fc2ブログ

カウントダウンライブについて

明日(12月31日)は長野市のインディアライブザスカイの
カウントダウンライブに出演します。
料金は、前売り、当日共に千円(1ドリンク込み)です。
イベントは16:30にスタートし、
ユーキの出番は22時過ぎからの予定です。
スカイでの初ライブにも拘らず、
カウントダウンに向けて盛り上がって行く時間帯での出番で、
とても楽しみです☆

ライブに来られる方は、連絡をいただけたら嬉しいです。


『Countdown LIVE(2011-2012)』
12/31(土) 長野 India Live The Sky
start 16:30/adv&day ¥1000
【出演】MIKENEKO CRISIS/HIDDIE/勝山信/in Labyrinth/twins/Maxウェルズ/Last★Piece/Harvest/ackie/ザ・モフ/in another TRIBE/梅嶋純一/よっしゃん/ユーキ
スポンサーサイト



上諏訪

今日から会社が休みという事で、上諏訪へ行ってきました。
目的は通帳の記帳のため。
自分の会社の給料やボーナスは三井住友銀行の口座に振り込まれるんですが、
その三井住友銀行の支店が松本には無くて、
上諏訪まで行かなくては記帳ができないのです。

三井住友が合併する前、まださくら銀行だった頃は松本にも支店が
あったんですが、三井住友になってからは松本支店が諏訪支店に
統合されてしまったんです。
普通だったら逆だろっ!て思います。

でも諏訪って意外と近いんです。
峠を越えるので少し遠いイメージがありますが。
まだ波田に住んでいた時は車で(一般道を通って)1時間以上
かかったんですが、今住んでいる所からはスムーズに行けば
40分で行きます。
松本駅前に行くのと15分しか変わりません。
電車(普通列車)だったら25分で行きます。

塩尻峠を越えて岡谷から上諏訪へ向かっている時に思った事。
諏訪ナンバーも大分増えてきたな~。
諏訪ナンバーはまだ誕生して数年しか経ってない新しいナンバーで、
ちょっと前までは諏訪へ行っても諏訪ナンバーをあまり見ませんでしたが、
今では半分以上の車が諏訪ナンバーになっているようです。


銀行で記帳を済ませてから、諏訪湖S.Aへ行くために諏訪I.Cから
塩尻I.Cまで高速で帰りました。
今日はまだ仕事の会社が多いのかと思っていたんですが、
中央道や長野道は普段と比べ交通量が多くて驚きました。

そういえば、銀行へ行った時に上諏訪駅へ行き、
駅弁会社が撤退して復帰してから初めて上諏訪駅で駅弁を買いました。
すると、その駅弁の製造元は塩尻駅の駅弁販売会社であるカワカミ。
しかも、塩尻駅でも買える駅弁でした。
地元の弁当会社が進出したのかと思っていたら、
まさか塩尻駅の駅弁会社だったとは!
ちなみにその会社は松本駅や岡谷駅でも販売してます。

素の自分

最近の密かな悩みなんですが、ライブ以外であのキャラというか
テンションを活かせてない自分がもどかしいのです。

ライブの時とそれ以外の時とのギャップが大きいとよく言われて、
それ自体は逆に売りだと思っていて気にしてないのですが、
目立ちたがりなはずの自分がライブ以外ではあまりにも
消極的で目立たないのが、勿体無いと思うのです。
ユーキのライブを観たことが無い人からすれば、
自分はすごい暗い人間に思われているんだろうなと。

ライブ以外、特に会社では本当にテンションが低いです。
ライブの時は無理にテンションを高くして
全く違うキャラを作っているのかと言われたら、
それは違います!
あれは素の自分の姿だと思っています。

では、ライブ以外での控えめな自分の方が
作りキャラなのかと言われたら、
それも違います。
どちらも素の自分なのです。
ただ、常にライブの時のテンションだったら疲れてしまいます。

