URLの秘密
このサイト(ユーキHP)のURLは「a-ta.com」なんですが、
知らない人もいると思うのでその事を説明します。
自分は以前『あーた』というバンドのHP管理人をやっていて、
その『あーた』公式サイトのトップページとして使っていた
URLが「a-ta.com」なのです。
その後バンドが活動休止となり、あーた公式サイトを閉鎖し、
そのURLを自分のHPのトップページとして使っているのです。
何故自分が『あーた』のHPを作ろうと思ったのかというと、
あーたのボーカルとは会社の同期で、
そのあーたがインディーズから全国デビューすることになったのですが、
バンドのHPが無いと知り、自分のHPを持っていて
HP作成のノウハウをある程度分かっていた自分が、
HP作成を申し出たのです。
今だから言えるHP作成を申し出た最大の理由は、
自分はプロの作曲家を目指していたんですが、
あーたがもしメジャーデビューして、
自分があーたに楽曲を提供することが出来れば、
プロの作曲家になれるかもしれないと考えたからです。
元々はそんな理由であーたのHP作成をしたんですが、
それを機にライブに興味が出てきて、
自分自身がステージに立つようになったのです。
次にパソコン版のHPに「.com/」の次が数字や英語で1字の
ページがあるんですが、それもあーた公式サイト時代の名残です。
今ではHPに新しいページを作る時は、
HPを作成する時に開く時に分かりやすいアドレスを付けるんですが、
以前は2つの理由で数字や英語1字の短いアドレスにしてました。
1つはアドレスが長いとHP作成の際、
ページを開く時にスクロールしなくては全てのファイルが表示されないため、
もう1つは、以前はアドレスが短い方が検索で引っ掛かりやすいと思っていたからです。
知らない人もいると思うのでその事を説明します。
自分は以前『あーた』というバンドのHP管理人をやっていて、
その『あーた』公式サイトのトップページとして使っていた
URLが「a-ta.com」なのです。
その後バンドが活動休止となり、あーた公式サイトを閉鎖し、
そのURLを自分のHPのトップページとして使っているのです。
何故自分が『あーた』のHPを作ろうと思ったのかというと、
あーたのボーカルとは会社の同期で、
そのあーたがインディーズから全国デビューすることになったのですが、
バンドのHPが無いと知り、自分のHPを持っていて
HP作成のノウハウをある程度分かっていた自分が、
HP作成を申し出たのです。
今だから言えるHP作成を申し出た最大の理由は、
自分はプロの作曲家を目指していたんですが、
あーたがもしメジャーデビューして、
自分があーたに楽曲を提供することが出来れば、
プロの作曲家になれるかもしれないと考えたからです。
元々はそんな理由であーたのHP作成をしたんですが、
それを機にライブに興味が出てきて、
自分自身がステージに立つようになったのです。
次にパソコン版のHPに「.com/」の次が数字や英語で1字の
ページがあるんですが、それもあーた公式サイト時代の名残です。
今ではHPに新しいページを作る時は、
HPを作成する時に開く時に分かりやすいアドレスを付けるんですが、
以前は2つの理由で数字や英語1字の短いアドレスにしてました。
1つはアドレスが長いとHP作成の際、
ページを開く時にスクロールしなくては全てのファイルが表示されないため、
もう1つは、以前はアドレスが短い方が検索で引っ掛かりやすいと思っていたからです。
スポンサーサイト
旅の予定
自分にとってライブ以外の楽しみといったら、
旅をすることです。
そこで、今年予定している旅を紹介します。
2月:高山、富山(日帰り)
4月:栃木ドライブ(日帰り)
5月(GW):名古屋(1泊)
6~7月:九州(3,4泊)
まず2月の高山、富山ですが、以前ブログで紹介した
食べ歩きメインの旅です。
あと山間部の大雪を体験(?)してきます。
日にちは5日に行きたいんですが、
その日は休日出勤になってしまい、
もしその日に出なくて良くなれば5日で、
出勤の場合は11日か19日に行きたいと思います。
次に4月の栃木ドライブ。
ほぼ毎年恒例となっている春のドライブですが、
去年は結局行けませんでした。
今回は電車でもほとんど行ったことのない
栃木へ行こうと思います。
次に5月の名古屋ですが、
3月に名古屋市科学館がリニューアルオープンし、
世界最大のプラネタリウムが誕生します。
それから同じく3月に名古屋港の金城埠頭に、
JR東海の交通博物館「リニア・鉄道館」がオープンします。
そんな名古屋市の観光客増加にも期待がされる
2つの目玉施設がオープンするので、
その見学をメインに泊まりで名古屋へ行ってきます。
次に6月~7月の九州ですが、会社の長期連休を利用して行ってきます。
3月に九州新幹線の鹿児島ルートが全線開通するので、
それをメインに行ってきます。
これ以外にも、もし余裕があれば青森にも行ってきたいです。
新青森まで新幹線が伸びたので。
あと8月には東京へ野球観戦にも行こうかと考えてます。
旅をすることです。
そこで、今年予定している旅を紹介します。
2月:高山、富山(日帰り)
4月:栃木ドライブ(日帰り)
5月(GW):名古屋(1泊)
6~7月:九州(3,4泊)
まず2月の高山、富山ですが、以前ブログで紹介した
食べ歩きメインの旅です。
あと山間部の大雪を体験(?)してきます。
日にちは5日に行きたいんですが、
その日は休日出勤になってしまい、
もしその日に出なくて良くなれば5日で、
出勤の場合は11日か19日に行きたいと思います。
次に4月の栃木ドライブ。
ほぼ毎年恒例となっている春のドライブですが、
去年は結局行けませんでした。
今回は電車でもほとんど行ったことのない
栃木へ行こうと思います。
次に5月の名古屋ですが、
3月に名古屋市科学館がリニューアルオープンし、
世界最大のプラネタリウムが誕生します。
それから同じく3月に名古屋港の金城埠頭に、
JR東海の交通博物館「リニア・鉄道館」がオープンします。
そんな名古屋市の観光客増加にも期待がされる
2つの目玉施設がオープンするので、
その見学をメインに泊まりで名古屋へ行ってきます。
次に6月~7月の九州ですが、会社の長期連休を利用して行ってきます。
3月に九州新幹線の鹿児島ルートが全線開通するので、
それをメインに行ってきます。
これ以外にも、もし余裕があれば青森にも行ってきたいです。
新青森まで新幹線が伸びたので。
あと8月には東京へ野球観戦にも行こうかと考えてます。
久しぶりに質問コーナー
知らない方のために説明すると、
この質問コーナーとは、
芸能人のブログによくあるファンからの質問に
答えるコーナーを真似たもので、
ここでの質問とは自分で勝手に考えたものです。
Q.今まで一番盛り上がったライブと盛り上がらなかったライブは?
A.会場の一体感という事では、一昨年5月のパワナイ7号の時かな。
盛り上がらなかったライブは、まだ初ライブから1年も経ってない3回目の企画で、
2004年10月に長野JUNK BOXで開催したパワナイ1号の時です。
それ以外にも完全アウェー状態だったライブは何度かありました。
それにしても自分の企画なのにアウェー感って…。
Q.今まで何人の人からサインや写真を頼まれましたか?
A.サインはCDを買ってくれた何人かの人から頼まれたことがあります。
それ以外だと、対バンしたバンドさんに1回、
あと長野でのライブの時に出待ちしてた男性に1回したことがあります。
ちなみにその男性は恐らく対バンした別の人の出待ちだったと思います。
写真は対バンしたバンドからは数回、
お客さんからも数回あったような無かったような…。
あと握手も何度か求められたことがあります。
Q.今まで対バンしたバンドで一番凄いと思ったバンドは?
A.当時自分がまだ2回目のライブって事で余計凄く感じたことも
あると思いますが、2004年3月にALECXで行った企画
「シャッフルエクスプレス2号」の時に名古屋から呼んだ『自由人』が
一番衝撃を受けました。
ちなみに自由人はその後『フィルハーモユニーク』という名前で
メジャーデビューし、オリコンチャートで30位以内に入ったこともあります。
この質問コーナーとは、
芸能人のブログによくあるファンからの質問に
答えるコーナーを真似たもので、
ここでの質問とは自分で勝手に考えたものです。
Q.今まで一番盛り上がったライブと盛り上がらなかったライブは?
A.会場の一体感という事では、一昨年5月のパワナイ7号の時かな。
盛り上がらなかったライブは、まだ初ライブから1年も経ってない3回目の企画で、
2004年10月に長野JUNK BOXで開催したパワナイ1号の時です。
それ以外にも完全アウェー状態だったライブは何度かありました。
それにしても自分の企画なのにアウェー感って…。
Q.今まで何人の人からサインや写真を頼まれましたか?
A.サインはCDを買ってくれた何人かの人から頼まれたことがあります。
それ以外だと、対バンしたバンドさんに1回、
あと長野でのライブの時に出待ちしてた男性に1回したことがあります。
ちなみにその男性は恐らく対バンした別の人の出待ちだったと思います。
写真は対バンしたバンドからは数回、
お客さんからも数回あったような無かったような…。
あと握手も何度か求められたことがあります。
Q.今まで対バンしたバンドで一番凄いと思ったバンドは?
A.当時自分がまだ2回目のライブって事で余計凄く感じたことも
あると思いますが、2004年3月にALECXで行った企画
「シャッフルエクスプレス2号」の時に名古屋から呼んだ『自由人』が
一番衝撃を受けました。
ちなみに自由人はその後『フィルハーモユニーク』という名前で
メジャーデビューし、オリコンチャートで30位以内に入ったこともあります。
松本空港
auの携帯の天気予報のページにGPSの機能があって、
現在居る地域が分かるようになっているんですが、
旅先でよくその機能を使います。
自宅でこの機能を使うと、
松本市でも塩尻市でもなく、
『松本空港』と表示されます。
確かに我が家は松本空港から結構近いので。
車で10分ほどで着きます。
そんな松本空港は今まで3,4回利用した事があります。
何れも旅行の帰りで、まだ松本空港から飛行機に乗った事はありません。
そういえば最近飛行機に乗ってないです。
飛行機は好きといえば好きですが、
搭乗手続きが面倒だったりするし、
自分は鉄道好きなので、九州や北海道だって
鉄道で行くことが多いので。
そんな自分ですが、空港の売店を見るのが好きです。
まぁこれは空港に限らず、駅や高速道路のS.A、
道の駅なんかにも言える事ですが。
そんな自分が一番好きな空港はやっぱ中部国際空港かな。
名古屋に拘る自分としては!
それ以外では、千歳、松山、鹿児島空港が好きです。
あえて羽田を外すところが自分らしい!
現在居る地域が分かるようになっているんですが、
旅先でよくその機能を使います。
自宅でこの機能を使うと、
松本市でも塩尻市でもなく、
『松本空港』と表示されます。
確かに我が家は松本空港から結構近いので。
車で10分ほどで着きます。
そんな松本空港は今まで3,4回利用した事があります。
何れも旅行の帰りで、まだ松本空港から飛行機に乗った事はありません。
そういえば最近飛行機に乗ってないです。
飛行機は好きといえば好きですが、
搭乗手続きが面倒だったりするし、
自分は鉄道好きなので、九州や北海道だって
鉄道で行くことが多いので。
そんな自分ですが、空港の売店を見るのが好きです。
まぁこれは空港に限らず、駅や高速道路のS.A、
道の駅なんかにも言える事ですが。
そんな自分が一番好きな空港はやっぱ中部国際空港かな。
名古屋に拘る自分としては!
それ以外では、千歳、松山、鹿児島空港が好きです。
あえて羽田を外すところが自分らしい!
弱点
実は自分、お客さんが凄い盛り上げてくれるライブや、
お客さんがいっぱい入っているライブだと、
力が入り過ぎて自分本来のライブが出来ない事が多いのです。
まずお客さんが凄い盛り上げてくれるライブだと、
「この盛り上がりに恥じないライブをしなくては!」
と力が入り過ぎてしまって、途中から声が嗄れてきたり、
後半体力が持たなくてバテバテになってしまったりします。
お客さんがいっぱい入っているライブだと、
「この沢山のお客さんを惹きつけるぞ!」
と力が入ってしまい、同じように声嗄れしたり、
後半バテバテになってしまうことが多いのです。
だからといって、ユーキのライブで盛り上げない方がいい
とかいうお気遣いは無用です♪
そういうライブでも自分本来のライブが出来るように
しなくてはいけないので、そのためにも是非盛り上げてください!
いや、自分が会場を盛り上げるようなライブが出来るよう頑張ります!!
お客さんがいっぱい入っているライブだと、
力が入り過ぎて自分本来のライブが出来ない事が多いのです。
まずお客さんが凄い盛り上げてくれるライブだと、
「この盛り上がりに恥じないライブをしなくては!」
と力が入り過ぎてしまって、途中から声が嗄れてきたり、
後半体力が持たなくてバテバテになってしまったりします。
お客さんがいっぱい入っているライブだと、
「この沢山のお客さんを惹きつけるぞ!」
と力が入ってしまい、同じように声嗄れしたり、
後半バテバテになってしまうことが多いのです。
だからといって、ユーキのライブで盛り上げない方がいい
とかいうお気遣いは無用です♪
