駅弁の値段
昨日のブログで、昔新幹線の食堂車でサンドイッチが
800円くらいして高かったと書きましたが、
それだったら駅弁も高いだろって話ですよね。
現在の駅弁の相場は大体1000円くらいです。
自分が高校生くらいの頃は700円でした。
確かにコンビニやスーパーなどの弁当と比べると高いですよね。
でも、今まで何百種類もの駅弁を食べてきた自分には、
千円でも高いという感覚が無くなっていました。
では、何故駅弁は高いのだろうか?
その1.コンビニ弁当などに比べて販売数が少ないから。(販売駅にもよるが)
その2.旅行客をターゲットにしているから。
その3.コンビニ弁当などに比べ、容器や掛け紙が凝っているから。
かつて駅弁が販売されてた駅で駅弁が無くなった駅、
以前は無かったのにここ数年の間に駅弁が販売されるようになった駅、
駅弁会社が撤退して別の会社が販売するようになった駅、
などもあります。
長野県関係だと駅弁が無くなった駅は、
木曽福島、伊那市、駒ヶ根、飯田、小諸がそうです。
結構最近販売が始まったのが岡谷で、
長野は以前駅弁を販売してた会社が撤退し、
その後2社が販売を始めました。
飯田線の駅弁は食べたことが無かったので、
あの時買っておけば良かったと今更後悔してます。
800円くらいして高かったと書きましたが、
それだったら駅弁も高いだろって話ですよね。
現在の駅弁の相場は大体1000円くらいです。
自分が高校生くらいの頃は700円でした。
確かにコンビニやスーパーなどの弁当と比べると高いですよね。
でも、今まで何百種類もの駅弁を食べてきた自分には、
千円でも高いという感覚が無くなっていました。
では、何故駅弁は高いのだろうか?
その1.コンビニ弁当などに比べて販売数が少ないから。(販売駅にもよるが)
その2.旅行客をターゲットにしているから。
その3.コンビニ弁当などに比べ、容器や掛け紙が凝っているから。
かつて駅弁が販売されてた駅で駅弁が無くなった駅、
以前は無かったのにここ数年の間に駅弁が販売されるようになった駅、
駅弁会社が撤退して別の会社が販売するようになった駅、
などもあります。
長野県関係だと駅弁が無くなった駅は、
木曽福島、伊那市、駒ヶ根、飯田、小諸がそうです。
結構最近販売が始まったのが岡谷で、
長野は以前駅弁を販売してた会社が撤退し、
その後2社が販売を始めました。
飯田線の駅弁は食べたことが無かったので、
あの時買っておけば良かったと今更後悔してます。
スポンサーサイト
食堂車
現在日本の列車で食堂車を連結・営業している列車は、
北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス
の3種類の列車だけです。
いずれの列車も豪華寝台特急です。
しかし、かつてはもっと沢山の列車に食堂車が連結されていました。
東海道山陽新幹線や東京駅発着の寝台特急(ブルートレイン)、
それから一部の在来線特急にも連結されてました。
写真は以前東京-長崎間を走っていた寝台特急「さくら」と
その食堂車です。


この時は食堂車が無くなる直前だったので食堂車は賑わっていましたが、
食堂車、そして寝台列車自体の利用客減少のため、
次々と姿を消していきました。
食堂車が無くなっていった原因としては、
列車の高速化による移動時間の短縮や駅弁の人気、
あとは食堂車自体の問題(コストなど)などが挙げられます。
新幹線の食堂車は一度だけ利用したことがありますが、
値段が高かったな~。
一番安い食事メニューのサンドイッチで800円くらいしました。
北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス
の3種類の列車だけです。
いずれの列車も豪華寝台特急です。
しかし、かつてはもっと沢山の列車に食堂車が連結されていました。
東海道山陽新幹線や東京駅発着の寝台特急(ブルートレイン)、
それから一部の在来線特急にも連結されてました。
写真は以前東京-長崎間を走っていた寝台特急「さくら」と
その食堂車です。


この時は食堂車が無くなる直前だったので食堂車は賑わっていましたが、
食堂車、そして寝台列車自体の利用客減少のため、
次々と姿を消していきました。
食堂車が無くなっていった原因としては、
列車の高速化による移動時間の短縮や駅弁の人気、
あとは食堂車自体の問題(コストなど)などが挙げられます。
新幹線の食堂車は一度だけ利用したことがありますが、
値段が高かったな~。
一番安い食事メニューのサンドイッチで800円くらいしました。
夜中に目が覚める?
夜眠りに就いて、その後朝起きるまでの間に
目が覚めることってありますか?
自分はごくたまにあります。
よくうちの母親は夜中に目が覚めるそうで、
それの事が嫌だそうですが、
自分は逆に夜中または早朝に目が覚めると、
ちょっと得をした気分になります。
それは、眠るとすぐ次の日の朝になってしまうじゃないですか。
次の日が休みの時ならともかく、
次の日が仕事の時は、朝が来て欲しくないのです。
なので朝まで一度も起きることなくすぐ朝になってしまうよりも、
夜中や早朝に目が覚めた方が時間を得した気分になるのです。
自分は寝床に入ってから色々と考え事をするのが好きなのです。
でも自分は寝付きが良いので、考え事をする間もなく
眠りに就いてしまうのです。
そういえば、昔は次の日に旅行とか楽しみな事があると
興奮してなかなか眠れない時がありましたが、
ここ何年もそういう事がありません。
旅行とかライブとか凄い楽しみな事はたまにあるんですが、
すぐに眠れてしまいます。
では、昔撮った写真シリーズの第3弾。
姫路城の航空写真です。
名古屋-高松線のプロペラ機に乗った時に撮影しました。

目が覚めることってありますか?
自分はごくたまにあります。
よくうちの母親は夜中に目が覚めるそうで、
それの事が嫌だそうですが、
自分は逆に夜中または早朝に目が覚めると、
ちょっと得をした気分になります。
それは、眠るとすぐ次の日の朝になってしまうじゃないですか。
次の日が休みの時ならともかく、
次の日が仕事の時は、朝が来て欲しくないのです。
なので朝まで一度も起きることなくすぐ朝になってしまうよりも、
夜中や早朝に目が覚めた方が時間を得した気分になるのです。
自分は寝床に入ってから色々と考え事をするのが好きなのです。
でも自分は寝付きが良いので、考え事をする間もなく
眠りに就いてしまうのです。
そういえば、昔は次の日に旅行とか楽しみな事があると
興奮してなかなか眠れない時がありましたが、
ここ何年もそういう事がありません。
旅行とかライブとか凄い楽しみな事はたまにあるんですが、
すぐに眠れてしまいます。
では、昔撮った写真シリーズの第3弾。
姫路城の航空写真です。
名古屋-高松線のプロペラ機に乗った時に撮影しました。

行ってきました
先日ブログに書いた新信濃変電所へ行ってきました。
「あれがあの新信濃変電所か!」と少し興奮気味。
変電所の近くのちょっとしたスペースに車を停め、
周辺を散策したりブログに載せる写真を撮りに行こうと
車から降りようとすると、視界にあるものが入ってきました。
そのあるものとは、今年の2月に稼働を始めたばかりの
うちの会社の新工場でした!
