初パルコ
先週の土曜日にパルコの中に入っているタケオキクチで
ブルゾンを購入しました。
普段はパルコ行くといったら地下の本屋か島村楽器くらいしか行かず、
松本のパルコでは衣類を買った事がありませんでした。(名古屋パルコはありますが)
理由は、松本のパルコに入っている服とかの店がなんか苦手だからです。
なんていうかな、パルコで服買ったりする人ってお洒落なイメージがあって。
自分みたいなファッションセンスのないおっさんが
行くような所ではないと思っていたので。
だったら何故名古屋のパルコでは買い物をした事があるのかというと、
名古屋だったら知ってる人に会う確率がほぼゼロじゃないですか。
でも松本だったらどこで知り合いに見られるか分からなくて、
「え?ユーキがパルコで買い物!?似合わね~」とか思われそうじゃないですか。
でも、最近結構はまってるタケオキクチの上着類が欲しかったので、
そんな他人の目も気にせずに行ったという訳です。
自分とタケオキクチとの出会いは3年くらい前の長野です。
新しい財布が欲しくて東急で見ていたらタケオキクチの財布があり、
即決でその財布に決めました。
その時点ではまだそのブランドに対する興味はあまり無かったんですが、
その数ヵ月後に名古屋の東急ハンズでタケオキクチのショルダーバッグが目に入り、
買う予定はなかったんですが欲しくなって買ってしまい、
それ以来タケオキクチというブランドが好きになりました。
その後、名古屋の名鉄でほとんど使う予定もないのに
ビジネスバッグを購入。
そして先日ブルゾンを購入しました。
ちなみに今ちょっと気になっているタケオキクチの製品はネクタイです。
ほとんど使うことなんて無いと思いますが。
ブルゾンを購入しました。
普段はパルコ行くといったら地下の本屋か島村楽器くらいしか行かず、
松本のパルコでは衣類を買った事がありませんでした。(名古屋パルコはありますが)
理由は、松本のパルコに入っている服とかの店がなんか苦手だからです。
なんていうかな、パルコで服買ったりする人ってお洒落なイメージがあって。
自分みたいなファッションセンスのないおっさんが
行くような所ではないと思っていたので。
だったら何故名古屋のパルコでは買い物をした事があるのかというと、
名古屋だったら知ってる人に会う確率がほぼゼロじゃないですか。
でも松本だったらどこで知り合いに見られるか分からなくて、
「え?ユーキがパルコで買い物!?似合わね~」とか思われそうじゃないですか。
でも、最近結構はまってるタケオキクチの上着類が欲しかったので、
そんな他人の目も気にせずに行ったという訳です。
自分とタケオキクチとの出会いは3年くらい前の長野です。
新しい財布が欲しくて東急で見ていたらタケオキクチの財布があり、
即決でその財布に決めました。
その時点ではまだそのブランドに対する興味はあまり無かったんですが、
その数ヵ月後に名古屋の東急ハンズでタケオキクチのショルダーバッグが目に入り、
買う予定はなかったんですが欲しくなって買ってしまい、
それ以来タケオキクチというブランドが好きになりました。
その後、名古屋の名鉄でほとんど使う予定もないのに
ビジネスバッグを購入。
そして先日ブルゾンを購入しました。
ちなみに今ちょっと気になっているタケオキクチの製品はネクタイです。
ほとんど使うことなんて無いと思いますが。
スポンサーサイト
昇格圏内!
山雅が勝って、3位と4位だったチームが負けと引き分けだったため、
山雅がJ2昇格圏内となる3位に上がりました!
会場がアルウィンだったので観に行きたかったんですが、
でも1日中家でのんびりしていたかったので、やめました。
そんな調子で、試合を観に行くと言いながら、
もう2年も山雅の試合を観ていません。
J1ではもちろん名古屋グランパスを応援してます!
ライブの時の衣装としてユニフォームを着ている
アルビレックス新潟も応援しています。
あと、Jリーグのチームとしては松本(塩尻)からホームが一番近い
ヴァンフォーレ甲府も応援しているんですが、
J2降格の危機です。
ヴァンフォーレがJ1に残って、
寂れてきている甲府を盛り上げて欲しいです。
甲府は東京からも比較的近く、
交通の便も決して悪くはないんですが、
何故人口が減少しているのだろうか?
山雅がJ2昇格圏内となる3位に上がりました!
会場がアルウィンだったので観に行きたかったんですが、
でも1日中家でのんびりしていたかったので、やめました。
そんな調子で、試合を観に行くと言いながら、
もう2年も山雅の試合を観ていません。
J1ではもちろん名古屋グランパスを応援してます!
ライブの時の衣装としてユニフォームを着ている
アルビレックス新潟も応援しています。
あと、Jリーグのチームとしては松本(塩尻)からホームが一番近い
ヴァンフォーレ甲府も応援しているんですが、
J2降格の危機です。
ヴァンフォーレがJ1に残って、
寂れてきている甲府を盛り上げて欲しいです。
甲府は東京からも比較的近く、
交通の便も決して悪くはないんですが、
何故人口が減少しているのだろうか?
カウントダウンライブ
12月31日の大晦日に、長野のIndia Live The Skyで
カウントダウンライブに出演することになりました!
年末に長野でライブがやりたいと思っていたんですが、
JUNK BOXもJも出れるライブが無くて、
諦めかけていたんです。
先日スカイへ山本新さんのライブを観に行った時、
スカイのスタッフの人に今度うちでもライブをやって欲しいと言われてはいたんですが、
自分のライブは聴かせるライブではなく見て楽しんでもらうライブなので、
スカイみたいな低いステージはちょっと苦手なんです。
でもスカイのスケジュールを見てカウントダウンライブがあることを知り、
しかも知り合いのラスピー(LAST★PIECE)やtwinsも出るので、
是非出演したい!と思いスカイに連絡したら、
大丈夫だということになり出演が決まりました!
