fc2ブログ

運転再開

震災の影響で運休していた東北新幹線が全線で運転を再開しました。

新青森まで延伸開業して数ヶ月、
新型車両の『はやぶさ』がデビューしてわずか数日、
という時に起きてしまった大震災。
やっと東北地方の大動脈が復活したという訳です。


仙台が本拠地の楽天イーグルズとベガルタ仙台の
地元での開幕戦が同じ日に行われ、
両チームとも本拠地開幕戦に勝利しました。
楽天はマー君が完投勝利、
ベガルタは過去に一度も勝ったことのなかったという
レッズに勝ち、なんか感動しました。
復興のためにはスポーツの力も大きいんだと実感しました。
スポンサーサイト



GWの名古屋

GWに入りましたね!
といっても、自分は29日も30日も仕事なので、
本格的な休みは5月3日からですが。

去年のGWもやはり名古屋でした。
去年は2泊でした。
浜松にも行ってきました。

今年のGWは震災の影響で例年より旅行客が少ないと言われているけど、
名古屋はどうなんだろ?
去年は開府400年祭りもあってかなりの賑わいでした。
ホテルの予約状況だけで見れば、
今年のGWの名古屋もそれなりに賑わうのかもしれないです。

歯医者

仕事が遅番だったので、午前中に歯医者へ行ってきました。
今回行った歯医者は、10年前に塩尻に引っ越してきた後に
オープンした近所の歯医者さんで、自分は初めて行きました。
新しいだけあってなかなか凄かったです!

待合室に幼児用のちょっとしたスペースがあったり、
そこに大きな窓があって開放的な雰囲気で、
そして一番驚いたのが、
3つある診察台にはそれぞれ小型のテレビが付いているのです!

自分が波田に住んでいた時に行ってた歯医者はこじんまりとしていて、
塩尻に引っ越してきて間もない頃に行った近所の別の歯医者が
綺麗で開放感があって驚きました。
しかし、今回近所に出来たもう1つの歯医者に初めて行き、
自分のイメージしていた歯医者とはかけ離れていて、更に驚きました。


今回初めて行った歯医者は自宅から徒歩3分ほどで、
引っ越してきて間もない頃に行ったもう1つの歯医者は
徒歩2分ほどです。
今回もう1つの方に行ってみようと思った理由は、
徒歩2分ほどの歯医者は先生があまり好きではないからです。
波田に住んでた時に行ってた歯医者は、
今の家の近所の2軒の歯医者と比べてこじんまりとしていて
開放感はないけど、先生は優しくて良い先生でした。

そして今回行った新しく出来た方の歯医者の先生はというと、
まだ若い先生で、凄く感じの良い先生で良かったです。
歯医者は苦手だった自分ですが、
あの歯医者だったらちょっと通いたいと思いました。

あと1週間

まだ結構先の事だと思ってたGWの名古屋ですが、
気が付けばあと1週間なんですね!
もう来週なんてあまり実感がないです。
色々とバタバタしてたので。

今年になって2回目の名古屋。
2日間で効率よく色々回れるように、
しっかりと計画を立てておこう。

レンジの中で回らない

仕事が遅番の時は、よく帰りにコンビニで弁当を買って、
家のレンジで温めて食べるんですが、
ちょっと大きい容器の弁当だと中で回りません。

今日(月曜日)だって、お好み焼きを買ったんですが角が当たって
回らないので、角をセロハンテープで留めて、
なんとか回るようにして温めました。

コンビニのレンジってそんなに大きくは見えないけど、
回らないやつなのか?

諏訪は意外と近い!

