fc2ブログ

冬の日帰り旅行

ここ数年恒例になってきた冬の日帰り旅行を、
2月11日に決行しようと考えてます。
冬の日帰り旅行の最大の目的は、豪雪地を体験する事です。
体験と言っても、列車で通るだけですが。

ちなみに去年は高山、富山方面、
一昨年は糸魚川、越後湯沢方面へ行ってきました。

今年は飯山線方面を考えていたのですが、
良い時間の列車が無かったり、
乗り継ぎが悪かったりで、
どうしようか迷ってます。
去年と同じになってしまうけど、
また高山にも行きたい気持ちもあって、
まだ現段階では行き先は決まっていません。
去年と逆回り(糸魚川-富山-高山)という手もあるし。

また時刻表を見て考えよう!
スポンサーサイト



結局買ってしまった

2つ前のブログに書いたSKEのニューシングルの事ですが、
結局もう1枚買ってしまいました。
今回買ったのはタイプC(写真右)で、
前回買ったのはタイプB(写真左)です。
SKE片想い

しかし、また予想外の事態が!
特典映像の入ったDVDなんですが、
自分が一番観たかった映像はAとCの両方に入っていると思って、
Cにもう1つ観たい映像が入っていたので、
Cの方を買ったのですが、
その画像はCには入っておらず、
Aのみに入っているようなのです。

ちなみにその観たい映像とは、
自分の1推しメンバーのマル秘芸です。
タイプA~CのそれぞれのCDに特典DVDが入っていて、
AとBでは全メンバー68人が1人ずつマル秘芸を披露してます。
タイプAには「マル秘芸パート1」、
タイプBには「マル秘芸パート2」、
そしてタイプCにはただ「マル秘芸」と書いてあったので、
タイプCにはパート1とパート2全てが入っていると思ったら、
それとは全く別の団体戦が収録されていました。

タイプCの特典映像も確かに良かったんですが(収録時間が1時間43分もあったし)、
やはりタイプAの特典映像も観たいです!
でも、もう2枚も買ったんだから、タイプAは買いま…。

それにしてもズルいよな~。
こういう売り方をして売り上げ枚数を稼いでるんです。
ファンの自分が言うのも何ですが。
ここまできたら、もはやCDというより、
CD&握手券&トレカ付きDVDですよね。
ちなみにこのCDは3曲入り(オフボーカルを除いて)で
1600円です。
特典DVDを3枚揃えて4800円と考えると、
決して高くはないかな。
SKEのライブDVD(3枚組)が7800円なので。

On the Road

mixiの日記をコピペで失礼します。


塩尻市のバーOn the Roadでのライブが終わりました。
カラオケマシンでCD-Rを再生して自分で操作して、カラオケマイクで歌うという一風変わったライブでした。
でもカラオケマイクだと、ある程度マイクから離れていても音を拾ってくれて、逆に歌いやすかったです。

セットリストは

①悲しみに負けない強さ
②信濃忍者
③弾丸
④山賊焼き
⑤GO-HEY!
⑥ニホンジン
(EN)鉄道おっくん

でした。

次回のライブは2月18日(土)のALECXです。
あと、来週の土曜日(2月4日)にSONICで行われるクラブイベントで、Amiさんの時にゲストとして2曲ほど歌わせていただきます。

ズルいよな~

本題の前に、昨日のブログの着うたのページへの
URLがリンクされてなかったので↓をクリックしてください。
http://www.itadaki.ne.jp/profile/2366


今日1月25日はSKEのニューシングルの発売日でした。
早速購入しました。
CDショップで買えるのは3タイプあるのですが、
自分はタイプBを買いました。
理由は、カップリング曲のメンバーに初めて自分の
1推しメンバーが入っているからです。

ちなみに前作の時はタイプBとCの2枚買いました。
タイプBのカップリング曲のメンバーに当時の
2推しメンバーが入っていたのと、
タイプCの特典DVDに1推しメンバーの映像が
入っていたからです。

今回の新曲のタイプBの特典DVDを観たら、
タイプAの特典DVDも観たくなってしまいました!
タイプCのも少し観てみたい。
でも今回買うのは1枚だけです!