という訳で、年末年始の予定は、
12月31日 カウントダウンライブ
1月2,3日 名古屋
という事になります。
カウントダウンライブに出演することになりました!
年末に長野でライブがやりたいと思っていたんですが、
JUNK BOXもJも出れるライブが無くて、
諦めかけていたんです。
先日スカイへ山本新さんのライブを観に行った時、
スカイのスタッフの人に今度うちでもライブをやって欲しいと言われてはいたんですが、
自分のライブは聴かせるライブではなく見て楽しんでもらうライブなので、
スカイみたいな低いステージはちょっと苦手なんです。
でもスカイのスケジュールを見てカウントダウンライブがあることを知り、
しかも知り合いのラスピー(LAST★PIECE)やtwinsも出るので、
是非出演したい!と思いスカイに連絡したら、
大丈夫だということになり出演が決まりました!
という訳で、年末年始の予定は、
12月31日 カウントダウンライブ
1月2,3日 名古屋
という事になります。
消えたライブ
以前、12月30日に長野でライブをやるかもしれないと書きましたが、
結局無くなりました。
その日に仮で入っていたバンドの出演が決まったみたいで。
ということで、来月10日のALECXでのライブが年内ラストライブになりそうです。
年末年始休みに入ってから長野でライブやりたかったな~。
そんな訳で、年末年始は自分のライブの予定が無いので、
泊まりで名古屋へ行って来ようと思います。
今回は30,31日の年末に行こうかな。
それとも、初詣も兼ねて1月2,3日にしようか…。
年明けよりも年末の方が営業している店が多いと思うので、
今のところ年末に行こうと考えています。
結局無くなりました。
その日に仮で入っていたバンドの出演が決まったみたいで。
ということで、来月10日のALECXでのライブが年内ラストライブになりそうです。
年末年始休みに入ってから長野でライブやりたかったな~。
そんな訳で、年末年始は自分のライブの予定が無いので、
泊まりで名古屋へ行って来ようと思います。
今回は30,31日の年末に行こうかな。
それとも、初詣も兼ねて1月2,3日にしようか…。
年明けよりも年末の方が営業している店が多いと思うので、
今のところ年末に行こうと考えています。
シュッキー
自称・お土産研究会の自分は、お土産屋などで気になった
お菓子類とかあるとつい買ってしまいます。
最近は1個単位でばら売りしてるお土産もあり、
そういうばら売りのお菓子を何種類も買う事もあります。
でもそういう自分が気になって買ったお土産は、
食べてみて大概は「こんなもんか」と思う物ばかりです。(期待が大き過ぎて)
そんな中、先日高崎へ行った時に気になって買った
『中之条シュッキー』が自分の中ではヒットでした。
例えるなら、ちょっと高級なシュークリームの皮をクッキー状にした、
軽くてサクサクしたお菓子です。
今度群馬県方面へ行った時は2袋くらい買ってこようと思います。
ただ、中之条シュッキーは販売している店がかなり限られてるみたいです。
ちなみに自分は高崎駅の中の土産屋で買いました。
お菓子類とかあるとつい買ってしまいます。
最近は1個単位でばら売りしてるお土産もあり、
そういうばら売りのお菓子を何種類も買う事もあります。
でもそういう自分が気になって買ったお土産は、
食べてみて大概は「こんなもんか」と思う物ばかりです。(期待が大き過ぎて)
そんな中、先日高崎へ行った時に気になって買った
『中之条シュッキー』が自分の中ではヒットでした。
例えるなら、ちょっと高級なシュークリームの皮をクッキー状にした、
軽くてサクサクしたお菓子です。
今度群馬県方面へ行った時は2袋くらい買ってこようと思います。
ただ、中之条シュッキーは販売している店がかなり限られてるみたいです。
ちなみに自分は高崎駅の中の土産屋で買いました。
ネットカフェ&スカイライブ
20日(日)の出来事
12時前に長野に着き、コインロッカーに荷物を入れようとするが
百円玉が1枚足りず…。
ここには両替機がなくて、近くに自販機があるけど、
飲み物はホテルで貰ったミネラルウォーターがまだ半分以上残っているし。
そこで、立ち食いそばを食べて、両替&昼食の一石二鳥という訳です。
その後、歩いてケーズタウンへ行き(徒歩約20分)、
ユニクロ(ユニクロ初体験です)で買い物をしてから駅前に戻り、ネットカフェへ。
ここで5時間弱を過ごしました。
5時間近くもどう過ごしたのかというと、
ネットをしたり(ブログ更新も)、仮眠を取ったり(約2時間)、
あとは雑誌やスポーツ新聞を読んだりしました。
自分はネットカフェが大好きなので、5時間でも全然平気でした。
まだ時間が足りなかったくらいです。
ただ、宿泊するのはやっぱホテルがいいです!
自分にとってネットカフェは休憩する場所であり、
泊まる場所ではないのです。
それでも何年か前にJUNK BOXへ年越しライブを観に行った時、
一度だけ泊まったことがありますが。
夜はインディアスカイへ山本新さんのライブを観に行きました。
新曲(?)も聴けて良かったです。
ライブ中、曲調や振りによるお客さんの反応を少し研究させてもらいました。

12時前に長野に着き、コインロッカーに荷物を入れようとするが
百円玉が1枚足りず…。
ここには両替機がなくて、近くに自販機があるけど、
飲み物はホテルで貰ったミネラルウォーターがまだ半分以上残っているし。
そこで、立ち食いそばを食べて、両替&昼食の一石二鳥という訳です。
その後、歩いてケーズタウンへ行き(徒歩約20分)、
ユニクロ(ユニクロ初体験です)で買い物をしてから駅前に戻り、ネットカフェへ。
ここで5時間弱を過ごしました。
5時間近くもどう過ごしたのかというと、
ネットをしたり(ブログ更新も)、仮眠を取ったり(約2時間)、
あとは雑誌やスポーツ新聞を読んだりしました。
自分はネットカフェが大好きなので、5時間でも全然平気でした。
まだ時間が足りなかったくらいです。
ただ、宿泊するのはやっぱホテルがいいです!
