fc2ブログ

おやきの祭典

土曜日は長野市のビッグハットで行われた『おやきの祭典』へ行ってきました。
やはりライブで『おやきの歌』を歌っている者としては勉強も兼ねて行かねばと思いまして。

この日は昼前に家を出て、電車で行ってきました。
今回長野へ行ったのには他にも目的があり、3週間前にライブを観に長野へ行った時に下見だけしてきた(その日は定休日だと分かっていたので)名古屋めしの店へ行くこと、あと、最近松本駅構内で販売している、ステーキ店が作った牛肉弁当(駅弁ではない)が気になっていたので、それを買って車内で食べて行くことです。
その弁当を食べるため、わざわざ特急『しなの』に乗って行きました。(普通列車の車内では食べにくいので)

長野駅に着き、まずは歩いてビッグハットへ。(徒歩約20分)
アメリカンドラッグのイベントと同時開催という事で、会場の隅の方に10軒前後のおやき店がおやきを販売していて、自分はそのうちの気になった3店で2種類ずつ、計6個のおやきを買いました。
その3店を選んだ理由は、1店目がカレーという変わり種のおやきがあったため、2店目はこの中の店では一番本格的っぽいおやきだったから、3店目は見た目が何となく美味しそうだったからです。
当初は買ったおやきは会場内で食べて行く予定でしたが、落ち着いて食べれるような場所が無かったので、駅前に戻ってネットカフェで食べることにしました。

それぞれの店のおやきを食べてみた感想としては、1店目は蒸しおやきで、饅頭の生地が少しもちっとした感じで自分の求めているおやきではありませんでした。
2店目は焼きおやきとは少し違った揚げてあるような感じのおやきでなかなか美味しかったです。
3店目は1店目よりは硬めの蒸しおやきで、そこそこ美味しかったです。

ネットカフェで雑誌を読んだりネットをしたり仮眠をとったりして3時間を過ごし(ネットカフェ大好きなので)、駅前を少し散策してある程度お腹を空かせてから名古屋めしの店へ。
すると、『準備中』の看板が!!
えっ!?だってテレビで放送されたのには、定休日が日曜祝日で、営業時間は11:30〜14:00と17:00〜21:00までと出ていたのに!
ちなみにこの時は18時半頃でした。
すると店内から1人の女性(この店に何らかの用事があったらしい)が出てきて、「今日は夜の営業はありませんよ」と教えてくれました。
番組では土曜日は夜の営業は無いなんて出てなかったのに!
長野で食べるあんかけスパの味がどんなものなのかすっごい楽しみにしてたのにショックでした。
スポンサーサイト



乗鞍高原とパンとソフトクリーム

乗鞍高原
気分転換にちょっと出掛けたいと思い、どこへ行こうか迷った結果、パンとソフトクリームが食べれて涼しい所という事で、乗鞍高原へ行ってきました。

以前一度行ったことのある乗鞍高原にある有名なパン屋へ行こうとしたら、パン屋がどこにも見当たりませんでした。
そのあったはずの場所の駐車場に車を停めて携帯で検索して調べてみたら、なんと去年に閉店したとか。
せっかく1時間かけて来たのに、最大の目的が果たせなくてテンションが下がりました。

その後、一ノ瀬へ行ってソフトクリームを食べたんですが、400円という値段の割に味は普通でした。
比較的シャーベットに近い感じのソフトだったので、もっと暑い日だったらもう少し美味しく感じたかもしれませんが。
ちなみにこの日の乗鞍高原の昼間の気温は17~18℃ほどでした。

せっかくここまで来たのだから、マイカーで行ける一番上まで行こうという事になり、標高1700mの三本滝の駐車場まで行きました。
ここから先はマイカー規制で、乗鞍の山頂へも行きたいとは思ったけど、時間的にも少し遅かったのと(14時頃)、山頂まで行くような服装ではなかったので、ここで折り返すことに。