そういうライブでも自分本来のライブが出来るように
しなくてはいけないので、そのためにも是非盛り上げてください!
いや、自分が会場を盛り上げるようなライブが出来るよう頑張ります!!
名駅の新宿化
名古屋駅周辺域、または名古屋駅そのものの事を地元では
『名駅』(めいえき)と呼ぶのですが、
このところその名駅が東京の新宿のようになってきています。
まずは高層ビル。
1999年のJRセントラルタワーズ(名古屋駅ビル)の完成に始まり、
ミッドランドスクエア、名古屋ルーセントタワー、
モード学園スパイラルタワーズといった150mを超す高層ビルが
次々と完成し、現在建設中の高層ビルもあります。
そしてもう1つは電気街化。
現在名駅周辺には、エイデンの本店とビックカメラという
2つの大型家電品店があります。
今年の秋には名鉄ヤング館だったビルにヤマダ電機の
駅前型大型店のLABIがオープンし、
現在解体工事中の名古屋ターミナルビルの新しいビルには
ヨドバシカメラが入ります。
そんな新宿化している名駅ですが、
新宿には無いものだってあります!
なんといっても新幹線!
新宿駅からも色んな線が出てますが、
新幹線に乗るには東京駅か品川駅か上野駅まで行かなくてはなりませんからね。
あと名鉄名古屋駅からは中部国際空港まで直通の列車もありますし。
あとは、新宿駅は改札を通らずに西口から東口に行くには、
地下道を通って行くか、線路を跨ぐ道路まで回り込まなければいけないんですが、
名古屋駅だったら駅のコンコースを簡単に通り抜けて行けます。
そんな感じに今後も目が離せない名駅のプチ情報(?)でした。
『名駅』(めいえき)と呼ぶのですが、
このところその名駅が東京の新宿のようになってきています。
まずは高層ビル。
1999年のJRセントラルタワーズ(名古屋駅ビル)の完成に始まり、
ミッドランドスクエア、名古屋ルーセントタワー、
モード学園スパイラルタワーズといった150mを超す高層ビルが
次々と完成し、現在建設中の高層ビルもあります。
そしてもう1つは電気街化。
現在名駅周辺には、エイデンの本店とビックカメラという
2つの大型家電品店があります。
今年の秋には名鉄ヤング館だったビルにヤマダ電機の
駅前型大型店のLABIがオープンし、
現在解体工事中の名古屋ターミナルビルの新しいビルには
ヨドバシカメラが入ります。
そんな新宿化している名駅ですが、
新宿には無いものだってあります!
なんといっても新幹線!
新宿駅からも色んな線が出てますが、
新幹線に乗るには東京駅か品川駅か上野駅まで行かなくてはなりませんからね。
あと名鉄名古屋駅からは中部国際空港まで直通の列車もありますし。
あとは、新宿駅は改札を通らずに西口から東口に行くには、
地下道を通って行くか、線路を跨ぐ道路まで回り込まなければいけないんですが、
名古屋駅だったら駅のコンコースを簡単に通り抜けて行けます。
そんな感じに今後も目が離せない名駅のプチ情報(?)でした。
感想は難しい
土曜日はaCへEYE LASHのライブを観に行ってきました。
ライブ後、楽器隊の女の子3人が声をかけてきてくれました。
その時に1人の子が「どうでした?」と感想を訊いてきました。
想定外の出来事に焦る自分…。
自分はよくライブを観に行くので、
時々ライブの感想を訊かれることがあるのですが、
「もしかしたらライブの感想を訊かれるかもしれない」
と思う時は感想を考えながらライブを観戦するんですが、
今回は全く想定してなかったので、
感想を訊かれて焦ってしまいました。
そして苦し紛れに発した言葉は…
「良かったよ」
うわっ、何の変哲もない有り触れた感想だ。
自分は楽器に関する知識がないので、
感想と言っても大概はパフォーマンスやコーラスの事になってしまいます。
でも今回のライブではそういう事に注目してなくて、
ただ「のぞみちゃん(EYE LASHのボーカル)の歌声や歌い方は好きだな~」とか、
「こういう曲よりもああいう曲を歌って欲しい」と
思いながらEYE LASHのライブを観てました。
でも、そういうふうに声をかけてくれた事は凄い嬉しかったです☆
ライブ後、楽器隊の女の子3人が声をかけてきてくれました。
その時に1人の子が「どうでした?」と感想を訊いてきました。
想定外の出来事に焦る自分…。
自分はよくライブを観に行くので、
時々ライブの感想を訊かれることがあるのですが、
「もしかしたらライブの感想を訊かれるかもしれない」
と思う時は感想を考えながらライブを観戦するんですが、
今回は全く想定してなかったので、
感想を訊かれて焦ってしまいました。
そして苦し紛れに発した言葉は…
「良かったよ」
うわっ、何の変哲もない有り触れた感想だ。
自分は楽器に関する知識がないので、
感想と言っても大概はパフォーマンスやコーラスの事になってしまいます。
でも今回のライブではそういう事に注目してなくて、
ただ「のぞみちゃん(EYE LASHのボーカル)の歌声や歌い方は好きだな~」とか、
「こういう曲よりもああいう曲を歌って欲しい」と
思いながらEYE LASHのライブを観てました。
でも、そういうふうに声をかけてくれた事は凄い嬉しかったです☆
新曲の方向性
次の新曲は8月の企画までに完成させる予定なんですが、
今度はどの方向性で行こうか考えてます。
自分的には、カッコイイ系の曲だけど
楽しくて盛り上がる曲を作りたいなと。
ただ、今までの自分の曲にはカッコイイ系の曲で
あまり盛り上がる曲というのがないのです。
自分の言うカッコイイ系とは多少違うかもしれないけど、
強いて言えばニホンジンがそれに近いタイプの曲なのかなと。
単にカッコイイ系の曲だったら、
弾丸、地獄と天国、サカエタイフー
などがあるんですが、決して盛り上がる曲とか
楽しい曲って訳ではないので。
そんな曲を作ることは簡単な事ではないけど、
挑戦してみようと思います。
今度はどの方向性で行こうか考えてます。
自分的には、カッコイイ系の曲だけど
楽しくて盛り上がる曲を作りたいなと。
ただ、今までの自分の曲にはカッコイイ系の曲で
あまり盛り上がる曲というのがないのです。
自分の言うカッコイイ系とは多少違うかもしれないけど、
強いて言えばニホンジンがそれに近いタイプの曲なのかなと。
単にカッコイイ系の曲だったら、
弾丸、地獄と天国、サカエタイフー
などがあるんですが、決して盛り上がる曲とか
楽しい曲って訳ではないので。
そんな曲を作ることは簡単な事ではないけど、
挑戦してみようと思います。
牛乳で身長は伸びるのか!?
よく牛乳を飲むと身長が伸びると聞きますが、
実際はどうなのか調べてみたら、
牛乳を飲んでもただ骨が丈夫になるだけとか。
ただ、アメリカでは牛乳を沢山飲んだ子供の方が、
飲んでない子供よりも身長が伸びたという調査結果もあるそうです。
自分が小学生の時に先生から聞いた話によると、
姿勢を良くして寝ると身長が伸びるんだとか。
それ以来、出来るだけ背筋や脚を真っすぐにして
寝るように心掛けていました。
その効果かどうかは定かではありませんが、
その後何人もの同級生の身長を抜きました。
小学生の頃はクラスの男子が20人くらいいた中で、
自分は大きい方から7番目くらいでした。
それが中学の時には6番目→5番目くらいになって、
高校では3番目→2番目になりました。
高校ではクラスにたまたま大きい人が少なかったので、
入学時にいきなり3番目でした。
もう身長があまり伸びない高校生の時にそこそこ伸びたため、
気付いたらクラスで2番目になってました。
ただ、自分は周りの人が言うほど身長が高い方だとは思っていません。
182センチなんて欧米の人と比べたら決して大きい方ではないので。
では最後に、この身長で得だと感じることと不便に感じることを紹介します。
得だと感じることは、ライブを観る時に後ろの方でもよく見えることで、
不便に感じることは、ライブを観る時に前の方だと後ろの人に気を遣ってしまって、
前の方では観戦しにくいことです。
実際はどうなのか調べてみたら、
牛乳を飲んでもただ骨が丈夫になるだけとか。
ただ、アメリカでは牛乳を沢山飲んだ子供の方が、
飲んでない子供よりも身長が伸びたという調査結果もあるそうです。
自分が小学生の時に先生から聞いた話によると、
姿勢を良くして寝ると身長が伸びるんだとか。
それ以来、出来るだけ背筋や脚を真っすぐにして
寝るように心掛けていました。
その効果かどうかは定かではありませんが、
その後何人もの同級生の身長を抜きました。
小学生の頃はクラスの男子が20人くらいいた中で、
自分は大きい方から7番目くらいでした。
それが中学の時には6番目→5番目くらいになって、
高校では3番目→2番目になりました。
高校ではクラスにたまたま大きい人が少なかったので、
入学時にいきなり3番目でした。
もう身長があまり伸びない高校生の時にそこそこ伸びたため、
気付いたらクラスで2番目になってました。
ただ、自分は周りの人が言うほど身長が高い方だとは思っていません。
182センチなんて欧米の人と比べたら決して大きい方ではないので。
では最後に、この身長で得だと感じることと不便に感じることを紹介します。
得だと感じることは、ライブを観る時に後ろの方でもよく見えることで、
不便に感じることは、ライブを観る時に前の方だと後ろの人に気を遣ってしまって、
前の方では観戦しにくいことです。
和スイーツ・饅頭
昨日のブログで信州銘菓の事を書きましたが、
長野県ならではの物といったら、そば饅頭もありますね!
そば饅頭といえば、木曽福島でライバル同士の2つ和菓子店で
そば饅頭を売ってます。
自分はまだ片方の方のしか食べてないので、
今度木曽福島へ行ったら食べ比べてみようと思います。
饅頭といえば、酒饅頭が好きです☆
日本酒そのものはあまり好きではないんですが、
酒饅頭は大好きで、旅先で見つけるとよく買います。
酒饅頭といえば、松本では中町の「藤むら」、
長野では「つるや」、名古屋だったら「納屋橋饅頭」があります。
「藤むら」のは小さくて、「つるや」のは大きい紅白の饅頭で、
納屋橋饅頭はその中間の大きさです。
酒饅頭は好きなのに日本酒はあまり好きではないというのは
少し矛盾してるかもしれませんが、
他にもそういうのがあるので紹介します。
トマトジュースは嫌いだけどトマトは普通に食べれます。
トマトの入ったサンドイッチやモスバーガー(トマト入り)は大好きです!
干しぶどうは嫌いだけど、ぶどうは好きです。
マヨネーズは嫌いだけど、マヨネーズのパンや煎餅は好きです。
長野県ならではの物といったら、そば饅頭もありますね!
そば饅頭といえば、木曽福島でライバル同士の2つ和菓子店で
そば饅頭を売ってます。
自分はまだ片方の方のしか食べてないので、
今度木曽福島へ行ったら食べ比べてみようと思います。
饅頭といえば、酒饅頭が好きです☆
日本酒そのものはあまり好きではないんですが、
酒饅頭は大好きで、旅先で見つけるとよく買います。
酒饅頭といえば、松本では中町の「藤むら」、
長野では「つるや」、名古屋だったら「納屋橋饅頭」があります。
「藤むら」のは小さくて、「つるや」のは大きい紅白の饅頭で、
納屋橋饅頭はその中間の大きさです。
酒饅頭は好きなのに日本酒はあまり好きではないというのは
少し矛盾してるかもしれませんが、
他にもそういうのがあるので紹介します。
トマトジュースは嫌いだけどトマトは普通に食べれます。
トマトの入ったサンドイッチやモスバーガー(トマト入り)は大好きです!
干しぶどうは嫌いだけど、ぶどうは好きです。
マヨネーズは嫌いだけど、マヨネーズのパンや煎餅は好きです。
信州銘菓
よくその土地でお土産の定番のお菓子ってありますよね。
名古屋だったら“ういろう”
北海道だったら“白い恋人”
京都だったら“八ツ橋”
広島だったら“もみじ饅頭”
みたいな。
では、信州だったら?
サービスエリアの売店などでよく目にするのは、
“雷鳥の里”というお菓子。
あとは名前はちょっと忘れたけど、
白樺のなんとかっていうクランチチョコ。
あとは林檎パイや小布施の栗菓子かな。
栗菓子といえば、中津川は小布施に匹敵するくらい
栗菓子の激戦区なんですが、
そんな中津川の栗菓子に熊本産の栗が使われてると知り、
少しショックでした。
もちろん地元産も使われてるとは思いますが。
中津川駅に数種類の駅弁があり、「栗おこわ弁当」を
食べたことがあるんですが、なかなか美味しかったです。
かつて中央西線には、木曽福島駅や多治見駅にも駅弁が存在したんですが、
今は中津川が中央西線内で唯一駅弁が販売されている駅です。
名古屋だったら“ういろう”
北海道だったら“白い恋人”
京都だったら“八ツ橋”
広島だったら“もみじ饅頭”
みたいな。
では、信州だったら?
サービスエリアの売店などでよく目にするのは、
“雷鳥の里”というお菓子。
あとは名前はちょっと忘れたけど、
白樺のなんとかっていうクランチチョコ。
あとは林檎パイや小布施の栗菓子かな。
栗菓子といえば、中津川は小布施に匹敵するくらい
栗菓子の激戦区なんですが、
そんな中津川の栗菓子に熊本産の栗が使われてると知り、
少しショックでした。
もちろん地元産も使われてるとは思いますが。
中津川駅に数種類の駅弁があり、「栗おこわ弁当」を
食べたことがあるんですが、なかなか美味しかったです。
かつて中央西線には、木曽福島駅や多治見駅にも駅弁が存在したんですが、
今は中津川が中央西線内で唯一駅弁が販売されている駅です。
地図
突然全国の道路地図が欲しくなって、
地図を買いに行ってきました。

