諏訪湖S.A上り
29日は平日で会社が休みだったので、
数ヶ月前にリニューアルした諏訪湖S.A上りの見学と、
上諏訪へ通帳の記帳に行ってきました。
うちの会社の給料が振り込まれる銀行は以前は松本にも支店があったんですが、
今は諏訪まで行かないと無いので…。
リニューアルされた諏訪湖S.A上りの感想ですが、
自分としてはリニューアル前の方が良かったです。
理由としては、売店が前よりもすっきりした感じで何か物足りない事、
スナックコーナーの休憩所が若干狭くなっている事
(狭くなっているように見えるが、実際はデザインや配置などによる
目の錯覚の可能性もありますが)、
スナックコーナーから諏訪らしいメニューの
『ワカサギ丼』が無くなってしまった事、
モスバーガーがスターバックスに変わっている事、
などです。
諏訪湖の上りはリニューアル前もリニューアル後も綺麗なんですが、
自分は前の雰囲気の方が好きでした。
売店の雰囲気や休憩所の広さはまだしも、
自分にとってはワカサギ丼とモスバーガーが無くなったことは本当に残念です。
やっぱS.Aの食事のメニューというものは、
その土地の名物は欠かせないものだと思うんです。
それが諏訪地方の名物を使ったワカサギ丼が無くなり、
小洒落た感じのメニューが中心になってしまったのが残念です。
あとはモスバーガー!
自分はマクドナルドよりもモスバーガー派なのです。
それにスターバックスはお洒落なカフェだとは思うけど、
なんかあまり好きになれないのです。
コーヒー自体あまり好きではないのですが、
海外資本の物をあまりすんなりと受け入れられない自分としては、
モスからスタバに変わったことに納得がいかないというか。
スタバではなく、コメダ珈琲店(名古屋が本社の喫茶店)だったら大歓迎だったんですが!
ちなみにコメダにはまだ一度も入ったことがありませんが…。
数ヶ月前にリニューアルした諏訪湖S.A上りの見学と、
上諏訪へ通帳の記帳に行ってきました。
うちの会社の給料が振り込まれる銀行は以前は松本にも支店があったんですが、
今は諏訪まで行かないと無いので…。
リニューアルされた諏訪湖S.A上りの感想ですが、
自分としてはリニューアル前の方が良かったです。
理由としては、売店が前よりもすっきりした感じで何か物足りない事、
スナックコーナーの休憩所が若干狭くなっている事
(狭くなっているように見えるが、実際はデザインや配置などによる
目の錯覚の可能性もありますが)、
スナックコーナーから諏訪らしいメニューの
『ワカサギ丼』が無くなってしまった事、
モスバーガーがスターバックスに変わっている事、
などです。
諏訪湖の上りはリニューアル前もリニューアル後も綺麗なんですが、
自分は前の雰囲気の方が好きでした。
売店の雰囲気や休憩所の広さはまだしも、
自分にとってはワカサギ丼とモスバーガーが無くなったことは本当に残念です。
やっぱS.Aの食事のメニューというものは、
その土地の名物は欠かせないものだと思うんです。
それが諏訪地方の名物を使ったワカサギ丼が無くなり、
小洒落た感じのメニューが中心になってしまったのが残念です。
あとはモスバーガー!
自分はマクドナルドよりもモスバーガー派なのです。
それにスターバックスはお洒落なカフェだとは思うけど、
なんかあまり好きになれないのです。
コーヒー自体あまり好きではないのですが、
海外資本の物をあまりすんなりと受け入れられない自分としては、
モスからスタバに変わったことに納得がいかないというか。
スタバではなく、コメダ珈琲店(名古屋が本社の喫茶店)だったら大歓迎だったんですが!
ちなみにコメダにはまだ一度も入ったことがありませんが…。
スポンサーサイト
やっぱ行くことに!
最近ブログの更新が疎かになっていますね。
平日だとなかなかネタもありませんし、
やる事ややりたい事が色々あって、
なかなか更新出来ずにいます。
2つ前のブログでこの夏に行こうと考えていた東北旅行は
中止になる可能性が高いと書きましたが、
やっぱ行くことにしました!
今日はその行きと帰りの乗車券と指定席の
切符を購入してきました。
行くのは7月14日~16日までの2泊3日で、
日曜日の15日はともかく、
14日や16日は出勤になる可能性も否定できませんが、
その時はその時で日程をずらすか最悪中止にします。
ちなみにうちの会社は14日~18日まで5連休
ということになっています。
本当はもう1日くらい長くしたかったのですが、
そこは出勤が入った場合のリスクを出来るだけ少なくするため、
2泊3日にしました。
そのため、函館まで行くことは諦めました。
東北へ行ってからのコースはまだ未定なので、
これから考えたいと思います。
平日だとなかなかネタもありませんし、
やる事ややりたい事が色々あって、
なかなか更新出来ずにいます。
2つ前のブログでこの夏に行こうと考えていた東北旅行は
中止になる可能性が高いと書きましたが、
やっぱ行くことにしました!
