ニホンジン
先日の企画の時、ハルフルズのメンバーにやたらと
好評だった曲が『ニホンジン』。
ハルフルズのメンバーはこの曲をライブで観たのが初めてだったのです。
ちなみに、現在ライブで歌っている曲の中でまだハルフルズの
メンバーが観たことがないと思われる曲は、
悲しみに負けない強さ、ユーキオンド、弾丸
の3曲です。
ニホンジンの話に戻って、以前にも説明したことがありますが、
改めて説明すると、何故タイトルが漢字ではなくカタカナなのかというと、
読み方を「にっぽんじん」と間違えられないためです。
なので、タイトルはカタカナですが、
歌詞の中では漢字なのです。
ニホンジンは自分でも好きな曲なので、
ライブのセットリストには出来るだけ入れたい曲ではあるんですが、
2回に1回くらい外れてしまうのが現状です。
それくらい今のユーキライブのセットリストは激戦なのです!
必ずしも人気の高い曲ばかりをセットリストに入れている訳ではありません。
毎回人気の高い曲の上位ばかりを入れていたら、
毎回同じようなセットリストになってしまうので。
でも先日の企画の時は、自分的にはほぼ最強のセットリストだったと思ってます。
“ほぼ”というのは、決して人気のある訳ではない『Rainbow City』を入れたからです。
Rainbow Cityは昨年6月の長野Jでのライブ以来やってなかったので、
今回は入れたかったのです。
あとセットリストに名古屋ソングを1曲は入れたいというのがあるので!
『名古屋伝説』は封印したので、現在セットリスト入りする
可能性のある名古屋ソングはRainbow Cityとサカエタイフーの2曲です。
再びニホンジンの話に戻って、あの曲のどんな所が良かったのだろうか?
振り付け? メロディー? 歌詞? アレンジ?
ちなみにあの曲は、できるだけ『和』を表現するため、
ギターはあえて入れていません。
ドラムの代わりに和太鼓を使ってます。
好評だった曲が『ニホンジン』。
ハルフルズのメンバーはこの曲をライブで観たのが初めてだったのです。
ちなみに、現在ライブで歌っている曲の中でまだハルフルズの
メンバーが観たことがないと思われる曲は、
悲しみに負けない強さ、ユーキオンド、弾丸
の3曲です。
ニホンジンの話に戻って、以前にも説明したことがありますが、
改めて説明すると、何故タイトルが漢字ではなくカタカナなのかというと、
読み方を「にっぽんじん」と間違えられないためです。
なので、タイトルはカタカナですが、
歌詞の中では漢字なのです。
ニホンジンは自分でも好きな曲なので、
ライブのセットリストには出来るだけ入れたい曲ではあるんですが、
2回に1回くらい外れてしまうのが現状です。
それくらい今のユーキライブのセットリストは激戦なのです!
必ずしも人気の高い曲ばかりをセットリストに入れている訳ではありません。
毎回人気の高い曲の上位ばかりを入れていたら、
毎回同じようなセットリストになってしまうので。
でも先日の企画の時は、自分的にはほぼ最強のセットリストだったと思ってます。
“ほぼ”というのは、決して人気のある訳ではない『Rainbow City』を入れたからです。
Rainbow Cityは昨年6月の長野Jでのライブ以来やってなかったので、
今回は入れたかったのです。
あとセットリストに名古屋ソングを1曲は入れたいというのがあるので!
『名古屋伝説』は封印したので、現在セットリスト入りする
可能性のある名古屋ソングはRainbow Cityとサカエタイフーの2曲です。
再びニホンジンの話に戻って、あの曲のどんな所が良かったのだろうか?
振り付け? メロディー? 歌詞? アレンジ?
ちなみにあの曲は、できるだけ『和』を表現するため、
ギターはあえて入れていません。
ドラムの代わりに和太鼓を使ってます。
スポンサーサイト
バンドバージョン
21日にハルフルズの一員として『信濃忍者』をバンドバージョンで
やった時の動画をYouTubeにアップしました。
ライブ動画のページの「信濃忍者(バンドバージョン」から
観れますので、興味のある方は観てください。
前回YouTubeに自分のソロライブの動画をアップした時、
小さい画面になってしまったんですが、
今回はその原因が判明し、まともなサイズでアップできました。
動画を編集する際、ファイル形式をMPEGに変換してたんですが、
それが原因だったようです。
やった時の動画をYouTubeにアップしました。
ライブ動画のページの「信濃忍者(バンドバージョン」から
観れますので、興味のある方は観てください。
前回YouTubeに自分のソロライブの動画をアップした時、
小さい画面になってしまったんですが、
今回はその原因が判明し、まともなサイズでアップできました。
動画を編集する際、ファイル形式をMPEGに変換してたんですが、
それが原因だったようです。
パワナイ10号裏話
今日は新しいプリンターを買いました。
印刷のスピードも今まで使ってたやつよりずっと速くて凄いですね。
本題ですが、昨日のパワナイ10号の裏話をいくつか。
[時間について]
今回自分のお客さんで、山本新さんのライブが観たいけど
時間が間に合うか微妙な人や、
ユーキのライブに間に合うかも微妙な人が何人かいたのです。
今回のイベントは18時スタートで5組出演で、
時間的にも余裕がありました。
そこで、スタート時間を最初の主催者挨拶を含め10分押しにして、
そして1番目の同時多発ネコへ。
すると、持ち時間は各バンド30分なのに、
たった20分で終わってしまったのです。
それに焦った自分が2番目の登頂と3番目の山本新さんに
出した指示は「セッティングに出来るだけ時間をかけて!」
[客層]
昨日のイベントの客層は極端でしたね。
同時多発ネコ、登頂、ナンパボーイズのお客さんは高校生や
未成年のお客さんばかり。
ユーキのお客さんはほとんどが30歳以上。
その中間の20代のお客さんがほとんどいなくて、
ある意味面白かったです。
[当たりCD]
2つ前のブログで、歌詞カードの外側のページに
2つだけセミ光沢紙を使った物があると書きましたが、
今残っているCDにセミ光沢紙のものはないので、
“当たり”CDは2枚とも売れたようです。
もし当たりCDを買った方がこのブログを読んでいましたら、
教えていただけたら嬉しいです。
別に賞品などは出ませんが…。
その当たりCDとは、歌詞カードの外側と内側に使っている
紙の材質が明らかに違うものです。(外側が少し厚めのセミ光沢紙)
[打ち上げ]
ライブ後に、ALECXのすぐ前のスコールというALECX直営(?)の
バーで打ち上げをしました。
出演者は同時多発ネコのメンバー以外全員参加しました。
また、21日のハルフルズのライブの打ち上げも兼ねていたので、
店内はぎっしりでした。
人数は25~30人くらいだっただろうか?
(打ち上げとしてではなく、ライブ後にちょっと寄ったという人も含め)
ただ、人数が多かった為食べ物はすぐ無くなってしまい、
帰りに山本新さんとファミレスで食事をしていきました。
印刷のスピードも今まで使ってたやつよりずっと速くて凄いですね。
本題ですが、昨日のパワナイ10号の裏話をいくつか。
[時間について]
今回自分のお客さんで、山本新さんのライブが観たいけど
時間が間に合うか微妙な人や、
ユーキのライブに間に合うかも微妙な人が何人かいたのです。
今回のイベントは18時スタートで5組出演で、
時間的にも余裕がありました。
そこで、スタート時間を最初の主催者挨拶を含め10分押しにして、
そして1番目の同時多発ネコへ。
すると、持ち時間は各バンド30分なのに、
たった20分で終わってしまったのです。
それに焦った自分が2番目の登頂と3番目の山本新さんに
出した指示は「セッティングに出来るだけ時間をかけて!」
[客層]
昨日のイベントの客層は極端でしたね。
同時多発ネコ、登頂、ナンパボーイズのお客さんは高校生や
未成年のお客さんばかり。
ユーキのお客さんはほとんどが30歳以上。
その中間の20代のお客さんがほとんどいなくて、
ある意味面白かったです。
[当たりCD]