自分は小さい頃から地図を見ることが好きで、
それが現在の旅好きに至っているのです。
もう少し付け加えると、小さい頃から鉄道好きで、
鉄道好き+地図好き=旅好き
となった訳なのです。
なので地図類は結構持っているんですが、
近県以外の道路地図を持っていなかったので
(20年以上前に買った西日本の道路地図はあったが)、
だったら全国の道路地図を買ってしまえと思ったのです。
学校の地図帳みたいな全国の地図だったら持っていました。
学生時代に使っていたやつではなくて、
数年前に買ったやつです。
それくらい地図が好きな自分です。
そんな自分なので、車にナビを付けようと思った事はありません。
ナビに頼らず、自分の力で目的地に辿り着くという魅力というか。
ちなみに、この地図以外に持っている道路地図は、
長野県、名古屋市、愛知県、岐阜県、静岡県、東京都、東京23区、
埼玉県、群馬県、三重県、長野県都市地図、大町市、
飯田市、北九州市、札幌市、釧路市
などです。
それ以外に全国の地図帳を数冊持ってます。
もし地図の事でお困りでしたらユーキにご相談ください♪
地図を買いに行ってきました。

自分は小さい頃から地図を見ることが好きで、
それが現在の旅好きに至っているのです。
もう少し付け加えると、小さい頃から鉄道好きで、
鉄道好き+地図好き=旅好き
となった訳なのです。
なので地図類は結構持っているんですが、
近県以外の道路地図を持っていなかったので
(20年以上前に買った西日本の道路地図はあったが)、
だったら全国の道路地図を買ってしまえと思ったのです。
学校の地図帳みたいな全国の地図だったら持っていました。
学生時代に使っていたやつではなくて、
数年前に買ったやつです。
それくらい地図が好きな自分です。
そんな自分なので、車にナビを付けようと思った事はありません。
ナビに頼らず、自分の力で目的地に辿り着くという魅力というか。
ちなみに、この地図以外に持っている道路地図は、
長野県、名古屋市、愛知県、岐阜県、静岡県、東京都、東京23区、
埼玉県、群馬県、三重県、長野県都市地図、大町市、
飯田市、北九州市、札幌市、釧路市
などです。
それ以外に全国の地図帳を数冊持ってます。
もし地図の事でお困りでしたらユーキにご相談ください♪
勿体無い!
という表現は適切ではないかもしれませんが、
昨年6月に名古屋港水族館が同水族館の目玉として、
5億円で購入したシャチが死亡したそうです。
まだショーでデビューもしてなかったのに。
この死亡したシャチは、以前同水族館で飼育していた
『クー』に代わる2頭目で、
クーの死亡に伴い来場者が激減したことから2頭目を購入したそうですが、
いくらなんでも5億円は…。
宝くじで3億円当たってもまだ2億円足りないという、
とてつもない金額です。
さすがにもうシャチは購入しないだろうな。
名古屋の話題を出したついでに、名古屋駅の駅弁の話題を。
名古屋駅には約50種類の駅弁があり(ユーキ調べ)、
全国でも有数の駅弁の種類の多い駅なんですが、
最近の名古屋駅の駅弁の傾向として、
①味噌かつ系の駅弁が多い
②武将にあやかった駅弁が増えてきた
③名古屋コーチン系の駅弁が減った
と感じてます。(個人の感想です)
そんな最近目立っている味噌かつ系の駅弁ですが、
弁当なので当然かつはしなっとしていて、
店で食べるようなサクッとした食感や温かさはないんですが、
それでも味噌かつの駅弁を食べたくなってしまうんですよね。
昨年6月に名古屋港水族館が同水族館の目玉として、
5億円で購入したシャチが死亡したそうです。
まだショーでデビューもしてなかったのに。
この死亡したシャチは、以前同水族館で飼育していた
『クー』に代わる2頭目で、
クーの死亡に伴い来場者が激減したことから2頭目を購入したそうですが、
いくらなんでも5億円は…。
宝くじで3億円当たってもまだ2億円足りないという、
とてつもない金額です。
さすがにもうシャチは購入しないだろうな。
名古屋の話題を出したついでに、名古屋駅の駅弁の話題を。
名古屋駅には約50種類の駅弁があり(ユーキ調べ)、
全国でも有数の駅弁の種類の多い駅なんですが、
最近の名古屋駅の駅弁の傾向として、
①味噌かつ系の駅弁が多い
②武将にあやかった駅弁が増えてきた
③名古屋コーチン系の駅弁が減った
と感じてます。(個人の感想です)
そんな最近目立っている味噌かつ系の駅弁ですが、
弁当なので当然かつはしなっとしていて、
店で食べるようなサクッとした食感や温かさはないんですが、
それでも味噌かつの駅弁を食べたくなってしまうんですよね。
ストラップ
1年ちょっと携帯に着けていた、名古屋開府400年祭マスコット
『はち丸』のストラップのシールが剥げてきてしまったので、
別のストラップに着け替えました。
てか、これってシールが貼ってあるだけだったのか。