今日はその行きと帰りの乗車券と指定席の
切符を購入してきました。
行くのは7月14日~16日までの2泊3日で、
日曜日の15日はともかく、
14日や16日は出勤になる可能性も否定できませんが、
その時はその時で日程をずらすか最悪中止にします。
ちなみにうちの会社は14日~18日まで5連休
ということになっています。
本当はもう1日くらい長くしたかったのですが、
そこは出勤が入った場合のリスクを出来るだけ少なくするため、
2泊3日にしました。
そのため、函館まで行くことは諦めました。
東北へ行ってからのコースはまだ未定なので、
これから考えたいと思います。
親知らず
昨日は歯医者へ行き、人生初の親知らずを抜きました。
抜歯自体は2回目ですが、1回目(去年)は親知らずではなく、
他の歯よりも内側から生えていた不要な歯でした。
今回抜いた親知らずですが、
顔を出している部分がわずかで、
場所的にもかなり奥だったので、
「抜いた後に顔が腫れるかもしれません」と言われてました。
そして抜いた訳ですが、歯肉を少し切ってから、
歯を切断しながら抜きました。
そんな難作業でしたが、前回抜歯した時よりは
すんなりと抜けました。
前回抜いた歯は中の方まで虫歯になっていて
歯を抜く際に割れてしまうため、
その時も歯を切断しながら抜きました。
今回抜いた親知らずはそれほど奥までは
虫歯になってなかったため、
思ったよりはすんなりと抜けました。
痛みの方は、最初のうちはほとんど痛みが無くて、
最後の歯を引き抜く時にジリジリと痛みがきて、
抜き終わってから止血の綿を噛んでる時が一番痛かったです。
抜き終わってから10分くらい綿を噛んでいたんですが、
強く噛むと痛いので、軽く噛んでいました。(しっかり噛んでてと言われたが)
その綿を取り外し、まだ出血が止まってなかったため、
更に別の綿を噛まされて、「あと20分噛んでてください」
と言われ、歯医者を出て、処方箋を貰うために隣の薬局へ行ったんですが、
とにかく噛んでいる事が辛かったのと、
その状態だとまともに喋れないため、
まだ数分しか経ってなかったけど、
薬局へ行ったらトイレへ直行して綿を捨てました。
その後は、熱い物を食べる時以外はそれといった痛みはありません。
ちなみに抜歯する親知らずはもう1本あります。
それが終われば、1年くらい通っていた歯医者もやっと終わりに出来ます。
その歯医者は人気があって予約が取りにくく、
自分はほとんど土曜日に行ってるんですが、
次の週に予約が取れることはほとんどないのです。
あとは急な出勤で予約をキャンセルしたことも何度かあり、
2ヶ月も間が空いてしまったこともありました。
そんなこんなで気が付けば、通い出してから1年近く経ちました。
でもあの歯医者はなんか落ち着くのです。
今まで歯医者といったら怖いイメージがあって、
待ち時間は結構緊張していたんですが、
今行ってる歯医者はそういう緊張感がほとんどありません。
あの歯医者は窓が大きくて開放感があり、
自分のそれまでの歯医者のイメージを覆してくれました。
抜歯自体は2回目ですが、1回目(去年)は親知らずではなく、
他の歯よりも内側から生えていた不要な歯でした。
今回抜いた親知らずですが、
顔を出している部分がわずかで、
場所的にもかなり奥だったので、
「抜いた後に顔が腫れるかもしれません」と言われてました。
そして抜いた訳ですが、歯肉を少し切ってから、
歯を切断しながら抜きました。
そんな難作業でしたが、前回抜歯した時よりは
すんなりと抜けました。
前回抜いた歯は中の方まで虫歯になっていて
歯を抜く際に割れてしまうため、
その時も歯を切断しながら抜きました。
今回抜いた親知らずはそれほど奥までは
虫歯になってなかったため、
思ったよりはすんなりと抜けました。
痛みの方は、最初のうちはほとんど痛みが無くて、
最後の歯を引き抜く時にジリジリと痛みがきて、
抜き終わってから止血の綿を噛んでる時が一番痛かったです。
抜き終わってから10分くらい綿を噛んでいたんですが、
強く噛むと痛いので、軽く噛んでいました。(しっかり噛んでてと言われたが)
その綿を取り外し、まだ出血が止まってなかったため、
更に別の綿を噛まされて、「あと20分噛んでてください」