普段の自分が控えめな理由の1つは、
自分は頭の回転が遅く、というか頭が悪くて、
あまり喋ると馬鹿が出てしまうんです。
昔何度か「喋らなければ頭が良さそうに見える」
と言われたことがあります。
ライブの時だったら素で喋るとそれで案外笑いが取れる事があるんですが、
ライブ以外ではあまりおバカキャラを出したくないので、
どうしても口数が少なくなってしまうのかもしれません。

常にライブの時のテンションというのは無理にしても、
ライブ以外でも少しはテンションを上げていけたらと思う。
でもあまり普段のテンションも上げてしまったら、
ギャップという自分の売りが無くなってしまうので、
少し控えめに…。

両面厚手

先日、CDの歌詞カード用に両面印刷用の厚手の紙を買いました。
初回生産分は標準の厚さの紙だったんですが、
表紙の画像が透けてしまっていたので、
今度は厚手の紙を使おうと思ったのです。

そして厚手の紙で印刷しようとすると、
紙がプリンタに詰まったりして上手くいかず、
仕方ないので家にあったセミ光沢紙を使いました。

確かに、厚手の用紙を袋から取り出した時、
画用紙のような厚さに「まさかこんなに厚かったとは!」
と思ったのですが、今年買ったばかりのあのプリンタが
その厚さに対応してないとは。

という訳で、大晦日のライブの時から販売する
新規生産分のCDは、初回生産分よりも歌詞カードに
良い紙(セミ光沢紙)を使用しています。

もうすぐ年末年始休み

うちの会社は今週の木曜日(29日)から1月4日までの7日間、
年末年始休みです。
10年くらい前まではこの連休を利用して、
5日~6日間くらいの旅行へ行ってました。
ライブ活動をするようになってからは、
年末にライブを入れたり、
大晦日にカウントダウンライブを観に行ったりしている為、
何泊もする旅行へは行ってません。

今年のというか、今回の年末年始休みは
スケジュールがぎっしりです。
29日と30日は特に予定が無いので、
大晦日のライブの準備やCDの増産をして、
31日は長野のスカイでカウントダウンライブに出演、
当然終わるのは元日の午前中なので、
長野のネットカフェで泊まり、
元日の昼頃帰宅。

1月2日、3日は泊まりで名古屋へ。
1日目は飯田線に乗って豊橋へ出て、
浜名湖競艇場に行ってから夕方名古屋に到着。
2日目は名古屋市郊外の大型ショッピングセンター巡りと、
大須散策、中部国際空港などへ行きます。

1月4日の夜はある仲間内の新年会に参加します。

丸善&アリオ

松本駅前にオープンした丸善書店とアリオへ行ってきました。

まずは丸善へ。
店内は3フロアに分かれており、専門書が充実していました。
自分は地震に関する本を何冊も持っていますが、
今まで県内の本屋ではほとんど買った事がありませんでした。
それが今回は2冊を衝動買いしてしまいました。
それくらい、そういう専門分野の本は県内の他の本屋と比べ充実してました。

尚、「地震の本を沢山持っていても全く役にたってないじゃないか!」
などというコメントはご遠慮ください。
別に地震学者を目指しているとかではなく、
ちょっとした趣味のようなものなのです。

丸善書店の話に戻り、雑誌や地図関係は種類が少なかったです。
月刊ドラゴンズも置いてなかったし…。


その後、アリオへ。
ここにはロフトやタワーレコードも入ってます。
今回の最大の目的でもあったロフトなんですが、
1フロアの半分以下のスペースで、ちょっと期待外れでした。
名古屋のロフトの1/10、いや、それ以下の小さな店でした。
タワーレコードも小さかったです。
自分はタワーレコードのポイントカードを持っているんですが、
長野のタワレコが閉店してしまったそうで、
年に数回しか行かない名古屋くらいでしか使えないと思っていましたが、
規模が小さいとはいえ松本に出来たので、
これからは松本のタワレコでCDを買おうかなと思います。

ダブルルーム

自分は他の人に比べ、ホテルに泊まる機会が比較的多い方だと思うんですが、
まだホテルに泊まり慣れてなかった高校を卒業した直後、
こんな失敗をしたことがあります。

友達(男)と2人で旅行へ行った時の話。
ホテルの予約は自分がしたんですが、
2人部屋を予約しようとすると、
「ツインとダブルとありますが、どちらにしますか?」
と訊かれました。
当時、ツインとダブルの違いが分からず、
ダブルの方が料金が安いというので、
ダブルを予約し、ダブルルームに宿泊しました。
男同士で!!