くそ~、販売戦略がズルいよな~。

E公演でサプライズ

本題の前にお知らせです。
実は、本日(24日)からスタートした、
『第12回itadakiグランプリ』というものにエントリーしています。
全国のアマチュアアーティストのオリジナル着うたの
ダウンロード数を競うというイベントで、
それに『信濃忍者』でエントリーしています。
ダウンロードするには若干の登録料がかかりますが、
もし良かったらダウンロードしてみてください。
視聴だけなら無料で出来ますので!
ちなみに信濃忍者のBメロ~サビの部分が入ってます。
http://www.itadaki.ne.jp/profile/2366
期間は2月7日の13時までです。


本題ですが、DMM.comでチームE公演を観ていたら、
まさかのサプライズにビックリ!
ユニット曲『天使のしっぽ』で休演メンバーの木本花音の
代わりにセンターに入ったのは、
この日が誕生日のチームSの中西優香!!

通常、ユニット曲では休演メンバーの代わりに
他のユニット曲のメンバーが入ったり、
研究生のメンバーが入ったりするのですが、
まさかの中西優香の登場に絶句しました!
しかもボーイッシュキャラの中西があのフリフリ衣装の
『天使のしっぽ』で登場とは!

中西優香はSKEの1期生であり、
SKE誕生に合わせて当時AKBの研究生からSKEに移籍という形で、
1期生のメンバーとなったのです。
ちなみに中西と同じチームSで1期生の出口陽は、
中西とAKB時代の同期(4期生)で、
一度AKBを卒業したものの夢を諦められず、
SKEの1期生のオーディションを受けて合格し、
SKEのメンバーとなったのです。

よく聴く曲

このところ、色んな人から「どんな曲を聴きますか?」
という質問をされるのですが、その答えに困ってます。
だって最近あまりメジャーアーティストの音楽を聴かないので!
みんな自分みたいな特殊なライブをやる人が、
どんな音楽を聴いているのか気になるみたいですね。

このところ、SKEのシングルは続けて買っているので、
買った直後はよく聴いてますが、
1ヶ月も経てばほとんど聴かなくなります。

それ以外で、ここ最近CDを聴いたメジャーアーティストは、
ちょっと思い浮かばないです。
メジャー以外だと、ライブの時に買った知り合いの
アーティストのCDや、自分のCDなどをたまに聴いてます。

自分のCDを聴くなんて言ったら変に思われるかもしれませんが、
「この曲良い曲だよね!」とか、
「もう少し歌が上手ければな~」などと思いながら聴いてます。

バーでライブ

昨日、急遽ライブが決まりました!

来週の土曜日(28日)に塩尻市役所近くの
ON THE ROADというバーでライブをやることになりました。
スタートは20時くらいで、他にもう1組出るそうです。

今回のライブは、ライブを観るために来た人ではなく、
バーへお酒を飲みに来た人が中心という所でやらせてもらうので、
普段のライブハウスとは違った感じのライブをやろうと思います。
振り付けでお客さんを楽しませるライブではなく、
楽曲を聴いてもらうライブを!

そして今回のライブでは、通常のライブでは歌わなくなった
封印曲を何曲かやろうと思います。
実は封印曲の中には、封印後にアレンジを変えた曲が数曲あるのです。
それを初披露しようと思います。

やはりバーという場所をわきまえて、
普段よりも動きの少ないライブ、
楽曲を楽しんでもらうライブ、
ライブハウスでは観れないライブ、
という事を心掛けたライブにしたいと思います。
ちょっとレアなライブになるかもしれません。

敬語からタメ語への変え時

自分は音楽で知り合った人に対して、
基本的には高校生以下の人にはタメ語、
それ以上の人には最初は敬語から入ります。

でも、敬語で話してた人と次第に仲が深まってきて、
そろそろタメ語にしてもいいんじゃないかと思うようになった時、
その変え時に少し悩みます。
やはりお互いに敬語だとどうしても壁のようなものが出来てしまい、
素の自分を出せないというか。

今まで敬語からタメ語に変えてきた人は何人もいます。
でも、いきなりタメ語に変わったら、
相手の人はどう思うのだろうか?
実は昨日ある人にそれを実行したのでした。

ALECX新年会

19日の夜はALECXの新年会に参加してきました。
始まる直前にある電話がかかってきて、
少し落ち込んだ状態で新年会に参加したんですが、
色んな人と話しているうちに元気になってきました。
初めて話した人も何人かいて、
また仲間の輪が広がったと思います☆

