fc2ブログ

ライブまであと1週間

3月6日のALECXライブまであと1週間です!
今回のライブでもトリをやらせていただきます☆
自主企画は別として、
ALECXでの通常ブッキングのトリ率がかなり高くて、
自分に期待してトリに抜擢してくれている
ALECXスタッフの期待に応えられるようなライブをしなければ!
という多少のプレッシャーもあります。
そんなプレッシャーを楽しみに変えられるのも、
それだけライブをすることが好きだからです。

今回のライブには東京からのツアバンも出演するみたいで、
今から凄い楽しみです♪
スポンサーサイト



行けなかった

土曜日は仕事が終わってから長野のネオンホールへ
岩企画を観に行く予定でしたが、行けませんでした…。

仕事が18時までに終わらなければ行くのを断念しようと思っていて、
結局仕事が終わったのは19時前。
岩企画に行けなかった憂さ晴らしに、
帰りにスーパーで食べ物(夜食用)を色々買い込んだり、
あとSKEのDVDや時刻表(大型)などを買って帰りました。

時刻表はJRがダイヤ改正する時や、
数泊の旅行へ行く時など年に数回買います。
今回の改正では何といっても、
九州新幹線の博多-鹿児島中央間の全線開業がビッグニュース!
あとは東北新幹線に「はやぶさ」がデビューします。
自分が初めて九州へ行った時は、
博多から西鹿児島(現・鹿児島中央)まで在来線の特急で
4時間近くかかっていたのが、新幹線で1時間20分で行ってしまうなんて!
ただ、新幹線の開通によって在来線特急が無くなっていったり、
列車内で駅弁を食べるだけの長時間移動が減ってしまうのは寂しいです。

続・苦手な食べ物のお話

昨日のブログに干しぶどうの入った酢の物は
手もつけないと書きましたが、間違いです。
酢の物に干しぶどうは入っていません。
干しぶどうの入っているのはフレンチドレッシング(?)の
かかったサラダでした。

自分はサラダにかけるものではマヨネーズが苦手なんですが、
フレンチ系のドレッシングも駄目なんです。
ドレッシングは基本的には苦手なものが多いので、
サラダには特定のドレッシングをかけるか、
もしくはドレッシング無しで肉類をおかずにして食べます。

まぁそんな感じで意外と好き嫌いの多い自分です。

苦手な食べ物のお話

秘密のケンミンSHOWで、秋田県横手市では
酢の物に大量の砂糖とみかんなどのフルーツの缶詰を
シロップごと入れると放送されてたんですが、
酢の物が苦手な自分にはまだその方が食べれるかもしれないと思いました。

酢の物は苦手ですが、会社で注文している弁当に入っていれば
食べることは食べます。
好き嫌いは多いんですが、出来るだけ残さず食べるようにしてます。

そんな自分ですが、酢の物にある物が入っている時は手をつけることもしません。
それはみかん(缶詰)や干しぶどうです。
ただでさえ苦手な酢の物にフルーツを入れることが許せないのです。
決してみかんが嫌いなわけではないんですが、
自分的には酢の物にみかんを入れることは、
みかんをご飯に入れて混ぜご飯にするのと同じようなことなのです。
ただ、横手市の酢の物は砂糖も入って本来の酢の物とは
少し違う感覚だと思うので、まだいけるかもしれません。

あと干しぶどうに関しては、干しぶどう自体苦手なので、
苦手な食べ物のダブル攻撃ということで、
食べることを断念します。

あとラッキョウやわさび漬けも断念します。
それ以外の食べ物だったら苦手でも大概は食べることができると思います。

工事中

最近家の近所の何ヶ所かで工事を行っていて、
先週から今週末にかけて通勤コースを変えています。
今週末までの辛抱なんですが、
今のコースだと2,3分余分にかかってしまいます。

工事といえば、自分がたまに伊那方面へ行くと、
必ず153号線のどこかで工事をしている気がします。
他にもたまに通る度に必ず工事をしているような場所ってありますよね!?