新しく取り付けたストラップは、
去年の2月に糸魚川駅で買ったストラップです。
去年の2月に糸魚川へ行ったというのは、
日帰りで行った『大雪体験旅行』です。
大糸線で糸魚川に出て、特急「はくたか」で越後湯沢へ行って、
長岡、直江津、長野を経由して帰って来たというものです。
今年も2月に日帰り旅行へ行って来ようと考えてます。
今年の冬の日帰り旅行は、去年のような豪雪地を巡る旅ではなく、
食べ歩きがメインの旅です。
メインの目的地は飛騨高山で、松本からバスで高山へ出て、
高山で高山ラーメンやみたらし団子などを食べ、
高山駅で駅弁を買って高山本線の下り列車に乗り、
富山で駅弁を買って、糸魚川から大糸線経由で帰って来るというコースです。
なぜ高山になったのかというと、高山ラーメンが食べたいからです!
というのは、1ヶ月くらい前に家でインスタントの高山ラーメンを
食べたんですが、「こんなの高山ラーメンじゃない!」
と思ったのです。
高山ラーメンは溜まり醤油を使ったスープのいわゆる中華そばなんですが、
そのインスタントの高山ラーメンはごく普通の醤油ラーメンで、
自分が高山で何度か食べた高山ラーメンとは全くの別物でした。
そしたら無性に本場の高山ラーメンが食べたくなってしまって。
高山へ行くだけでなく、富山を経由して帰って来るのは、
高山本線に乗りたいというのと、富山駅の駅弁を食べたいからです。
予定では、その日に仕事が入らなければ2月5日か19日に行こうと思います。
『はち丸』のストラップのシールが剥げてきてしまったので、
別のストラップに着け替えました。
てか、これってシールが貼ってあるだけだったのか。