と言われ、歯医者を出て、処方箋を貰うために隣の薬局へ行ったんですが、
とにかく噛んでいる事が辛かったのと、
その状態だとまともに喋れないため、
まだ数分しか経ってなかったけど、
薬局へ行ったらトイレへ直行して綿を捨てました。
その後は、熱い物を食べる時以外はそれといった痛みはありません。
ちなみに抜歯する親知らずはもう1本あります。
それが終われば、1年くらい通っていた歯医者もやっと終わりに出来ます。
その歯医者は人気があって予約が取りにくく、
自分はほとんど土曜日に行ってるんですが、
次の週に予約が取れることはほとんどないのです。
あとは急な出勤で予約をキャンセルしたことも何度かあり、
2ヶ月も間が空いてしまったこともありました。
そんなこんなで気が付けば、通い出してから1年近く経ちました。
でもあの歯医者はなんか落ち着くのです。
今まで歯医者といったら怖いイメージがあって、
待ち時間は結構緊張していたんですが、
今行ってる歯医者はそういう緊張感がほとんどありません。
あの歯医者は窓が大きくて開放感があり、
自分のそれまでの歯医者のイメージを覆してくれました。
夏の旅行
うちの会社は今年、6月下旬から7月にかけて5連休が2回あって、
そのどちらかで東北地方へ旅行に行こうと思っていたのですが、
行かないことになりそうです。
その理由としては、5月19,20日に栃木ドライブへ
行って来たばかりで、今の段階ではまだ、
それだけのお金をかけて旅行へ行こうという気になれないからです。
去年は6月下旬から7月初旬にかけて4泊5日で九州へ行ってきました。
この旅行は、九州新幹線が全線開通したので、
その乗車を最大の目的とした旅行でした。
そして東北地方は、東北新幹線が新青森まで開通後、
まだ新規開通区間に乗ってないので、
その乗車を最大の目的とした旅行でした。
自分にとっては先月の栃木ドライブは凄く大きな出来事でした。
たかが栃木と思うかもしれないけど、
日光には前から凄く行きたいと思っていたし、
それまで駅から外へ出たことのなかった宇都宮の
街を散策してみたかったし、
通行したことになかった藤岡J.C.T以南の関越道と
東北道を通ってみたかったし、
自分にとっては凄い楽しみにしていたドライブだったので、
その栃木ドライブが終わり、しばらく旅行はいいかなという気分なのです。
あとは、8月に自主企画があって少しお金がかかりますし、
盆休みにも1泊か2泊の小旅行を予定しているので、
7月に少し無理してでも東北へ行こうとは、
現段階では思えないのです。
そのどちらかで東北地方へ旅行に行こうと思っていたのですが、
行かないことになりそうです。
その理由としては、5月19,20日に栃木ドライブへ
行って来たばかりで、今の段階ではまだ、
それだけのお金をかけて旅行へ行こうという気になれないからです。
去年は6月下旬から7月初旬にかけて4泊5日で九州へ行ってきました。
この旅行は、九州新幹線が全線開通したので、
その乗車を最大の目的とした旅行でした。
そして東北地方は、東北新幹線が新青森まで開通後、
まだ新規開通区間に乗ってないので、
その乗車を最大の目的とした旅行でした。
自分にとっては先月の栃木ドライブは凄く大きな出来事でした。
たかが栃木と思うかもしれないけど、
日光には前から凄く行きたいと思っていたし、
それまで駅から外へ出たことのなかった宇都宮の
街を散策してみたかったし、
通行したことになかった藤岡J.C.T以南の関越道と
東北道を通ってみたかったし、
自分にとっては凄い楽しみにしていたドライブだったので、
その栃木ドライブが終わり、しばらく旅行はいいかなという気分なのです。
あとは、8月に自主企画があって少しお金がかかりますし、
盆休みにも1泊か2泊の小旅行を予定しているので、
7月に少し無理してでも東北へ行こうとは、
現段階では思えないのです。
総選挙
AKBの選抜総選挙で、SKEのメンバーが64位以内に15人入りました!
票の多くがAKBのCDの投票券が占めるという、
AKBメンバー有利の条件の中、
15人も入れたことは大健闘だと思う。
速報では17人入ってましたが、
速報ではまだCDの投票券が反映されてないので、
最終結果では10人くらいに減るのではないかと思っていたんですが、
15人も入っていて驚きました!