あと少し

ライブまであと2週間もありません。
そろそろ振り付け練習を始めなくては!
まぁこの前の日曜日に少しだけ練習したんですけどね。
今回のライブでは、振り付けが一部変わる曲もあるので。

今回のライブでは、ライブ告知メールはあまり送らないことにします。
少なくても、前回のライブに来てくれた人には送りません。
今回のライブは自分のお客さんを呼ぶことよりも、
まだ自分のライブを観たことのない人に興味を持ってもらうための
ライブだと思っているので、お客さん集めにはあまり力を入れません。
なんて言ったらALECXのスタッフさんに失礼ですね。

でももちろん、ユーキのライブを何回も観てくださってる方の
ご来場も大歓迎です!!
また前回のライブとは違ったユーキライブを披露しますので、
皆様のお越しを心よりお待ちしてます♪

コンビニ

仮想質問コーナーです。


Q.よく行くコンビニは?

A.
1位 サークルK
2位 セブンイレブン
3位 ファミリーマート

名古屋マニアの自分としては、名古屋が本拠地で名古屋色の強い
サークルKに行くことが多くなります。
でも少し気になることは、最近サークルKにヤマ●キのパンが
多くなったこと。
名古屋のコンビニなんだから、シキシマとフジパンだけにして欲しいです。
まぁヤマ●キのパンも美味しいんですけどね。

2位のセブンイレブンですが、単に自宅から一番近いから。
徒歩1分30秒で、自分の部屋からも見えます。


Q.コンビニでよく買うものは?
A.
1位 パン
2位 弁当
3位 飲み物
4位 スイーツ
5位 アイス

ちなみにスーパーだったら、
1位 パン
2位 お菓子
3位 アイス
4位 スイーツ
5位 弁当

となります。
よく行くスーパーは、西友とマックスバリューです。
主にライブ帰りに夜食を買っていきます。

チームE

先日、DMM.comでSKE48の劇場公演の動画配信がスタートして、
チームEの公演の動画をダウンロードしました。
収録時間は約2時間で、ダウンロードするのに2時間ほどかかりました。
それよりも更に高画質の動画だと、更にその3倍くらいの
時間がかかったようです。

チームEとは、昨年12月に出来て、
先月公演デビューしたばかりのSKEの3つ目のチームで、
昨年秋に加入したばかりの4期生が中心のチームです。
SKEにはS、KⅡ、Eの3チーム(各16名)があり、
それ以外に10名の研究生がいます。

そんなSKEの中で自分はチームEが一番好きです。
一番人気のあるSではなく、
KⅡでもなく、あくまでもEが一番好きなのです。
では何故Eが好きになったのかを紹介します。

元々マイナー志向の自分は、
SよりもKⅡの方が好きでした。
そして昨年12月にチームEの結成と、
自分の好きなメンバー2名を含むKⅡの4名の研究生降格が発表されました。

それ以来、KⅡに対しての興味が薄れてしまいました。
そして先月チームEの公演が始まるのに併せ、
Eメンバーのブログが始まり、
チームに昇格したばかりのメンバーの心境などが気になり、
それ以来Eメンバー16名全員のブログを読むようになりました。
そうなると自然にメンバーに対する親近感や愛着のようなものが生まれてきますよね。


チームEが現在行っている公演は「パジャマドライブ」という公演で、
この公演は以前AKBのチームBが行っていた公演です。
この公演は全体曲11曲とユニット曲5曲の計16曲で構成されてます。
そんな公演曲の何曲かをAKBのチームBの本家のものをYou Tubeで観て、
チームEのとどちらが良いか比べてみました。
全体曲はEの歌声の方がなんか好きだと思いました!
ユニット曲は「Eの方が良いな」と思った曲もあれば、
「これは本家には敵わない」と思った曲もありました。


この動画を観ていたら、自分もアイドルに曲を提供したいと
強く思うようになりました!
元々作曲家になってアイドルに曲を提供することが夢だった自分なので。
確かに今みたいに自分がステージに立って自分で作った曲を歌って、
ライブ会場を盛り上げる事はすごい楽しいけど、
アイドルに楽曲を提供したいという昔の夢がちょっと蘇ってきています。