朝日村にあるということは知っていたけど、
まさか新信濃変電所のすぐ近くだったとは!
その事を知り、車から降りるのをやめ、
車でその場から去りました。
例えるなら、今まで行きたいと思っていた
ラーメン屋(何屋でもいいですが)に初めて行ったとします。
そして注文をしようとすると、注文を取りに来た人が元カノで、
気まずくて逃げ出した…
みたいな感覚ですかね?
そんな訳で変電所の写真は撮ってませんが、
代わりに昔撮った旅行の時の写真を載せます。(第2弾)
こちらはアンパンマン列車。
四国を走る特急の一部で使用されてます。
何故四国でアンパンマンなのかというと、
アンパンマンの作者のやなせたかし氏が高知県出身だからです。

こちらは以前徳島県内を走っていた特急「あい」。

「あれがあの新信濃変電所か!」と少し興奮気味。
変電所の近くのちょっとしたスペースに車を停め、
周辺を散策したりブログに載せる写真を撮りに行こうと
車から降りようとすると、視界にあるものが入ってきました。
そのあるものとは、今年の2月に稼働を始めたばかりの
うちの会社の新工場でした!
朝日村にあるということは知っていたけど、
まさか新信濃変電所のすぐ近くだったとは!
その事を知り、車から降りるのをやめ、
車でその場から去りました。
例えるなら、今まで行きたいと思っていた
ラーメン屋(何屋でもいいですが)に初めて行ったとします。
そして注文をしようとすると、注文を取りに来た人が元カノで、
気まずくて逃げ出した…
みたいな感覚ですかね?
そんな訳で変電所の写真は撮ってませんが、
代わりに昔撮った旅行の時の写真を載せます。(第2弾)
こちらはアンパンマン列車。
四国を走る特急の一部で使用されてます。
何故四国でアンパンマンなのかというと、
アンパンマンの作者のやなせたかし氏が高知県出身だからです。

こちらは以前徳島県内を走っていた特急「あい」。

三陸の思い出
東北地方太平洋沖地震の津波によって壊滅的な被害を受けた
三陸地方ですが、その三陸地方は自分が大好きな地域の1つです。
三陸の魅力は、切り立った断崖の続く海岸線と、
その間のちょっとした平地に点在する町、
そしてその近海で獲れる新鮮な魚介類です。
三陸地方に行った回数こそまだ数回ですが、
三陸地方には強い思い入れがあります。
そんな三陸地方へ行った時の写真を2枚ほど載せます。
まだデジカメを持ってなかった頃に撮った写真をスキャンしたものです。
こちらは三陸海岸を代表する景勝地の北山崎です。
観光船から撮影。(1996年8月11日)

こちらは釜石大観音。(1996年8月12日)

駅からは決して近くはないんですが、
良い時間のバスがなかったため、
1時間かけて歩いて行きました。(帰りはタクシー)
釜石大観音は高台にあるため、
津波の被害はなかったようです。
三陸地方ですが、その三陸地方は自分が大好きな地域の1つです。
三陸の魅力は、切り立った断崖の続く海岸線と、
その間のちょっとした平地に点在する町、
そしてその近海で獲れる新鮮な魚介類です。
三陸地方に行った回数こそまだ数回ですが、
三陸地方には強い思い入れがあります。
そんな三陸地方へ行った時の写真を2枚ほど載せます。
まだデジカメを持ってなかった頃に撮った写真をスキャンしたものです。
こちらは三陸海岸を代表する景勝地の北山崎です。
観光船から撮影。(1996年8月11日)

こちらは釜石大観音。(1996年8月12日)

駅からは決して近くはないんですが、
良い時間のバスがなかったため、
1時間かけて歩いて行きました。(帰りはタクシー)
釜石大観音は高台にあるため、
津波の被害はなかったようです。
5年ぶり
5月28日の土曜日に飯田CANVASでのライブが決まりました!
去年の3月にALECXで対バンさせていただいたToriqumoさんの
企画に誘っていただきました☆
飯田でのライブは5年ぶり、2回目です。
飯田に行くこと自体2年ぶりで、今からかなり楽しみです♪
去年の3月にALECXで対バンさせていただいたToriqumoさんの
企画に誘っていただきました☆
飯田でのライブは5年ぶり、2回目です。
飯田に行くこと自体2年ぶりで、今からかなり楽しみです♪
プリンタ
先日電車で長野へ行った時、ライブまで時間があったので、
歩いてケーズデンキへ行ってきました。
長野駅から歩いて20分くらいかかりました。
店内で色々見ていたら、新しいプリンタが欲しくなってきました。
コピー機と一体化のやつが!
自分のプリンタは初代の安物プリンタが壊れたことにより、
4,5年くらい前に買い換えたやつで、
当時としては結構良いやつでした。
でも、もう2年くらい前から目詰まりしている所があるらしくて、
「写真用紙」の設定で印刷すると、余計な線が入ってしまうのです。
なので今は何を印刷する時も用紙の設定を「スーパーファイン」
にしています。
そうすると写真を印刷する際にも余計な線は入らないんですが、
本来の「写真用紙」の設定で印刷した場合よりも
画質は多少落ちていると思います。
現段階ではその画質でも特に不自由はしてないし、
プリンタとは別にスキャナもあるので、
コピー機と一体化のプリンタに買い換えるつもりはないですが、
でもコピー機があれば色々と便利なので、
欲しいな~と思います。
そういえば、スキャナは最近全く使ってないです。
せっかくあるので、昔撮った写真(フィルムの写真)でも取り込んで、
このブログに載せていこうかと思います。
歩いてケーズデンキへ行ってきました。
長野駅から歩いて20分くらいかかりました。
店内で色々見ていたら、新しいプリンタが欲しくなってきました。
コピー機と一体化のやつが!