2つ前のブログで、歌詞カードの外側のページに
2つだけセミ光沢紙を使った物があると書きましたが、
今残っているCDにセミ光沢紙のものはないので、
“当たり”CDは2枚とも売れたようです。
もし当たりCDを買った方がこのブログを読んでいましたら、
教えていただけたら嬉しいです。
別に賞品などは出ませんが…。
その当たりCDとは、歌詞カードの外側と内側に使っている
紙の材質が明らかに違うものです。(外側が少し厚めのセミ光沢紙)
[打ち上げ]
ライブ後に、ALECXのすぐ前のスコールというALECX直営(?)の
バーで打ち上げをしました。
出演者は同時多発ネコのメンバー以外全員参加しました。
また、21日のハルフルズのライブの打ち上げも兼ねていたので、
店内はぎっしりでした。
人数は25~30人くらいだっただろうか?
(打ち上げとしてではなく、ライブ後にちょっと寄ったという人も含め)
ただ、人数が多かった為食べ物はすぐ無くなってしまい、
帰りに山本新さんとファミレスで食事をしていきました。
パワナイ10号終了
パワナイ10号が終わりました。
一言で言うと、楽しかった!
観客数は決して多くはなかったけど、
今までのパワナイの中で1,2を争うくらいの
満足のいくイベントでした。
個人的には、新曲の振りを間違えまくったり、
『おやきの歌』の横移動の時の足の動きを変えたら、
その後息が持たなくてキツくてキツくて、
まともに歌えなかったりしましたが。
3番目の山本新さんがかなり盛り上がり、
4番目のナンパボーイズがカッコ良く決めた後の
自分の出番だったので、
かなりのプレッシャーがありました。
でもお客さんや出演者が盛り上げてくれて、
楽しくライブをすることが出来ました!
CDも結構売れて嬉しかったです。
今回のセットリストは
①信濃忍者
②鉄道おっくん
③Rainbow City
④GO-HEY!
⑤地獄と天国
⑥おやきの歌
⑦山賊焼き(新曲)
(EN)ニホンジン
今回のライブ後の声を聞くと、『ニホンジン』が好評でした。
『地獄と天国』もなかなかウケが良かったように思います。
『おやきの歌』の横移動の時の足の動きや、
『山賊焼き』の振り付けはまた改善していこうと思います。
山賊焼きの振り付けは前夜に考えて5,6回練習した程度だったので。
一言で言うと、楽しかった!
観客数は決して多くはなかったけど、
今までのパワナイの中で1,2を争うくらいの
満足のいくイベントでした。
個人的には、新曲の振りを間違えまくったり、
『おやきの歌』の横移動の時の足の動きを変えたら、
その後息が持たなくてキツくてキツくて、
まともに歌えなかったりしましたが。
3番目の山本新さんがかなり盛り上がり、
4番目のナンパボーイズがカッコ良く決めた後の
自分の出番だったので、
かなりのプレッシャーがありました。
でもお客さんや出演者が盛り上げてくれて、
楽しくライブをすることが出来ました!
CDも結構売れて嬉しかったです。
今回のセットリストは
①信濃忍者
②鉄道おっくん
③Rainbow City
④GO-HEY!
⑤地獄と天国
⑥おやきの歌
⑦山賊焼き(新曲)
(EN)ニホンジン
今回のライブ後の声を聞くと、『ニホンジン』が好評でした。
『地獄と天国』もなかなかウケが良かったように思います。
『おやきの歌』の横移動の時の足の動きや、
『山賊焼き』の振り付けはまた改善していこうと思います。
山賊焼きの振り付けは前夜に考えて5,6回練習した程度だったので。
エコ化
明日はいよいよパワナイ10号です。
現段階では、比較的長い付き合いの音楽仲間で来れるという
人があまりいないんですが、
今回はパワナイ10回目という節目のイベントでもあり、
あの山本新さんも出演するので、
長い付き合いの人にも是非観て欲しいイベントです。
そして今回の企画ではユーキ4枚目の音源が発売されます!
ユーキのCDは回を追うごとにエコ化しています。
1枚目の『伝説』の時は、厚いケースに保護用のシートまでしてたんですが、
その後保護用シートをやめ、ケースもスリムケースにしました。
そして今まで歌詞カードの外側のページはセミ光沢紙だったんですが、
それが今回のCDではマット紙にまで格下げされました。
ただ、2枚だけ試験的にセミ光沢紙を使った物があります。
今回セミ光沢紙をやめた理由は費用の問題ではなく、
エコのためなのです!
歌詞カードはA4サイズの両面印刷紙を使用しているのですが、
余る部分が結構あるのです。
セミ光沢紙だとその余った部分の使い道がないので捨ててしまうんですが、
マット紙だとメモ用紙などとして再利用が出来るので!
という訳で、歌詞カードの紙質は落ちますが、
その辺を理解していただけたら幸いです☆
現段階では、比較的長い付き合いの音楽仲間で来れるという
人があまりいないんですが、
今回はパワナイ10回目という節目のイベントでもあり、
あの山本新さんも出演するので、
長い付き合いの人にも是非観て欲しいイベントです。
そして今回の企画ではユーキ4枚目の音源が発売されます!
ユーキのCDは回を追うごとにエコ化しています。
1枚目の『伝説』の時は、厚いケースに保護用のシートまでしてたんですが、
その後保護用シートをやめ、ケースもスリムケースにしました。
そして今まで歌詞カードの外側のページはセミ光沢紙だったんですが、
それが今回のCDではマット紙にまで格下げされました。
ただ、2枚だけ試験的にセミ光沢紙を使った物があります。
今回セミ光沢紙をやめた理由は費用の問題ではなく、
エコのためなのです!
歌詞カードはA4サイズの両面印刷紙を使用しているのですが、
余る部分が結構あるのです。
セミ光沢紙だとその余った部分の使い道がないので捨ててしまうんですが、
マット紙だとメモ用紙などとして再利用が出来るので!
という訳で、歌詞カードの紙質は落ちますが、
その辺を理解していただけたら幸いです☆
企画前日
企画前日の26日は会社が休みなので、色々やりたいと思います。
CDの歌詞カード&レーベルの印刷、
フライヤーの作製、振り付け練習。
やばい、振り付け練習まだほとんどしてないです。
ライブ前日の猛練習といきますか。
CDの歌詞カード&レーベルの印刷、
フライヤーの作製、振り付け練習。
やばい、振り付け練習まだほとんどしてないです。
ライブ前日の猛練習といきますか。
ライブのDVD
先日のハルフルズのライブのDVDを初めて観ました。
信濃忍者を歌っている時に声が上ずっているというか、
音程がズレてる…。
リッチミンのテーマ後の寸劇が恥ずかしい!
リッチミンを飲むシーン、
もっと考えてやるべきでした。
ペットボトルや瓶などの口の小さい入れ物では
一気飲みが出来ない自分なんですが、
あれだけ大勢の観衆の注目を一身に浴びてる状況では、
早く飲み干さなくては!というプレッシャーがあって。
今週土曜日の企画には、ハルフルズの9人のメンバー全員が
来てくれるそうです!!
今回の企画では、自分のライブの個人集客記録が
更新されるかもしれません。
今までの最高は、犬タマやとろなどが出演した
パワナイ4号の時の17人です。
パワナイといえば、先日ある人からユーキ企画のイベント名を
『シャッフルエクスプレス』と言われました。
ちなみにシャッフルエクスプレスとは、
パワーナイトエクスプレスになる前の
ユーキ企画のバンド出演イベントのイベント名です。
もうパワナイになってから10回目なのに、
その人自身もパワナイになってから一度観に来てくれてるのに、
7年前に終わったイベント名と間違えられて、
少しショックでした(笑)
信濃忍者を歌っている時に声が上ずっているというか、
音程がズレてる…。
リッチミンのテーマ後の寸劇が恥ずかしい!
リッチミンを飲むシーン、
もっと考えてやるべきでした。
ペットボトルや瓶などの口の小さい入れ物では
一気飲みが出来ない自分なんですが、
あれだけ大勢の観衆の注目を一身に浴びてる状況では、
早く飲み干さなくては!というプレッシャーがあって。
今週土曜日の企画には、ハルフルズの9人のメンバー全員が
来てくれるそうです!!
今回の企画では、自分のライブの個人集客記録が
更新されるかもしれません。