自分にとってネットカフェは休憩する場所であり、
泊まる場所ではないのです。
それでも何年か前にJUNK BOXへ年越しライブを観に行った時、
一度だけ泊まったことがありますが。
夜はインディアスカイへ山本新さんのライブを観に行きました。
新曲(?)も聴けて良かったです。
ライブ中、曲調や振りによるお客さんの反応を少し研究させてもらいました。

長電屋代線
20日(日)の出来事
篠ノ井のホテルを午前9時過ぎに出て、篠ノ井からしなの鉄道で屋代へ。
目的は、来年の春に廃止される長野電鉄屋代線に乗るためです。
屋代線はまだ一度も乗ったことがなかったので、
廃止前に一度乗っておこうと思って。
屋代駅の長野電鉄のホームへ行くと、
自分と同じ目的の鉄道ファンが何人かいて、
列車などの写真を撮ってました。

廃止される路線とあって、およそ1時間に1本程度しか出てない列車に、
20人程度の乗客しか乗っていませんでした。
そのうちの約半分が、廃止前に乗っておこうという
鉄道ファンの人達でした。(自分も含めて)
中には、終点の須坂までの約35分間、
ずっと車窓の風景をビデオで撮影してる人もいました。
屋代線の終点の須坂で長野行きの普通列車に乗り換え、
12時前に長野に到着。
そこで元JR東日本の成田エクスプレスとして使用されてた
スノーモンキーに遭遇したので撮影。

篠ノ井のホテルを午前9時過ぎに出て、篠ノ井からしなの鉄道で屋代へ。
目的は、来年の春に廃止される長野電鉄屋代線に乗るためです。
屋代線はまだ一度も乗ったことがなかったので、
廃止前に一度乗っておこうと思って。
屋代駅の長野電鉄のホームへ行くと、
自分と同じ目的の鉄道ファンが何人かいて、
列車などの写真を撮ってました。

廃止される路線とあって、およそ1時間に1本程度しか出てない列車に、
20人程度の乗客しか乗っていませんでした。
そのうちの約半分が、廃止前に乗っておこうという
鉄道ファンの人達でした。(自分も含めて)
中には、終点の須坂までの約35分間、
ずっと車窓の風景をビデオで撮影してる人もいました。
屋代線の終点の須坂で長野行きの普通列車に乗り換え、
12時前に長野に到着。
そこで元JR東日本の成田エクスプレスとして使用されてた
スノーモンキーに遭遇したので撮影。

へきれきワンマン&日本シリーズ
篠ノ井のホテルで少し休んでから電車で長野へ行き、
長野から長野電鉄で権堂へ。
長野駅からネオンホールまでは歩いて行く予定でしたが、
権堂の駅と直結しているイトーヨーカドーにも
少し寄りたかったので、長野電鉄を利用しました。
その後、先週の日曜日以来6日ぶりのネオンホールへ。
へきれきのライブを観るのは今回が4回目くらいです。
でもワンマンは初めてでした。
ライブの感想を言葉や文章にするのは苦手ですが、
素直に楽しめたライブでした。
こんな事言ったら失礼かもしれませんが、
小沼さんがベースを弾いてる時の動きがなんか可愛かったです。
小沼さんがボーカルの曲もあるんですが、
ボーカルのumiQさんが歌って小沼さんがコーラスをやる曲が特に好きです。
その逆(小沼さんがボーカルでumiQさんがコーラス)ももちろん良いんですが、
umiQさんの歌と小沼さんのコーラスが合わさると、なんかグッときます。
ライブのMCの間に携帯で日本シリーズの途中経過を見ながら
ライブ観戦してたんですが、今日はドラゴンズが勝って、
逆大手をかけられて良かったです。
SKEの公演と日本シリーズの勝敗の法則ですが、
見事に的中しましたね!
これで明日ドラゴンズが勝てば、この法則はパーフェクトということになります。
でももし明日本当にドラゴンズが勝てば、
ホームチームが全敗という前代未聞(?)のシリーズになりますね!
長野から長野電鉄で権堂へ。
長野駅からネオンホールまでは歩いて行く予定でしたが、
権堂の駅と直結しているイトーヨーカドーにも
少し寄りたかったので、長野電鉄を利用しました。
その後、先週の日曜日以来6日ぶりのネオンホールへ。
へきれきのライブを観るのは今回が4回目くらいです。
でもワンマンは初めてでした。
ライブの感想を言葉や文章にするのは苦手ですが、
素直に楽しめたライブでした。
こんな事言ったら失礼かもしれませんが、
小沼さんがベースを弾いてる時の動きがなんか可愛かったです。
小沼さんがボーカルの曲もあるんですが、
ボーカルのumiQさんが歌って小沼さんがコーラスをやる曲が特に好きです。
その逆(小沼さんがボーカルでumiQさんがコーラス)ももちろん良いんですが、
umiQさんの歌と小沼さんのコーラスが合わさると、なんかグッときます。
ライブのMCの間に携帯で日本シリーズの途中経過を見ながら
ライブ観戦してたんですが、今日はドラゴンズが勝って、
逆大手をかけられて良かったです。
SKEの公演と日本シリーズの勝敗の法則ですが、
見事に的中しましたね!
これで明日ドラゴンズが勝てば、この法則はパーフェクトということになります。
でももし明日本当にドラゴンズが勝てば、
ホームチームが全敗という前代未聞(?)のシリーズになりますね!