新しく取り付けたストラップは、
去年の2月に糸魚川駅で買ったストラップです。
去年の2月に糸魚川へ行ったというのは、
日帰りで行った『大雪体験旅行』です。
大糸線で糸魚川に出て、特急「はくたか」で越後湯沢へ行って、
長岡、直江津、長野を経由して帰って来たというものです。
今年も2月に日帰り旅行へ行って来ようと考えてます。
今年の冬の日帰り旅行は、去年のような豪雪地を巡る旅ではなく、
食べ歩きがメインの旅です。
メインの目的地は飛騨高山で、松本からバスで高山へ出て、
高山で高山ラーメンやみたらし団子などを食べ、
高山駅で駅弁を買って高山本線の下り列車に乗り、
富山で駅弁を買って、糸魚川から大糸線経由で帰って来るというコースです。
なぜ高山になったのかというと、高山ラーメンが食べたいからです!
というのは、1ヶ月くらい前に家でインスタントの高山ラーメンを
食べたんですが、「こんなの高山ラーメンじゃない!」
と思ったのです。
高山ラーメンは溜まり醤油を使ったスープのいわゆる中華そばなんですが、
そのインスタントの高山ラーメンはごく普通の醤油ラーメンで、
自分が高山で何度か食べた高山ラーメンとは全くの別物でした。
そしたら無性に本場の高山ラーメンが食べたくなってしまって。
高山へ行くだけでなく、富山を経由して帰って来るのは、
高山本線に乗りたいというのと、富山駅の駅弁を食べたいからです。
予定では、その日に仕事が入らなければ2月5日か19日に行こうと思います。
封印曲の結論
先日ブログに書いた新たな封印曲をどうするかという話ですが、
色々考えた結果、候補になっていたどの曲もまだ封印しないことにしました。
どの曲も今の自分に必要な曲だという結論に達しました。
なので、まだしばらくは14曲態勢で行こうと思います。
ところで、先日パワナイ9号が終わったばかりですが、
早くも10号の開催が決定しました!
開催日は8月27日の土曜日です。
ちなみに今年は年末企画はやらない予定です。
今後パワナイを8月に定着させていくかはまだ分かりませんが、
年末と比べ出演バンドを呼びやすく、
帰省して来る人をお客さんとして呼べる可能性のある8月に、
試験的にやってみます。
あと冬とか春先は雪だったり、風邪やインフルエンザなどで
来れなくなる人や出演出来なくなるバンドが出てくる可能性もありますし。
まぁそれを言ったら8月は台風の可能性もありますが。
それから、まだ気が早いですが、
その8月27日開催予定のパワーナイトエクスプレス10号の
出演バンドも募集してます☆
お客さんにも出演者にもあまり負担をかけないライブを目指しているので、
次回もチケット料金は500円で行こうと思います。
チケットノルマ1バンド20枚です。
出演条件は基本的に特にありませんが、
パワナイはバンド系イベントなので、
バンドを優先させていただきます。
ちなみにこの出演したいというバンド側から声をかけていただく
希望出演枠は2枠だけですので、
もし出演したいというバンドさんはお早めに声をかけてください。
あと、ユーキ企画に出演経験のないバンドを優先させていただきます。
色々考えた結果、候補になっていたどの曲もまだ封印しないことにしました。
どの曲も今の自分に必要な曲だという結論に達しました。
なので、まだしばらくは14曲態勢で行こうと思います。
ところで、先日パワナイ9号が終わったばかりですが、
早くも10号の開催が決定しました!
開催日は8月27日の土曜日です。
ちなみに今年は年末企画はやらない予定です。
今後パワナイを8月に定着させていくかはまだ分かりませんが、
年末と比べ出演バンドを呼びやすく、
帰省して来る人をお客さんとして呼べる可能性のある8月に、
試験的にやってみます。
あと冬とか春先は雪だったり、風邪やインフルエンザなどで
来れなくなる人や出演出来なくなるバンドが出てくる可能性もありますし。
まぁそれを言ったら8月は台風の可能性もありますが。
それから、まだ気が早いですが、
その8月27日開催予定のパワーナイトエクスプレス10号の
出演バンドも募集してます☆
お客さんにも出演者にもあまり負担をかけないライブを目指しているので、
次回もチケット料金は500円で行こうと思います。
チケットノルマ1バンド20枚です。
出演条件は基本的に特にありませんが、
パワナイはバンド系イベントなので、
バンドを優先させていただきます。
ちなみにこの出演したいというバンド側から声をかけていただく
希望出演枠は2枠だけですので、
もし出演したいというバンドさんはお早めに声をかけてください。
あと、ユーキ企画に出演経験のないバンドを優先させていただきます。
喉が…
このところ少し風邪気味なのか、喉の調子が良くないです。
一応家では加湿器を使ったりして気を付けてはいるんですが、
会社の中がとにかく乾燥しているので!
最近は加湿器を使うのが勿体無いので、
ヒーターを使っている時はヒーターの前に
濡れタオルを置いて加湿器代わりにしてます。
話は変わって、喉の調子が良くなってきたら、
レコーディングをしようかと考えてます。
Rainbow City以降の5曲か、
調子次第では以前録った曲も録り直したいと思ってます。
今までレコーディングは長野のCLUB JUNK BOXでやってたんですが、
今度は松本でやります。
実はこの前のALECXの新年会の時、
榎本君とその事でも話をしました。
榎本君は今そっち関係の仕事をしているそうなので、
色々と協力してくれるそうです☆
榎本君とは年末の企画とALECXの新年会を通じて、
絆がかなり深まったような気がします。
それ以前はそれほど話したこともありませんでした。
正直、それまでは少しとっつきにくいようなイメージもあったんですが、
新年会の時には色んな話が聞けたり、
帰りにはタクシーまで見送ってくれたりして、
今までとイメージが大分変りました。
とりあえず、喉(風邪?)を早く治そう。
一応家では加湿器を使ったりして気を付けてはいるんですが、
会社の中がとにかく乾燥しているので!
最近は加湿器を使うのが勿体無いので、
ヒーターを使っている時はヒーターの前に
濡れタオルを置いて加湿器代わりにしてます。
話は変わって、喉の調子が良くなってきたら、
レコーディングをしようかと考えてます。
Rainbow City以降の5曲か、
調子次第では以前録った曲も録り直したいと思ってます。
今までレコーディングは長野のCLUB JUNK BOXでやってたんですが、
今度は松本でやります。
実はこの前のALECXの新年会の時、
榎本君とその事でも話をしました。
榎本君は今そっち関係の仕事をしているそうなので、
色々と協力してくれるそうです☆
榎本君とは年末の企画とALECXの新年会を通じて、
絆がかなり深まったような気がします。
それ以前はそれほど話したこともありませんでした。
正直、それまでは少しとっつきにくいようなイメージもあったんですが、
新年会の時には色んな話が聞けたり、
帰りにはタクシーまで見送ってくれたりして、
今までとイメージが大分変りました。
とりあえず、喉(風邪?)を早く治そう。
初めてのお客さん
年末の企画の時、予約無しでユーキを観に来てくれたという2人のお客さん。
その2人の事が凄く気になっていたのにはそれなりの理由があるのです。
それは、7年間ライブをやってきましたが、
今まで全く面識のなかった人がたまたまユーキのライブを観て、
今度はユーキ目当てでライブを観に来てくれたという、
自分が認識している中では初めてのパターンだったのです!
そのお2人は、去年の3月にユーキがALECXでライブに出演した時、
たまたまユーキのライブを観て、
またライブを観に行きたいと思ってくれたそうです。
その次に松本でライブをやった8月の時は都合が悪かったそうで、
そして年末の企画の時に9ヶ月ぶりにユーキのライブが観れたそうです。
ここ数年はお客さんが呼べないなどの理由でライブの本数を抑えてましたが、
今年は松本でのライブはもう少し増やしていく予定です。
今はとにかく、ライブに沢山のお客さんを呼ぶことよりも、
まだユーキのライブを観たことのない沢山の人に
自分のライブを観て欲しいという気持ちが強くなりました!
年末の企画の精算の時、ALECXのスタッフの人から
「来年も12月30日に企画をやりますか?」と訊かれたのですが、
まだその日にやるかどうか答えられませんでした。
それは、年末は色々都合が悪くて出演できないバンドが多いからです。
自分の仕事の都合と、県外に進学している人が帰省して来る時期
という事を考えると、年末の12月30日が自分的にはベストな日だと考えていました。
ただ、この前の企画には当初、東京を拠点に活動している
大物バンドも呼びたかったのですが、年末で忙しいということで、
出演してもらうことが出来ませんでした。
以前はバンド出演イベントは3月に開催してました。
本当は3月開催がベストだと思います。
ただ、3月は仕事の関係で厳しいのと、
企画をやるには会社が長期連休の時の方が都合が良かったので、
年末に企画をやるようになりました。
それで、今年の年末に企画をやるかはまだ未定ですが、
8月に企画をやってみようかなと考えてます。
8月のライブといえば、去年のお盆中にALECXでライブをやった時、
諏訪湖の花火大会と重なったこともあってお客さんをほとんど呼べなかったので、
やるとしたらお盆よりも少し後にしようかなと思います。
それにパワナイは季節別では唯一夏にだけやってないので、
8月にパワナイをやるのも面白いかなと。
画像は先日名古屋で撮った、真下から見た『モード学園スパイラルタワーズ』です。
その2人の事が凄く気になっていたのにはそれなりの理由があるのです。
それは、7年間ライブをやってきましたが、
今まで全く面識のなかった人がたまたまユーキのライブを観て、
今度はユーキ目当てでライブを観に来てくれたという、
自分が認識している中では初めてのパターンだったのです!
そのお2人は、去年の3月にユーキがALECXでライブに出演した時、
たまたまユーキのライブを観て、
またライブを観に行きたいと思ってくれたそうです。
その次に松本でライブをやった8月の時は都合が悪かったそうで、
そして年末の企画の時に9ヶ月ぶりにユーキのライブが観れたそうです。
ここ数年はお客さんが呼べないなどの理由でライブの本数を抑えてましたが、
今年は松本でのライブはもう少し増やしていく予定です。
今はとにかく、ライブに沢山のお客さんを呼ぶことよりも、
まだユーキのライブを観たことのない沢山の人に
自分のライブを観て欲しいという気持ちが強くなりました!
年末の企画の精算の時、ALECXのスタッフの人から
「来年も12月30日に企画をやりますか?」と訊かれたのですが、
まだその日にやるかどうか答えられませんでした。
それは、年末は色々都合が悪くて出演できないバンドが多いからです。
自分の仕事の都合と、県外に進学している人が帰省して来る時期
という事を考えると、年末の12月30日が自分的にはベストな日だと考えていました。
ただ、この前の企画には当初、東京を拠点に活動している
大物バンドも呼びたかったのですが、年末で忙しいということで、
出演してもらうことが出来ませんでした。
以前はバンド出演イベントは3月に開催してました。
本当は3月開催がベストだと思います。
ただ、3月は仕事の関係で厳しいのと、
企画をやるには会社が長期連休の時の方が都合が良かったので、
年末に企画をやるようになりました。
それで、今年の年末に企画をやるかはまだ未定ですが、
8月に企画をやってみようかなと考えてます。
8月のライブといえば、去年のお盆中にALECXでライブをやった時、
諏訪湖の花火大会と重なったこともあってお客さんをほとんど呼べなかったので、
やるとしたらお盆よりも少し後にしようかなと思います。
それにパワナイは季節別では唯一夏にだけやってないので、
8月にパワナイをやるのも面白いかなと。
画像は先日名古屋で撮った、真下から見た『モード学園スパイラルタワーズ』です。