今までの最高は、犬タマやとろなどが出演した
パワナイ4号の時の17人です。
パワナイといえば、先日ある人からユーキ企画のイベント名を
『シャッフルエクスプレス』と言われました。
ちなみにシャッフルエクスプレスとは、
パワーナイトエクスプレスになる前の
ユーキ企画のバンド出演イベントのイベント名です。
もうパワナイになってから10回目なのに、
その人自身もパワナイになってから一度観に来てくれてるのに、
7年前に終わったイベント名と間違えられて、
少しショックでした(笑)
神曲
昨日分のブログを更新できなくてすみません。
昨日は夜ALECXへライブを観に行って、
帰って来たらもう眠くて眠くて。
日曜日のライブの事を少し振り返ってみたいと思います。
自分の出番は、信濃忍者が2曲目で、
もう1回の出番は最後だったんですが、
その間ずっとステージの袖からハルフルズの演奏やパフォーマンスを
観ていました。
客席の方から観ることも考えてたんですが、
あの格好で客席に行ったら目立ってしまって、
お客さんがそっちを気にしてしまう可能性もあったので、
袖からずっと観てました。
こんな事を言ったら自惚れみたいに思われるかもしれませんが、
信濃忍者を演奏中のあの盛り上がりを見て、
信濃忍者を神曲だと思いました!
ライブでセットリストから外した際に
「この曲もやって欲しかった」という事を言われることがあるんですが、
その中で一番多いのが信濃忍者です。
2番目は鉄道おっくんです。
ちなみにGO-HEY!は3年前の初披露から一度も外したことがありません。
信濃忍者はもう6年歌っているんですが、
あの曲は歌っていてあまり飽きないです。
初ライブから8年近く歌っている鉄道おっくんは、
正直少し飽きました(笑)
信濃忍者は歌っていて楽しくなってきます。
特にあの曲のBメロが好きです。
今回ハルフルズにバンドで演奏してもらえて、
今まで以上に信濃忍者が大好きになりました☆
昨日は夜ALECXへライブを観に行って、
帰って来たらもう眠くて眠くて。
日曜日のライブの事を少し振り返ってみたいと思います。
自分の出番は、信濃忍者が2曲目で、
もう1回の出番は最後だったんですが、
その間ずっとステージの袖からハルフルズの演奏やパフォーマンスを
観ていました。
客席の方から観ることも考えてたんですが、
あの格好で客席に行ったら目立ってしまって、
お客さんがそっちを気にしてしまう可能性もあったので、
袖からずっと観てました。
こんな事を言ったら自惚れみたいに思われるかもしれませんが、
信濃忍者を演奏中のあの盛り上がりを見て、
信濃忍者を神曲だと思いました!
ライブでセットリストから外した際に
「この曲もやって欲しかった」という事を言われることがあるんですが、
その中で一番多いのが信濃忍者です。
2番目は鉄道おっくんです。
ちなみにGO-HEY!は3年前の初披露から一度も外したことがありません。
信濃忍者はもう6年歌っているんですが、
あの曲は歌っていてあまり飽きないです。
初ライブから8年近く歌っている鉄道おっくんは、
正直少し飽きました(笑)
信濃忍者は歌っていて楽しくなってきます。
特にあの曲のBメロが好きです。
今回ハルフルズにバンドで演奏してもらえて、
今まで以上に信濃忍者が大好きになりました☆
信濃忍者でござる
ALECXでuchikoさん企画のイベントに、
ハルフルズの一員(ゲスト)として出させていただきました。
参加した曲は『信濃忍者』のバンドバージョンと、
ハルフルズのオリジナルの『●玉のブルース』の2曲。
信濃忍者は何年かぶりに忍者の衣装を着て歌いました。
歌に入る前にちょっとした寸劇があって、
間奏部分では鬼畜侍のハルさんとフルさんと
スローモーションで戦いました。
●玉のブルースは、ハルさん、フルさん、
もう1人のゲストの柴村佳奈さんと4人で歌いました。
曲が始まる前の寸劇では、その前の曲(リッチミンのテーマ)
の演奏が終わるとステージに居るメンバーがフリーズして、
そこに疲れ切った信濃忍者が現れ、
リッチミンを飲み干したら信濃忍者がフリーズして、
演奏が始まるという展開だったんですが、
口の中に少し残ってる状態でフリーズしてしまったため、
苦しくてむせてしまって、フリーズしなくてはいけないのに、
フリーズ出来ていませんでした。
あと、歌う順番で自分は柴村佳奈さんの次だったのに、
2回目を佳奈さんの前に歌ってしまいました。
そんな失敗もありましたが、
あれだけ大勢のお客さんの前で自分の曲を歌えて嬉しかったです。
歌っている途中、ハルフルズのメンバーが信濃忍者を演奏して
いる姿を見て、感動してしまいました。
27日の企画の時もあれだけ大勢のお客さんが来てくれたら最高ですね!
今回27日の企画の宣伝ということで、
チラシを作って折り込みに入れてもらったんですが、
作った枚数は120枚!
いつもそのライブの集客数を大まかに予想して、
その予想人数くらいの枚数を作り、
大概2,30枚くらい余るんですが、
今回は120枚でも決して作り過ぎではなかったです。
27日の企画では80枚くらい作っていく予定です。
ハルフルズの一員(ゲスト)として出させていただきました。
参加した曲は『信濃忍者』のバンドバージョンと、
ハルフルズのオリジナルの『●玉のブルース』の2曲。
信濃忍者は何年かぶりに忍者の衣装を着て歌いました。
歌に入る前にちょっとした寸劇があって、
間奏部分では鬼畜侍のハルさんとフルさんと
スローモーションで戦いました。
●玉のブルースは、ハルさん、フルさん、
もう1人のゲストの柴村佳奈さんと4人で歌いました。
曲が始まる前の寸劇では、その前の曲(リッチミンのテーマ)
の演奏が終わるとステージに居るメンバーがフリーズして、
そこに疲れ切った信濃忍者が現れ、
リッチミンを飲み干したら信濃忍者がフリーズして、
演奏が始まるという展開だったんですが、
口の中に少し残ってる状態でフリーズしてしまったため、
苦しくてむせてしまって、フリーズしなくてはいけないのに、
フリーズ出来ていませんでした。
あと、歌う順番で自分は柴村佳奈さんの次だったのに、
2回目を佳奈さんの前に歌ってしまいました。
そんな失敗もありましたが、
あれだけ大勢のお客さんの前で自分の曲を歌えて嬉しかったです。
歌っている途中、ハルフルズのメンバーが信濃忍者を演奏して
いる姿を見て、感動してしまいました。
27日の企画の時もあれだけ大勢のお客さんが来てくれたら最高ですね!
今回27日の企画の宣伝ということで、
チラシを作って折り込みに入れてもらったんですが、
作った枚数は120枚!
いつもそのライブの集客数を大まかに予想して、
その予想人数くらいの枚数を作り、
大概2,30枚くらい余るんですが、
今回は120枚でも決して作り過ぎではなかったです。
27日の企画では80枚くらい作っていく予定です。
全出演者決定!!
27日の企画の全出演者が決まりました!
イベントの詳細は次の通りです。
『パワーナイトエクスプレス10号』
8/27(土) 松本 ALECX
open 17:30/start 18:00
adv ¥500/day ¥700/+drink ¥300
【出演】
山本新(京都)/同時多発ネコ/登頂/THE NAMPA BOYS/ユーキ
それから、日付けは変わって今日21日はALECXでの
ライブにハルフルズのゲストとして、
信濃忍者のバンドバージョンを披露します!
あと、最後の方でもまさかのあんな曲に参加してしまいます。
ハルフルズの出順はトリです。
他のバンドよりも持ち時間が長くなってます。
ライブの詳細は次の通りです。
『uchiko:presents ETERNAL SKY LEGEND vol.41』
8/21(日) 松本ALECX
open 17:30/start 18:00
adv ¥1200/day ¥1500/+drink ¥300
【出演】
NEVER≠LIMIT/Xie(神奈川)/溝口倫子 with 二ツ屋ブラザーズ/ange:1yrique/ハルフルズ
では、お盆に名古屋方面へ行って来た時の写真シリーズの最終回です。
豊橋鉄道の列車