高崎ミニ旅行
長野のネットカフェから更新です。
19日の昼間は高崎へ行ってきました。
最寄り駅を7時過ぎに出て、普通列車で長野へ。
長野から新幹線で高崎へ。
長野で朝食として駅弁を買いました。
10時過ぎに高崎に到着し、駅の土産屋に行き(着いたばかりなのに)、
群馬県のお土産の調査(?)をしました。
お土産研究会の自分としては、どんなお土産が売られているのか気になってしまって。
群馬のお土産の傾向としては、名産品である下仁田ネギや蒟蒻を使用したもの、
あとは焼き饅頭や水沢うどんも結構種類がありました。
その後、東口(新幹線口)にあるLABI(ヤマダ電機の駅前型大型店)を見た後、
西口(正面)にあるジュンク堂書店や高島屋へ。
高島屋の中にTAKEO KIKUCHI(自分の好きなブランド)の店舗があったので、
買う気はなかったけど少し見てみました。
すると、ジャケットが欲しくなってきました。
自分の持っている冬物の上着はコート類の丈の長いものばかりで、
もっと短いものが欲しかったのです。
しかし、今回はそれほどお金を持ち合わせてないので断念しました。
まぁタケオキクチだったら松本のパルコにもあるので、
近々行ってみようかな。
ちなみに松本パルコ内のタケオキクチではまだ買い物をしたことがありません。
雨降りであまり外を歩けないこともあり、
高崎ではもうやる事が無くなったので、
当初は帰りも新幹線の予定でしたが、
信越線+バス+信濃鉄道で長野へ戻ることに。
高崎には約3時間滞在し、お土産を少し買い、
駅弁を2つ買ってから13:12の列車で横川へ。
横川から軽井沢までのバスはほとんどの席が埋まるほどの混雑でした。
軽井沢から信濃鉄道に乗り、16:14に篠ノ井に着き、
ホテルにチェックインしました。
19日の昼間は高崎へ行ってきました。
最寄り駅を7時過ぎに出て、普通列車で長野へ。
長野から新幹線で高崎へ。
長野で朝食として駅弁を買いました。
10時過ぎに高崎に到着し、駅の土産屋に行き(着いたばかりなのに)、
群馬県のお土産の調査(?)をしました。
お土産研究会の自分としては、どんなお土産が売られているのか気になってしまって。
群馬のお土産の傾向としては、名産品である下仁田ネギや蒟蒻を使用したもの、
あとは焼き饅頭や水沢うどんも結構種類がありました。
その後、東口(新幹線口)にあるLABI(ヤマダ電機の駅前型大型店)を見た後、
西口(正面)にあるジュンク堂書店や高島屋へ。
高島屋の中にTAKEO KIKUCHI(自分の好きなブランド)の店舗があったので、
買う気はなかったけど少し見てみました。
すると、ジャケットが欲しくなってきました。
自分の持っている冬物の上着はコート類の丈の長いものばかりで、
もっと短いものが欲しかったのです。
しかし、今回はそれほどお金を持ち合わせてないので断念しました。
まぁタケオキクチだったら松本のパルコにもあるので、
近々行ってみようかな。
ちなみに松本パルコ内のタケオキクチではまだ買い物をしたことがありません。
雨降りであまり外を歩けないこともあり、
高崎ではもうやる事が無くなったので、
当初は帰りも新幹線の予定でしたが、
信越線+バス+信濃鉄道で長野へ戻ることに。
高崎には約3時間滞在し、お土産を少し買い、
駅弁を2つ買ってから13:12の列車で横川へ。
横川から軽井沢までのバスはほとんどの席が埋まるほどの混雑でした。
軽井沢から信濃鉄道に乗り、16:14に篠ノ井に着き、
ホテルにチェックインしました。
勝ち負けの法則
正直言って、今年の日本シリーズはドラゴンズが1勝もできない気がしてましたが、
まさかの敵地で2連勝して地元名古屋へ。
これは絶対日本一になれる!と確信してました。
しかし有利なはずのナゴヤドームでまさかの3連敗…。
そんな今年の日本シリーズの勝ち負けにある法則があることを発見!
「絶対関係ないっ!」と思われるだろうし、
自分でも関係ないと思います。
でも、ドラゴンズファンの自分としては期待してしまうデータなので、
その法則を発表します。
ドラゴンズが福岡ドーム(ヤフードーム)で連勝した12日と13日は、
SKEの劇場公演が入っていませんでした。
しかし、ドラゴンズがナゴヤドームで3連敗した15日から17日までの
3日間は、15日がチームE、16日が研究生、17日がチームK2の公演が
それぞれありました。
そして福岡ドームへ戻って行う第6戦と第7戦がある19日と20日は、
SKEの劇場公演がないのです!
という訳で、この法則で行くとドラゴンズの2連勝!!?
あと、福岡に戻るからホームのソフトバンクが絶対有利だと思えるけど、
今回のシリーズは5試合ともホームチームが負けてるのです。
本来はホームチームが有利なはずなんですが、
このような大舞台なので、ホームでは逆に空回りしてしまうのかもしれません。
という訳で、ドラゴンズの2連勝に期待したいと思います。
でも正直、勝てそうな気がしません。
と前ブログに書いたら2連勝したので、ゲン担ぎでまた書いてみました。
まさかの敵地で2連勝して地元名古屋へ。
これは絶対日本一になれる!と確信してました。
しかし有利なはずのナゴヤドームでまさかの3連敗…。
そんな今年の日本シリーズの勝ち負けにある法則があることを発見!