首都機能移転問題

日本の首都を現在の東京から他の地域に移転しようという、
首都機能移転の論議が事実上幕を閉じたそうです。
最近でこそ関心が薄れてきていましたが、
以前は自分の名刺で岐阜県の東濃地域(多治見や中津川などがある地域)
への首都機能移転をアピールしていたこともある自分としては、
複雑な心境です。

何故首都移転が必要なのかというと、
東京を中心とした首都圏の異常なまでの人口の一極集中の緩和と、
地方分権のためです。
東京を中心とした首都圏は、世界一の超人口過密地域とも言われてます。
そんな東京に憧れて地方から上京する人が沢山いて、
それが更なる一極集中を招いているのです。
それを少しでも解消するには首都移転しかないと思っていました。

でも最近になって、大阪都構想や、それに続く愛知県の中京都構想や
新潟州構想なども出てきて、
それが実現すれば首都移転のような巨額な費用を費やさずに、
一極集中の緩和や地方分権に繋がるのではと思いました。

そんな大阪、名古屋(愛知)、新潟の今後に注目です。

アンコール

松本でのライブで自分がトリのライブの時、
アンコールをいただけるライブが多くなっています。
どうもありがとうございます☆

では、アンコールの曲は予め用意してあるのかというと、
自分の企画(パワナイ)の時は最近はほぼ確実に
用意してあります!

一方、通常ブッキングでトリの場合ですが、
用意してある時としてない時があります。

ここだけの話、昨年8月のALECXでの通常ブッキングの時、
この時のセットリストは、

①信濃忍者
②アイスクリーム
③地獄と天国
④GO-HEY!
⑤サカエタイフー
⑥上昇気流

だったんですが、
実はこの時アンコールとして「ニホンジン」を用意していたんですが、
結局アンコールが起こらなかったため、
最後に用意していたニホンジンは歌いませんでした。

まぁそんな裏話もあったんですが、
次回の3月6日のライブはどうしようかと考えてます。

ちなみに今までに、
アンコールが起こったのに断ったことも何度かあります。
理由としては、自分がトリじゃなかったためと、
時間が押して時間が遅かったための2パターンがあります。

でも、アンコールを貰って断るのってちょっとカッコイイですよね?

爪が…

また爪が割れてしまいました。
決して長くはないのに。

割れたからといって、まだ切れるレベルではないので、
またアロンアルファでくっつけておきましたとさ。
めでたしめでたし。

いや、めでたくないです。
またすぐ剥がれてしまうので。

次のライブ

次回のライブは3月6日の日曜日なんですが、
歌う曲は大体決まってます。
今回は6曲です。
あの曲の振り付けを一部変更したり、
あの曲のあの部分の歌い方を少し変えたり、
などといった変更点もあります。

家での練習ではできない確認したい部分があるので、
またライブ1週間前に一度野外練習をしようと思います。
今の時季寒いけど、あの部分は靴を履いてやらないと
意味がないので。
でもこの時期の夜の野外練習は辛いだろうな。
そうかといって昼間だと人に見られるので!

音友&SKE

仮想質問コーナーです。


Q.音楽繋がりの仲間で特に仲の良い人は誰ですか?

A.これはある意味難しいですね。仲が良いという基準も曖昧なので。
もしも本人が見ていたら「仲良いのか?」と思われるかもしれませんが、
自分が勝手に仲が良いと思っている人を書くと、
付き合いの長い人ではAKKAさん、石田さん、nero.、岩
などと仲が良いと思ってます。

比較的付き合いの長い人では、現在活動してませんが
犬タマ(犬のタマゴ)のメンバー、久我尚美ちゃん、とろ、
マツムラカズキさん、あき●さん です。

比較的最近仲良くなった人では、
山本新さん、シュビドゥバタケイさん、Cla-cの榎本君 です。

他にも仲が良い人は沢山います☆
もし名前の出てこなかった方で「俺とは仲良くないのかよ!」
とショックを受けてしまった方がいましたら、
どうもすみません。
そんな方は是非抗議のメッセージを!
そういう抗議だったら大歓迎です♪


Q.最近SKE48が好きだそうですが、メンバーの名前はどれだけ知ってますか?
また、推しメンは誰ですか?