家(広丘)から諏訪までは意外と近いんだな~と
土曜日の日に実感しました。
家から上諏訪までの所要時間は、
一般道を通って約40分~45分。
松本までは25分くらいかかるので、
時間的には松本と15分~20分くらいしか変わりません。

元々諏訪はもっと遠いイメージがありました。
それは、以前住んでいた波田(現松本市)からは、
今の家よりも約20分諏訪から離れていたからです。
波田に住んでいた時は諏訪までは1時間以上もかかっていたのです。
だから今が余計近く感じています。

そもそも松本と諏訪は山を1つ越えなくては行けなくて、
盆地も違います。
更には途中に分水嶺がある為、
松本や塩尻の川は日本海に流れてますが、
諏訪地方の川は太平洋へ流れてます。

そんな事もあって、諏訪地方は今まで結構遠いイメージもあったんですが、
諏訪地方で一番手前の岡谷に限っては車で25分くらいで行き、
時間的には松本へ行くのと変わらないという意外な事実!
まぁそれは、松本へ行く時は途中で信号機が沢山あり、
岡谷へ行く時はあまり無いってこともあるんですが。


電車での広丘からの所要時間は、
松本が12分、岡谷が15分、上諏訪が25分です。

母親の実家が茅野市にあって、子供の頃電車で茅野まで
行ったことも何度もありました。
その時はまだ塩嶺トンネルが出来てなくて、
辰野経由だったので、かなり時間がかかってました。
今では松本から茅野まで普通列車でも40数分で行きますが、
その当時は1時間半とか遅いので2時間以上かかってました!
塩尻駅で30分停車とかあったな~。

CANTOYライブ

土曜日は早番の仕事が終わってから、
上諏訪のロックハーツへCANTOYのライブを観に行ってきました。
ロックハーツは初めて行ったんですが、
迷わずにすぐ場所が分かりました。

中へ入ろうとしたら、ボーカルのみりぽさんに声をかけられました!
そんな何回も会っている訳ではないのに、
1年4ヶ月ぶりに会ったのに、
自分の事を覚えてくれてて嬉しかったです。

そして1年4ヶ月ぶりに観るCANTOYのライブ。
初めて聴く曲は1曲だけだったんですが、
久しぶりだったせいもあってどの曲も新鮮に感じて、
興奮しっぱなしでした。

そのCANTOYですが、7月にALECXに来るそうです!

タケオキクチ

ブランドにはあまり関心のない自分ですが、
最近『TAKEO KIKUCHI』というブランドが気になってます。

以前長野の東急で財布を買おうと思って見ていたら、
タケオキクチの財布が凄く気に入って、
迷わず購入しました。

名古屋の東急ハンズを見ていたらタケオキクチの
ショルダーバッグが目に入り、
買う予定は無かったのに買ってしまいました。

その後、ネットで他にどんな製品があるのか見てみたら、
ネクタイやビジネスバッグでも気になる物がありました。
ただ、自分はファッションでネクタイはやらないし、
ビジネスバッグも1つ持っているけどほとんど使わないので、
買っても仕方ないです。

他の製品も生で見てみたいので、
GWに名古屋へ行った時に時間があったら、
店に行ってみようと思います。

違和感

ある雑誌の見出しで「福島ナンバーの車に落書きが」
という記事があり、悲しくなりました。
福島といえば原発事故で話題になっているけど、
福島の人は何も悪い事なんかしてないし、
何故そういう心無いことをするのかと。

余談ですが、福島の原発のある地域は「福島」ナンバーではなく、
「いわき」ナンバーになります。
長野県は北信、東信、中信、南信の4地域で分けられますが、
福島県はいわき市などのある海沿いの浜通り、
福島市や郡山市などのある中通り、
会津若松市などのある会津地方の3つの地域に分けられ、
浜通りが「いわき」ナンバーで、
それ以外の地域が「福島」ナンバーになります。


ちょっと気になっているんですが、
浜通りに住む人は「福島原発」という名称に違和感を感じないのだろうか?
確かに福島県ではあるけど、地元の市町村名や地域名ではなく、
県名が使われているということに。
『福島=福島市』みたいに感じてしまうと思う。

長野県全体の事を「長野」と呼ばれる事に抵抗を感じる自分としては、
松本空港が「長野空港」だったり、松本城が「長野城」と呼ばれる
くらいの違和感を感じてしまいます。

Q&A

久しぶりに仮想質問コーナーをやります。


Q.自分の曲の中で一番好きな曲は?