蒲郡の竹島の橋を竹島側から撮影したもの

名古屋のお土産屋で買ったSKE48の手羽マヨおかき
おやきじゃない~よ~ おかきな~んだよ~♪(『おやきの歌』の逆バージョン)

イベントの詳細は次の通りです。
『パワーナイトエクスプレス10号』
8/27(土) 松本 ALECX
open 17:30/start 18:00
adv ¥500/day ¥700/+drink ¥300
【出演】
山本新(京都)/同時多発ネコ/登頂/THE NAMPA BOYS/ユーキ
それから、日付けは変わって今日21日はALECXでの
ライブにハルフルズのゲストとして、
信濃忍者のバンドバージョンを披露します!
あと、最後の方でもまさかのあんな曲に参加してしまいます。
ハルフルズの出順はトリです。
他のバンドよりも持ち時間が長くなってます。
ライブの詳細は次の通りです。
『uchiko:presents ETERNAL SKY LEGEND vol.41』
8/21(日) 松本ALECX
open 17:30/start 18:00
adv ¥1200/day ¥1500/+drink ¥300
【出演】
NEVER≠LIMIT/Xie(神奈川)/溝口倫子 with 二ツ屋ブラザーズ/ange:1yrique/ハルフルズ
では、お盆に名古屋方面へ行って来た時の写真シリーズの最終回です。
豊橋鉄道の列車

蒲郡の竹島の橋を竹島側から撮影したもの

名古屋のお土産屋で買ったSKE48の手羽マヨおかき
おやきじゃない~よ~ おかきな~んだよ~♪(『おやきの歌』の逆バージョン)

スタート時間
ライブ予定のページの27日のパワナイ10号の出演者欄から
なかなか『他』の文字が無くならなくて、気になっている人も
いるかもしれませんが…、
今回の企画は初めて夏に開催するんですが、
今まで年末に開催してきて、年末は忙しくてなかなか出られるバンドが
いないんじゃないかという意見もあり、
今回は試験的に(?)夏に開催する訳なんですが、
その結果、年末以上に出れるバンドがいないっ!
というのが現状です。
出れそうもないバンドばかりに声をかけてたのかもしれませんが。
ショックだったのは、4月くらいにあるバンドに声をかけ、
「メンバーの予定がどうしても合わない」と断られたバンドが、
その日に別の場所でライブが入っている事を知った時。
松本でのライブだと予定が合わないという事だったのかもしれないけど、
あるライブハウスのスケジュールに自分の企画と同じ日に
そのバンドの名前を見つけた時は愕然としました。
27日の企画なんですが、現在名前が載っている4組以外に、
もう1組出るかもしれません。
現在返事待ちのバンドはスケジュール的にちょっと厳しいようで、
一度は断られたんです。
それを必死に説得して、現在最終的な返事を待っている状態です。
ライブのスタート時間ですが、そのバンドが出演出来る場合は予定通り18時スタート、
出演出来ない場合は18時半スタートにする予定です。
では、先日名古屋方面へ行った時の写真の紹介です。
リニア・鉄道館に展示されているリニア
リニアの車内は結構狭いです。

フェリー出港直後に撮影した鳥羽水族館

フェリーから撮影した鳥羽のホテル

なかなか『他』の文字が無くならなくて、気になっている人も
いるかもしれませんが…、
今回の企画は初めて夏に開催するんですが、
今まで年末に開催してきて、年末は忙しくてなかなか出られるバンドが
いないんじゃないかという意見もあり、
今回は試験的に(?)夏に開催する訳なんですが、
その結果、年末以上に出れるバンドがいないっ!
というのが現状です。
出れそうもないバンドばかりに声をかけてたのかもしれませんが。
ショックだったのは、4月くらいにあるバンドに声をかけ、
「メンバーの予定がどうしても合わない」と断られたバンドが、
その日に別の場所でライブが入っている事を知った時。
松本でのライブだと予定が合わないという事だったのかもしれないけど、
あるライブハウスのスケジュールに自分の企画と同じ日に
そのバンドの名前を見つけた時は愕然としました。
27日の企画なんですが、現在名前が載っている4組以外に、
もう1組出るかもしれません。
現在返事待ちのバンドはスケジュール的にちょっと厳しいようで、
一度は断られたんです。
それを必死に説得して、現在最終的な返事を待っている状態です。
ライブのスタート時間ですが、そのバンドが出演出来る場合は予定通り18時スタート、
出演出来ない場合は18時半スタートにする予定です。
では、先日名古屋方面へ行った時の写真の紹介です。
リニア・鉄道館に展示されているリニア
リニアの車内は結構狭いです。

フェリー出港直後に撮影した鳥羽水族館

フェリーから撮影した鳥羽のホテル

名古屋-鳥羽-伊良湖-豊橋-蒲郡-名古屋
名古屋2日目(15日)の出来事です。
ホテルを朝6時半頃チェックアウトして、
7:10発の近鉄特急で松阪へ。
松阪で駅弁を買ってからJRで鳥羽へ。
鳥羽駅から歩いてフェリー乗り場へ行き、
伊良湖(愛知県の渥美半島先端)までのチケットを購入。(1500円)
このフェリーに乗りたくて鳥羽まで来たのです!
自分は人だけで乗船したんですが、
車両甲板をちょっと見学しました。

フェリーにはこんな感じで車が積み込まれるんですね。
次から次へと車が入って来て、「全部入り切らないんじゃないか?」
と心配し始めた頃に全ての車が入り終わりました。
車両甲板の8割くらいが埋まっただろうか。
そして10:40に鳥羽港を出港。
ここから55分の船旅が始まります。
船内にはトイレはもちろん、ちょっとした売店もありました。
客室はクーラーが効いていて凄い涼しいんですが、
自分は船が動いてる間はずっと外に居ました。
確かに客室の中の方が涼しいんですが、
外で潮風を浴びている方が気持ちいいんです!

恐らく、船が動いていた55分間一度も客室に入らなかったのは、
乗客の中で自分だけだったと思います。
ちなみにこのフェリーの乗客数は150人くらいでした。
11:35に伊良湖港に到着。
バスの時間まで1時間近くあったので、
フェリーターミナル(兼、道の駅)の中の売店を見たり、
大あさりやメロンソフトを食べ、
その後歩いて10分ほどの所にある恋路ヶ浜へ。
伊良湖のフェリーターミナル兼、道の駅
右の方に見える船は、今回乗った伊勢湾フェリーです。

恋路ヶ浜
凄い綺麗な所で海岸まで行って海水を浴びたかったんですが、
時間が無かったので遠くから撮影だけしてきました。

12:33発の豊橋行きのバスに乗車。
このまま直で豊橋まで行けたんですが、
自分はあえて途中の三河田原駅前で降り、
豊橋鉄道の電車に乗り換えました。
豊橋鉄道に乗ってみたかったので!
豊橋で名物のカレーうどんを食べてからJRで蒲郡へ行き、
一度行ってみたかった竹島へ。
竹島は長さ300mの橋で繋がっている小さな島で、
島には神社があります。

その後、名古屋に戻り、19:40発の『しなの』で帰りました。
ホテルを朝6時半頃チェックアウトして、
7:10発の近鉄特急で松阪へ。
松阪で駅弁を買ってからJRで鳥羽へ。
鳥羽駅から歩いてフェリー乗り場へ行き、
伊良湖(愛知県の渥美半島先端)までのチケットを購入。(1500円)
このフェリーに乗りたくて鳥羽まで来たのです!
自分は人だけで乗船したんですが、
車両甲板をちょっと見学しました。

フェリーにはこんな感じで車が積み込まれるんですね。
次から次へと車が入って来て、「全部入り切らないんじゃないか?」
と心配し始めた頃に全ての車が入り終わりました。
車両甲板の8割くらいが埋まっただろうか。
そして10:40に鳥羽港を出港。
ここから55分の船旅が始まります。
船内にはトイレはもちろん、ちょっとした売店もありました。
客室はクーラーが効いていて凄い涼しいんですが、
自分は船が動いてる間はずっと外に居ました。
確かに客室の中の方が涼しいんですが、
外で潮風を浴びている方が気持ちいいんです!