自分のプリンタは初代の安物プリンタが壊れたことにより、
4,5年くらい前に買い換えたやつで、
当時としては結構良いやつでした。
でも、もう2年くらい前から目詰まりしている所があるらしくて、
「写真用紙」の設定で印刷すると、余計な線が入ってしまうのです。
なので今は何を印刷する時も用紙の設定を「スーパーファイン」
にしています。
そうすると写真を印刷する際にも余計な線は入らないんですが、
本来の「写真用紙」の設定で印刷した場合よりも
画質は多少落ちていると思います。
現段階ではその画質でも特に不自由はしてないし、
プリンタとは別にスキャナもあるので、
コピー機と一体化のプリンタに買い換えるつもりはないですが、
でもコピー機があれば色々と便利なので、
欲しいな~と思います。
そういえば、スキャナは最近全く使ってないです。
せっかくあるので、昔撮った写真(フィルムの写真)でも取り込んで、
このブログに載せていこうかと思います。
長野のお土産お菓子
21日に長野へ行った時、長野駅2階のお土産屋さんへ行き、
「つるや」の酒饅頭がないか見てみたら、
6月までこの店での販売は停止しますみたいな事が書かれてました。
久しぶりにつるやの酒饅頭が食べたかったのに…。
酒饅頭が無かったので店を出ようとすると、
あるものに目が行きました。
それは、先日あるテレビ番組で、
「地元の人がオススメするお土産のお菓子」
みたいな感じに紹介されていた「そばの華」というお菓子。
そしてもう1つ、「えごまクッキー」がその店で
オススメ商品みたいになっていて気になったので、
その2つを買いました。
家に帰ってから食べてみたら、両方とも美味しかったです。
これからも“お土産研究会”として、
各地のお土産のお菓子を食べ比べてみたいと思います。
地元の松本のものも含めて。
ちなみに松本土産でオススメのお菓子は、
「りんご乙女」というスライスしたりんごの入った煎餅です。
「つるや」の酒饅頭がないか見てみたら、
6月までこの店での販売は停止しますみたいな事が書かれてました。
久しぶりにつるやの酒饅頭が食べたかったのに…。
酒饅頭が無かったので店を出ようとすると、
あるものに目が行きました。
それは、先日あるテレビ番組で、
「地元の人がオススメするお土産のお菓子」
みたいな感じに紹介されていた「そばの華」というお菓子。
そしてもう1つ、「えごまクッキー」がその店で
オススメ商品みたいになっていて気になったので、
その2つを買いました。
家に帰ってから食べてみたら、両方とも美味しかったです。
これからも“お土産研究会”として、
各地のお土産のお菓子を食べ比べてみたいと思います。
地元の松本のものも含めて。
ちなみに松本土産でオススメのお菓子は、
「りんご乙女」というスライスしたりんごの入った煎餅です。
決めた!
以前、封印曲を増やそうと思って結局やめたんですが、
やはり新たに1曲をライブの封印曲とすることにしました。
その曲とは「名古屋伝説」です。
名古屋伝説は2003年12月の初ライブの時から歌ってた曲で、
最初の頃は「鉄道おっくん」と並ぶユーキの看板曲的存在でした。
この曲を封印曲に選んだ理由は、
最初の頃の自分から曲を一新したいという気持ちがあって、
古い曲でそれほどウケの良くない曲を外そうという事で、
名古屋伝説になりました。
あとはAメロが単調で振り付けが毎回と言っていいほど
変わっていて、だったら封印した方が良いと思ったのです。
ただ、封印曲だからといって今後絶対にライブで歌わないとは限りません。
現に、あるアコースティック系のイベントに出た時、
封印曲を何曲か歌った事もあるので。
やはり新たに1曲をライブの封印曲とすることにしました。
その曲とは「名古屋伝説」です。
名古屋伝説は2003年12月の初ライブの時から歌ってた曲で、
最初の頃は「鉄道おっくん」と並ぶユーキの看板曲的存在でした。
この曲を封印曲に選んだ理由は、
最初の頃の自分から曲を一新したいという気持ちがあって、
古い曲でそれほどウケの良くない曲を外そうという事で、
名古屋伝説になりました。
あとはAメロが単調で振り付けが毎回と言っていいほど
変わっていて、だったら封印した方が良いと思ったのです。
ただ、封印曲だからといって今後絶対にライブで歌わないとは限りません。
現に、あるアコースティック系のイベントに出た時、
封印曲を何曲か歌った事もあるので。
駅弁スカイ
長野のインディアスカイへ山本新さんのライブを観に行ってきました。
ガソリン不足ということもあって、松本駅から電車で行きました。
松本までは車で。
というのは、松本より先まで行く列車は21:46発が最終で、
その後の列車は松本止まりだからです。
松本駅から自宅までタクシーを使ったら5千円以上かかるので!
行く時に松本駅で駅弁の売店を見たら、
「山賊焼き弁当」という新しい駅弁が出ていたので、
それを買って車内で食べました。
更に、長野駅に着いて駅弁売り場を見たら、
「信州に恋 肉巻き縁むすび」という
新しい駅弁が出てたので、
それを買って帰りの車内で食べました。
両方ともなかなか美味しかったです。
そしてライブの方ですが、「妖精対決」と題して、
山本新さんとIcchie、他に女子高生バンドなど
4組が出演しました。
新さんのライブを観ながら、
次の新曲はどんな曲にしようかとか、
どんな振り付けにしようかとか、
色々考えてしまいました。
新さんのライブは色んな意味で刺激を受けます。
ガソリン不足ということもあって、松本駅から電車で行きました。
松本までは車で。
というのは、松本より先まで行く列車は21:46発が最終で、
その後の列車は松本止まりだからです。
松本駅から自宅までタクシーを使ったら5千円以上かかるので!
行く時に松本駅で駅弁の売店を見たら、
「山賊焼き弁当」という新しい駅弁が出ていたので、
それを買って車内で食べました。
更に、長野駅に着いて駅弁売り場を見たら、
「信州に恋 肉巻き縁むすび」という
新しい駅弁が出てたので、
それを買って帰りの車内で食べました。
両方ともなかなか美味しかったです。
そしてライブの方ですが、「妖精対決」と題して、
山本新さんとIcchie、他に女子高生バンドなど
4組が出演しました。
新さんのライブを観ながら、
次の新曲はどんな曲にしようかとか、
どんな振り付けにしようかとか、
色々考えてしまいました。
新さんのライブは色んな意味で刺激を受けます。
列車の行方
東北地方太平洋沖地震の後、宮城県と岩手県の
沿岸部を走っていた数本(4本または5本)の列車と
連絡が取れなくなったと聞き、
鉄道ファンの立場としても凄く心配をしていました。
しかしそれに関するその後の情報が全く入ってきてなかったので、
ネットで色々調べてみたら、
全ての列車の乗客乗員ともに非難し、全員無事だったそうです!