「絶対関係ないっ!」と思われるだろうし、
自分でも関係ないと思います。
でも、ドラゴンズファンの自分としては期待してしまうデータなので、
その法則を発表します。
ドラゴンズが福岡ドーム(ヤフードーム)で連勝した12日と13日は、
SKEの劇場公演が入っていませんでした。
しかし、ドラゴンズがナゴヤドームで3連敗した15日から17日までの
3日間は、15日がチームE、16日が研究生、17日がチームK2の公演が
それぞれありました。
そして福岡ドームへ戻って行う第6戦と第7戦がある19日と20日は、
SKEの劇場公演がないのです!
という訳で、この法則で行くとドラゴンズの2連勝!!?
あと、福岡に戻るからホームのソフトバンクが絶対有利だと思えるけど、
今回のシリーズは5試合ともホームチームが負けてるのです。
本来はホームチームが有利なはずなんですが、
このような大舞台なので、ホームでは逆に空回りしてしまうのかもしれません。
という訳で、ドラゴンズの2連勝に期待したいと思います。
でも正直、勝てそうな気がしません。
と前ブログに書いたら2連勝したので、ゲン担ぎでまた書いてみました。
長野のホテル
今更ですが、19日に長野で泊まるホテルを予約しようと
長野駅周辺のホテルの空室情報を調べたんですが、
十数軒も調べたのに1つも空いてないのです!
最悪、ネットカフェで泊まることも考えたんですが、
何とか長野市内のホテルを予約することが出来ました。
でもその場所は篠ノ井。
しかも駅のすぐ近くという訳ではなく、
徒歩8分という微妙に遠い場所にあります。
長野駅から徒歩8分ならまだしも、
篠ノ井駅から徒歩8分です。
でも、観光シーズンでもないこの時季に、
これだけホテルが満室になるとは、
その日に何か大きなイベントがあるに違いないと思いました。
長野では過去に、エムウェーブでスマップのコンサートがあった日、
市内のほぼ全てのホテルが満室だったそうです。
そして調べました。
長野で大きい会場といえばやはりエムウェーブ。
しかしエムウェーブは既にスケートリンクの営業が始まっているので違います。
次にビッグハット。
すると、その日に安室奈美恵のコンサートが入っていました!
それで市内のほとんどのホテルが満室だったようです。
自分的には断然、安室奈美恵よりも『へきれき』ですが!
長野駅周辺のホテルの空室情報を調べたんですが、
十数軒も調べたのに1つも空いてないのです!
最悪、ネットカフェで泊まることも考えたんですが、
何とか長野市内のホテルを予約することが出来ました。
でもその場所は篠ノ井。
しかも駅のすぐ近くという訳ではなく、
徒歩8分という微妙に遠い場所にあります。
長野駅から徒歩8分ならまだしも、
篠ノ井駅から徒歩8分です。
でも、観光シーズンでもないこの時季に、
これだけホテルが満室になるとは、
その日に何か大きなイベントがあるに違いないと思いました。
長野では過去に、エムウェーブでスマップのコンサートがあった日、
市内のほぼ全てのホテルが満室だったそうです。
そして調べました。
長野で大きい会場といえばやはりエムウェーブ。
しかしエムウェーブは既にスケートリンクの営業が始まっているので違います。
次にビッグハット。
すると、その日に安室奈美恵のコンサートが入っていました!
それで市内のほとんどのホテルが満室だったようです。
自分的には断然、安室奈美恵よりも『へきれき』ですが!
泊まりで長野
今週末(土日)は泊まりで長野へ行きます。
土曜日はネオンホールで『へきれき』のワンマンがあり、
日曜日はインディアスカイで山本新さんが出るライブがあるのです。
2日連続で長野なので、泊まりで行くことにしました。
今回は電車で行きます。
ネオンは長野駅からは遠いので車が無いと不便ですが、
長野駅からネオンホールまで歩いたこともあるし、
どうせその日は長野で泊まりなので、
時間的にも余裕があるので。
ライブ以外の時間は何をしているのかというと、
土曜日は朝家を出て、長野から新幹線で高崎へ行き、
駅弁を買ったり、街を散策してきます。
日曜日は、来年の春に廃止される長野電鉄屋代線に乗り、
あとはネットカフェで時間を潰そうと思います。
土曜日はネオンホールで『へきれき』のワンマンがあり、
日曜日はインディアスカイで山本新さんが出るライブがあるのです。
2日連続で長野なので、泊まりで行くことにしました。
今回は電車で行きます。
ネオンは長野駅からは遠いので車が無いと不便ですが、
長野駅からネオンホールまで歩いたこともあるし、
どうせその日は長野で泊まりなので、
時間的にも余裕があるので。
ライブ以外の時間は何をしているのかというと、
土曜日は朝家を出て、長野から新幹線で高崎へ行き、
駅弁を買ったり、街を散策してきます。
日曜日は、来年の春に廃止される長野電鉄屋代線に乗り、
あとはネットカフェで時間を潰そうと思います。
岩企画&S.A巡り
長野のネオンホールへ岩企画を観に行ってきました。
行き、帰り共に、梓川と姨捨のS.Aへ寄って行きました。
梓川の下り売店に売っている、ここだけの限定のドーナツが
なかなか美味しいので、6種類あるうちの4つを買っていきました。
このドーナツの食感も好きです。
岩企画では何年かぶりに深井さんのライブが観れました。
このイベントは小さい子供にも楽しんでもらおうというイベントで、
各出演者がカバー曲も披露しました。
カバー曲といえば、自分も以前一度だけ歌った事があります!
セットリストの1曲としてではなく、
自分のライブのオープニングで、
ウケ狙いで「ぞうさん」をベースで弾き語りしたのです。
そういえば、先日久しぶりにベースをケースから出しました。
しかし、なぜか2弦のチューニングが上手くいかず、
チューニングの段階で挫折してしまいました…。
まぁ今後自分のライブでベースを弾くことは、
もう2度とないと思うので、いいんです。
下手にカッコつけようとして楽器を使うよりも、
今のスタイルでやった方がウケると思うので。
行き、帰り共に、梓川と姨捨のS.Aへ寄って行きました。
梓川の下り売店に売っている、ここだけの限定のドーナツが
なかなか美味しいので、6種類あるうちの4つを買っていきました。
このドーナツの食感も好きです。
岩企画では何年かぶりに深井さんのライブが観れました。
このイベントは小さい子供にも楽しんでもらおうというイベントで、
各出演者がカバー曲も披露しました。
カバー曲といえば、自分も以前一度だけ歌った事があります!
