうしようかと考えた結果、
ツイッターをやっている人も多いということで、
ツイッターをやることになりました。
明日から泊まりで名古屋へ行ってきます。
NEWパソコン
報告が遅れましたが、12月30日に新しいパソコンを買いました。
(報告するほどの事でもないかもしれませんが)
その設定やデータの引っ越し作業、
また、長野のスカイへ泊りで年越しライブを観に行ってたりした関係で、
ブログの更新が遅れてしまいました。
新しいパソコンはNECのバリュースターのデスクトップです。
23インチ画面で大きいです。
今までは富士通のFMVの17インチだったので、
かなり大きくなりました。
ちなみにその前はソニーのVAIOの14インチでした。
OSがWindows XPからWindows8に変わった訳ですが、
その違いに戸惑ってます。
まだこれからソフトのインストール作業があります。
とりあえず、画像編集ソフトだけインストールしました。
Windows8でも無事にインストールできました。
問題は音楽作成ソフトです。
例えソフトがインストール出来ても、
DTM音源が対応できない可能性が高いです。
その場合、別のDTM音源を買わなくてはなりません。
ちなみに現在、金欠状態です。
給料が振り込まれる銀行の口座は、
定期貯金するために下ろしてあまり残ってなくて、
別の口座はキャッシュカードがないため、
窓口が営業してないと下ろせないのです。
しかも皮肉なことに、この年末年始休みの期間中(12月29日から9日間)、
窓口の営業日が1日もないという!
休み初日の29日が土曜日で休業日、
2日後の月曜日は大晦日なので休業日という…。
前から思っているんですが、銀行の窓口業務の営業日や
営業時間に不満を持ってます。
平日の昼間なんてなかなか銀行へ行くことなんか出来ないし、
しかも窓口業務の終了時間がやたら早い!
とりあえず、3日4日は泊りで名古屋へ行くのですが、
裏金(予備で取ってあるお金)で何とか対応します。
でもせっかく名古屋へ行くんだから、
お金のことはあまり気にしないで楽しみたいです。
(報告するほどの事でもないかもしれませんが)
その設定やデータの引っ越し作業、
また、長野のスカイへ泊りで年越しライブを観に行ってたりした関係で、
ブログの更新が遅れてしまいました。
新しいパソコンはNECのバリュースターのデスクトップです。
23インチ画面で大きいです。
今までは富士通のFMVの17インチだったので、
かなり大きくなりました。
ちなみにその前はソニーのVAIOの14インチでした。
OSがWindows XPからWindows8に変わった訳ですが、
その違いに戸惑ってます。
まだこれからソフトのインストール作業があります。
とりあえず、画像編集ソフトだけインストールしました。
Windows8でも無事にインストールできました。
問題は音楽作成ソフトです。
例えソフトがインストール出来ても、
DTM音源が対応できない可能性が高いです。
その場合、別のDTM音源を買わなくてはなりません。
ちなみに現在、金欠状態です。
給料が振り込まれる銀行の口座は、
定期貯金するために下ろしてあまり残ってなくて、
別の口座はキャッシュカードがないため、
窓口が営業してないと下ろせないのです。
しかも皮肉なことに、この年末年始休みの期間中(12月29日から9日間)、
窓口の営業日が1日もないという!
休み初日の29日が土曜日で休業日、
2日後の月曜日は大晦日なので休業日という…。
前から思っているんですが、銀行の窓口業務の営業日や
営業時間に不満を持ってます。
平日の昼間なんてなかなか銀行へ行くことなんか出来ないし、
しかも窓口業務の終了時間がやたら早い!
とりあえず、3日4日は泊りで名古屋へ行くのですが、
裏金(予備で取ってあるお金)で何とか対応します。
でもせっかく名古屋へ行くんだから、
お金のことはあまり気にしないで楽しみたいです。
| ホーム |