次の日も仕事という事で最後までは居られなかったけど、
平日に少し無理して参加して良かったです。

引きこもり

1つ前のブログに書いた通り、17日は休みだったんですが、
1日中家に引きこもっていました。
昼近くまで寝ていて、午後はほとんどパソコンの前にいました。

新曲は全く進みませんでした。
mixiを始めたばかりなので、そっちの方ばかり気になってしまって。
ちなみに新曲ですが、メロディーはほぼ完成してます。
なんかメロディーはすんなり出来た感じです。

今回の新曲のテーマは…

それはまだ秘密です。
2月のライブにはまだ間に合わないと思います。

メロディー的には、初期の頃のユーキの曲に近いと思います。
ただ、これからアレンジをしていく過程で、
全く違う感じの曲になるかもしれません。

また休み

日付けは変わって今日17日は会社を休むことになりました。
休んでくれと言われました。

うちの会社はちゃんとした理由がないと休みが取りにくいため、
その代わりにリフレッシュ休暇というものがあり、
誕生月とその前後月周辺で2日間有給が取れるというもの。
うちの職場は今年に入ってから生産が緩くなり、
先週の金曜日にリフレッシュ休暇を取ったばかりなのです。
前日に突然「明日休んでくれ」と言われて。
そして今回も前日に突然言われました。

リフレッシュ休暇は1日は2月18日のライブの日に使おうと
思ってたんですが、これで2日間使ってしまったので、
ライブの日に休みを取ることは諦めました。
あとは、その日が早番になることを祈ります。
そうすればリハが出来るので。

mixi始めました

タイトルの通りです。

でも実は登録はかなり前にしてあったんです。
それが何故今頃になって突然やり始めたのかというと、
そもそも登録した理由はSKEのアプリをやってみたかったからです。
でもすぐに飽きてやらなくなりました。

それから何ヶ月かして、ハルフルズのフルさんから、
ユーキのmixiのページを見つけたと言われ、
「そんなの入ってたっけぇ?」と思ったんですが、
面倒だったのと、mixiのしくみがよく分かってなかったため、
その後も放置状態が続きました。

そして14日の日にALECXへライブを観に行った時、
Y氏と隣人のやん君からmixiを勧められ、
それで始めたという訳です。


登録名はそのまんま『ユーキ』です。
mixiをやってる方は是非、友人に追加してください。

波乱万丈の1日

14日の土曜日は本当に色んな事がありました。
良い事から悪い事まで。

土曜日は仕事だったんですが、
仕事で色々あって大変でした。

そしてこの日は秘密のケンミンSHOWの撮影が会社でありました。
自分が昼休みの時に食堂(ただ食事のための場所で、メニューを
出してる訳ではない)であるワンシーンの撮影をしてて、
お昼を食べながらその様子を見てました。
この食堂での撮影は工場長と社員数人のシーンなんですが、
工場長のセリフが棒読みで…。

そして昼食を食べ終わりソファーで寛いでいたら、
控室から“はるみ”が出てきたのです!
そのはるみとツーショット写真を撮らせてもらってる人もいました。
自分は見てませんが、京一郎も来ていたそうです。

秘密のケンミンSHOWは録画してまで見てるくらい好きな番組ですが、
それが自分の勤めている会社で撮影した事は、
何だか複雑な気持ちでした。


仕事が終わってから、うちの職場で最近色々と乱れているということで、
ミーティングと称した反省会がありました。
それが約1時間半かかり、終わったのは19時過ぎ。

その後、会社を出て松本駅前に行きALECXへ。
ユーキライブの登場曲に使ってるくらい好きなバンド・CANTOYの
ライブがあったのです。
会社で色々あって少し沈んでいましたが、
CANTOYのライブを観て、メンバーとお話したら元気になりました。

ライブが終わってから中町の韓国食堂ミュージックコートHANAへ。
3月に企画したいと思ってるスウィートメロディーの開催日について話し、
当初の予定の土曜日ではなく、日曜日に行う方向で話を進めました。
正式な日にちはまだ決まっていません。


そんな具合に、仕事のトラブル、秘密のケンミンSHOWの撮影、
反省会、ライブ観戦、HANAで企画開催日の問い合わせ
と、色んな事があった1日でした。
あと、ALECXを8月の某日を押さえました!