三陸海岸沿岸部を走る三陸鉄道やJR山田線は、
自分にとって凄く魅力的な路線です。
リアス式海岸なのでトンネルが多く、
海の見える所はそれほど多くはないんですが、
「よくこんな所に鉄道が出来たな」みたいな
感動があります。
三陸鉄道では一部区間が運転を再開しました。
でも、三陸鉄道の他、JR山田線、大船渡線、気仙沼線、
仙石線、常磐線など、津波の被害が大きかった地域を
走る線区の全線の運転再開にはまだ相当な時間がかかると思う。
また三陸鉄道や山田線に乗りたいです。
沿岸部を走っていた数本(4本または5本)の列車と
連絡が取れなくなったと聞き、
鉄道ファンの立場としても凄く心配をしていました。
しかしそれに関するその後の情報が全く入ってきてなかったので、
ネットで色々調べてみたら、
全ての列車の乗客乗員ともに非難し、全員無事だったそうです!
三陸海岸沿岸部を走る三陸鉄道やJR山田線は、
自分にとって凄く魅力的な路線です。
リアス式海岸なのでトンネルが多く、
海の見える所はそれほど多くはないんですが、
「よくこんな所に鉄道が出来たな」みたいな
感動があります。
三陸鉄道では一部区間が運転を再開しました。
でも、三陸鉄道の他、JR山田線、大船渡線、気仙沼線、
仙石線、常磐線など、津波の被害が大きかった地域を
走る線区の全線の運転再開にはまだ相当な時間がかかると思う。
また三陸鉄道や山田線に乗りたいです。
29日開幕
当初25日に“強硬開幕”する予定だったプロ野球セリーグですが、
文部科学省からの指示やファンから抗議が殺到したため、
29日開幕にずらすそうです。
また、4月3日までの関東での試合は全てデーゲームで行うそうです。
29日から横浜スタジアムでの横浜-ヤクルト戦は
平日のデーゲームなので、集客面では厳しいと思う。
4月5日以降のナイターに関しても、
照明の減灯や9回打ち切り(延長戦なし)などで節電対策をしていくそうです。
25日の強硬開幕表明の際には、
その先導役であり、会長の暴言があった巨人に対し、
抗議が殺到したそうです。
文部科学省からの指示やファンから抗議が殺到したため、
29日開幕にずらすそうです。
また、4月3日までの関東での試合は全てデーゲームで行うそうです。
29日から横浜スタジアムでの横浜-ヤクルト戦は
平日のデーゲームなので、集客面では厳しいと思う。
4月5日以降のナイターに関しても、
照明の減灯や9回打ち切り(延長戦なし)などで節電対策をしていくそうです。
25日の強硬開幕表明の際には、
その先導役であり、会長の暴言があった巨人に対し、
抗議が殺到したそうです。
どうなる?
4月に予定していた栃木ドライブですが、
今の状況ではとても無理ですね。
ガソリン不足もそうですが、
栃木は地震で多少の被害を受けている地域でもあるので。
あと、関東地方ではしばらく計画停電が続くみたいですし。
今の状況で長距離ドライブをするという事は、
凄く贅沢なことだと思います。
なので会社以外へ行く時は、出来るだけ電車で
移動しようと思います。
それにしても関東地方の電力不足は深刻ですね。
東京電力エリアの人口の多さは異常ですので。
ディズニーもしばらく休園が続きそうですね。
ちなみに自分はディズニーにはまだ一度も行ったことのない
珍しい人です。
今の状況ではとても無理ですね。
ガソリン不足もそうですが、
栃木は地震で多少の被害を受けている地域でもあるので。
あと、関東地方ではしばらく計画停電が続くみたいですし。
今の状況で長距離ドライブをするという事は、
凄く贅沢なことだと思います。
なので会社以外へ行く時は、出来るだけ電車で
移動しようと思います。
それにしても関東地方の電力不足は深刻ですね。
東京電力エリアの人口の多さは異常ですので。
ディズニーもしばらく休園が続きそうですね。
ちなみに自分はディズニーにはまだ一度も行ったことのない
珍しい人です。
新信濃変電所
震災による東京電力エリアの電力不足により、
朝日村にある東京電力の新信濃変電所が
フル稼働しているそうです。
新信濃変電所には、西日本の60Hzと
東日本の50Hzの電力を変換する設備があり、
中部電力から東京電力へ1日60万kwの電力を送ってるそうです。
この変換設備は他に静岡県に2ヶ所あるだけで、
新信濃変電所はその中で最大の能力を持っています。
結構近場に住んでいながら、今まで新信濃変電所の事を
よく知りませんでした。
行った事もないし、もしかしたら遠目に見たことは
あるかもしれないという程度です。
昔、東京電力のCMで新信濃変電所の事を紹介していて、
「朝日村にそんなのがあるんだな~」
というくらいにしか思ってなかったけど、
今回の関東地方の電力不足で密かに注目されている
新信濃変電所について興味が湧いてきました。
梓川や高瀬川の水力発電所で発生した電力を新信濃変電所に送電し、
そこから首都圏に向けて送電しているそうです。
今まで、山を越えて延びている送電線や巨大な鉄塔は
景観破壊としか思ってなかったけど、
あれが首都圏や名古屋などに繋がっている重要なものだと思うと、
凄いんだな~と思う。
今度、新信濃変電所を見に行って来ようかな。
朝日村にある東京電力の新信濃変電所が
フル稼働しているそうです。
新信濃変電所には、西日本の60Hzと
東日本の50Hzの電力を変換する設備があり、
中部電力から東京電力へ1日60万kwの電力を送ってるそうです。
この変換設備は他に静岡県に2ヶ所あるだけで、
新信濃変電所はその中で最大の能力を持っています。
結構近場に住んでいながら、今まで新信濃変電所の事を
よく知りませんでした。
行った事もないし、もしかしたら遠目に見たことは
あるかもしれないという程度です。
昔、東京電力のCMで新信濃変電所の事を紹介していて、
「朝日村にそんなのがあるんだな~」
というくらいにしか思ってなかったけど、
今回の関東地方の電力不足で密かに注目されている
新信濃変電所について興味が湧いてきました。
梓川や高瀬川の水力発電所で発生した電力を新信濃変電所に送電し、
そこから首都圏に向けて送電しているそうです。
今まで、山を越えて延びている送電線や巨大な鉄塔は
景観破壊としか思ってなかったけど、
あれが首都圏や名古屋などに繋がっている重要なものだと思うと、
凄いんだな~と思う。
今度、新信濃変電所を見に行って来ようかな。
いいのか?