新年会
日曜日の夜はまずaCへY氏と隣人のライブを観に行き、
その後20時からALECXの新年会へ。
ALECXの行事には初参加で不安な部分も少しあったんですが、
知り合いの人も結構参加していて、
凄い楽しかったです!!
ALECXのスタッフ以外で知り合いの参加者は、
Cla-cの榎本君&サポートベースさん、
ビーグルズ池畑さん、元fewの祐輔さん夫妻、
などが参加しました。
知り合いではない人でもユーキの事を知ってる人が
意外と多くて驚きました!
それから、先日の企画の時に予約無しでユーキを
観に来てくれて謎だった2人の女性にも会えて
色々お話も出来て嬉しかったです!
そしてその2人がバンドを組んだ際には
ユーキが楽曲&振り付けを提供することをお願いされて、
2つ返事でOKしました☆
榎本君や池畑さんやALECXの杏子さんとも色々お話できて、
本当に楽しい一時でした。
池畑さんには「ビーグルズも企画に呼んでください」と言われたり、
榎本君には「音楽を知ってなければあれだけの曲は作れない」
と言われたりで、「これドッキリじゃないよなぁ?」と
思ったほどでした。
午前2時くらいまで参加し、帰りはタクシーで自宅まで
4700円かかりました!
でも楽しかったので全然気になりませんでした。
その後20時からALECXの新年会へ。
ALECXの行事には初参加で不安な部分も少しあったんですが、
知り合いの人も結構参加していて、
凄い楽しかったです!!
ALECXのスタッフ以外で知り合いの参加者は、
Cla-cの榎本君&サポートベースさん、
ビーグルズ池畑さん、元fewの祐輔さん夫妻、
などが参加しました。
知り合いではない人でもユーキの事を知ってる人が
意外と多くて驚きました!
それから、先日の企画の時に予約無しでユーキを
観に来てくれて謎だった2人の女性にも会えて
色々お話も出来て嬉しかったです!
そしてその2人がバンドを組んだ際には
ユーキが楽曲&振り付けを提供することをお願いされて、
2つ返事でOKしました☆
榎本君や池畑さんやALECXの杏子さんとも色々お話できて、
本当に楽しい一時でした。
池畑さんには「ビーグルズも企画に呼んでください」と言われたり、
榎本君には「音楽を知ってなければあれだけの曲は作れない」
と言われたりで、「これドッキリじゃないよなぁ?」と
思ったほどでした。
午前2時くらいまで参加し、帰りはタクシーで自宅まで
4700円かかりました!
でも楽しかったので全然気になりませんでした。
なばなの里
昨日(1月7日)分のブログを更新できなくてすみません!
ちゃんと書こうとはしたんですよ。
寝る前にパソコンを起動させて、起動するまでの間、
ちょっと眠かったのでベッドで横になったんです。
そしたら朝まで寝てしまって…。
ちなみに今日も仕事だったので、朝も更新できませんでした。
では、先日の名古屋へ行った時の写真です。
名古屋と言っても、三重県の『なばなの里』の写真ですが。
入口の近くのイルミネーション。

真ん中に見える宙に浮く円盤型の物体は、
「アイランド富士」という展望マシンのようなものです。
なばなの里まで歩いて行く時、最初これが遠くに見えた時は
ナガシマスパーランドのアトラクションだと思いました。
ちなみにナガシマスパーランドはなばなの里から数キロ離れてます。

赤富士その1

赤富士その2

ちゃんと書こうとはしたんですよ。
寝る前にパソコンを起動させて、起動するまでの間、
ちょっと眠かったのでベッドで横になったんです。
そしたら朝まで寝てしまって…。
ちなみに今日も仕事だったので、朝も更新できませんでした。
では、先日の名古屋へ行った時の写真です。
名古屋と言っても、三重県の『なばなの里』の写真ですが。
入口の近くのイルミネーション。

真ん中に見える宙に浮く円盤型の物体は、
「アイランド富士」という展望マシンのようなものです。
なばなの里まで歩いて行く時、最初これが遠くに見えた時は
ナガシマスパーランドのアトラクションだと思いました。
ちなみにナガシマスパーランドはなばなの里から数キロ離れてます。