A.去年の10月くらいまでは松井玲奈と松井珠理奈の2人しか知りませんでしたが、
今となっては58人の全メンバーの名前を言えます!
自分はSKEの特定のメンバーが好きなんではなくてグループそのものが好きなので、
推しメンってのは特にいないんですが、それでは答えになってないので、
各チームごとに気になってるメンバーを紹介します。

チームS
大矢真那、須田亜香里

チームKⅡ
高柳明音、松本梨奈

チームE
金子栞、間野春香

研究生
井口栞里、鬼頭桃菜、水埜帆乃香


このブログを読んだ人でこれを見て
「へぇ~」と思った人がいたら凄いと思う!(笑)

個性派バンド

土曜日は仕事だったんですが、早番で帰りが早かったので、
ALECXへライブを観に行ってきました。

今回のお目当てのバンドは面識もなくて、
ライブをまだ一度も観たことのないバンド。
何故そのバンドのライブを観に行こうと思ったのかというと、
以前ALECXの杏子さんに1月某日のライブに誘われたのですが、
その日が仕事の都合でどうなるか分からなかったので、
お断りしたのです。
そのライブの出演バンドが気になって調べてみたら、
その中の1組がちょっと気になってライブを観てみたいと思ったのです。

そのバンドは高校1年生のガールズバンドにして
オリジナルをやっていて、
しかも歌詞を見る限りユニークな曲ばかり!
それ以来ずっとそのバンドのライブを観たいと思っていて、
そして今回たまたま都合が合ったので、
観に行くことにしたのです。


そしてライブの方ですが、
演奏の方も高1にしてはかなり上手くて、
歌声や歌い方も個性的で、
高1のガールズバンドでこれだけの個性派バンドは
珍しいと思ったし、凄いと思いました。

自分も負けてられないな。

松本散策

雪の中、松本へ行ってきました。
目的は食べたいものがいくつかあったので!

まずは中町通りから少し入った所にある和菓子屋さん
「藤むら」へ。
この「藤むら」といえば酒饅頭が看板商品で、
昨年末の企画の時の抽選会の賞品にも入れました。
この店では何度か贈り物や差し入れ用に購入したことはあったんですが、
自分が食べたことはまだ2回ほどしかなかったので、
今回は自分で食べる用に酒饅頭とスイートポテトと
うぐいす餅を買いました。

そういえば、前回抽選会の賞品を買いに来た時もそうだったんですが、
お茶を出してくれました!
あっ、今回はお茶じゃなくて柚子湯でした。

この店は元々中町通りにあったんですが、
今は通りから少し入った所に移転しました。
中町通りにあった時に店の前を通りがかった時に
凄く気になっていたのです。
酒饅頭好きの自分なので!
それである時思い切って店に入ってみて酒饅頭を購入。
その後店が無くなったので閉店してしまったのかと思って
ネットで調べてみたら、移転したとのことで。

そんな訳でユーキお気に入りの和菓子店「藤むら」のお話でした!


次に行ったのは、中町通りから女鳥羽川方面に入った所にある
「ごんた」という団子や五平餅の店。
実はこの店は布団屋さんが店頭で販売しているのです。
以前地元の新聞でここの五平餅が好評だという記事を見て、
自称・五平餅ソングの第一人者の自分としては
是非食べてみたいと思っていたのです。
以前一度店の前を通ったんですが、
その時は躊躇してしまって、
結局買いませんでした。
でも今回は雪で人通りが少なかったので、
躊躇うことなく買う事ができました。