恐らく、船が動いていた55分間一度も客室に入らなかったのは、
乗客の中で自分だけだったと思います。
ちなみにこのフェリーの乗客数は150人くらいでした。
11:35に伊良湖港に到着。
バスの時間まで1時間近くあったので、
フェリーターミナル(兼、道の駅)の中の売店を見たり、
大あさりやメロンソフトを食べ、
その後歩いて10分ほどの所にある恋路ヶ浜へ。
伊良湖のフェリーターミナル兼、道の駅
右の方に見える船は、今回乗った伊勢湾フェリーです。

恋路ヶ浜
凄い綺麗な所で海岸まで行って海水を浴びたかったんですが、
時間が無かったので遠くから撮影だけしてきました。

12:33発の豊橋行きのバスに乗車。
このまま直で豊橋まで行けたんですが、
自分はあえて途中の三河田原駅前で降り、
豊橋鉄道の電車に乗り換えました。
豊橋鉄道に乗ってみたかったので!
豊橋で名物のカレーうどんを食べてからJRで蒲郡へ行き、
一度行ってみたかった竹島へ。
竹島は長さ300mの橋で繋がっている小さな島で、
島には神社があります。

その後、名古屋に戻り、19:40発の『しなの』で帰りました。
リニア・鉄道館&名古屋城宵祭り
名古屋1日目(14日)の午後の出来事を書きます。
常滑競艇場でSKEのイベントが終わった後、
3レースまで観てから名古屋に戻り、
名古屋港の金城埠頭にあるリニア・鉄道館へ。
ここは今年3月にオープンした施設で、
5月に来た時は約1時間半待ちの大行列が出来ていたために断念、
6月下旬の九州旅行の初日に行こうとしたらまさかの休館日、
という訳で、今回は3度目の正直という事です。
リニア・鉄道館の館内

自分が一番楽しみにしてたディーゼルの『しなの』

何十年も前に引退したレトロな車両もあって、
鉄道好きの自分には楽しめました。
時速500キロのリニアを疑似体験できるコーナーなどもあるんですが、
1回の定員が少ない上にスクリーンもあまり大きくなくて、
これからもこの施設の人気を維持させていくためには、
改善していく必要があると思いました。
でなければ、第2のイタリア村になってしまいます。
イタリア村とは愛・地球博の年にオープンして、
数年後に経営破綻した「名古屋港イタリア村」の事で、
最初の頃は大混雑してたんですが、
次第に入場者数が減り、
その後建築法の違反が発覚して、
建て替え費用が無いために経営破綻し、
閉園して今も建物がそのままの状態で残ってます。
リニア・鉄道館の場合は経営者がJR東海なので、
経営破綻という事は無いと思うけど、
時々リニューアルもしていかなくては、
数年後には入場者が激減してると思います。
その後、ホテルにチェックインしてから少し休んで、
夜は名古屋城宵祭りへ。
名古屋城宵祭りとは、毎年この時期に開催されている、
名古屋城の夜祭りです。
普段は閉館している夜に天守閣まで入れ、
様々なイベントが開催されたり、
色んな出店も出てます。
火縄銃の実演を見てから天守閣へ上り、
その後出店を見たりしました。
夜の名古屋城

出店では、夕張メロンソフトクリーム、津山ホルモンうどん、
なんとかフローズンを買って食べました。
津山ホルモンうどんはB-1グランプリで上位のご当地グルメで、
食べてみたいと思っていたのです。
味の方も、自分の好きな味付けでした。
少ししょっぱかったけど。
常滑競艇場でSKEのイベントが終わった後、
3レースまで観てから名古屋に戻り、
名古屋港の金城埠頭にあるリニア・鉄道館へ。
ここは今年3月にオープンした施設で、
5月に来た時は約1時間半待ちの大行列が出来ていたために断念、
6月下旬の九州旅行の初日に行こうとしたらまさかの休館日、
という訳で、今回は3度目の正直という事です。
リニア・鉄道館の館内

自分が一番楽しみにしてたディーゼルの『しなの』

何十年も前に引退したレトロな車両もあって、
鉄道好きの自分には楽しめました。
時速500キロのリニアを疑似体験できるコーナーなどもあるんですが、
1回の定員が少ない上にスクリーンもあまり大きくなくて、
これからもこの施設の人気を維持させていくためには、
改善していく必要があると思いました。
でなければ、第2のイタリア村になってしまいます。
イタリア村とは愛・地球博の年にオープンして、
数年後に経営破綻した「名古屋港イタリア村」の事で、
最初の頃は大混雑してたんですが、
次第に入場者数が減り、
その後建築法の違反が発覚して、
建て替え費用が無いために経営破綻し、
閉園して今も建物がそのままの状態で残ってます。
リニア・鉄道館の場合は経営者がJR東海なので、
経営破綻という事は無いと思うけど、
時々リニューアルもしていかなくては、
数年後には入場者が激減してると思います。
その後、ホテルにチェックインしてから少し休んで、
夜は名古屋城宵祭りへ。
名古屋城宵祭りとは、毎年この時期に開催されている、
名古屋城の夜祭りです。
普段は閉館している夜に天守閣まで入れ、
様々なイベントが開催されたり、
色んな出店も出てます。
火縄銃の実演を見てから天守閣へ上り、
その後出店を見たりしました。
夜の名古屋城

出店では、夕張メロンソフトクリーム、津山ホルモンうどん、
なんとかフローズンを買って食べました。
津山ホルモンうどんはB-1グランプリで上位のご当地グルメで、
食べてみたいと思っていたのです。
味の方も、自分の好きな味付けでした。
少ししょっぱかったけど。
生SKE
名古屋から帰ってきました。
とりあえず、1日目の午前中の事を書きます。
特急「しなの」と名鉄特急を乗り継いで常滑に行き、
常滑競艇場へ行ってきました。
ここで10:50からSKEメンバー6人によるトークイベントがあるんですが、
到着したのは10:20頃で、開門は10:40だそうです。
SKEのファンで大行列が出来ていることを予想していたんですが、
こっちの門の前にはそれらしき人はほとんどいませんでした。
どうやら、もう1つの門の方がイベント会場に近く、
そっち側に集中しているようです。
そして開門して、半走りでイベント会場へ。
何とか前から3列目の端から2番目の席をゲットしました。
そしてメンバーが登場。
自分がSKEに詳しくなってから初めての生SKEでした。
実はまだSKEにそれほど関心が無くて、
メンバーの名前も全く知らなかった去年の10月に、
栄を散策してたらたまたまSKEのメンバーが参加した
イベントをやっていて、それをチラッと見ているので、
生SKEは今回で2回目なのです。
イベントでは撮影はNGなので、
会場内にあった記念撮影用のパネルを撮影。

この6人が今回のイベントの参加メンバーだったんですが、
左から、小野晴香、大矢真那、佐藤実絵子、古川愛李、
中西優香、加藤智子 です。
ちなみにこの6人の中で自分が一番好きなメンバーは、
大矢真那です。
生でこの6人を見た印象は、
加藤智子 意外とスリム(もう少しぽっちゃりしたイメージだった)
中西優香 意外と可愛い(自称・男子系女子)
古川愛李 意外と普通(思ってたほどは可愛くなかった)
佐藤実絵子 意外と若く見える(SKE最年長の25歳)
大矢真那 脚細っ!
小野晴香 めちゃ可愛い!
小野晴香は今まで特別可愛いと思った事はなかったんですが、
実物を見たら可愛くて驚きました!
イベントは30分だけなのであっと言う間でしたが、
あまり実物を見ているという感覚がありませんでした。
大きな画面に映し出されてるみたいな感覚で。
それくらい、目の前にSKEのメンバーが居るという事実が
信じられなかったのです。
とりあえず、1日目の午前中の事を書きます。
特急「しなの」と名鉄特急を乗り継いで常滑に行き、
常滑競艇場へ行ってきました。
ここで10:50からSKEメンバー6人によるトークイベントがあるんですが、
到着したのは10:20頃で、開門は10:40だそうです。
SKEのファンで大行列が出来ていることを予想していたんですが、
こっちの門の前にはそれらしき人はほとんどいませんでした。
どうやら、もう1つの門の方がイベント会場に近く、
そっち側に集中しているようです。
そして開門して、半走りでイベント会場へ。
何とか前から3列目の端から2番目の席をゲットしました。
そしてメンバーが登場。
自分がSKEに詳しくなってから初めての生SKEでした。
実はまだSKEにそれほど関心が無くて、
メンバーの名前も全く知らなかった去年の10月に、
栄を散策してたらたまたまSKEのメンバーが参加した
イベントをやっていて、それをチラッと見ているので、
生SKEは今回で2回目なのです。
イベントでは撮影はNGなので、
会場内にあった記念撮影用のパネルを撮影。