赤富士その1

赤富士その2

新たな封印曲
先日名古屋へ行った時、初詣で参拝したお寺でおみくじを引きました。
ちなみにおみくじ初体験です!
おみくじってほとんどその時の運だと思うので、
今まで引いたことがなかったのです。
でも今回はある人に影響されて引いてみようと思ったのです。
そしておみくじの結果は、
『吉』でした。
なんか微妙…。
まぁ悪くはないと思うので良しとしよう!
先日の企画で初披露した『おやきの歌』を入れて、
現在ユーキがライブで歌っている曲が14曲となりました。
そこで、そろそろまた1,2曲をライブ封印曲に追加しようかなと。
ライブ封印曲とは、ライブで歌う曲のリストから外し、
今後ライブで歌うことが無くなる曲の事です。
現在封印曲の候補に挙がっている曲は、
名古屋伝説
ユーキオンド
悲しみに負けない強さ
アイスクリーム
そして意外に思う人もいるかもしれませんが、
鉄道おっくん
1曲ずつ解説していきます。
[名古屋伝説]
『鉄道おっくん』と共に初ライブから歌っている曲。
曲自体は好きなんですが、Aメロが単調で、
振り付けに困ってます。
[ユーキオンド]
封印候補の曲の中では一番新しい曲。
初披露の時はサビの振り付けで盛り上がりましたが、
その後はライブでそれほど盛り上がらないですね。
メロディー的にもそれほど好きな曲ではありません。
ただ、この前の年末企画の時、
Cingのギター&ボーカルの森住さんが
ユーキオンドをやって欲しかったと言ってました。
[悲しみに負けない強さ]
ユーキの原点ともいえる女性アイドル系の曲で、
ギターアレンジを入れた曲が主流の現在も残る、
数少ないギターの入ってない曲。
決して盛り上がる曲ではないけど、
この手の曲も残しておきたい気持ちがあります。
[アイスクリーム]
『悲しみに~』と並ぶアイドル系のギターの入らない曲。
この曲も決して盛り上がる曲ではないけど、
残しておきたい気持ちもあります。
[鉄道おっくん]
かつてはユーキを象徴する曲であり、
ライブでは一番盛り上がる曲でしたが、
その地位は急落してます。
ただ、山本新さんがこの曲がユーキの曲の中で
一番好きだそうで、ちょっと迷ってます。
もしこの中に「この曲は外して欲しくない!」って曲がありましたら、
コメントしていただけたら嬉しいです。
先日名古屋へ行った時の常滑競艇場での写真です。
観覧席。ガラス張りの席は生の音が聞こえないので、
少し寒かったですがずっと外の席で観戦してました。

試走中

すぐ近くを走る名鉄空港線の特急「ミュースカイ」

ちなみにおみくじ初体験です!
おみくじってほとんどその時の運だと思うので、
今まで引いたことがなかったのです。
でも今回はある人に影響されて引いてみようと思ったのです。
そしておみくじの結果は、
『吉』でした。
なんか微妙…。
まぁ悪くはないと思うので良しとしよう!
先日の企画で初披露した『おやきの歌』を入れて、
現在ユーキがライブで歌っている曲が14曲となりました。
そこで、そろそろまた1,2曲をライブ封印曲に追加しようかなと。
ライブ封印曲とは、ライブで歌う曲のリストから外し、
今後ライブで歌うことが無くなる曲の事です。
現在封印曲の候補に挙がっている曲は、
名古屋伝説
ユーキオンド
悲しみに負けない強さ
アイスクリーム
そして意外に思う人もいるかもしれませんが、
鉄道おっくん
1曲ずつ解説していきます。
[名古屋伝説]
『鉄道おっくん』と共に初ライブから歌っている曲。
曲自体は好きなんですが、Aメロが単調で、
振り付けに困ってます。
[ユーキオンド]
封印候補の曲の中では一番新しい曲。
初披露の時はサビの振り付けで盛り上がりましたが、
その後はライブでそれほど盛り上がらないですね。
メロディー的にもそれほど好きな曲ではありません。
ただ、この前の年末企画の時、
Cingのギター&ボーカルの森住さんが
ユーキオンドをやって欲しかったと言ってました。
[悲しみに負けない強さ]
ユーキの原点ともいえる女性アイドル系の曲で、
ギターアレンジを入れた曲が主流の現在も残る、
数少ないギターの入ってない曲。
決して盛り上がる曲ではないけど、
この手の曲も残しておきたい気持ちがあります。
[アイスクリーム]
『悲しみに~』と並ぶアイドル系のギターの入らない曲。
この曲も決して盛り上がる曲ではないけど、
残しておきたい気持ちもあります。
[鉄道おっくん]
かつてはユーキを象徴する曲であり、
ライブでは一番盛り上がる曲でしたが、
その地位は急落してます。
ただ、山本新さんがこの曲がユーキの曲の中で
一番好きだそうで、ちょっと迷ってます。
もしこの中に「この曲は外して欲しくない!」って曲がありましたら、
コメントしていただけたら嬉しいです。
先日名古屋へ行った時の常滑競艇場での写真です。
観覧席。ガラス張りの席は生の音が聞こえないので、
少し寒かったですがずっと外の席で観戦してました。

試走中

すぐ近くを走る名鉄空港線の特急「ミュースカイ」

連休最終日
今日で7日間の年末年始休みも終わりです。
この連休中に部屋の整理とか色々やろうとしてた事があったんですが、
結局ほとんど出来ませんでした。
この連休中の大きな出来事といえば、年末の企画と
1月2,3日の名古屋です。
企画は決して最高の思い出には出来なかったけど、
名古屋に関しては思い残すことはほとんどありませんでした。
足は死んでしまったけど、それもまた良い思い出だったのかなと。
そういえば、このところパワナイでは打ち上げをやってないんです。
このところといっても、8号と9号と2回ですが。
久しぶりに4号や5号の時のような大規模な打ち上げがやりたいです!
今回はライブ後の流れ次第で打ち上げをやろうと思ってはいたんですが、
今回の企画は初対面の人が多かった事もあり、そういう流れにはなりませんでした。
でも逆に、そういう初対面の人が多いからこそ、
これから交流を続けていくためにも、
一緒に打ち上げをやった方が良かったのかもしれません。
今ちょっと考えているんですが、今年はもう少しライブの本数を増やそうかなと。
現在、松本でのライブは年間3本くらいに抑えています。
それは、その度にお客さんを呼ぶのが大変であり、
同じ人に何度も告知メールを送ってライブに誘うことが申し訳なく思えるからです。
でも、たまには告知メール無しでライブに挑むのもいいのかなと。
ライブに出演するからには、企画者のためにも、ライブハウスのためにも、
共演者のためにも、全くお客さんを呼ばないのはマナー違反だと思っていました。
呼ぶ努力をして呼べなかったのは仕方ないとして。
でもそんな事を言ってたらユーキのライブの本数は増えないし、
新しいお客さんも付かないし、色んな人に自分の事を知って
もらうことだって出来ないのです。
だから、自分がお客さんを呼べるか呼べないかなんて事は気にせずに、
もっといっぱいライブを入れていくべきなのかなと。
とにかく今は色んな人に自分のライブを観てもらって、
ユーキの名をもっと広めたいのです!
画像は2日に名古屋の伏屋駅近くの庄内川河川敷から撮った
名駅の高層ビルです。
ちょうどユーキステッカーの真ん中のビルの形と同じですね!
この連休中に部屋の整理とか色々やろうとしてた事があったんですが、
結局ほとんど出来ませんでした。
この連休中の大きな出来事といえば、年末の企画と
1月2,3日の名古屋です。
企画は決して最高の思い出には出来なかったけど、
名古屋に関しては思い残すことはほとんどありませんでした。
足は死んでしまったけど、それもまた良い思い出だったのかなと。
そういえば、このところパワナイでは打ち上げをやってないんです。
このところといっても、8号と9号と2回ですが。
久しぶりに4号や5号の時のような大規模な打ち上げがやりたいです!
今回はライブ後の流れ次第で打ち上げをやろうと思ってはいたんですが、
今回の企画は初対面の人が多かった事もあり、そういう流れにはなりませんでした。
でも逆に、そういう初対面の人が多いからこそ、
これから交流を続けていくためにも、
一緒に打ち上げをやった方が良かったのかもしれません。
今ちょっと考えているんですが、今年はもう少しライブの本数を増やそうかなと。
現在、松本でのライブは年間3本くらいに抑えています。
それは、その度にお客さんを呼ぶのが大変であり、
同じ人に何度も告知メールを送ってライブに誘うことが申し訳なく思えるからです。
でも、たまには告知メール無しでライブに挑むのもいいのかなと。
ライブに出演するからには、企画者のためにも、ライブハウスのためにも、
共演者のためにも、全くお客さんを呼ばないのはマナー違反だと思っていました。
呼ぶ努力をして呼べなかったのは仕方ないとして。
でもそんな事を言ってたらユーキのライブの本数は増えないし、
新しいお客さんも付かないし、色んな人に自分の事を知って
もらうことだって出来ないのです。
だから、自分がお客さんを呼べるか呼べないかなんて事は気にせずに、
もっといっぱいライブを入れていくべきなのかなと。
とにかく今は色んな人に自分のライブを観てもらって、
ユーキの名をもっと広めたいのです!
画像は2日に名古屋の伏屋駅近くの庄内川河川敷から撮った
名駅の高層ビルです。
ちょうどユーキステッカーの真ん中のビルの形と同じですね!