A.ライブではあまり頻繁に歌う曲ではないんですが、
『アイスクリーム』のメロディーが好きです。
アレンジだったら『地獄と天国』や『サカエタイフー』
が気に入ってます。
ライブでウケが良いってことでは『GO-HEY!』が好きです。


Q.名古屋でオススメのスポットは?

A.街だったら大須、栄、名駅。
施設関係だったら名古屋市科学館、リニア・鉄道館、
名古屋港水族館、東山動植物園。
歴史的建造物系だったら、名古屋城、熱田神宮、四間道。
緑地や自然系だったら、平和公園、鶴舞公園、藤前干潟。
ショッピングセンターだったら、MOZOと
イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター。

2日じゃ足りない!

GWに名古屋へ行く時の予定を立ててみたのですが、
行きたい所や食べたいものがありすぎて、
2日間でも全然足りないと思いました。

今回の名古屋では、最近オープン&開通したばかりの、
名古屋市科学館プラネタリウム、リニア・鉄道館、
地下鉄桜通線延伸区間乗車、
の3つは外せなくて、それ以外に名古屋市内や
近郊で行ってみたい所があって、
2日では時間が足りないのです。
でも何とか2日間に収めようと思います。

食べたい物もいっぱいありすぎて、
そんなに食べれないよな~と。
いっその事2泊3日にしようか?
いや、3連休の最終日くらいはゆっくり休みたいので。

1年4ヶ月ぶり

今週の土曜日に上諏訪でCANTOYのライブがあります。
CANTOYとは東京を拠点に活動する女性ボーカルバンドで、
ユーキのライブの登場曲に使っているほど好きなバンドなのです。

そんなCANTOYのライブを一昨年の12月以来1年4ヶ月ぶりに観れそうです。
去年の9月にも上諏訪でライブがあったのですが、
その時は自分の京都でのライブと被ってしまい行けませんでした。

CANTOYとの出会いは一昨年の8月、
高崎でのハイビーバー企画に出させてもらった時に対バンして、
ライブ後CDを購入しました。
そのハイビーバー企画の出演者は、
自分以外は全て女性ボーカルバンドでした。


そういえば、ユーキの次のライブの飯田での
Toriqumo企画まであと1ヶ月ちょっとですね。
ライブももちろん凄い楽しみですが、
2年ぶりに飯田へ行けることも楽しみです☆

廃線

昔行った旅行の写真の紹介です。


宮崎県の高千穂鉄道の列車
高千穂鉄道1

水面からの高さが日本一高かった高千穂橋梁を走行中に撮影
高千穂鉄道2


高千穂鉄道には15年前に乗ったんですが、
現在は廃止されてしまいました。
台風により復旧が困難なため、廃止されてしまいました。

今まで自分が乗ったことがある路線で現在は廃止されている路線は、
ちほく高原鉄道、JR深名線(北海道)、
桃花台新交通(愛知県)、高千穂鉄道(宮崎県)
などです。

長野電鉄の屋代線が廃止されてしまうかもしれないので、
今のうちに乗っておこうと思ってます。
それから上田電鉄もまだ乗ってないので乗りたいです。
長野電鉄は長野-湯田中間に2回乗りました。

薬の効き目

土曜日の昼食後に鼻炎薬を飲み、
その薬を飲んだ過去2回は眠さで頭の中がポワンとしたんですが、
今回は飲んでから2時間経ってもそれがなかったので、
「あの薬に対する免疫がついたかな?」とか思ってました。

しかし3時間くらい経ったら急に眠くなり、
夕食前に2時間寝たけどその後まだ眠くて、
風呂上りに2時間くらい寝るつもりで横になったら、
そのまま6時間くらい寝ていて、
午前3時になっていました。