今、テレビCMも規制されてて、
ACジャパン(元・公共広告機構)のCMが
かなりの頻度で流れてます。
そんな中、今月上旬から始まった、
SKE48を起用したピザハットのCMを初めて見ました。(最後の部分だけですが)
でも正直、この時期にあのCMが流れていることに驚いた!
だってあのCMに使っている曲のタイトルは
「バンザイVenus」なので。
今の時期に流すのは絶対にNGだと思ってました。
ただ、CMの最後の部分しか見てないので、
あの曲が流れていたのかは不明ですが。
昭和天皇の容体が良くない頃(昭和63年)、
某自動車のCMで井上陽水が
「皆さん、お元気ですか~」と言う部分の
声が消されたという事がありました。
それを踏まえて、この時期にCMで
「バンザイ~」と流すのはどうなのかと…。
そんなSKE48のバンザイVenusですが、
オリコンの最新週間シングルチャートで1位を獲得しました。
SKE初の週間1位です。
ACジャパン(元・公共広告機構)のCMが
かなりの頻度で流れてます。
そんな中、今月上旬から始まった、
SKE48を起用したピザハットのCMを初めて見ました。(最後の部分だけですが)
でも正直、この時期にあのCMが流れていることに驚いた!
だってあのCMに使っている曲のタイトルは
「バンザイVenus」なので。
今の時期に流すのは絶対にNGだと思ってました。
ただ、CMの最後の部分しか見てないので、
あの曲が流れていたのかは不明ですが。
昭和天皇の容体が良くない頃(昭和63年)、
某自動車のCMで井上陽水が
「皆さん、お元気ですか~」と言う部分の
声が消されたという事がありました。
それを踏まえて、この時期にCMで
「バンザイ~」と流すのはどうなのかと…。
そんなSKE48のバンザイVenusですが、
オリコンの最新週間シングルチャートで1位を獲得しました。
SKE初の週間1位です。
義援金
今日は仕事が休みだったので、近所の銀行へ行って
東日本大震災の義援金を振り込んできました。
様々な団体で義援金の口座を開設してますが、
自分が振り込んだのはAKB48ブロジェクト。
いや、別に自分はAKBのファンではないです。
あくまでもSKEのHPで知ったのです!(←ここ意外と重要!)
義援金といえば、阪神淡路大震災の時、
会社で全社員から義援金を出すことになったんですが、
その金額を職場毎に各自紙に記入していったのです。
すると、そこに書かれていた金額はみんな100円とか
200円、300円という金額。
自分は「社会人にもなって、この会社でみんなそこそこの
給料貰ってるはずなのに、あの大災害に対してこんな金額で恥ずかしくないのか!」
と思い、自分はそこに「3000円」と書き込みました。
その後その義援金の金額の書かれた紙を見たら、
みんな千円以上になっていて、
自分がみんなの金額をはね上げたみたいでした。
今回の義援金でいくらを振り込んだかは秘密です。
ただ、他の人からすれば驚くような金額かもしれません。
でも、今回の震災の被害の大きさや、
被災地の三陸地方や仙台に対する自分の思い入れの強さからすれば、
決して高い金額ではないと思う。
そういえば、仙台駅の新幹線ホームの様子が公開されましたが、
まさか仙台駅まであんな被害がでているとは思いませんでした。
数ヶ月間は東北新幹線の那須塩原以北は運転再開しそうにないですね。
去年の12月に新青森まで延伸されて、
今月5日には「はやぶさ」がデビューしたばかりなのに…。
東日本大震災の義援金を振り込んできました。
様々な団体で義援金の口座を開設してますが、
自分が振り込んだのはAKB48ブロジェクト。
いや、別に自分はAKBのファンではないです。
あくまでもSKEのHPで知ったのです!(←ここ意外と重要!)
義援金といえば、阪神淡路大震災の時、
会社で全社員から義援金を出すことになったんですが、
その金額を職場毎に各自紙に記入していったのです。
すると、そこに書かれていた金額はみんな100円とか
200円、300円という金額。
自分は「社会人にもなって、この会社でみんなそこそこの
給料貰ってるはずなのに、あの大災害に対してこんな金額で恥ずかしくないのか!」
と思い、自分はそこに「3000円」と書き込みました。
その後その義援金の金額の書かれた紙を見たら、
みんな千円以上になっていて、
自分がみんなの金額をはね上げたみたいでした。
今回の義援金でいくらを振り込んだかは秘密です。
ただ、他の人からすれば驚くような金額かもしれません。
でも、今回の震災の被害の大きさや、
被災地の三陸地方や仙台に対する自分の思い入れの強さからすれば、
決して高い金額ではないと思う。
そういえば、仙台駅の新幹線ホームの様子が公開されましたが、
まさか仙台駅まであんな被害がでているとは思いませんでした。
数ヶ月間は東北新幹線の那須塩原以北は運転再開しそうにないですね。
去年の12月に新青森まで延伸されて、
今月5日には「はやぶさ」がデビューしたばかりなのに…。
影響
地震の影響で急遽、明日と明後日会社が休みになりました。
会社の帰りにガソリンを入れてったら、
規制がかけられているとの事で、
2000円分(13.16L)しか入れられませんでした。
半分も入りませんでした。
関東では計画停電で、
列車の運休や本数減が相次ぎ、
大混乱したそうです。
あの地震による影響の大きさはとてつもないです。
会社の帰りにガソリンを入れてったら、
規制がかけられているとの事で、
2000円分(13.16L)しか入れられませんでした。
半分も入りませんでした。
関東では計画停電で、
列車の運休や本数減が相次ぎ、
大混乱したそうです。
あの地震による影響の大きさはとてつもないです。
再開します
2日間ブログを自粛させていただきました。
もし心配された方がいたらすみませんでした。
日本各地を旅した自分にとって、
思い入れの強い地域が今回の大地震で壊滅的な被害を受けた事もあり、
言葉や文章では表現できない特別な感情があります。
自分に出来ることなんか本当にちっぽけな事だと思うけど、
少しでも被災地や被災された方の力になりたいと思う。
話は変わって、昨日の土曜日はaCへ
EYE LASHのライブを観に行ってきました。
ライブ中突然、ボーカルののぞみちゃんに名前を呼ばれて、
「自分の事? いや別の人の事だよね?」と戸惑ってしまった。
あれは自分の事だったのかな?