帰りに乗鞍高原の観光センターへ寄り、ここでもソフトクリームを食べました。
それから帰ろうと車を走らせると、『ベーカリー』と書かれた旗が目に付きUターン!
乗鞍高原に他にパン屋があったのか?と思い、再び観光センターの駐車場に車を停め、その場所へ行ってみると、日帰り入浴施設の前でパンの移動販売をしてました。
目的のパン屋が無くなっていてショックだっただけに、パンなら何でもいいっ!とばかりに、そこでパンを買いました。
温泉に入りに来た人をターゲットに販売してたんですが、自分は温泉へは行かず、パンだけ買ってきました。
時間があれば温泉にも入りたかったんですが、夕方の4時頃までには帰りたかったので。

ところでこの移動販売のパン屋なんですが、以前本で見て気になっていた店で、場所は十数年前まで住んでいた波田の家の近くにある店です。(その店がオープンしたのは波田から引っ越して来た後)
床屋へ行く時に近くを通るので、寄ってみようと思ったこともあるのですが、住宅地に紛れた店で入る勇気が出なくてまだ行ったことがないんですが、今回移動販売車で買って初めてその店のパンを食べてみて美味しかったので、今度は床屋へ行く時に毎回寄ってみようかと思ってます。
ちなみにそのパン屋のオーナーは、乗鞍高原にあったあのパン屋で修業されたそうで、あの店の味を受け継いでいる店ということになりますね。


そんな訳で、パンもソフトクリームも食べれて、自然の中で涼むこともできたので、結果的には良いミニドライブでした。

京都ライブと名古屋

mixiをやっていることもあり、
このブログの更新も週末(というか休日)ばかりになってしまってますね。
実は数日前に自分にとってすごくショックが事があり、
土日とブログを更新しませんでした。
でももう精神的に安定してきたので更新します。


来月20日に京都でライブがあるので、
20,21日と泊まりで行って来るのですが、
その傍らで名古屋へ行く予定が中止(延期)になりました。
名古屋行きを予定していたのは10月6,7日です。
最初はこの連休中の9月15,16日に行こうと考えていたのですが、
先月末のワンマンの出費で金銭的にそれほど余裕が無かったのと、
この連休中に地元で観たいライブがあったので、
10月に延期にしました。
その10月の予定も延期という事で、
次はいつにしようかと考えています。

名古屋へは毎年、年に4回くらいのペースで行っていますが、
今年は年始、GWに行って、それ以来行っていません。
次回の名古屋はいつにするかという話ですが、
最有力は11月24日です。
その次の日に東京へ行く予定があるのですが、
24日に名古屋へ泊まって、
次の日の午前中に東京へ移動しようかなと考えてます。

また、今度名古屋へ行く時は、
ついでに岐阜県の長良川鉄道を乗りに行こうと考えていたのですが、
それだと1日目に名古屋へ到着するのが夕方になり、
次の日は朝名古屋を出るので、名古屋でほとんど遊べません。
なのでその前の23日(祝日)から2泊3日で行こうとも考えたのですが、
この時期は仕事が忙しい時期で23日が休日出勤になる可能性が高く、
更に2泊3日で出掛けて帰って来た翌日が仕事なのはきついので、
今回の長良川鉄道は見送ろうかと考えてます。

半年ぶりの長野

日曜日は長野のIndia Live The Skyへ山本新さんのライブを観に行ってきました。

長野に着いて、ライブまでまだ時間があったので、久しぶりにJUNK BOXへ行ってみることに。
JUNK BOXといえば、言わずと知れた(?)ユーキの初ライブ&初企画を行ったライブハウスで、思い入れの強いライブハウスなんですが、去年の6月以来ライブもやってなくて、中にも入っていませんでした。
そんなJUNK BOXの外の雰囲気だけでも味わいたいと思って店の前をうろついていると、店長の陣谷さんが出てきたので少しお話しました。
その後、スタッフの塚田さんも出てきたので少しお話しました。
運良く、ユーキ初ライブの時から関わっているこの2人と会うことが出来て嬉しかったです。


その後スカイへ。
新さんと会うのはユーキワンマン以来約2週間ぶり、新さんのライブを観るのは半年ぶりでした。
信州と京都と住んでいる所は離れている2人ですが、意外とよく会っています。
そんな新さんのライブを観て、どんな時に観客が盛り上がるのかちょっと研究させてもらいました。
新さんとユーキのライブのスタイルや観客の盛り上げ方は似ているようで似てないようで、やっぱ少し似ているような気もします。
2012-9山本新