5期生

昨年の秋にSKEに5期生13人が加入して、
昨年末に5期生メンバーが研究生公演で公演デビューしました。
その時の動画が昨日やっとアップされたので、
それをダウンロードし、5期生の顔を覚えている最中です。
そして5期生メンバーの顔と名前が大分分かるようになってきました。

現在SKEのメンバーは、5期生13名を入れて68人。
DVDや劇場公演の動画配信などを観て、
昨年の3月くらいには全メンバーの判別がほぼ完璧に出来るようになり、
5期生も早く覚えようと思っていました。

でもそれって世間一般から見たらかなりのオタクなんだろうか?
ちょっと言い訳をさせてもらうと、
自分がSKEに興味を持ったのは、
名古屋を拠点に活動しているアイドルって事で、
20代前半の頃まではアイドルの曲が大好きな
アイドル音楽ファンだった自分としては、
SKEを好きになることは自然な流れだったのです。
なので、自分がSKEを応援している事は、
ドラゴンズやグランパスなどのスポーツチームを
応援している感覚に近いのです。

なんて言っても、ただの言い訳にしか聞こえないですよね。
だったらグランパスの選手の事もSKE並みに詳しいのかといったら、
全然詳しくないです…。
顔と名前が一致する選手なんて3人か4人だけです。


何が言いたいのかというと、
自分は名古屋が大好きな名古屋マニアであり、
その流れでSKEのファンになっただけであり、
決してオタクではないという事です。
でも、オタクじゃなくて普通のファンであっても、
全メンバーの名前が言えたって別にいいですよね?

秘密の?

この事を事前に漏らしてしまっていいのか分かりませんが、
特に秘密にしろとも言われてないので書いてしまいますが、
実はうちの会社で今週末、『秘密のケンミンSHOW』の撮影があるそうです。

具体的な内容は聞いてませんが、
予想では連続転勤ドラマ『辞令は突然に』ではないかと。
あれの工場見学のやつで京一郎が来るのかな?

ということは、工場長が京一郎を案内するため、
テレビ出演という事か?

ちなみに自分は、把握している限りでは2回テレビ出演したことがあります!
1回は去年ライブで飯田へ行った時、
県内ニュース(天気予報?)のお天気カメラみたいなのに
映っていたのと、もう1回は保育園の頃、
NHKの『おかあさんと一緒』に出演して、
自分の宝物を紹介しました。

この宝物を紹介する人はクラスの半分だけと決まっていて、
それを決める方法はジャンケンだったのです。
そして隣の席の人とジャンケンしたのですが、
その人が「俺テレビ出たくないから負けるわ。
俺○を出すから、△を出して」と言われ、
その言葉を信じてそれを出したら、騙されたのです。
しかしそれに納得のいかない自分はその事を先生(保育士)に話し、
自分も出させてもらえることになったのです。

幻の企画?

ユーキ企画にはバンド系イベントの『パワーナイトエクスプレス』と、
アコースティック系イベントの『スウィートメロディー』があります。
現在、パワナイは10回、スウィートは9回開催しています。
いつの間にかスウィートがパワナイに回数を抜かれています。

そんなスウィートメロディーを3月某日に開催しようと思い、
まだ会場(HANA)を抑える前にある人へ出演依頼をしました。
別の事でメールしたついでに。
すると、その日がまさかの予約が入っているとの事で、
3月の別の2日を候補として希望したことろ、
その両方とも予約が入ってるとの事で、
今回のこの計画はボツになる可能性が高いです。
ただ、そのうちの1日はもしかしたら空くかもという事なので、
まだ可能性は残しています。

でもHANAの予約が2ヶ月以上前でこんなに空いてないとは
思いませんでした。
今までHANAで何度か企画をやらせてもらったのですが、
その時は何れもすんなり取れたので、
取れないという事はほとんど想定してませんでした。

ちなみにもし3月にスウィートメロディーが開催できた場合、
ユーキは企画だけで出演はしません。
元々スウィートメロディーは自分は出演しないという趣旨で
始めたイベントですので。

駅そば食べ比べ

先日、名古屋の帰りに中津川駅で乗り換えした時、
駅の立ち食いそばが食べたくなって食べました。
中津川では以前一度だけ駅そばを食べたことがあるのですが、
結構美味しかった記憶があるので。
そして食べてみたところ、やはり美味しかったです。

そして今日というか昨日(9日)、
塩尻駅の駅そばを食べました。
塩尻駅でも以前一度だけ食べたことがあって、
結構美味しかった記憶があるので。
塩尻駅の駅そばの麺はなかなか本格的なのです。