セットリストの1曲としてではなく、
自分のライブのオープニングで、
ウケ狙いで「ぞうさん」をベースで弾き語りしたのです。
そういえば、先日久しぶりにベースをケースから出しました。
しかし、なぜか2弦のチューニングが上手くいかず、
チューニングの段階で挫折してしまいました…。
まぁ今後自分のライブでベースを弾くことは、
もう2度とないと思うので、いいんです。
下手にカッコつけようとして楽器を使うよりも、
今のスタイルでやった方がウケると思うので。
初戦勝利
ドラゴンズが敵地での日本シリーズ第1戦に勝利しました!
正直、初戦から勝てるとは思っていませんでした。
しかも敵地で。
しかし、今朝(13日)のスポーツ紙の一面は、
ほとんどの新聞が巨人の内粉に関する事で残念。
ただ、その会見をした時期に関してはともかく、
巨人の清武代表の会見に関しては支持してます。
自分がアンチ巨人とかそんな事とは関係なく、
プロ野球界を悪い方向へと導く渡辺会長を公に批判した、
意義のある行動だと思います。
正直、初戦から勝てるとは思っていませんでした。
しかも敵地で。
しかし、今朝(13日)のスポーツ紙の一面は、
ほとんどの新聞が巨人の内粉に関する事で残念。
ただ、その会見をした時期に関してはともかく、
巨人の清武代表の会見に関しては支持してます。
自分がアンチ巨人とかそんな事とは関係なく、
プロ野球界を悪い方向へと導く渡辺会長を公に批判した、
意義のある行動だと思います。
やなな
ゆるキャラがブーム(?)の昨今ですが、最近自分がある意味
気になっているゆるキャラがいます。
それは岐阜市の柳ヶ瀬商店街のマスコット『やなな』です。
http://www.geocities.jp/trois_voix/08yanana
普通マスコットといえば、全身を着ぐるみで覆っていますが、
『やなな』の場合は女性が頭にダンボールで作った顔を被っているだけなのです。
どんな人が入っているのか…、いや、被っているのか気になりますね。
などと子供の夢を壊してしまう事を言ってます。
なのであれは、どんな人が入ってるとか、被っているとか、
そんなものではないのです!
生まれた時からああいう姿なんです!
という事にしておきましょう♪
ちなみに自分の好きなゆるキャラは、名古屋開府400年のマスコット
として誕生した『はち丸』です。
気になっているゆるキャラがいます。
それは岐阜市の柳ヶ瀬商店街のマスコット『やなな』です。
http://www.geocities.jp/trois_voix/08yanana
普通マスコットといえば、全身を着ぐるみで覆っていますが、
『やなな』の場合は女性が頭にダンボールで作った顔を被っているだけなのです。
どんな人が入っているのか…、いや、被っているのか気になりますね。
などと子供の夢を壊してしまう事を言ってます。
なのであれは、どんな人が入ってるとか、被っているとか、
そんなものではないのです!
生まれた時からああいう姿なんです!
という事にしておきましょう♪
ちなみに自分の好きなゆるキャラは、名古屋開府400年のマスコット
として誕生した『はち丸』です。
大型書店
先日、新聞(市民タイムス?)に、松本駅前の旧ベルモール21(井上別館)
のビルの中に、大型書店のジュンク堂書店が進出するという記事がありました。
長野県ではあまり馴染みがないと思いますが、
ジュンク堂書店とは大都市の駅前などに店を構える大型書店です。
名古屋にも2店舗あります。
そんな大都市の書店というイメージの強かったジュンク堂書店が、
人口24万人の松本に出来るとは驚きです!
しかも、旧ベルモールのビルの3フロアを占めるそうです。
長野県内で複数のフロアを占める書店なんて、
長野駅前の平安堂の本店くらいじゃないかな?
以前は松本の鶴林堂もそうだったけど、
あそこは1フロアが狭かったからね。
松本駅前といえば、ここ十数年で本屋が激減しました。
ブックス63、エスパ内、井上内、ちょっと遠いけど鶴林堂が無くなって、
今では駅ビルのMIDORIとパルコの地下くらいです。(すぐ思いつくのは)
正直、マイカー依存率の高い松本の駅前では、
あのジュンク堂でも苦戦すると思う。
現にそれだけの本屋が閉店してしまったんだから。
でも、ジュンク堂効果で少しは松本駅前が活気付けばいいなと思う。
のビルの中に、大型書店のジュンク堂書店が進出するという記事がありました。
長野県ではあまり馴染みがないと思いますが、
ジュンク堂書店とは大都市の駅前などに店を構える大型書店です。
名古屋にも2店舗あります。
そんな大都市の書店というイメージの強かったジュンク堂書店が、
人口24万人の松本に出来るとは驚きです!
しかも、旧ベルモールのビルの3フロアを占めるそうです。
長野県内で複数のフロアを占める書店なんて、
長野駅前の平安堂の本店くらいじゃないかな?