あの時ステージに上がらなくてはいけなかったのかな?
いや、上がったところで、大部分の人が自分の事を知らない中、
何をすれば良かったのか。
そういえば、年末の企画の時にユーキのライブを観た
という2人の人から声をかけられました。
そのうちの1人はボーカルとして今回のライブに出演しました。
せっかく声をかけてくれたのに、
あんな対応しかできなくてすみません。
でも、ああやって声をかけてくれた事は
凄い嬉しかったです!
自分は人との接し方が下手なので、
無愛想な人だと思われたかもしれませんね。
もし心配された方がいたらすみませんでした。
日本各地を旅した自分にとって、
思い入れの強い地域が今回の大地震で壊滅的な被害を受けた事もあり、
言葉や文章では表現できない特別な感情があります。
自分に出来ることなんか本当にちっぽけな事だと思うけど、
少しでも被災地や被災された方の力になりたいと思う。
話は変わって、昨日の土曜日はaCへ
EYE LASHのライブを観に行ってきました。
ライブ中突然、ボーカルののぞみちゃんに名前を呼ばれて、
「自分の事? いや別の人の事だよね?」と戸惑ってしまった。
あれは自分の事だったのかな?
あの時ステージに上がらなくてはいけなかったのかな?
いや、上がったところで、大部分の人が自分の事を知らない中、
何をすれば良かったのか。
そういえば、年末の企画の時にユーキのライブを観た
という2人の人から声をかけられました。
そのうちの1人はボーカルとして今回のライブに出演しました。
せっかく声をかけてくれたのに、
あんな対応しかできなくてすみません。
でも、ああやって声をかけてくれた事は
凄い嬉しかったです!
自分は人との接し方が下手なので、
無愛想な人だと思われたかもしれませんね。
ニューシングル
9日に発売されたSKEのニューシングルを買おうと、
帰りに蔦屋へ寄ったんですが、在庫切れということで
買えませんでした…。
土曜日に松本へ行くので、その時に買おうと思います。
このSKEのニューシングルなんですが、
9日のオリコンデイリーチャートで1位だったそうです!
SKE初の1位獲得です。
この日だけで16万枚が売れたとか。
でも16万枚が売れたからといって、
16万人の人がCDを買ったという訳ではないのです。
これはAKBファミリーの上手い販売戦略なんですが、
AKBやSKEはシングルが発売されると握手会があるのです。
シングルを1枚購入すると、握手会1回分(メンバー1人分)の
握手会参加引換券みたいなのが付いてくるのです。
なので、複数の握手会に参加したい人や、
複数のメンバーと握手をしたい人は何枚も購入するそうです。
1人で20枚とか30枚も購入した人もいるそうで。
ちなみに自分は握手会に参加するつもりはありません。
1人のメンバーと握手するのに何時間も待つというし、
せっかく名古屋とか東京まで行ってそんな時間を無駄にしたくないのです。
それに年齢的にも参加しづらいので…。
あと、自分は20代前半頃までのアイドルファンを
やっていた頃のような感覚でSKEを応援しているのではないのです。
名古屋が大好きで、異常なまでに名古屋に愛着を持っている自分が、
ドラゴンズやグランパスを応援しているような感覚で
SKEを応援しているのです。
なんて言ったらちょっと言い訳みたいになってしまいますが…。
帰りに蔦屋へ寄ったんですが、在庫切れということで
買えませんでした…。
土曜日に松本へ行くので、その時に買おうと思います。
このSKEのニューシングルなんですが、
9日のオリコンデイリーチャートで1位だったそうです!
SKE初の1位獲得です。
この日だけで16万枚が売れたとか。
でも16万枚が売れたからといって、
16万人の人がCDを買ったという訳ではないのです。
これはAKBファミリーの上手い販売戦略なんですが、
AKBやSKEはシングルが発売されると握手会があるのです。
シングルを1枚購入すると、握手会1回分(メンバー1人分)の
握手会参加引換券みたいなのが付いてくるのです。
なので、複数の握手会に参加したい人や、
複数のメンバーと握手をしたい人は何枚も購入するそうです。
1人で20枚とか30枚も購入した人もいるそうで。
ちなみに自分は握手会に参加するつもりはありません。
1人のメンバーと握手するのに何時間も待つというし、
せっかく名古屋とか東京まで行ってそんな時間を無駄にしたくないのです。
それに年齢的にも参加しづらいので…。
あと、自分は20代前半頃までのアイドルファンを
やっていた頃のような感覚でSKEを応援しているのではないのです。
名古屋が大好きで、異常なまでに名古屋に愛着を持っている自分が、
ドラゴンズやグランパスを応援しているような感覚で
SKEを応援しているのです。
なんて言ったらちょっと言い訳みたいになってしまいますが…。
SA巡り
高速道路のSA(サービスエリア)巡りが好きな自分。
そんな自分は小学生の頃から高速道路のSAやPAが好きで、
自称「高速道路マニア」でした。
そんな自分が中学生の頃、長野自動車道が松本ICまで開通し、
当時波田に住んでいた自分は、自転車で40分くらいかけて
高速道路を見に行ったこともありました。
そして現在、長野県周辺のSAにはかなり行きました。
今まで自分の運転で行ったSAは、
中央道だと談合坂(上り)、双葉(上下)、諏訪湖(上下)、
駒ケ岳(上下)、恵那峡(上下)、
東名だと海老名(下り)、足柄(下り)、富士川(下り)、
牧之原(上り)、浜名湖(上下集約型)、上郷(上り)、
つまり、中央道と東名のSAは制覇しているって事です!
といっても、上りだけとか下りだけって所も多いですが。
PAも含めればもっと多くなります。
そして来月辺りに「栃木ドライブ」を予定していて、
まだ未開の地である関越道の藤岡JCT以南と
東北道を通り、SA巡りをしてこようと思ってます。
本当は去年栃木ドライブに行く予定だったんですが、
結局行けず終いでした。
そんな自分は小学生の頃から高速道路のSAやPAが好きで、
自称「高速道路マニア」でした。
そんな自分が中学生の頃、長野自動車道が松本ICまで開通し、
当時波田に住んでいた自分は、自転車で40分くらいかけて
高速道路を見に行ったこともありました。
そして現在、長野県周辺のSAにはかなり行きました。
今まで自分の運転で行ったSAは、
中央道だと談合坂(上り)、双葉(上下)、諏訪湖(上下)、
駒ケ岳(上下)、恵那峡(上下)、
東名だと海老名(下り)、足柄(下り)、富士川(下り)、
牧之原(上り)、浜名湖(上下集約型)、上郷(上り)、
つまり、中央道と東名のSAは制覇しているって事です!