ところで、来月20日の土曜日に、京都での山本新さんの企画にユーキが出演させてもらうことになりました!
詳細はまたお知らせします。
京都周辺にお住まいの方や、その日たまたま京都へ泊まりで旅行に行かれるという方は、是非いらしてください♪

駅弁&CANTOY

昨日の土曜日は、昼食を食べるために塩尻駅へ行ってきました。
なぜ塩尻駅かというと、比較的最近(数年内)に出た駅弁があって、
それをまだ食べたことがなかったからです。
その駅弁は塩尻駅の喫茶店内でも販売されてるそうなんですが、
駅弁を買うためにその喫茶店に入るのが何か嫌だったので、
入場券(140円)を買ってホームへ。

まずは中央西線のホームの売店へ行ったんですが、
お目当ての駅弁が無かったので、
中央東線のホームの売店へ。
すると、辛うじて1個だけ残っていたので、即GET!

当初の予定では車の中で食べる予定でしたが、
晴れていて暑かった為、
人の居ないホームの奥の方のベンチで食べました。
味の方はなかなか美味しかったです。


その後、以前住んでいた家の近くの床屋(波田)へ行き、
一度家に戻ってから夜はALECXへ行き、
CANTOYのライブを観ました。
このイベントは10組以上出演のイベントで、
かなりの集客でした。
通常だったらホール内でやっている物販が、
このイベントでは店の前の通路でやっていて驚きました。

ところで、このイベントの企画者は出演バンドではなく、
イベンターの女の子なんですが、
まだ今年高校を卒業したばかりなのに、
毎回県外から色んなバンドを呼んでいて、
しかも毎回集客も多くて凄いなと思います。
企画数では自分の方がずっと多くイベントを行っていると思うんですが、
イベンターとしての手腕では完敗ですね。

ちなみに、前回のブログに書いたとおり、
ユーキはイベンターとしてはしばらく休養する予定です。
といっても、元々年に1,2回程度しか企画をやっていませんが。
その間隔がいつもよりも長くなるという程度かもしれません。
また「企画がやりたくて仕方がない!」と思ったり、
「企画に出てくれそうなバンドが沢山いる」という時期が来たら
再開するかもしれません。

休養宣言!?

ユーキの名刺の肩書に
『パフォーマンス系打ち込みミュージシャン&ライブイベンター』
と書いてあるくらい、自分は自主企画にも力を入れてきました。
自分がライブをやるようになったのも、
自分がステージに立ちたかったからではなく、
自分の好きなアーティストを集めて企画をやりたくて、
そのついでに自分もライブをやるようになったのです。

そんな自分ですが、しばらくの間、
企画を休養しようかと思います。
ユーキ企画イベントには、
自分も出演する、バンド主体のイベントの『パワーナイトエクスプレス』と、
基本的には自分は出演しないアコースティックイベントの
『スウィートメロディー』があります。

企画を休養する理由としては、
1つは出演者集めが大変な事。
もう1つは企画者である自分の集客力が無い事。

元々、先日のワンマンライブは、
『パワーナイトエクスプレス11号』として開催する予定でしたが、
出演バンドが集まらないためにやむなくワンマンにしたという経緯があります。
また、仮にワンマンではなく、パワナイ11号として
開催日を1ヶ月切っても残りの4組や5組の出演バンドを
検討して出演依頼してその返事を待つという作業をするのが、
かなりの苦痛になったと思います。
出演バンドの事で頭がいっぱいになり、
他の事が手に付かないという事は過去の企画の時に何度も経験してます。
以前はそんな苦痛があっても、
とにかく自分が主役になれる自主企画がやりたい!
という気持ちの方が強かったのですが、
最近では自主企画をやりたいと思う気持ちよりも、
出演者集めやお客さん集めに対する苦痛の方が大きくなってしまいました。

集客力に関してですが、このところの自主企画は観客数が低迷しています。
それはやはり、企画者である自分に集客力が無く、
人望も無いからです。
企画者に集客力が無かったら、集客は出演者頼みになってしまい、
出演者に迷惑をかけてしまいます。


そんな事情で、自主企画はしばらく休養したいと考えてます。