それで結論としては、あの薬は鼻炎薬としての効き目はまぁまぁだけど、
他の薬よりも睡眠効果が高いので、
ちょっと使えないです。

15時間メシ無し

会社で昼食の弁当を注文しておいたんですが、
この日の仕事があまりにも神経を使って、
その緊張感から何も食べる気がしなかったので、
せっかく頼んだ弁当でしたが食べずに寝てました。

仕事が終わって帰宅して夕食(晩ご飯)を食べたのは夜9時近くで、
朝6時に朝食を食べてから約15時間の間、
食べ物らしい食べ物は何も食べませんでした。

ちなみに自分の長時間何も食べなかった記録は、
高校1年か2年の夏休みに東北地方に1人旅した時の
約21時間です。
それだけ長い時間何も食べなかった理由としては、
当時まだ旅慣れてなくてなかなか1人で飲食店に入る勇気がなかったのと、
高校時代はかなりの貧乏旅行だったので、
値段の高い駅弁はそう買えなかったからです。
各地の駅弁やご当地グルメを食べまくっている今と比べると、
ちょっと信じられないですね。

貧乏旅行だった高校時代は、
朝食が家から持参したお菓子だったり、
駅のかけそばだったりしたこともありました。
駅のかけそばは高校生以来食べていません。

味噌煮込みうどん

秘密のケンミンSHOWで名古屋の味噌煮込みうどんが
ゲストの人達に出されて、大好評でした!

初めて味噌煮込みを食べる人は、
ほとんどの人があの麺の硬さに驚くと思う。
でも慣れてくるとあの食感がまたたまらないんですよね。

“名古屋めし”と呼ばれる名古屋のご当地グルメの中には
麺類も数多くあります。
『Rainbow City』の歌詞に出てくるものでは、
きしめん、味噌煮込みうどん、あんかけスパ、台湾ラーメン、
それ以外にも、
スガキヤラーメン、カレーうどん、鉄板スパ(イタリアンスパ)、
などがあります。

仙台空港

震災で津波の被害を受けた仙台空港で旅客機の運航が再開しました。
東北新幹線がまだ仙台まで復旧してないため、
普段は運航されてない羽田線が臨時便として運航されてます。

政令指定都市で100万都市である仙台の空の玄関口の仙台空港の滑走路に、
大河の流れのような津波が押し寄せる映像を見て衝撃を受けました。
仙台空港は15年前に一度だけ利用しました。
その時は松本-仙台線というのがあり、
東北方面へ旅行に行った帰りに利用しました。
その時行った所は、仙台の他に三陸の宮古、北山崎(田野畑村)、
釜石など、東日本大震災で津波の被害が大きかった地域です。

北山崎は観光船に乗って海上から見物したんですが、
その観光船に乗るために乗り降りした三陸鉄道の
島越駅が津波で跡形も無くなっていたのを知り衝撃を受けました。
島越駅は高架橋の上にある高架駅なんですが、
その島越駅が橋ごと流されてしまいました。

実は今年か来年の夏にでも、東北新幹線で新青森まで行くついでに
三陸方面にも行きたいと思っていたんですが、
しばらくは普通に行って観光なんか出来る状態ではないですね。

5月の名古屋

GWの5月3,4日に名古屋へ行きます。
今回は珍しく高速バスで行きます。
たまには高速バスも乗りたいということで!