といっても、上りだけとか下りだけって所も多いですが。
PAも含めればもっと多くなります。
そして来月辺りに「栃木ドライブ」を予定していて、
まだ未開の地である関越道の藤岡JCT以南と
東北道を通り、SA巡りをしてこようと思ってます。
本当は去年栃木ドライブに行く予定だったんですが、
結局行けず終いでした。
フライヤー
6日のライブの際、フライヤーの枚数が足りなかったと思います。
なのでライブの終盤の方で来られた方には、
折り込みの中にユーキのフライヤーは入ってなかったと思います。
今までは必ず余っていました。
フライヤーを作る時は、そのライブでの予想入場者数分
くらいの枚数を作ってます。
でも自分の予想入場者数は大概は実際の入場者数よりも
かなり多いので、今回は少し少なく見積もったのです。
今回作ったフライヤーの枚数は30枚。
そして今回の実際の入場者はトータルで40人くらい
だったと思います。
でも今回本当は40枚作るつもりだったのです。
それを30枚にしたのは、今回のフライヤーに使った
青い紙があと残り15枚で、別の紙もあったんですが、
どうせだったら紙を終わらせたいと思い、
それで残り15枚の紙を使いフライヤーを作ったのです。
(A4サイズの1枚から2枚のフライヤーを作っているので、
15枚×2=30枚です)
なのでライブの終盤の方で来られた方には、
折り込みの中にユーキのフライヤーは入ってなかったと思います。
今までは必ず余っていました。
フライヤーを作る時は、そのライブでの予想入場者数分
くらいの枚数を作ってます。
でも自分の予想入場者数は大概は実際の入場者数よりも
かなり多いので、今回は少し少なく見積もったのです。
今回作ったフライヤーの枚数は30枚。
そして今回の実際の入場者はトータルで40人くらい
だったと思います。
でも今回本当は40枚作るつもりだったのです。
それを30枚にしたのは、今回のフライヤーに使った
青い紙があと残り15枚で、別の紙もあったんですが、
どうせだったら紙を終わらせたいと思い、
それで残り15枚の紙を使いフライヤーを作ったのです。
(A4サイズの1枚から2枚のフライヤーを作っているので、
15枚×2=30枚です)
お土産研究
6日のライブのMCでも少し話したんですが、
自分はお土産のお菓子について少し研究してます。
6日のライブの時、リハが終わって時間があったので、
MIDORIの4階や駅の売店で松本のお土産を見て、
どれがよく売れているのかと、
自分が観光で松本へ来たとしたらどれを買うかとか
考えながら見てました。
地元の人は意外と地元のお土産の事を知らないんですよね。
そしてどうやら松本で比較的売れているお土産のお菓子は、
「白樺の大地」と「雷鳥の里」かな?という結論に達しました。
あと、MCでも話しましたが、
北海道の「白い●人」そっくりな「白い針葉樹」も気になります。
どっちが元祖かは分かりませんが、「白い針葉樹」も
国際味覚なんとかっていう大会で賞を受賞しているという、
実績のあるお菓子のようです。
自分はお土産のお菓子について少し研究してます。
6日のライブの時、リハが終わって時間があったので、
MIDORIの4階や駅の売店で松本のお土産を見て、
どれがよく売れているのかと、
自分が観光で松本へ来たとしたらどれを買うかとか
考えながら見てました。
地元の人は意外と地元のお土産の事を知らないんですよね。
そしてどうやら松本で比較的売れているお土産のお菓子は、
「白樺の大地」と「雷鳥の里」かな?という結論に達しました。
あと、MCでも話しましたが、
北海道の「白い●人」そっくりな「白い針葉樹」も気になります。
どっちが元祖かは分かりませんが、「白い針葉樹」も
国際味覚なんとかっていう大会で賞を受賞しているという、
実績のあるお菓子のようです。
ライブ終了
ライブを観に来て下さった皆さん、どうもありがとうございました!
あまり盛り上げることは出来ませんでしたが、
歌詞は間違えなかったし、体力も案外持ったので、
出来は決して悪くはなかったです。
ただ、GO-HEY!の間奏の振りで足がふらついて
上手く出来なかったり、
おやきの歌の間奏の振り付けのステップ(?)も
安定しませんでした。
今回のセットリストは
①ユーキオンド
②名古屋伝説
③サカエタイフー
④GO-HEY!
⑤おやきの歌
⑥上昇気流
このセットリストの中だったら、
1曲目はユーキオンドがベストだったのかなと。
でもやっぱユーキライブの1曲目で一番
しっくりくる曲は信濃忍者だと思う。
最後の曲は上昇気流にしたんですが、
この曲は他の曲に比べキーが低いので、
最後だと低い声があまり出なくてちょっとキツイです。
やっぱユーキライブの最後の曲といえば、
ニホンジンが一番しっくりくると思う。
あと今回のライブであるお客さんから
「鉄道おっくんをやって欲しかった」と言われました。
前回のライブとはあまり曲が被らないようにしようと、
前回の年末企画の時と3曲しか被らないセットリストにしました。
でも、来てくれるお客さんの要望に出来るだけ
応えられるセットリストに出来るようには努力します。
お客さんの要望&自分のやりたい曲&
前回のライブと出来るだけ被らないセットリスト
という3つのバランスのとれたセットリストにしていきたいです。
あまり盛り上げることは出来ませんでしたが、
歌詞は間違えなかったし、体力も案外持ったので、
出来は決して悪くはなかったです。
ただ、GO-HEY!の間奏の振りで足がふらついて
上手く出来なかったり、
おやきの歌の間奏の振り付けのステップ(?)も
安定しませんでした。
今回のセットリストは
①ユーキオンド
②名古屋伝説
③サカエタイフー
④GO-HEY!
⑤おやきの歌
⑥上昇気流
このセットリストの中だったら、
1曲目はユーキオンドがベストだったのかなと。
でもやっぱユーキライブの1曲目で一番
しっくりくる曲は信濃忍者だと思う。
最後の曲は上昇気流にしたんですが、
この曲は他の曲に比べキーが低いので、
最後だと低い声があまり出なくてちょっとキツイです。
やっぱユーキライブの最後の曲といえば、
ニホンジンが一番しっくりくると思う。
あと今回のライブであるお客さんから
「鉄道おっくんをやって欲しかった」と言われました。
前回のライブとはあまり曲が被らないようにしようと、
前回の年末企画の時と3曲しか被らないセットリストにしました。
でも、来てくれるお客さんの要望に出来るだけ
応えられるセットリストに出来るようには努力します。
お客さんの要望&自分のやりたい曲&
前回のライブと出来るだけ被らないセットリスト
という3つのバランスのとれたセットリストにしていきたいです。
諏訪湖
本題の前に、ライブが1本決まりました!