この6人が今回のイベントの参加メンバーだったんですが、
左から、小野晴香、大矢真那、佐藤実絵子、古川愛李、
中西優香、加藤智子 です。
ちなみにこの6人の中で自分が一番好きなメンバーは、
大矢真那です。
生でこの6人を見た印象は、
加藤智子 意外とスリム(もう少しぽっちゃりしたイメージだった)
中西優香 意外と可愛い(自称・男子系女子)
古川愛李 意外と普通(思ってたほどは可愛くなかった)
佐藤実絵子 意外と若く見える(SKE最年長の25歳)
大矢真那 脚細っ!
小野晴香 めちゃ可愛い!
小野晴香は今まで特別可愛いと思った事はなかったんですが、
実物を見たら可愛くて驚きました!
イベントは30分だけなのであっと言う間でしたが、
あまり実物を見ているという感覚がありませんでした。
大きな画面に映し出されてるみたいな感覚で。
それくらい、目の前にSKEのメンバーが居るという事実が
信じられなかったのです。
名古屋へ行ってきます
土曜日の夜はALECXへ、サイケデリックフェノメノンなどが
出演した、THE NAMPA BOYS企画のライブを観に行ってきました。
ナンパボーイズのライブを観たのはかなり久しぶりでしたが、
新しい曲が増えたのか、知らない曲ばかりになってました。
ユーキのライブを何年も観てない人が今のユーキのライブを観ても、
知らない曲ばかりなんだろうな~。
日付けは変わって今日14日から15日にかけて、
泊まりで名古屋へ行ってきます。
出演した、THE NAMPA BOYS企画のライブを観に行ってきました。
ナンパボーイズのライブを観たのはかなり久しぶりでしたが、
新しい曲が増えたのか、知らない曲ばかりになってました。
ユーキのライブを何年も観てない人が今のユーキのライブを観ても、
知らない曲ばかりなんだろうな~。
日付けは変わって今日14日から15日にかけて、
泊まりで名古屋へ行ってきます。
レコーディング終了
新音源用のレコーディングをしてきました。
今までのレコーディングは全て長野のCLUB JUNK BOX
でやってきましたが、
今回は初めて地元の松本でやりました。
場所はSONIC。
Cla-cの榎本君にエンジニアをしていただきました!
今回レコーディングした曲は全部で8曲。
まだ音源化してなかった、Rainbow City、地獄と天国、
サカエタイフー、おやきの歌、そして新曲。
その5曲+、ニューバージョンになってから
レコーディングしてなかった信濃忍者と鉄道おっくん、
それと、音源化はしてるけどその出来に納得してなかった
GO-HEY!も録りました。
今回一番上手く録れたと思う曲はGO-HEY!です。
前回JUNK BOXで録った時は、
サビの部分の声が上手く出なかったんですが、
今回はなかなかの出来でした。
逆にあまり上手く歌えなかったのが、
Rainbow Cityと地獄と天国です。
Rainbow Cityは自分の高音の強化のために、
キーをわざと自分の高音域ギリギリに設定してあるんですが、
高音部分があまり出てなくて、
聴いていて苦しそうです。
地獄と天国はサビのテンポの速い部分を合わせるのと、
噛まないように歌うのが難しくて、
それを気を付けようとするあまり、
ぎこちない歌い方になってしまいました。
しかもテンポも結構ずれてます。
SONICのスタジオを使用させてもらったのは初めてだったんですが
(一度あるバンドのスタ練を見学させてもらった事はありますが)、
榎本君にエンジニアをやってもらったということで、
リラックスしてレコーディングすることが出来、
満足のいくレコーディングになりました♪
今までのレコーディングは全て長野のCLUB JUNK BOX
でやってきましたが、
今回は初めて地元の松本でやりました。
場所はSONIC。
Cla-cの榎本君にエンジニアをしていただきました!
今回レコーディングした曲は全部で8曲。
まだ音源化してなかった、Rainbow City、地獄と天国、
サカエタイフー、おやきの歌、そして新曲。
その5曲+、ニューバージョンになってから
レコーディングしてなかった信濃忍者と鉄道おっくん、
それと、音源化はしてるけどその出来に納得してなかった
GO-HEY!も録りました。
今回一番上手く録れたと思う曲はGO-HEY!です。
前回JUNK BOXで録った時は、
サビの部分の声が上手く出なかったんですが、
今回はなかなかの出来でした。
逆にあまり上手く歌えなかったのが、
Rainbow Cityと地獄と天国です。
Rainbow Cityは自分の高音の強化のために、
キーをわざと自分の高音域ギリギリに設定してあるんですが、
高音部分があまり出てなくて、
聴いていて苦しそうです。
地獄と天国はサビのテンポの速い部分を合わせるのと、
噛まないように歌うのが難しくて、
それを気を付けようとするあまり、
ぎこちない歌い方になってしまいました。
しかもテンポも結構ずれてます。
SONICのスタジオを使用させてもらったのは初めてだったんですが
(一度あるバンドのスタ練を見学させてもらった事はありますが)、
榎本君にエンジニアをやってもらったということで、
リラックスしてレコーディングすることが出来、
満足のいくレコーディングになりました♪
後味の悪い終わり方
11日は休日なのに出勤した訳ですが、その帰りの事。
この日同じ職場で出勤した人は自分を入れて6人。(うち2人は上司)
自分は他の人たちと別の所で作業をしていて、
仕事の終了時間(17:30)になりました。
同じ職場の他の人はどこにいるのだろうか?と思い現場を離れると、
途中で職場の上司が居たので他にやる事はないか訊いたら、
もう時間だから上がってくれと言われ、
作業着から私服に着替え外に出ました。
すると、近くで同じ職場の人4人が作業をしていて、
「やばい…」と思いながらも見て見ぬフリをして帰ろうとすると、
案の定職場のもう1人の上司に引き止められました。
そしてその事(上がってくれと言われた事)を話すと、
渋々帰らせてくれました。
本当はいくら帰っていいと言われたからといっても、
自分の立場上、手伝って行くべきだったんです。
でもこの日はこの後大事な用事があって、
他の作業をしていた人の反感も気になったけど、
帰るという選択肢を取りました。
大事な用とは、27日の企画に出演してくれる『登頂』の
ライブがALECXであったのです。
ライブは17時スタートで、登頂はトリで時間的には
19時半頃からの予定。
だったら時間に余裕があるから手伝って行けただろっ!て話ですが、
自分はライブイベントを企画する立場として、
自分の目当てのバンドの出演時間に合わせて、
そのバンドだけを観るってことはしたくないのです!
なんて熱弁しても、所詮ただの言い訳ですね。
まぁその事も踏まえて、
休みだと思ってたのが急遽前日に出勤と言われ、
途中で今日は午前中で終わるんじゃないかという噂も流れ、
でも結局1日かかってしまい、
それでやっと帰れる~と思って帰ろうとしたら、
まだ終わってなかった。
そんな状況でまた着替え直して仕事を手伝おうという
気力は残っていませんでした。
1泊2日の名古屋の楽しみもある連休前最後の出勤が、
物凄い後味の悪いものになってしまいました。
この日同じ職場で出勤した人は自分を入れて6人。(うち2人は上司)
自分は他の人たちと別の所で作業をしていて、
仕事の終了時間(17:30)になりました。
同じ職場の他の人はどこにいるのだろうか?と思い現場を離れると、
途中で職場の上司が居たので他にやる事はないか訊いたら、
もう時間だから上がってくれと言われ、
作業着から私服に着替え外に出ました。
すると、近くで同じ職場の人4人が作業をしていて、
「やばい…」と思いながらも見て見ぬフリをして帰ろうとすると、
案の定職場のもう1人の上司に引き止められました。
そしてその事(上がってくれと言われた事)を話すと、
渋々帰らせてくれました。
本当はいくら帰っていいと言われたからといっても、
自分の立場上、手伝って行くべきだったんです。