当時はまだパソコンなんか持っていなかったので、
電話で予約してました。
今はネット予約しかしていません。

獲りすぎだろ!

結局、杉内まで巨人へ行くことになり、
今オフ巨人が獲得した主な選手は村田、ホールトン、杉内…って、
今シーズン優勝を争ったチームなのに、
いくらなんでもそれは獲りすぎだろって思う。
4年連続最下位のベイスターズだったらともかく。

っていうか、ベイスターズは杉内を獲りに行くんではなかったのか!?
高田GMがホールトン同様に「マネーゲームには参加しない」とか言って、
あっさり諦めたのだろうか?
もしそうだったら、高田GMに抗議したいです。
ホールトンはともかく、杉内だったら金額面ではなく、
熱意で猛アタックすれば獲れたかもしれないのに。
中畑新監督になって来シーズンが楽しみだと思っていただけに、
実績のある投手の獲得に動きがなくて拍子抜けしました。

コンビニのパン

自分はコンビニといえばサークルKに行くことが多いです。
理由は名古屋が本拠地のコンビニだからです。

そんなサークルKで最近どうも納得のいかない事があります。
それは、以前はサークルKに売っているパンといえば
敷島(本社名古屋)が主流だったのですが、
最近はヤマザキ(本社東京)が主流になっている事です。
また、以前は置いてなかったフジパン(本社名古屋)も
置かれるようになりましたが、多いのはヤマザキなのです。

これは名古屋マニアの自分としては納得いかないですね。
何故、名古屋には敷島やフジパンという全国区のパンメーカーがあるのに、
ヤマザキのパンを主流にしてしまったのか。
名古屋が本拠地のコンビニだったら、
同じ名古屋に本社を置くパン業界2位の敷島の製品をもっと積極的に取り入れ、
ヤマザキを抜いて業界1位にさせようって気持ちはないんですかね?
あっ、フジパンも忘れてはいけないですね。


まぁそんな、他の人からすればどうでもいい話でした。

8周年

今月20日で、ユーキはライブデビュー8周年を迎えます。

元々は、自分がステージに立つのではなく、
好きなアーティストを集めて企画をやりたかっただけなのです。
しかし、せっかくJUNK BOXを高いお金を払って借りるんだし、
自分のオリジナル曲を色んな人に聴いて欲しかったので、
自分も出演することにしました。
まさかそれが8年も続くとは思っていませんでした。

JUNK BOXでの初ライブ&初企画よりも先に、
ALECXでの企画も決まっていたため、
当初はその2回ステージに立ったら終わりの予定でした。
しかし、予想外に自分のライブが盛り上がってしまったので、
それに気を良くした自分は、その後もライブを続けることになりました。

その後、一度は40歳になった直後の来年の年末で引退することを決意したのですが、
それを取り消し、無期限で活動を続けることになりました。
まだ体力の限界とは思っていないし、
むしろ初ライブの頃よりも今の方が体力があると思います。

そんなユーキの応援をこれからもよろしくお願いします。

12月16日

今日は自分の誕生日です。
ついに30代最後の1年になってしまいました。
30歳になった時はすごい抵抗があって、
その直後に旅行でホテルに宿泊した際、
チェックインの時に入力する紙に「29歳」と書きました。
40歳になったらまたかなり抵抗があるのだろうか?

そういえば、今日は松本駅前のエスパが、
アリオに生まれ変わりますね。
ロフトも入っているそうです。
ロフトといえば大都市にあるイメージですが、
それが松本にも出来るとは。

そういえば、以前ブログに書いた、
旧ベルモールのビルにジュンク堂書店が入るという話ですが、
昨日の新聞を見たら丸善書店に変わってました。
“大都市の書店”のイメージの強いジュンク堂なので、
やはり松本という場所を選択ミスだと思ったのだろうか?