6月12日の日曜日に長野のCLUB JUNK BOXでやります!
去年の10月にJUNK BOXで対バンしたハルフルズさんが
指名して下さったそうです♪
今日は諏訪へ行ってきました。
目的は諏訪湖SAへ行くためです。
自分は高速道路のSAやPAが大好きで、
久しぶりに諏訪湖SAへ行きたいと思ったのです。
諏訪湖SAでも上り側(東京方面)の方が好きです。
窓が大きくて開放感があって。
塩尻ICから諏訪湖SAまでは15分ほどで着きました。

まずは昼食としてスナックコーナーで「おすすめ」と
書かれていた親子丼を食べ、その後売店を見た後、
建物の外の移動販売車で売られていたローメンを食べました。
ローメンは何年も前に伊那で一度食べたことがあって、
それ以来のローメンでした。
ここのローメンはちょっと焼きそばっぽい感じで、
なかなか美味しかったです。
その後、やきいもソフトを食べてから諏訪湖SAを後にしました。
諏訪ICで高速を降り、諏訪大社の上社へ行こうと思ったら、
上社へ行く道を通り過ぎてしまったので、
下諏訪にある下社の秋宮へ。
その後、岡谷でホームセンターに寄ってから帰りました。
そんな感じの小旅行(小ドライブ)をしてきました。
さてさて、明日3月6日はALECXでライブです。
17:30スタートで、ユーキは5組中5番目です。
時間的には20時頃からになる予定です。
6月12日の日曜日に長野のCLUB JUNK BOXでやります!
去年の10月にJUNK BOXで対バンしたハルフルズさんが
指名して下さったそうです♪
今日は諏訪へ行ってきました。
目的は諏訪湖SAへ行くためです。
自分は高速道路のSAやPAが大好きで、
久しぶりに諏訪湖SAへ行きたいと思ったのです。
諏訪湖SAでも上り側(東京方面)の方が好きです。
窓が大きくて開放感があって。
塩尻ICから諏訪湖SAまでは15分ほどで着きました。

まずは昼食としてスナックコーナーで「おすすめ」と
書かれていた親子丼を食べ、その後売店を見た後、
建物の外の移動販売車で売られていたローメンを食べました。
ローメンは何年も前に伊那で一度食べたことがあって、
それ以来のローメンでした。
ここのローメンはちょっと焼きそばっぽい感じで、
なかなか美味しかったです。
その後、やきいもソフトを食べてから諏訪湖SAを後にしました。
諏訪ICで高速を降り、諏訪大社の上社へ行こうと思ったら、
上社へ行く道を通り過ぎてしまったので、
下諏訪にある下社の秋宮へ。
その後、岡谷でホームセンターに寄ってから帰りました。
そんな感じの小旅行(小ドライブ)をしてきました。
さてさて、明日3月6日はALECXでライブです。
17:30スタートで、ユーキは5組中5番目です。
時間的には20時頃からになる予定です。
朝ブログ
丸2日以上ブログを更新できなくてすみません。
木曜日(3日)は仕事から帰って来たのが夜11時半過ぎで、
お風呂入ってご飯食べたらもう眠くて眠くて、
パソコンも開かずに寝てしまいました。
ちなみに、パソコンを「開かず」と言っても、
自分のパソコンはデスクトップなので、
「開く」という表現が正しいのかわかりませんが!
昨日(4日)は夜9時頃から2時間くらい寝て、
深夜に色々やろうと思ったら、
そのまま朝まで寝てしまいました。
今日は土曜日としては久々の休みで、
久しぶりの連休です。
そして明日はALECXでライブです。
また夜更新します。
木曜日(3日)は仕事から帰って来たのが夜11時半過ぎで、
お風呂入ってご飯食べたらもう眠くて眠くて、
パソコンも開かずに寝てしまいました。
ちなみに、パソコンを「開かず」と言っても、
自分のパソコンはデスクトップなので、
「開く」という表現が正しいのかわかりませんが!
昨日(4日)は夜9時頃から2時間くらい寝て、
深夜に色々やろうと思ったら、
そのまま朝まで寝てしまいました。
今日は土曜日としては久々の休みで、
久しぶりの連休です。
そして明日はALECXでライブです。
また夜更新します。
意外と体力が…
日曜日のライブに向けての振り付け練習をしました。
あれだけ激しく踊ったのは年末の企画以来だったけど、
6曲通してやって意外と体力が持ちました。
まぁ本番は照明が照らして暑いステージ&
ちゃんと歌いながらなので、
練習の時のようにはいかないと思うけど。
今回のライブで歌う曲は、
比較的振り付けにインパクトのある曲が
多いと思います。
あれだけ激しく踊ったのは年末の企画以来だったけど、
6曲通してやって意外と体力が持ちました。
まぁ本番は照明が照らして暑いステージ&
ちゃんと歌いながらなので、
練習の時のようにはいかないと思うけど。
今回のライブで歌う曲は、
比較的振り付けにインパクトのある曲が
多いと思います。
何故このタイミングで!
DMM.comでチームEの公演のライブ中継を観ていた時の話。
この日は、学校の都合によりしばらく活動を自粛していた
あるメンバーの復帰後初公演。
そしてメンバーの自己紹介でそのメンバーがどんなコメントをするのか
という注目の瞬間!
パソコン画面を食い入るように観ていた次の瞬間、
自分の携帯の着信音が鳴り出しました。
え~っ!何でこのタイミングで!!
結局そのメンバーがどんなコメントを出したのか
聞けませんでした…。
たまにありますよね。
「何でこのタイミングで!」って思うことが!
この日は、学校の都合によりしばらく活動を自粛していた
あるメンバーの復帰後初公演。
そしてメンバーの自己紹介でそのメンバーがどんなコメントをするのか
という注目の瞬間!
パソコン画面を食い入るように観ていた次の瞬間、
自分の携帯の着信音が鳴り出しました。
え~っ!何でこのタイミングで!!
結局そのメンバーがどんなコメントを出したのか
聞けませんでした…。
たまにありますよね。
「何でこのタイミングで!」って思うことが!
| ホーム |