店(布団屋)の中と外に椅子とテーブルが置いてあって、
店の中で布団を眺めながら五平餅を食べるという
一風変わった光景です。
五平餅は1本250円で、分厚い串を使っていました。
中まで味が浸みていないタイプの五平餅でしたが、
タレが美味しくて、木曽の人気店並みの味でした☆
この店でもお茶を出してくれました。

実は今密かにやってみたいこと。
「GO-HEY!」の曲と五平餅の店とのコラボ企画!
例えばその店でGO-HEY!の曲を流してもらったり、
ライブの時に五平餅を売るとか、
お互いの宣伝になるような企画をやってみたいなと。


五平餅を食べた後は松本城の近くのパン屋さんでパンを買い、
帰りに雪の松本城をパシャり。
雪の松本城2

名古屋、名古屋と言ってる自分ですが、
やっぱ地元の松本も好きですね。
松本市の観光大使とかやってみたいです!
いや、観光大使っていうよりも、松本市や塩尻市の観光に
携わるような仕事がしたいです!

CMカット機能

三菱と東芝が今春から発売するテレビやビデオ機から、
CMカット機能の搭載をしないそうです。
民放側の意向によるものだそうです。

自分の部屋のテレビ(録画機能付き)は約1年前に買った
三菱製のものなので、CMカット機能が付いてます。
あの機能は便利なので、買うのが1年遅れなくて良かったです。

三菱のテレビはシャープやパナソニックや東芝と比べて少しマイナーかもしれませんが、
三菱のテレビが唯一自分の求めていた条件を全て満たしていたのです。
録画機能付き、USB端子付き、SDカード対応、
おかげでビデオカメラで撮った映像の取り込みも簡単に出来ます。

そういえば、しばらくビデオカメラを使ってないです。

週2日休み

今週は土曜日は仕事なんですが、
金曜日が祝日で休みなので、
久しぶりに1週間に2日休めます。

そんな2日間をどう過ごそうかと考えているんですが、
ライブに行く予定も無いので、
先日日帰り旅行にも行ってきたし、
金曜日は家でのんびりと過ごそうかと。
誰かから誘われれば話は別ですが。


喉の調子も良くなってきたし、
そろそろレコーディングしようかな。

高山、富山番外編

6日の高山、富山方面へ行った時のお話。

まず高山で高山ラーメンを食べた時の話ですが、
ラーメンを食べる前に街をぶらぶらと歩いた訳なんですが、
ラーメン店に入る頃には手がかじかんでいたんです。
そしていざラーメンを食べる時、
箸を上手く持つことが出来ず、
かなりぎこちない箸の持ち方になっていました。
店主はその事に気付いていただろうか?


次に駅弁の話。
今回の旅では駅弁を全部で3つ買いました。
その3つとは、高山駅の
「飛騨牛vs味噌焼ポーク」、
富山駅の「ずわいがに寿司弁当」と
同じく富山駅の「ぶりかまめし」。

この中で特に「ぶりかまめし」が美味しかったです。
また駅弁を食べ歩きたいです!

トイレのお話

食事中の方はすみません。(ブログ読みながら食事してる人なんているのか?)

実は自分はあまりお腹が強くなくて、
朝以外でもトイレの個室を利用することがよくあります。
外出先では出来るだけ洋式&綺麗なトイレ&
ウォシュレット(お尻洗浄装置)付きのトイレを選びます。

例えば、松本駅周辺だったらMIDORIの4階やエスパ、
長野駅周辺だったらアゲインの5階や
ホテルメトロポリタン長野の1階のトイレを利用します。


6日に高山へ行った時の話。
以前高山へ行った際に駅前のワシントンホテルプラザの
2階(フロントのある階)のトイレを利用しました。
しかしこのホテルはメトロポリタン長野とかとは違い、
ホテルの宿泊者以外の人はあまりフロントのある2階までは
行かないのです。

前回利用していてその事を分かっていたので、
出来るだけフロントのスタッフに気付かれないように
エスカレーターを降りてからすぐトイレへ向かったんですが、
気付かれてしまって、
「いらっしゃいませ」と言われました。
トイレを利用しに来ただけの自分だったので、
それがすごく気まずくて、申し訳なかったです。

本当はトイレを利用するだけの目的でホテルに入ることは
良い事ではありません。
だったら駅やショッピングセンターだってそうだろって話ですが。
でも、高山ワシントンホテルプラザで宿泊したことはないけど、
自分はワシントンホテルグループには少し貢献しているので!
ワシントンカードを持っていて、名古屋を始め、
全国のワシントンホテルに宿泊しているので、
高山でトイレを借りるくらい許して下さい!