それで、中津川と塩尻を食べ比べてみた結果ですが、
麺だったら塩尻に軍配ですが、
トータルでは中津川の方がやや美味しいと思いました。(個人の感想です)

また、長野駅の駅そばは観光客に人気なんですが、
自分は長野よりも松本の方が好きです。(個人の感想です)

その松本よりも中津川の方が美味しかったです。(個人の感想です)


塩尻駅に行った帰り(車で)に近所のショッピングセンターへ寄ったら、
移動販売でドーナツを売ってました。
しかもそのドーナツ店のポスターには、
『名古屋発』と書いてありました。
以前もそのドーナツ店が売りに来てたのですが、
その時は買いませんでした。
でも今回は『名古屋発』というフレーズに釣られたのと、
その前にパチンコで少し儲けていたので、
買ってみました。

そしたら予想外に(?)美味しかったです。
というのは、以前そのドーナツ店を見た時、
『名古屋発』とあったので気になってネットで調べてみたのですが、
それを食べた人の評価はあまり高くなかったからです。
でも自分的にはかなり美味しかったです!(個人の感想です)←くどい

1日中家に居ました

タイトルの通り、今日は1日中家に居ました。
カウントダウンライブ以来、初めてのんびりと寛げました。
ゆっくり休めて嬉しい半面、家族以外の誰にも会えず
寂しくもあった1日でした。


名古屋へ行った時の写真紹介の最終回です。

城北線の車内から撮った名駅地区の高層ビル
城北線景色

セントレアのイルミネーション
セントレアイルミ

嬉しい連休

今日7日の土曜日は遅番で、午後から仕事です。
遅番で夜10時過ぎに帰宅するので、
日曜日の1日しかない休みがより短くなってしまう…、
と思っていたら、月曜日は祝日で休みだという事に気付き、
少し得した気分になりました。

年末年始休みは7連休だったんですが、
家でのんびり出来た日はライブ前日の12月30日くらいでした。
年末年始休みを振り返ってみると、

12/29
通帳の記帳のため上諏訪へ。
外出時間、約3時間半。

12/30
昼間は翌日のライブ用に、CDの生産。
夜はライブの振り付けの野外練習をしようと出掛けるが、
寒かったので断念。
外出時間、約40分。

12/31
カウントダウンライブ出演のため、長野へ。
午前11時頃出発。
長野のネットカフェに宿泊。

1/1
長野で洗車をしてから、昼の12時過ぎに帰宅。

1/2
自宅を6時前に出て、飯田線経由で浜名湖競艇場、
名古屋へ行き、名古屋のホテルで宿泊。

1/3
名古屋市内を調査&散策して、
23時半頃帰宅。

1/4
夜はハルフルズ新年会に参加。
外出時間、約5時間。

そんな感じに、自分的には結構忙しい年末年始休みだったので、
その直後の2連休は特に嬉しいです。
年末年始休みにやろうとして出来なかったことも色々あるので。



名古屋へ行った時の写真の紹介です。

名古屋駅前のミッドランドスクエアに作られた『正月』の窓文字。
ミッドランド夜景

名古屋駅の駅ビル『JRセントラルタワーズ』15階から見た夜の名古屋城。
名駅夜景名城

1月2日の写真

名古屋、浜名湖方面へ行った時の1日目の写真を紹介します。


飯田駅前の五平餅店『蔵』です。
年末年始も休まず営業してたそうです。
営業時間は午前10時からのはずですが、
自分が行った9時45分頃には既に営業してました。
飯田五平餅店

その五平餅を特急の車内で食べる直前。
飯田五平餅

この特急が始発駅の飯田を出発した時は、
車内には1両辺り10人にも満たない乗客しか居なくて、
「なんて快適なんだ!でもこれしか利用客がいなければ
この列車の存続も危ないんじゃないか?」と思いました。
しかし、途中の駅で次第に乗客が増えて行き、
最終的には60%前後の乗車率でした。
それでもこの時期にしてはちょっと少ないかな。

浜名湖競艇場の建物の外観。
この立派な建物に惹かれ、今回初めて行ってみました。
浜名湖競艇

こちらは建物の中のエントランス。
この写真にはあまり人が写っていませんが、
競艇場の中(観覧席、売店など)はそれなりに賑わっていました。
浜名湖競艇中

ハルフルズ新年会

4日の夜は、ハルフルズの新年会に参加してきました。
音楽仲間が沢山集まったライブパーティーのような感じで、
自分も3曲(信濃忍者、おやきの歌、GO-HEY!)を
私服で歌わせてもらいました。
それとは別に、バンドバージョンでも信濃忍者を歌いました。

大晦日から、
カウントダウンライブに出演、
ネットカフェで泊まって翌日洗車をしてから帰宅、
泊まりで名古屋(最終列車で帰宅)と続いて、
その間あまり睡眠時間を取れなくて、
少し疲れ気味だったのですが、
この新年会に参加したらなんか元気になれました!