名古屋で泊まるホテルを予約しようと思い、
名古屋でよく泊まっているホテルの空室情報を調べると、
5月3日だけ全ての部屋が満室でした。
自粛ムードでGWの各観光地の宿泊施設の予約状況が
あまりよくないと聞いていただけに、
これはちょっと予想外でした。

もしかしたらその日に名古屋で大きなイベントでも
あるのかもしれません。
大規模なコンサートとか。

ホテルの方は別のホテルを予約しました。
そのホテルは今月20日にオープンするホテルで、
自分が泊まる時はまだオープンしたてのホヤホヤです。
去年の秋に長野で泊まったホテルはオープンから数ヶ月でしたが、
今回はそれよりもオープンして間もない宿泊となります。


話は少し変わりますが(名古屋繋がりですが)、
サークルKに「あんかけパスタロール」という
焼きそばロールのあんかけスパバージョンのパンが
売られていたので買ってきました。
さすが名古屋が本拠地のコンビニですね!

シンガポール

昔撮った写真の紹介です。

シンガポールのホテルから撮った高層ビル群
シンガポール

セントーサ島のマーライオンタワー
マーライオン
シンガポールといえばマーライオンが有名ですが、
その割にスケールが小さくてガッカリするという
「世界3大がっかり観光地」の1つにもされてます。
それを挽回するためにシンガポール島と橋続きの
セントーサ島に造られたのがこのマーライオンタワー。


シンガポールには姉が旦那の仕事の関係で3年ほど住んでいて、
2回遊びに行きました。
ちなみに姉の次男はシンガポール生まれです。

この写真は1回目に行った時に撮った写真です。
ちなみに料金の都合で旅行会社のツアーで行ったので、
宿泊はホテルで泊まりました。

シンガポールは治安が良くて、日本語の通じる店も多いので、
安心して行ける国だと思います。

ALECXライブ

8日分のブログが書けなくてすみませんでした。
睡魔に負けました!


土曜日はALECXへライブを観に行ってきました。
ユーキのライブを観に来てくれためぐみさんがドラムをやっている
バンドのライブを初めて観ました。

男性ギター&ベース&女性ドラムの3ピース編成なんですが、
ギター&ベース音とボーカルともよく馴染んでいて、
全く違和感ありませんでした。
男性メンバーの中での女性ドラムのバンドだと、
ドラムがちょっと力不足っていうバンドも多いんですが、
全然そういうのがなくて、カッコ良かったです。

ただ1つ…、歌詞が英語ばかりで歌詞の意味が解りません…。

花粉症

自分は花粉症なんです。
でも、学生の頃と比べると大分症状が軽くなった気がします。

先日念のために鼻炎薬を買っておいたんですが、
あの薬は他の鼻炎薬と比べて眠気作用が強いみたいです。
今まで飲んでいた薬だったら、
薬を飲んだ後に一度寝れば眠気はあまりないんですが、
あの薬は寝て起きてもまだ眠いです。
しかも、その割に効き目はそれほどではないようで…。

先日中津川へ行った時に朝飲んで行ったんですが、
1日中頭の中がポワンとしてました。
でもちゃんと楽しめましたけどね。

そういえば数年前、鼻炎薬を飲んでライブに挑んだら、
喉がカラカラに乾燥して上手く歌えなかったことがありました。

あまり話題になってませんが

原発や震災関連の話題が多いため、
あまりニュース等で報じられていませんが、
東京ディズニーリゾートは3月11日の震災翌日から
休園が続いてます。
再開は5月以降になるとか。

最大のネックになっているのが電力不足による計画停電。
東京ドームの野球開催時の電力使用量が莫大で話題になりましたが、
ディズニーランド&シーの1日の電力使用量は、
東京ドームの約10倍だとか。
日本最大の電力の変換設備のある新信濃変電所で、
60Hzの電気を50Hzに変換出来る最大電力とほぼ同じ電力を、
ディズニーで使用しているそうです。

それだと、例え5月に営業を再開したとしても、
夏場に再び休園になる可能性が高いですね。

ディズニーが休園しているってことは、
JR京葉線の利用客もかなり減っているんだろうな。
休園を知らずにディズニーに行く計画を立ててる人や、
実際に行ってしまった人も少なくはないと思う。