完売

10日のライブの時、持って行った自主制作音源のCD十数枚が完売しました!
また次回のスカイでのカウントダウンライブの時には
CDを追加生産(?)していかなくては。

この日のライブの時は、別の出演バンドのCDを販売していた
Cla-cのエノモト君が、ユーキのCDも売ってくれたのです。
実はエノモト君はあの音源をレコーディングする際、
エンジニアをしてくれたのです。

あのCDは8曲入り100円なんですが、
なぜそんな安くしたのかというと、
本当は無料配布でも良いと思っていたくらいなんです。
でも無料だと、別に大して欲しくない人でも“なんとなく”
貰って行く人も多いと思うのです。
でもたった100円とはいえ、値段を付ければ、
ある程度欲しいと思ってくれた人が買ってくれると思うし、
たった100円であっても自分の音源をお金を出してまで
欲しいと思ってもらえることの喜びを実感したくて、
100円という価格を設定しました。

昇格決定!

山雅のJ2昇格が正式に決まりました!

今シーズン、ホームゲームの観客動員数が7千人以上で、
JFLで一番多かったのですが、
J2に参入する来シーズンは、
収容人員2万人のアルウィンを満員にすることが目標だとか。

そのための最大のネックになるのがスタジアムまでのアクセスです。
車がある人はいいですが、
車が使えない人にとってはかなり不便です。
駅からのシャトルバスは出てなくて、
路線バスかタクシー、もしくは村井駅から徒歩になってしまいます。
路線バスだと最寄りのバス停から徒歩25分だそうだし、
村井駅から歩いたら1時間近くかかります。
なので、試合のある日には松本駅前や村井駅前からシャトルバスを出して欲しいです。

そういえば、11日の最終戦を観に行くと先日ブログに書きましたが、
結局行きませんでした。
前日はライブだったので昼近くまで寝ていて、
しかも試合開始時間が13時と早かったので。
でもその日の試合は0-3で完敗だったようですね。
17日の天皇杯のマリノス戦に備えて、
控え選手中心だったのだろうか?

仕事→ライブ

10日の土曜日は、仕事を終えてからALECXでライブでした。
ユーキライブを観てくださった皆さん、CDを購入して下さった皆さん、
どうもありがとうございました!

この日のライブのスタート時間は17:30でした。
自分が仕事を終えて会社を出発した時間は17:25頃。
夕方の混雑があり、駅前の駐車場に着いたのは18:05頃。
ALECXに到着した頃には1組目の演奏が終わってました。

ライブは信じられないくらい予定通りの時間で進み、
6番目(トリ)のユーキのスタート時間は
予定通りの20:50からになりそうでした。
そんなセッティングの最中、今回のライブには仕事で来れない
と言っていたハルフルズのフルさんから電話が来て、
21時過ぎに行くとの事でした。
そのため、多少スタート時間を延ばそうとしたのですが、
あまりお客さんを待たせるのも悪いと思い、
2,3分だけ延ばしました。


この日のセットリスト

①信濃忍者
②弾丸
③山賊焼き
④GO-HEY!
⑤おやきの歌
⑥ニホンジン
⑦地獄と天国
(アンコール)ユーキオンド

1曲目の信濃忍者は普段通りの出来でした。

2曲目の弾丸が今回一番きつかったです。
大した振り付けじゃないように思えるんですが、
あの曲はカッコイイ系の曲で案外力強く歌っているのと、
サビの部分は息継ぎをしっかり出来る部分がないため、
サビを歌っている時がかなりきつかったです。

3曲目の山賊焼きは、前回の初披露の時とAメロの振りを
変えたんですが、まだこれも仮の振り付けでしっくりこなかったので、
また新しい振りを考えたいと思います。
せっかくスタンドを使って両手が使えるんだから、
もっとインパクトのある振りにしなくては!