あの飯田の大平敏郎さんとも初めてお話できて良かったです☆

名古屋2日目(調査の旅)

1月3日の出来事です。

この日は主に“調査”が目的でした。
まずは名古屋の市街地の北側を走る“都心のローカル線”
とも言われている城北線に乗車。
城北線に乗るのは開業して間もない頃以来十数年ぶりでした。
高架を走る路線で眺めが良く、
鉄道好き&名古屋好きの自分としてはとても魅力的な路線ですが、
もっと地元住民の足として利用される路線になって欲しいです。
この列車もガラガラの状態でした。

城北線で枇杷島から勝川まで乗車し、勝川の街を調査。
勝川は名古屋市ではなく春日井市ですが、
今、名古屋の近郊で一番勢いのある地区と言えます。
十何年か前は駅前に6階建てのビルがポツンとあっただけでしたが、
今ではその6階建てのビルの周りに十階建て以上のビルがいくつも並び、
駅も結構最近高架化されました。

城北線の列車
城北線

その後、中央線に乗り大曽根で調査のため下車。
大曽根には数年前に立派な地下通路や広場が出来、
生まれ変わったんですが、
その後の発展は止まっているようでした。

次に金山へ。金山もここ十何年かで急激に発展した地区ですが、
ここ数年は発展がピタリと止まっているようでした。

続いてそこから歩いてイオンモール熱田へ。
実は名古屋はイオンの超激戦区なのです。
長野県内で最大のショッピングセンターであるイオンモール佐久平
(旧『佐久平ショッピングセンター』)をはるかに凌ぐ、
イオンの巨大ショッピングモールが5店もあるのです。
そのうちの3店(mozo、ナゴヤドーム前、みなと)には
行ったことがあったので、それ以外の2ヶ所に行きました。

熱田もさすがに大きかったですが、駅からは少し遠いです。
(金山駅前から無料シャトルバスがありますが)
続いて、名古屋の5大イオンの中では一番新しいイオンモール大高へ。
ここはJR南大高駅と直結してます。
ここはとにかく広いですね。
長さがかなりあります。
ここにはイオン直営店の他に、190の専門店や映画館などが入ってます。
ちなみに専門店の数はこの前に行った熱田は150店、
佐久平は70店だそうです。


その後、“調査”のため関西線に乗って春田へ。
その途中、車窓から八田駅前の街並みも“調査”。
この2ヶ所は勝川とは程遠い内容でした。

その後、大須へ行き、
大須観音

中部国際空港(セントレア)へ行き、
セントレア

普通列車で帰ってきました。

浜名湖競艇で…

名古屋のネットカフェからの更新です。

今日は、飯田線経由で浜名湖競艇場などへ行ってきました。
自宅を出たのは朝6時前で、辰野で飯田線に乗り換え、
辰野から普通列車に揺られ2時間半で飯田へ。
こんなのんびりしたローカル線の旅も良いですね~。
飯田では、去年の5月にライブで来た時に食べた駅前の
五平餅の店で五平餅を買い、それを特急『伊那路』の車内で食べました。

特急『伊那路』に2時間半揺られ、終点の豊橋へ。
豊橋から東海道本線の上り列車に乗って新居町まで行き、
この日の最大の目的地とも言える浜名湖競艇場へ。
浜名湖競艇場へ行こうと思った理由は、
以前列車でこの近くを通った時、
浜名湖競艇場の立派な施設に惹かれ、
今度行ってみたいと思ったのです。

その浜名湖競艇場へ初めて行ったのですが、
建物が西洋のお洒落なホテル風で、
とても競艇場には見えませんでした。
競艇場の中で食べた『いか五平』が美味しかったです。

浜名湖競艇場では、第7レースから船券を買いました。
第6レースは到着した直後だったので、
観戦だけでした。
第7レースから第10レースまでの4レースを
観戦&船券購入する予定でした。
今回は3連単、つまり、出走する6艇のうち、
1着から3着までの順位を当てるというものに
初めて挑戦しました。
今までは競艇ではずっと3連複(3着までに入る3艇を予想)
を買っていました。
でも3連複で当たっても配当が高くないので、
3連単に挑戦してみたのです。