以前は松本の鶴林堂もそうだったけど、
あそこは1フロアが狭かったからね。
松本駅前といえば、ここ十数年で本屋が激減しました。
ブックス63、エスパ内、井上内、ちょっと遠いけど鶴林堂が無くなって、
今では駅ビルのMIDORIとパルコの地下くらいです。(すぐ思いつくのは)
正直、マイカー依存率の高い松本の駅前では、
あのジュンク堂でも苦戦すると思う。
現にそれだけの本屋が閉店してしまったんだから。
でも、ジュンク堂効果で少しは松本駅前が活気付けばいいなと思う。
関わり度の高い都道府県と低い都道府県
自分は47都道府県へ行ったことがあるんですが、
今まで何回も行って何泊も泊まっているという県もあれば、
観光をしたことがなくてほとんど素通り程度の県もあります。
そんな関わり度の高い都道府県と低い都道府県のベスト5を紹介します。
尚、目安としては、宿泊した回数、滞在時間、食事をした回数、
駅弁を買った回数などを総合したものと考えてください。
まず高い方から紹介します。
ちなみに地元の長野県は除外します。
1位は大体想像がつくと思うので、1位から紹介します。
【1位】愛知県
名古屋がある愛知県なので当然の結果ですね。
名古屋市以外で宿泊したのは、小学校の修学旅行で南知多で1泊しただけだと思います。
名古屋では何十泊もしてます。
【2位】東京都
東京でも合計10泊以上していると思います。
東京へは年に1度行くか行かないかですが、高校の頃からそんな感じなので、
トータルではかなりの回数行ってると思います。
でも名古屋へ行った回数には全然及びません。
【3位】北海道
北海道へは10回くらい行きました。
札幌、函館、釧路では何回も泊まってます。
【4位】広島県
広島でも意外と多く泊まってます。
個人では6泊くらい、高校の修学旅行で1泊してます。
【5位】愛媛県
松山も大好きな街ですし、愛媛県自体も大好きなので、
比較的多く行ってます。
次点
6位 岐阜県
7位 新潟県
8位 神奈川県
9位 山梨県
10位 福岡県
次は関わり度の低い都道府県です。
こちらは下から紹介します。
なお、関わり度の低いベスト5の都道府県では
いずれも宿泊をしたことがありません。
【5位】山形県
高校生の頃に鶴岡、酒田で下車したことがあります。
高校時代、花笠祭りを少しだけ見ました。
山形新幹線開業数ヵ月後に乗りに行きました。
【4位】佐賀県
観光は唐津城へ行ったくらいです。
駅弁は佐賀駅で1回買いました。
【3位】滋賀県
米原駅で乗り換えの際に何度か駅弁を買ってますが、
観光はしたことがありません。
北陸道をドライブした際、滋賀県内のS.Aにも寄りました。
【2位】栃木県
黒磯駅と那須塩原駅で1回ずつ駅弁を買った以外は、
ほとんど素通りしかしてません。
一昨年から計画してる栃木ドライブを来春には実現させたいです。
【1位】茨城県
常磐線に乗った時に2回通って、高校時代一度、
鹿島神宮駅まで行ったくらいです。
JRの無い沖縄以外で唯一駅弁を買った事がない県です。
今まで何回も行って何泊も泊まっているという県もあれば、
観光をしたことがなくてほとんど素通り程度の県もあります。
そんな関わり度の高い都道府県と低い都道府県のベスト5を紹介します。
尚、目安としては、宿泊した回数、滞在時間、食事をした回数、
駅弁を買った回数などを総合したものと考えてください。
まず高い方から紹介します。
ちなみに地元の長野県は除外します。
1位は大体想像がつくと思うので、1位から紹介します。
【1位】愛知県
名古屋がある愛知県なので当然の結果ですね。
名古屋市以外で宿泊したのは、小学校の修学旅行で南知多で1泊しただけだと思います。
名古屋では何十泊もしてます。
【2位】東京都
東京でも合計10泊以上していると思います。
東京へは年に1度行くか行かないかですが、高校の頃からそんな感じなので、
トータルではかなりの回数行ってると思います。
でも名古屋へ行った回数には全然及びません。
【3位】北海道
北海道へは10回くらい行きました。
札幌、函館、釧路では何回も泊まってます。
【4位】広島県
広島でも意外と多く泊まってます。
個人では6泊くらい、高校の修学旅行で1泊してます。
【5位】愛媛県
松山も大好きな街ですし、愛媛県自体も大好きなので、
比較的多く行ってます。
次点
6位 岐阜県
7位 新潟県
8位 神奈川県
9位 山梨県
10位 福岡県
次は関わり度の低い都道府県です。
こちらは下から紹介します。
なお、関わり度の低いベスト5の都道府県では
いずれも宿泊をしたことがありません。
【5位】山形県
高校生の頃に鶴岡、酒田で下車したことがあります。
高校時代、花笠祭りを少しだけ見ました。
山形新幹線開業数ヵ月後に乗りに行きました。
【4位】佐賀県
観光は唐津城へ行ったくらいです。
駅弁は佐賀駅で1回買いました。
【3位】滋賀県
米原駅で乗り換えの際に何度か駅弁を買ってますが、
観光はしたことがありません。
北陸道をドライブした際、滋賀県内のS.Aにも寄りました。
【2位】栃木県
黒磯駅と那須塩原駅で1回ずつ駅弁を買った以外は、
ほとんど素通りしかしてません。
一昨年から計画してる栃木ドライブを来春には実現させたいです。
【1位】茨城県
常磐線に乗った時に2回通って、高校時代一度、
鹿島神宮駅まで行ったくらいです。
JRの無い沖縄以外で唯一駅弁を買った事がない県です。
厳しい…
昨日のブログに山雅はまだギリギリJ2昇格圏内(4位以内)か
みたいな事を書きましたが、新聞で確認したら6位でした。
昇格が厳しくなってきましたね。
そういえば、JFL昇格を決めた一昨年のあの試合以来、
一度も観戦に行ってません。
リーグ戦残り5試合のうちの何試合かはアルウィンだと思うので、
もしJ2昇格のかかった試合があったら行こうかな。
でも正直、自分は野球と比べサッカーに関しては素人なので、
サッカー観戦は多少緊張します。
みたいな事を書きましたが、新聞で確認したら6位でした。
昇格が厳しくなってきましたね。
そういえば、JFL昇格を決めた一昨年のあの試合以来、
一度も観戦に行ってません。
リーグ戦残り5試合のうちの何試合かはアルウィンだと思うので、
もしJ2昇格のかかった試合があったら行こうかな。
でも正直、自分は野球と比べサッカーに関しては素人なので、
サッカー観戦は多少緊張します。
決まった~
ドラゴンズが2年連続の日本シリーズ進出を決めました!