でも今度高山へ行った時は別のトイレを利用します…。

気分転換の旅

6日の日曜日は高山、富山方面へ旅してきました。

電車で松本へ行き、松本のバスターミナルから高山行きの
特急バスに乗車。
このバスに松本から乗るのは初めてでした。(逆は一度ある)
バスの乗客は途中の沢渡までは自分入れて2人だけで、
沢渡から中ノ湯まで乗った人が1人いて、
岐阜県に入って平湯から20人くらい乗車して、
一気に賑やかになりました。

途中の中ノ湯付近で撮った写真。
中ノ湯

終点の高山駅前のバスターミナルには10時過ぎに到着。
乗車時間2時間20分で、松本市と高山市の2つの
市しか通ってないとは!
平成の大合併により、松本市は長野県で一番広い市町村に、
高山市は全国で一番広い市町村になりましたからね!
ちなみに合併前だったら、
松本市、波田町、安曇村、上宝村、丹生川村、高山市
の6市町村を通ったことになります。


高山に着き、歩いて古い街並みのある地区へ。
ここから食い倒れ劇場が始まるよ☆

まずは高山陣屋前でみたらし団子を1本。
ちなみに飛騨地方のみたらし団子とは、
醤油を塗って焼いた香ばしい団子の事です。
陣屋前の団子は今までにも何度か食べたんですが、
とにかくお餅みたいに柔らかいです。
その後、別の店でもみたらし団子を
1本買って食べました。
みたらし

次に古い街並みで牛串焼きを1本。
その後高山ラーメンのK店へ、
その後同じく高山ラーメンのY店で
それぞれラーメンを1杯ずつ食べました。
K店で食べ終わってから15分後くらいにY店でも食べたんですが、
Y店の方が魚介系の出汁が効いてて美味しかったです。
あとY店は超極細麺でした!

また古い街並み方面へ戻り、
さっきとは別の店で牛串焼きを1本食べ、
その後飛騨牛にぎり2貫を食べました。

おさらいすると、高山で食べたものは、

みたらし団子2本
牛串焼き2本
飛騨牛にぎり2貫
高山ラーメン2杯

です。
高山ラーメン以外はテイクアウト方式です。

高山には約3時間滞在し、駅弁を1つ買ってから
特急「ひだ」に乗って富山へ。
その車内で高山駅で買った駅弁を食べました。

途中岐阜県北部ではかなりの積雪が。
打保駅

約1時間半で富山に到着。
富山では1時間の時間があり、
お土産を見たりしてました。
そして駅弁を2つ購入。

富山駅では北陸新幹線の工事のため、
仮設駅舎になっていて、
線路やホームも移動されてました。
富山駅

富山から糸魚川、大糸線を経由して帰り、
自宅には21時半頃帰宅しました。
富山で買った駅弁は1つは糸魚川から乗った大糸線の車内で、
もう1つは家で食べました。


今回の旅でバスや列車に乗ってる時、
今一番悩んでいることについて色々考えました。
それの結論という結論は出ませんでしたが、
1日じっくり考えることが出来て少しスッキリしたというか、
良い気分転換になりました。
ただ1つ言えることは、人生を諦めてはいけないという事です。

6日決行!?