各レース5通りのパターンを200円ずつ購入。
第7レースと第8レースは当たりませんでしたが、
第9レースで当たってしまったのです!
1着が1番人気、2着が2番人気、3着が6番人気で、
配当は4490円で、200円分買ってたので、
9980円の払い戻しがありました。
投資金額は3レースで3000円だったので、
6980円の利益です。
本当はもう1レース観戦していく予定でしたが、
せっかく利益が出たということで、ここで打ち切り、
予定より少し早く名古屋へ行きました。
ちなみに自分が競艇やその他の公営ギャンブルで
トータルで利益が出たのは今回が初めてでした。

名古屋には17時頃着き、ある人へのプレゼントを買ったり、
最近オープンしたLABIへ行ったり、味噌煮込みうどんを
食べたりしました。

洗車の旅

大晦日から元日にかけての、ライブ以外の出来事を書きます。

スカイの入り時間は特に決められていなかったのですが、
リハをやりたい場合は15:45に来て下さいと言われていました。
なので家で昼食を食べてから出ても間に合ったのですが、
今家に姉の一家が来ていて、一緒に食べるとなると
気を使ったり、準備が大変だったりするので(母が)、
午前中に家を出ました。

地元のすき家で昼食を食べてからコイン洗車場へ。
毎回(といっても年に数回)行っている洗車場なんですが、
やたら混んでいたので断念しました。
普段は午前中行けば比較的空いてるのに。

という訳で、長野へ行く途中に洗車場があればそこで
洗車して行こうと思い、長野へ向かいました。
その時の予定では、安曇野のどこかで洗車して、
豊科I.Cから高速に乗るつもりでした。
途中で1ヶ所コイン洗車場を見つけましたが、
そこも混んでいたのでそこを通過し、
そのまま豊科I.Cまで来てしまいました。
しかし、長野へ行くまでには洗車を済ませたかったので、
高速には乗らず、コイン洗車場を探しながら19号を
通って長野に向かいました。

途中、生坂村の展望台へ寄って行きました。(2回目)
2011.12生坂展望台1

展望台を下から見るとこんな感じです。
2011.12生坂展望台3


結局途中の道沿いでコイン洗車場は見つからず、
長野でもI.C方面へ行って探したけど見つからず、
長野駅前の駐車場に車を停め、ライブ会場のスカイへ行きました。

ライブが終わりスカイを出たのは午前1時半頃。
一旦車へ荷物を置きに行ってから駅前の松屋で夜食を食べ、
この日の宿泊場所である駅前のネットカフェへ。
8時間コースで利用しました。
1時間ほど雑誌を読んだりネットをしたりしてたら眠くなったので
3時くらいに寝て、7時半頃起床。
8時間コースなので午前10時頃まで利用出来るんですが、
ある事を思い付きました。
それは、長野で洗車をしてから帰ろうと。
あんまり昼近くになったら混むので、
朝のうちに洗車場へ行こうと思い、
ネットで長野のコイン洗車場を調べました。
そして、ネットカフェを8時半頃出て、
コイン洗車場へ行きました。

約10分ほどで目的の洗車場に到着。
屋根付きなんですが、仕切りのビニールシートが破けたりしてて、
かなり老朽化した洗車場でした。
でも、他に利用者が1人も居なかったので、
のんびり洗車が出来ました。
しかし寒い…。
この時の気温は-1℃で、床で凍っている箇所があって滑りました。
車に水をかけた部分も凍ってしまったりして。
そんな状態の中で洗車している自分は、
通行人に「こいつ頭おかしいんじゃないか?」と
思われたのではないだろうか?


2日、3日は泊まりで名古屋へ行ってきます。

2011年ラストライブ

インディアスカイのカウントダウンライブに出演させていただきました。
初めてのスカイでの出演でしたが、温かく迎えていただき、
精一杯のライブができたと思います。


[セットリスト]
①信濃忍者
②サカエタイフー
③山賊焼き
④GO-HEY!
⑤おやきの歌
⑥地獄と天国

思うように観客の心を掴むことはできませんでしたが、
内容的には悔いはありません。
あとは、もっと練習を沢山して、
どの曲でも息が続くくらいの体力をつける事です。