でも正直、ソフトバンクに勝てる気がしないんですが…。
そのドラゴンズの先発ローテーションに入っている川井投手は
長野県出身(上田西高校出身)なんですが、
高校時代は全く知りませんでした。
そういえば、上田西が県大会の決勝くらいまで行ったことがあったんですが、
その時のメンバーとか?
話は変わって、山雅負けてしまったみたいですね。
順位はまだギリギリJ2昇格圏内だろうか?
長野パルセイロは前日に勝って現在2位かな?
パルセイロはまだ長野であまり盛り上がってないみたいですね。
山雅はホームゲームの観客動員数がJFLで1番多いそうです。(1試合平均約7千人)
でも正直、ソフトバンクに勝てる気がしないんですが…。
そのドラゴンズの先発ローテーションに入っている川井投手は
長野県出身(上田西高校出身)なんですが、
高校時代は全く知りませんでした。
そういえば、上田西が県大会の決勝くらいまで行ったことがあったんですが、
その時のメンバーとか?
話は変わって、山雅負けてしまったみたいですね。
順位はまだギリギリJ2昇格圏内だろうか?
長野パルセイロは前日に勝って現在2位かな?
パルセイロはまだ長野であまり盛り上がってないみたいですね。
山雅はホームゲームの観客動員数がJFLで1番多いそうです。(1試合平均約7千人)
プチ練習
今まではライブの振り付け練習はライブの数日前からやっていたんですが、
今はほんの少しだけですが、ほぼ毎日するようにしてます。
やってる振り付けは、GO-HEY!の間奏部分、
おやきの歌の間奏とサビの部分です。
これらの振り付けは、体力的にはキツいんだけど、
ウケが良いので、もっと磨きをかけようと思って始めました。
あと自分は体を動かすことが結構好きなので、
SKEの公演の配信映像とかを見ていると、
自分も負けてられないと思い、体がウズウズしてきます。
早くライブやりたいな~。
今はほんの少しだけですが、ほぼ毎日するようにしてます。
やってる振り付けは、GO-HEY!の間奏部分、
おやきの歌の間奏とサビの部分です。
これらの振り付けは、体力的にはキツいんだけど、
ウケが良いので、もっと磨きをかけようと思って始めました。
あと自分は体を動かすことが結構好きなので、
SKEの公演の配信映像とかを見ていると、
自分も負けてられないと思い、体がウズウズしてきます。
早くライブやりたいな~。
続・年末の予定
大晦日のライブの件ですが、Jのスタッフさんから連絡があり、
その日は忘年会(パーティー)のような事をやるそうで、
その中で何組かに演奏してもらうような形になるそうです。
自分としては、出演者が多いライブイベント的なものを期待していたのですが、
パーティー形式という事で、出ようかどうか悩んでます。
入場料はタダだそうですが、そういう形式だと、
自分を観に来てくれるお客さんがいたとしても、
ちょっと入りづらいのではないかと考えて…。
ここ何年も年末(年末年始休みに入ってから)にライブをやっているので、
12月10日のALECXでのライブを年内ラストライブにするのは
なんか寂しいと思うのです。
でも、やるとしたら長野がいいんです。
松本では12月10日にやるので。
うぅ~~~ん、大晦日のJどうしようかな。
その日は忘年会(パーティー)のような事をやるそうで、
その中で何組かに演奏してもらうような形になるそうです。
自分としては、出演者が多いライブイベント的なものを期待していたのですが、
パーティー形式という事で、出ようかどうか悩んでます。
入場料はタダだそうですが、そういう形式だと、
自分を観に来てくれるお客さんがいたとしても、
ちょっと入りづらいのではないかと考えて…。
ここ何年も年末(年末年始休みに入ってから)にライブをやっているので、
12月10日のALECXでのライブを年内ラストライブにするのは
なんか寂しいと思うのです。
でも、やるとしたら長野がいいんです。
松本では12月10日にやるので。
うぅ~~~ん、大晦日のJどうしようかな。
年末の予定
今年の年末は自主企画はやらないんですが、
もしかしたら長野でライブをやるかもしれません。
JUNK BOXでほぼ毎年(?)、
十何組ものバンドや弾き語りの人などが出演する
年越しライブが開催されているんですが、
今年はそれに出演したいと思い、
先日JUNK BOXへ問い合わせてみたんですが、
今年は大晦日に貸切の予約が入っているため、
年越しライブはやらないそうなのです。
だったらJでは年越しライブはないのかと思い電話してみると、
その日の予定はまだ決まってないそうで、
また後日連絡をくれるそうです。
そんな訳で、大晦日はもしかしたらJでライブかもしれません。
もしかしたら長野でライブをやるかもしれません。
JUNK BOXでほぼ毎年(?)、
十何組ものバンドや弾き語りの人などが出演する
年越しライブが開催されているんですが、
今年はそれに出演したいと思い、
先日JUNK BOXへ問い合わせてみたんですが、
今年は大晦日に貸切の予約が入っているため、
年越しライブはやらないそうなのです。
だったらJでは年越しライブはないのかと思い電話してみると、
その日の予定はまだ決まってないそうで、
また後日連絡をくれるそうです。
そんな訳で、大晦日はもしかしたらJでライブかもしれません。
| ホーム |