今までちゅり(高柳明音)しかランクインしたことのなかった
2期生から茉夏(向田茉夏)とあいりん(古川愛李)を
含めた3人が入ったこと、
去年1人もランクイン出来なかったチームEから
花音(木本花音)が入ったこと、
研究生からかおたん(松村香織)が入ったことが特に嬉しかったです。
でも花音本人は、チームEから自分1人しか入れなかった事が
悔しかったようです。
自分としては、チームEから1人でもランクイン出来たことは
凄い意味のある事だと思うし、
チームEにとって大きな1歩だと思う。
票の多くがAKBのCDの投票券が占めるという、
AKBメンバー有利の条件の中、
15人も入れたことは大健闘だと思う。
速報では17人入ってましたが、
速報ではまだCDの投票券が反映されてないので、
最終結果では10人くらいに減るのではないかと思っていたんですが、
15人も入っていて驚きました!
今までちゅり(高柳明音)しかランクインしたことのなかった
2期生から茉夏(向田茉夏)とあいりん(古川愛李)を
含めた3人が入ったこと、
去年1人もランクイン出来なかったチームEから
花音(木本花音)が入ったこと、
研究生からかおたん(松村香織)が入ったことが特に嬉しかったです。
でも花音本人は、チームEから自分1人しか入れなかった事が
悔しかったようです。
自分としては、チームEから1人でもランクイン出来たことは
凄い意味のある事だと思うし、
チームEにとって大きな1歩だと思う。
木曽漆器祭&奈良井宿場祭り
ほぼ毎年のように行っている、木曽漆器祭と奈良井宿場祭りに今年も行ってきました!
木曽地域が好きな自分なんですが、その中でも、一番松本寄りの旧楢川村(現塩尻市)の地域が好きなので、そこで開催されるこの催しも大好きなのです。
ちなみに、今まで10回以上行ったと思うけど、漆器を買ったことはほとんどありません。
ほとんどは漆器は見るだけで、あとは色んな物を食べます。
食べる方がメインなのです。
そんな訳で今年も行って来た訳ですが、今回も車を停めた場所は楢川小学校グランドの臨時駐車場。
もっと会場の近くにも駐車場があるんですが、ここの駐車場はほぼ確実に停められるという事と、あとは漆器祭のメイン会場の平沢地区と、奈良井宿場祭りの会場の奈良井宿の中間にあるので、会場間を歩いて移動する自分にとっては一番都合の良い場所なのです。
そんな楢川小学校は木曽の景観にマッチした木造校舎です。

今年も去年と全く同じコースを歩きました。
楢川小学校−平沢地区−くらしの工芸館(道の駅「木曽ならかわ」)−平沢地区−うるしの里公園−奈良井宿
今回食べた物は、栗とミルクのミックスソフト、ブルーベリーソフト、さるなしソフト、蕎麦 です。
ソフトクリームを3つ食べたことは気にしないでください。
ソフトクリーム好きの自分は、旅先などでソフトクリームを1日に2つや3つ食べることも珍しくないのです。
今回も漆器は何も買っていませんが、木曽の自然の中を歩けて気持ち良かったです。
こちらの写真は奈良井宿。

『おひさま』効果か、例年よりは若干人が多かったような気がします。(写真は近くに人が居なくなるタイミングを狙って撮ったので、閑散としてるように見えますが)
木曽地域が好きな自分なんですが、その中でも、一番松本寄りの旧楢川村(現塩尻市)の地域が好きなので、そこで開催されるこの催しも大好きなのです。
ちなみに、今まで10回以上行ったと思うけど、漆器を買ったことはほとんどありません。
ほとんどは漆器は見るだけで、あとは色んな物を食べます。
食べる方がメインなのです。
そんな訳で今年も行って来た訳ですが、今回も車を停めた場所は楢川小学校グランドの臨時駐車場。
もっと会場の近くにも駐車場があるんですが、ここの駐車場はほぼ確実に停められるという事と、あとは漆器祭のメイン会場の平沢地区と、奈良井宿場祭りの会場の奈良井宿の中間にあるので、会場間を歩いて移動する自分にとっては一番都合の良い場所なのです。
そんな楢川小学校は木曽の景観にマッチした木造校舎です。

今年も去年と全く同じコースを歩きました。
楢川小学校−平沢地区−くらしの工芸館(道の駅「木曽ならかわ」)−平沢地区−うるしの里公園−奈良井宿
今回食べた物は、栗とミルクのミックスソフト、ブルーベリーソフト、さるなしソフト、蕎麦 です。
ソフトクリームを3つ食べたことは気にしないでください。
ソフトクリーム好きの自分は、旅先などでソフトクリームを1日に2つや3つ食べることも珍しくないのです。
今回も漆器は何も買っていませんが、木曽の自然の中を歩けて気持ち良かったです。
こちらの写真は奈良井宿。

『おひさま』効果か、例年よりは若干人が多かったような気がします。(写真は近くに人が居なくなるタイミングを狙って撮ったので、閑散としてるように見えますが)
| ホーム |