久しぶりの自転車

2日の日に中津川へ行った時、
8年数ヶ月ぶりに自転車に乗ったんですが、
その自転車が初体験の電動アシスト自転車ってこともあって、
久しぶりの自転車がなんだか凄く楽しくて、
もっと乗っていたいと思いました。

ちなみに8年数ヵ月前に乗ったのは、
旅行で和歌山県串本町へ行った時です。
大島という橋で繋がっている島へ行ったんですが、
その島は平地がほとんどなくて、
山道ばかりなので大変でした。
しかもブレーキの位置がズレていて、
ブレーキをかう旅にタイヤのゴム屑が
ズボンに飛んでくるという!


自転車といえば、高校の時に自転車で通学してたんですが、
一度自転車を盗まれました。
自転車自体は中学の時から乗っていたやつで
それほどショックではなかったんですが、
自転車に載せていたカッパがまだ一度も着てないやつで、
しかも結構高いやつだったので、
自転車よりもそっちの方がショックでした。
ちなみに自分は高校の頃、
自称「カッパ(合羽)普及協会」の会長でした!

多機能プリンタ

先日ブログに欲しいと書いた多機能プリンタ(一体化プリンタと書きましたが)
ですが、もう少ししたら買おうかなと考えてます。

元を辿ると少し長くなるんですが…、
先日最近全く使ってないスキャナを少しは使おうと思って、
昔撮った写真をアルバムから出して何枚もスキャンしました。
その際、アルバムがもう5年以上全く埋まってないなと。

一応フォトプリンタも持っているんですが、
最近はパソコンに保存しておくだけで、
フォトプリンタを全く使ってないので、
せめて去年と一昨年に行った旅行の写真をプリントして
アルバムに入れようと思ったのです。

それでプリントを始めたら、写真用紙が足りなくなってしまって。
それで家電店へ買いに行ったんですが無いんです。
自分の持ってるフォトプリンタは8年くらい前に買った古い機種で、
今はもう製造、販売はされてないんです。
それでそれ専用の写真用紙もなくて。

だったら新しいフォトプリンタを買おうと思って、
それで中津川へ行った時にどの機種にしようかと思って
家電店へ行き、パンフレットを貰って来ました。

帰宅後ネットで色々調べてみたら、
フォトプリンタはインクの種類が少なくて、
画質は多機能プリンタの方が綺麗だというので、
だったらフォトプリンタをやめて多機能プリンタを
買おうと思ったのです。

ただ、今使ってるプリンタのインクがまだかなり残ってるので
(買い置き分も入れて)、インクをもう少し使ってから買い換えようかなと。

新しいプリンタもやはりエプソンにするつもりです。
やっぱ地元のメーカーなので!

中津川

土曜日は電車で中津川へ行ってきました。
先週と今週2週連続で観に行くライブが無かったので、
どこか出掛けたいと思ったのです。

中津川を選んだ理由は、
アピタへ行きたかったから、
五平餅の食べ比べをしたかったから、
それと中津川駅の駅弁が食べたかったからです。

普通列車に乗って8:45に中津川に着き、
バスに乗って馬篭宿へ。
馬篭宿は今回で3回目か4回目です。
馬篭宿は前回来た時はまだ長野県の山口村でしたが、
現在はあの越県合併によって岐阜県の中津川市になってます。

馬篭宿

以前来た時に入った店で五平餅を食べようと思っていたら、
この日は閉まっていました。
仕方ないので他の店で五平餅を食べました。
そこの店もそこそこ美味しかったですが。

馬篭宿には1時間ちょっと滞在し、
バスで中津川駅前へ。
駅前の五平餅の店へ行きました。
この店には過去2回行ったんですが、
その時は名古屋の帰りで夕方だったこともあり、
2回とも売り切れで閉店していたのです。
今回は3度目の正直という事で、
やっと食べることが出来ました。
ちなみにこの店の五平餅は団子型の中津川型です。

五平餅

その後は市内散策。
今回中津川で行こうと思っていた店は、
ホームセンター、家電店(2店)、アピタの4店。
駅から徒歩数分のアピタはともかく、
他の3店は歩けば結構遠いため、駅前でレンタサイクルを借りました。
しかもなんと無料だとか!
中津川は坂が多いため、電動アシスト自転車を
レンタサイクルで貸しているんですが、タダとは凄い!