でもこの日はこの後大事な用事があって、
他の作業をしていた人の反感も気になったけど、
帰るという選択肢を取りました。
大事な用とは、27日の企画に出演してくれる『登頂』の
ライブがALECXであったのです。
ライブは17時スタートで、登頂はトリで時間的には
19時半頃からの予定。
だったら時間に余裕があるから手伝って行けただろっ!て話ですが、
自分はライブイベントを企画する立場として、
自分の目当てのバンドの出演時間に合わせて、
そのバンドだけを観るってことはしたくないのです!
なんて熱弁しても、所詮ただの言い訳ですね。
まぁその事も踏まえて、
休みだと思ってたのが急遽前日に出勤と言われ、
途中で今日は午前中で終わるんじゃないかという噂も流れ、
でも結局1日かかってしまい、
それでやっと帰れる~と思って帰ろうとしたら、
まだ終わってなかった。
そんな状況でまた着替え直して仕事を手伝おうという
気力は残っていませんでした。
1泊2日の名古屋の楽しみもある連休前最後の出勤が、
物凄い後味の悪いものになってしまいました。
前日に言われても…
明日(11日)から6連休だ!と思って仕事をしていたら、
突然明日の出勤を告げられ、茫然としてしまいました。
せめて2日前に言ってくれよ~。
別に断ろうと思えば断ることも出来たんです。
でも、出れる時に出来るだけ出ておかなくては、
大事な用事でどうしても出れない時に断りづらくなってしまうので。
例えば自分の企画の時とか。
ちなみに連休最終日の16日も出ることになりました。
この日は午前中で終わるとは思うけど、
6連休中唯一、一日中のんびり出来ると思ってた日なのに。
突然明日の出勤を告げられ、茫然としてしまいました。
せめて2日前に言ってくれよ~。
別に断ろうと思えば断ることも出来たんです。
でも、出れる時に出来るだけ出ておかなくては、
大事な用事でどうしても出れない時に断りづらくなってしまうので。
例えば自分の企画の時とか。
ちなみに連休最終日の16日も出ることになりました。
この日は午前中で終わるとは思うけど、
6連休中唯一、一日中のんびり出来ると思ってた日なのに。
盆休みの予定
11日から16日までの6日間盆休みです。
ただ、1日中のんびりと出来る日は最終日だけです。
11日は夜ライブ観戦、
12日は午後レコーディング、
13日は夜ライブ観戦、
14,15日は名古屋、
という感じです。
今回の名古屋は、名古屋ではあまりのんびり出来そうにありません。
予定では、
1日目は常滑競艇場→リニア・鉄道館、栄周辺を散策→名古屋城宵祭り
2日目は鳥羽→フェリーで伊良湖(渥美半島)に渡る→蒲郡→名古屋駅周辺を散策
1日目は午後から名古屋、2日目は夕方の数時間だけ名古屋です。
鳥羽から伊良湖までフェリーに乗るんですが、
自分は結構フェリー好きでもあって、
ここのフェリーに乗ってみたかったんです。
あとは蒲郡の竹島(江の島のように橋で繋がっている島)にも
一度行ってみたいと思ってたので、
名古屋の滞在時間は短くなってしまいますが、
こういうコースに決めました。
そんな盛り沢山な盆休みです☆
ただ、1日中のんびりと出来る日は最終日だけです。
11日は夜ライブ観戦、
12日は午後レコーディング、
13日は夜ライブ観戦、
14,15日は名古屋、
という感じです。
今回の名古屋は、名古屋ではあまりのんびり出来そうにありません。
予定では、
1日目は常滑競艇場→リニア・鉄道館、栄周辺を散策→名古屋城宵祭り
2日目は鳥羽→フェリーで伊良湖(渥美半島)に渡る→蒲郡→名古屋駅周辺を散策
1日目は午後から名古屋、2日目は夕方の数時間だけ名古屋です。
鳥羽から伊良湖までフェリーに乗るんですが、
自分は結構フェリー好きでもあって、
ここのフェリーに乗ってみたかったんです。
あとは蒲郡の竹島(江の島のように橋で繋がっている島)にも
一度行ってみたいと思ってたので、
名古屋の滞在時間は短くなってしまいますが、
こういうコースに決めました。
そんな盛り沢山な盆休みです☆
去る者あれば…
ある人にメールを送ろうとしてエラーメールが返って来て
送れなかった時のショックといったら…。
その相手にもよるんですが、
「この人とはもう会う事はないかもしれない」みたいな、
関わりの薄かった人だったら仕方ないと思うけど、
それなりに親交があった人へメールが送れなくなっていたら、
かなりショックを受けますね。
でも、中には相手の人がアド変メールを送ったつもりで
送ってなかっただけという場合もあるかもしれないので、
微かにその可能性も信じたいとも思っています。
現にそういう例も今までに何度かあったので。
そんなふうにメールが送れなくなってアドレス帳登録を
削除してしまう人もいれば、
新たにアドレス帳に追加する人もいます。
音楽で知り合った人にアドレス交換をお願いされると
猛烈に嬉しいです♪
送れなかった時のショックといったら…。
その相手にもよるんですが、
「この人とはもう会う事はないかもしれない」みたいな、
関わりの薄かった人だったら仕方ないと思うけど、
それなりに親交があった人へメールが送れなくなっていたら、
かなりショックを受けますね。
でも、中には相手の人がアド変メールを送ったつもりで
送ってなかっただけという場合もあるかもしれないので、
微かにその可能性も信じたいとも思っています。
現にそういう例も今までに何度かあったので。
そんなふうにメールが送れなくなってアドレス帳登録を
削除してしまう人もいれば、
新たにアドレス帳に追加する人もいます。
音楽で知り合った人にアドレス交換をお願いされると
猛烈に嬉しいです♪
やらかした~
日曜日はALECXへ、エイトヤマザキこと『岩』課長かおりさんや、ALECXのP.A和音さんのバンド『ろんづ』などが出演したライブを観に行ってきました。
その前に松本駅へ寄って、14日の名古屋へ行く時の『しなの』の
指定席を取りました。
本当は名古屋へ行く時は『しなの』よりも普通列車で行きたいんです。
『しなの』もいいけど、普通列車でのんびりと時間をかけて行った方が、
名古屋に着いた時のテンションが上がるというか。
それで何故『しなの』で行くことになったのかというと、
14日の午前中に常滑競艇場でSKEのメンバーが参加する
イベントがあるので行くんですが、
『しなの』で行かなくてはそれに間に合わないからです。
みどりの窓口の部屋の中にある券売機で指定席を取ったんですが、
通路側か窓側か、A~Dのどの席かって事まで選べるんです。
自分は名古屋へ行く時だったら断然右側の席が好きなんです。
木曽川もほとんど右側だし、中津川を過ぎてから御嶽山も見えるし。
でも、上り列車の右側ってA席だっけ?D席だっけ?という事になり、
D席だったような気がしてD席を選んだんです。
それで帰宅してから調べてみたら、A席が右側でした!
まぁいいか。どうせ2時間のうちの1時間半くらいは
寝てしまっていると思うので…。
その前に松本駅へ寄って、14日の名古屋へ行く時の『しなの』の
指定席を取りました。
本当は名古屋へ行く時は『しなの』よりも普通列車で行きたいんです。
『しなの』もいいけど、普通列車でのんびりと時間をかけて行った方が、
名古屋に着いた時のテンションが上がるというか。
それで何故『しなの』で行くことになったのかというと、
14日の午前中に常滑競艇場でSKEのメンバーが参加する
イベントがあるので行くんですが、
『しなの』で行かなくてはそれに間に合わないからです。
みどりの窓口の部屋の中にある券売機で指定席を取ったんですが、
通路側か窓側か、A~Dのどの席かって事まで選べるんです。
自分は名古屋へ行く時だったら断然右側の席が好きなんです。
木曽川もほとんど右側だし、中津川を過ぎてから御嶽山も見えるし。
でも、上り列車の右側ってA席だっけ?D席だっけ?という事になり、
D席だったような気がしてD席を選んだんです。
それで帰宅してから調べてみたら、A席が右側でした!
まぁいいか。どうせ2時間のうちの1時間半くらいは