4曲目のGO-HEY!はサビの変声の部分の調子がいまいちでした。

5曲目のおやきの歌は、前回の反省を生かし、
イントロ&間奏の足の動かし方を変え、
手の動かし方も少し練習してきたので、
そこそこの出来だったと思います。
ただ、2番のサビの
「おかきじゃないよおやきなんだよ
親父じゃないよおやきなんだよ」
の部分を、1回目で「親父じゃないよ」と言ってしまったため、
「親父じゃないよ」を2回続けてしまいました。

6曲目のニホンジンは普段通りの出来だったと思います。

7曲目の地獄と天国は、サビの高速部分のテンポのズレも
それほど無くて、力強さもあったと思うので、
今回歌った曲の中では自分的には一番の出来だったと思います。

アンコールのユーキオンドは、今まで振りの無かったAメロに
即興で振りを入れました。


初経験の仕事終わりのライブ(リハ無し)で体力面や振り付けのキレ
に対する不安があったんですが、意外と問題なく出来たと思います。

そして今回のライブには京都の山本新さんが来てくれたのです!!
前日に埼玉県の川越でライブがあり、その帰りにわざわざ寄ってくれたのです。
ライブ後は新さんと色んなお話をしながら食事をしました。

しまった!!

秘密のケンミンSHOWを録画するのを忘れてた!
しかも名古屋の事が紹介されたとか!!

くそー、木曜日を秘密のケンミンSHOWの日だという事を忘れてました。
ちなみに仕事が遅番だったので、リアルタイムでは見れなかったのです。

せめて番組のHPで内容の確認だけでもしよう…。



【追伸】
しかも、名古屋の大特集だったそうじゃないか!
見たかった!!
かなり後悔してます。
あの番組はほぼ毎週録画しているんですが、
何でこんな日に限って録り忘れるんだよ!

土曜日のライブについて

10日のALECXのライブの事でお知らせです。

当日、自分は仕事があり、仕事を終えてから会場のALECXへ行きます。
会場入りするのは18時前後になる予定です。
そのため、10日の日はメールや電話を返すことも難しい状態です。
ですので、ライブに来て下さる方は前日の9日までにご連絡ください。
もしくは、当日会場入りした後に少し落ち着いたら、応答できると思います。

ちなみにユーキの出演時間はトリで20:50頃からの予定です。

2011年名古屋10大ニュース

自分の超独断と偏見による、今年の名古屋に関する10大ニュースを発表します。


【10位】名古屋グランパス、惜しくもリーグ戦優勝を逃す

【9位】SKE48紅白歌合戦単独出場ならず

【8位】中日ドラゴンズ、ドラフトで高校生ナンバーワンスラッガー・
高橋周平を3球団による競合の末、獲得

【7位】名古屋駅前にヤマダ電機の駅前型巨大店・LABIがオープン

【6位】地下鉄桜通線・野並ー徳重間が開業

【5位】ドラゴンズが球団史上初のリーグ2連覇を果たすも、
日本シリーズで敗れる

【4位】SKE48がオリコンシングルウィークリーチャートで3作連続1位を達成

【3位】金城埠頭に世界的な子供向けテーマパーク・レゴランドの建設が発表される

【2位】金城埠頭にJR東海の博物館・リニア鉄道館がオープン

【1位】名古屋市科学館がリニューアルオープンし、世界最大のプラネタリウムが誕生!
連日の大行列で完売状態が続く

昇格確定!

4日のJFLの試合で3位の山雅が勝ち、
5位の長崎が敗れたため、
山雅の4位以上が確定し、
来シーズンからのJ2昇格がほぼ確実になりました!

同じ信州の長野パルセイロは2位が確定しましたが、
パルセイロは順位以外の昇格条件を満たしてないため、
J2昇格は出来ません。

11日はアルウィンで今季最終戦があるので、
観に行こうかと思ってます。


一方、J2ではFC東京、コンサドーレ札幌、サガン鳥栖の
J1昇格が決まりました。
サガン鳥栖は初のJ1昇格という事で来シーズンが楽しみです。
徳島ヴォルティスは四国初のJ1昇格を逃して残念です。

J1はヴァンフォーレ甲府がJ2降格になってしまいました。
松本(塩尻)から一番近いJリーグのチームだったので残念です。

苦渋の決断

10日のALECXでのライブの日ですが、結局出勤することになりました。
あくまでも休日出勤なので断ることが出来なかった訳ではありませんが、
その日は人が足りず、自分が出ないことによって
色んな人に迷惑をかけてしまうので、
苦渋の決断で出勤を了承しました。