そして借りようとしたら、身分証が必要だとか。
電車で来たから免許書なんか持ってないし、
保険証だって持ってきてないし…。
すると受付の人が「診察券でもいいので」と言うのですが、
通院なんかしてないのでそんなもの持ってません。
診察券でもいいんだったら…、と財布の中を色々探してみて、
ある店のポイントカードを発見。
でもそこには自分の苗字がカタカナで書かれているだけなんですが。

まぁそんなくだりはどうでもいいですが、
何とか自転車を借りることができました。

最初はホームセンターへ。
地図で見たら大した距離ではなかったんですが、
河岸段丘(?)を結構上がった所にあり、
実際の距離以上に遠く感じました。
でも電動アシスト自転車なので比較的楽に行けましたが。
自転車に乗ったのは8年数ヶ月ぶりだったので、
最初は少しふらついていました。

最初の目的地のホームセンターに到着。
しかし思ったより規模が全然小さくて、
買おうとしていた物がなかったので次の店へ。
次に向かったのはケーズデンキ。
その後エイデンに寄ってからアピタへ。

アピタは名古屋が本拠地のユニー系列のショッピングセンターで、
長野県内には南信地方に数店舗あります。
中津川のアピタには、名古屋が本拠地の
スガキヤや若鯱屋といった飲食店も入っていて、
名古屋まで行かなくても名古屋のソウルフードが味わえます♪
だったらもう少し足を伸ばして名古屋まで行けば良かったのに
って話ですが、名古屋へは5月の連休に泊まりで行くので、
それまで楽しみを取っておきます。

そしてスガキヤでラーメンを食べました。
スガキヤといえばこのフォークの付いたスプーン!
スガキヤ

そんな感じにアピタで名古屋文化を堪能した後、
何度か行ったことのある別の五平餅の店へ。
自分はこっちの店の五平餅の方が好きだと思った。

その後、特急「しなの」に乗って帰りました。
この日は中津川駅で駅弁を売ってませんでした。
でも、3つの目的のうちの2つが達成できたのでまぁいいか。

次の新曲

8月の企画で披露する予定の新曲がイメージが出来てきました。
今度の新曲は確実に山本新さんの影響を受けてると思います。
ただ、あくまでもまだイメージの段階ですが。


先日『名古屋伝説』を封印したことにより、
初ライブの時から歌っている曲は『鉄道おっくん』の
1曲だけになりました。
もう3年以上ユーキライブを観てない人がライブを観たら、
知らない曲ばかりになっているんだろうな。

でも実際それを目指していたのです。
久しぶりにユーキのライブを観たら
「あれ?知らない曲ばかり」と思ったけど、
「でも何だか前のライブよりも楽しいぞ!」
と思ってもらえるライブにしたいのです。

もうしばらくユーキライブを観てない人に、
是非ライブを観て欲しいです☆

長目の浜

写真は、鹿児島県の上甑島の「長目の浜」です。
1枚目と2枚目の写真は別の方向から撮ったものです。

長目の浜1

長目の浜2

16年前に行ったんですが、
ここへ行くにはフェリー乗り場から歩いて1時間以上かけて行きました。
1枚目の写真を撮った所までは村営バスはあったんですが、
3時間くらい待たないとなかったので、歩いて行きました。

この「長目の浜」はテレビで観て行きたいと思ってて、
それから数年後に行きました。
ホテルもコンビニもない島ですが(当時)、
秘島という感じで良い思い出が出来ました。
ちなみにこの時人生で初めて民宿に泊まりました。