寝てしまっていると思うので…。
フルメンバー
昨日は帰宅してからあまりの眠さでブログを更新できませんでした。
昨日は美ヶ原温泉で会社の組合役員の飲み会を終えてから、
バンド練習に参加しました。
3回連続で途中からの参加でした。
今回の練習では、初めてフルメンバーが顔を揃えました。
ハルフルズのメンバー9人に、
21日のライブのもう1人のゲストの女性アーティストと、
ユーキの計11人!
11人が入れてしまうスタジオってのも凄いですよね。
今回初めてキーボードも加えて信濃忍者をやったんですが、
なんか自分は歌わないでじっくりと演奏を聴いていたかったくらいです。
だって今まで夢だった、自分の作った楽曲を人に演奏してもらうという感動で、
歌うよりも聴いていたくて。
バンド練習も残すところあと1回です。
21日のライブ、そして27日の企画(パワナイ10号)と、
どちらのライブもよろしくお願いします。
昨日は美ヶ原温泉で会社の組合役員の飲み会を終えてから、
バンド練習に参加しました。
3回連続で途中からの参加でした。
今回の練習では、初めてフルメンバーが顔を揃えました。
ハルフルズのメンバー9人に、
21日のライブのもう1人のゲストの女性アーティストと、
ユーキの計11人!
11人が入れてしまうスタジオってのも凄いですよね。
今回初めてキーボードも加えて信濃忍者をやったんですが、
なんか自分は歌わないでじっくりと演奏を聴いていたかったくらいです。
だって今まで夢だった、自分の作った楽曲を人に演奏してもらうという感動で、
歌うよりも聴いていたくて。
バンド練習も残すところあと1回です。
21日のライブ、そして27日の企画(パワナイ10号)と、
どちらのライブもよろしくお願いします。
いきなり団子
九州へ行った時にお土産に買って来たかったけど、
結局買えなかった熊本名物の“いきなり団子”。
旅行最終日は熊本には行かなかったので、
博多駅で買おうと思っていたんです。
あのくらいの大きな駅だと、周辺の県のお土産も
売っていることが多いので。
例えば名古屋駅で伊勢の赤福餅や、
浜松のうなぎパイ、京都の八ツ橋を売っているように、
博多駅でも熊本のいきなり団子が売っているんじゃないかと期待して。
でも結局売っていませんでした。
今度熊本へ行った時は絶対買おうと思います。
でも次に熊本へ行くのなんていったい何年後になるんだろうか?
結局買えなかった熊本名物の“いきなり団子”。
旅行最終日は熊本には行かなかったので、
博多駅で買おうと思っていたんです。
あのくらいの大きな駅だと、周辺の県のお土産も
売っていることが多いので。
例えば名古屋駅で伊勢の赤福餅や、
浜松のうなぎパイ、京都の八ツ橋を売っているように、
博多駅でも熊本のいきなり団子が売っているんじゃないかと期待して。
でも結局売っていませんでした。
今度熊本へ行った時は絶対買おうと思います。
でも次に熊本へ行くのなんていったい何年後になるんだろうか?
下見
今週の金曜日に仕事の後に組合の集会があって、
その後組合役員の飲み会(打ち上げ)が美ヶ原温泉の旅館であるんですが、
今日は早番の仕事が終わった後、その下見に行ってきました。
場所がちょっとあやふやだったので。
去年は他の人の車で行って帰りはタクシーでしたが、
今回はその日にバンド練習に参加するため、
自分の車で行くことになり、そのための行き方や場所の確認という訳です。
少し迷いましたが、無事に場所も分かりました。
その時に知った自分としてはかなり意外に思えた事実。
美ヶ原温泉と浅間温泉って意外と近いんですね!
自分のイメージとしては、美ヶ原温泉はもっと南松寄りだと
思ってたんですが、最初道を間違えた時に浅間の野球場(松本市野球場)
に辿り着いて、「あれ?」と思いました。
P.S 何で今年のドラゴンズはヤクルトに勝てないんだ?
今日も負けはしなかったけど、引き分けとは…。
その後組合役員の飲み会(打ち上げ)が美ヶ原温泉の旅館であるんですが、
今日は早番の仕事が終わった後、その下見に行ってきました。
場所がちょっとあやふやだったので。
去年は他の人の車で行って帰りはタクシーでしたが、
今回はその日にバンド練習に参加するため、
自分の車で行くことになり、そのための行き方や場所の確認という訳です。
少し迷いましたが、無事に場所も分かりました。
その時に知った自分としてはかなり意外に思えた事実。
美ヶ原温泉と浅間温泉って意外と近いんですね!
自分のイメージとしては、美ヶ原温泉はもっと南松寄りだと
思ってたんですが、最初道を間違えた時に浅間の野球場(松本市野球場)
に辿り着いて、「あれ?」と思いました。
P.S 何で今年のドラゴンズはヤクルトに勝てないんだ?
今日も負けはしなかったけど、引き分けとは…。
新音源
お盆にレコーディングすることになりました。
そう、27日の企画の時に物販で新音源を販売するのです!
物販を出すのはかなり久しぶりです。
今回のレコーディングでは、まだ音源化してない5曲を録る予定です。
Rainbow City、地獄と天国、サカエタイフー、おやきの歌、
そして27日に初披露する新曲です。
P.S 現在、新曲の歌い方を試行錯誤してます。
そう、27日の企画の時に物販で新音源を販売するのです!
物販を出すのはかなり久しぶりです。
今回のレコーディングでは、まだ音源化してない5曲を録る予定です。
Rainbow City、地獄と天国、サカエタイフー、おやきの歌、
そして27日に初披露する新曲です。
P.S 現在、新曲の歌い方を試行錯誤してます。
予約完了
盆休みに名古屋へ行くんですが、
そのホテルの予約をしました。
GWにそのホテルを予約しようとしたら満室だったんですが、
お盆は全ての日で空室がありました。(8月1日現在)
やっぱ夏にわざわざ暑い名古屋へ行こうなんて人は
あまりいないって事なんでしょうね。
ここ最近は名古屋へ行くのは必ず泊まりです。
日帰りだと時間が足りなくて、あっと言う間に終わってしまうので。
今回は名古屋へ行って何をするかって事は、
まだあまり決めてないんですが、
とりあえずリニア・鉄道館には行きます。
3度目の正直ってことで。
ちなみに名古屋へ行く日は14,15日です。
そのホテルの予約をしました。
GWにそのホテルを予約しようとしたら満室だったんですが、
お盆は全ての日で空室がありました。(8月1日現在)
やっぱ夏にわざわざ暑い名古屋へ行こうなんて人は
あまりいないって事なんでしょうね。
ここ最近は名古屋へ行くのは必ず泊まりです。
日帰りだと時間が足りなくて、あっと言う間に終わってしまうので。
今回は名古屋へ行って何をするかって事は、
まだあまり決めてないんですが、
とりあえずリニア・鉄道館には行きます。
3度目の正直ってことで。
ちなみに名古屋へ行く日は14,15日です。
完成!
新曲が完成しました!
早速、27日の企画で歌う他の曲とともに、
CD-Rに録音しました。
今回の新曲の出来は、なかなかだと思います。
タイトルや歌詞に似つかないカッコイイ曲です!
なので皆さん楽しみにしててください☆
って、自ら思いっきりハードルを上げてしまった…。
ユーキの曲のアレンジは大体7~10種類くらいの
楽器や効果音を使っている曲が多いんですが、
この曲に使っている楽器の種類は4つだけです!
ギター2本とベースとドラムという、
一般的なバンドの編成です。
4つしか楽器を使ってない曲は他に『地獄と天国』だけです。
早速、27日の企画で歌う他の曲とともに、
CD-Rに録音しました。
今回の新曲の出来は、なかなかだと思います。
タイトルや歌詞に似つかないカッコイイ曲です!
なので皆さん楽しみにしててください☆
って、自ら思いっきりハードルを上げてしまった…。
ユーキの曲のアレンジは大体7~10種類くらいの
楽器や効果音を使っている曲が多いんですが、
この曲に使っている楽器の種類は4つだけです!
ギター2本とベースとドラムという、
一般的なバンドの編成です。
4つしか楽器を使ってない曲は他に『地獄と天国』だけです。
| ホーム |