という訳で、8年間ライブ活動をしてきて初めて、
仕事の後のライブ出演&リハ無しのライブという事になります。
早番だったらまだリハに少し遅れるくらいで済むんですが、
その日は定時なので、会場入りした頃にはもうライブが
始まっているものと思われます。

本当はライブ中に会場入りするなんて事はやりたくないんです。
それは自分のリハが出来ないからなんて理由ではありません。
自分のリハなんていつも大したことやってないし、
歌の練習だったら会社からALECXへ向かう時に車の中で出来ます。
問題は、今回の共演者(対バン)の方たちとは全員初対面で
(1組はライブを観たことはありますが)、
ライブが始まってから会場入りするのは、
初対面の共演者に対して失礼な事だと思うし、
ライブ中いきなり楽屋に入っていったら「お前誰?」みたいに
思われそうで、それが凄く嫌なんです。


その日のライブは17:30スタートですが、
自分が会場入りするのは18時前後になると思います。
なので、自分はいつもライブの時、
開演する前にお客さんに直接チケットを渡していますが、
今回のライブではそれが出来ず、
受付でのチケット取り置きという形になります。

ですので、10日のライブに来られる方は出来るだけ
前日(9日)の夜10時頃までにチケット予約の連絡をください。
尚、ユーキの出順は6組中6番目(トリ)で、
20:50くらいからの予定です。

今年も駄目でした…

今年も紅白歌合戦の出場メンバーにSKE48は選ばれませんでした。
握手会目当て&タイプの違う複数の種類のCD発売による、
複数枚購入したファンが多いとはいえ、
シングルが3作連続でオリコンシングルチャート1位を獲得し、
年間チャートでもベスト10の中に2曲が入っているというのに(11月下旬現在)、
そのSKEが選ばれないなんて納得いきません!

去年は最高でも2位だったのでまだ仕方ない気持ちもあったんですが、
今年の出場は確実だと思っていたし、
大部分のファンもそう思っていたはずです。


でも自分は以前からアンチ紅白的な部分がありました。
それは高校時代に遡るのですが、
当時自分は南野陽子のファンでした。
当時の南野陽子は日本のトップアイドルで、
売り上げ的には紅白に選ばれて当然の実績を残していました。
その南野陽子が紅白に一度も出場できず、
紅白に対する不信感が募って行きました。

ちなみにその頃、同じ南野陽子ファンの友達と、
「紅組と白組で勝敗なんか競ってくだらね~」とか、
「紅白なんて年末に暇なアーティストが出る番組だ」
などと言って紅白批判をしてました!(笑)


SKEの単独での出場はなりませんでしたが、
また去年のようにAKBのバックダンサー的な役目で
SKEの正規メンバー全員が出場することになるとは思います。

やはりそうなったか…

12月10日のALECXライブの日なんですが、
やはり休日出勤になってしまいました。
11月に予定されてた休日出勤が次々と中止になっていたので、
この調子で12月10日も中止になるのではないかと期待してたんですが、
なんでライブの日に限って中止にならないんだよ!

しかもこの日は人が足りないらしく、
強制的に出勤させられる可能性が高いです。
もしそうなってしまったら、仕事が終わってから行って、
リハ無しでライブに挑むしかないですね。

自分は自分のライブの日は極力仕事をしたくないのです。
早番だったらともかく、定時で仕事を終えてから行くと、
ライブハウスに到着した頃にはもうライブが始まっているのです。
リハ無しってのはまだいいんですが、
出演者がライブが始まってから会場入りするって事は、
共演者に対して失礼な事だと思うので、
極力それは避けたいんです。

それにベストの状態でライブに挑みたいのですが、
仕事で疲れている状態ではベストのライブは出来ません。
でも数ヶ月前に何とか入れたライブですし、
自分のライブを楽しみにして観に来てくれる人もいるかもしれないので、
例え出勤することになってもライブには出ます!