結局今日5日の土曜日も仕事になってしまい、
予定していた高山などへの日帰り旅行は延期。

そうなると次の土曜休みは19日なんですが、
その日も仕事が入らないとは限らないし、
それに雪が多いうちに今回の旅行に行きたいのもあるので、
次の日が仕事で少し辛いかもしれないけど、
6日の日曜日に決行するかもしれません。

正直、今は今後の不安などで精神的に沈んでいる状態で、
家でゆっくり休みたい気持ちも強いんですが、
そういう時だからこそ気分転換に旅をして、
少しでも気持ちの整理が出来たらと思うのです。


早くライブではっちゃけたい!!

ケンミンショ~~~

自分が現在、唯一毎週観ている番組である
秘密のケンミンSHOWが観れなかった!
仕事である程度帰りが遅くなることは予想してたけど、
まさか帰宅時間が22時半過ぎとは!
録画しておけば良かった。

レッドシアターもレッドカーペットもやってない現在、
ケンミンSHOWだけがテレビで唯一の楽しみだったのに…。
ショックでかいです。


そういえば、池上彰さんがテレビから引退してしまいますね。
学べるニュースも内容次第では時々、結構、よく観てたので残念です。
あの人って松本市出身なんですね!

名古屋ソング比較

ユーキがライブで歌う曲には

名古屋伝説
Rainbow City
サカエタイフー

という3曲の名古屋ソングがあるんですが、
その3曲の違いを説明します。


『名古屋伝説』
ユーキがライブデビューする前からあった曲で、
メロディー的には比較的ノリの良い感じの曲。
歌詞の内容は名古屋を舞台にしたラブストーリー的な曲のつもりです。

『Rainbow City』
メロディー的にはしっとりめのカッコイイ系の曲のつもりです。
歌詞の内容は自分の名古屋に対する想いがこもってます。

『サカエタイフー』
メロディー的にはラップ調、メタル調(?)、爽やか系のポップ調
の3段階からなります。
歌詞は、栄の更なる飛躍を願った内容です。


以上、どうでもいい情報でした♪

芸能活動禁止の学校

SKE48のチームEのあるメンバーが、
本人の通う学校からの指導で、
卒業までSKEとしての活動が出来なくなったそうです。
その子は現在高校2年生なので、
あと1年ちょっと芸能活動が出来ないという事です。

でも逆に、SKEの他の中高生メンバーにはそういう問題はないのだろうか?
自分にとってはそっちの方が不思議です。
というのは、以前は東京で芸能活動がOKの高校は
堀越と日出の2校だけだと聞いたことがあるんですが、
最近は芸能活動の出来る高校がほとんどなのか?と思ったのです。

高校はまだしも、中学も大丈夫なのか?
SKEには中学生メンバーが多いんですが、
学校側から芸能活動を禁止されたという話は聞いたことがありません。

中学生メンバーの中には、平日に撮影や収録がある人もいます。
義務教育の中学がそういう事で簡単に休ませてくれるんですかね?

選抜

ちょっとマニアックな話題なんですが(え!?いつもマニアックだって?)、
3月9日にSKE48の5枚目のシングルが発売になります。
そのシングル曲を歌う選抜メンバーは恐らく、前作に続き16名だと思うんですが、
そろそろその選抜メンバーが発表されてもいい時期にきてます。
自分がSKEに本格的に興味を持ってから初めての選抜発表で、
少しドキドキします。

実際には選抜メンバーはもう結構前に決まっていて、
PVの撮影ももう済んでいます。
そのPV撮影にエキストラとして参加したと思われる人が
某掲示板で選抜メンバーをバラしていたんですが、
もしあのメンバーが本当であるなら絶対に納得いきません!

自分が100%納得いくメンバーは無理にしても、
まだ初公演から1ヶ月も経ってない新チームの「チームE」
から1人しか入ってないなんて絶対おかしいです!
新しいチームをアピールしていく上でもせめて2,3人は入れるべきだと思う。

まだ公式には発表されてないので、メンバーもそれまでは
ブログでそれがバレてしまうような記事を書くことを禁止されいて、
ちょっと気の毒ですね。



それにしても北陸が大雪で凄いことになってますね。
あの北陸本線が終日運休だとは。