自分の目指すライブ
3日の日は、大須、栄、名駅などへ行き、
初詣をしたり買い物をしたりしました。
足の状態も前日の夜よりは大分回復してましたが、
階段を下るのはまだちょっと大変でした。
そんな名古屋での2日間でしたが、
電車での移動の時などにちょっとある事について考えました。
それは年末のライブの事。
今になって思えば、この前のライブは雑なライブであり、
自分が目指しているライブではなかったなと。
自分が目指しているライブとは、
ライブを観てくれた人が、
わくわくするライブ
感動するライブ
また観たいと思えるライブ
なのです。
これは7年前の年末に名古屋で年越しライブを観た際、
あるバンドのライブを観て、
こういうライブをやりたいと思ったのです。
自分はそのバンドのライブを観て、
パフォーマンスや独特の歌声にわくわくして、
演奏や楽曲に感動して、
またこのバンドのライブを観たいと思いました。
その後このバンドのライブに1回だけ行きましたが、
その直後に活動休止になってしまい、
事実上解散してしまったのです。
自分があの時感じたわくわく感、感動、
また観たいと思ってもらえるライブを、
自分も目指そうと思ったのです。
自分のライブでわくわくさせるためには、
振りをもっと完璧にしなくてはいけないです。
感動させるためには歌唱力や表現力をもっと
磨かなくてはいけません。
また観たいと思ってもらえるためには、
毎回ライブのパターンを変える必要があると思います。
この前のライブでは、そういうライブをしようという意識がなく、
ただ最後まで自分のライブをやり切るという気持ちしかありませんでした。
ただ一生懸命なだけのライブではお客さんに伝わらないと思います。
まぁ練習不足ということもあったので、
それでわくわくも感動もないかもしれませんが。
これからのライブでは、そういうライブをやろうという
意識をしっかり持ってライブに挑もうと思います。
初詣をしたり買い物をしたりしました。
足の状態も前日の夜よりは大分回復してましたが、
階段を下るのはまだちょっと大変でした。
そんな名古屋での2日間でしたが、
電車での移動の時などにちょっとある事について考えました。
それは年末のライブの事。
今になって思えば、この前のライブは雑なライブであり、
自分が目指しているライブではなかったなと。
自分が目指しているライブとは、
ライブを観てくれた人が、
わくわくするライブ
感動するライブ
また観たいと思えるライブ
なのです。
これは7年前の年末に名古屋で年越しライブを観た際、
あるバンドのライブを観て、
こういうライブをやりたいと思ったのです。
自分はそのバンドのライブを観て、
パフォーマンスや独特の歌声にわくわくして、
演奏や楽曲に感動して、
またこのバンドのライブを観たいと思いました。
その後このバンドのライブに1回だけ行きましたが、
その直後に活動休止になってしまい、
事実上解散してしまったのです。
自分があの時感じたわくわく感、感動、
また観たいと思ってもらえるライブを、
自分も目指そうと思ったのです。
自分のライブでわくわくさせるためには、
振りをもっと完璧にしなくてはいけないです。
感動させるためには歌唱力や表現力をもっと
磨かなくてはいけません。
また観たいと思ってもらえるためには、
毎回ライブのパターンを変える必要があると思います。
この前のライブでは、そういうライブをしようという意識がなく、
ただ最後まで自分のライブをやり切るという気持ちしかありませんでした。
ただ一生懸命なだけのライブではお客さんに伝わらないと思います。
まぁ練習不足ということもあったので、
それでわくわくも感動もないかもしれませんが。
これからのライブでは、そういうライブをやろうという
意識をしっかり持ってライブに挑もうと思います。
名古屋1日目夜編
◆1月2日の出来事◆
一旦ホテルへ行ってチェックインを済ませてから、
名鉄犬山線に乗って中小田井へ。
目的は城北線のイルミトレインを撮影するため。
城北線とは名古屋の市街地の北側を高架で走る線ですが、
料金が高く、非電化で1両編成、本数も少なく使い勝手が非常に
悪いことから利用客が少なく、「都心のローカル線」などとも言われてます。
そんな城北線が期間限定で、電飾列車の「イルミトレイン」を運行させているのです。
撮影ポイントとして中小田井を選んだのは、近くに川を渡る橋があるからです。
その目的地の河川敷へは駅から10分ほどかかりました。
そこで寒い中20分の間、列車が来るのを待ちました。
そしてやっと列車が来たので撮影。
しかし予想通りというか、あの暗い中で駆け抜ける列車を
綺麗に撮影する事なんか、あのカメラでは、
自分の腕では無理ですね。
まぁ暗闇の高架線を駆け抜けるイルミトレインを見れたのだから、
良しとしましょう☆

続いての目的地は三重県の長島温泉近くにある「なばなの里」。
ここは今の時季イルミネーションが大人気なのです。
そのなばなの里の最寄り駅である長島駅までJRで。
(すぐ近くに近鉄の駅もあるがあえてJRで)
なばなの里の公式サイトによると、今の時季大変混雑するので、
公共交通機関を利用の場合は長島駅からの徒歩を勧めています。
ちなみに長島駅から徒歩25分だそうです。結構ある…。
しか~し、徒歩を勧めているにしては、駅からの案内表示とかが全くない!!
それでも持参した地図で大まかな方角は分かっていたので、
そっちの方角を目指して歩きました。
ところで、右足の太ももが少しはっているのだが…。
実は今回履いてきた靴は自分の足の形と合わず、
しかも硬めなので、靴の中で足が変な形になっているのです。
そのため、歩き方も少し変ってしまい、足に負担がかかってしまうようなのです。
そんな状態ではあったけど、なんとか道に迷いながらも
遠回りになりながらも、約30分でなばなの里に到着。
そして場内へ。
さすがに混んでいましたが、この時間(21時頃)はまだ比較的空いているとか。

光のトンネル

そして最大の見どころである「富士山と海」へ
富士山の色が変わったり、イルカが飛び跳ねたりしてます。

こちらは展望台の上から

22時の閉場時間になり、問題は帰りの交通手段!
正直、長島駅まで歩く気力なんか無いし、
足の状態もやばくなってきてます。
でも、名古屋駅直通のバスももう無くて、
あとはタクシーだけ!
そのタクシーだって、長島駅でさえ1台も停まってなかったのに、
果たしてなばなの里に来るのか?
ちなみになばなの里の来場者の大多数の人がマイカーで来ます。
タクシー乗り場へ行くと、2組の人が待っていて、
そのうち駐車場で待機していた1台のタクシーが最初の客を乗せて
去って行きました。
しかしその後10分くらい待っても全く来る気配がない!
電話で呼ぶという手もあったけど、1月2日の22時過ぎに
地元(桑名市)のタクシー会社が営業しているか微妙だし、
来るまで結構時間がかかるかもしれないし、
呼び出しの追加料金が取られるかもしれないし、
そう考えるとタクシー会社に電話する気にはなれませんでした。
残された手段はただ1つ!
限界に近い足にムチを打って、片道25分かかる長島駅まで歩くことです!!
そして根性で何とか駅まで歩きました。
駅のホームで寒い中20分待って電車が来た時は、
これで生きて帰れる!と思いました。
名古屋駅に着き、駅の階段を下りる時、
右足の膝の裏の腱が痛くて、階段を下りるのが一苦労でした。(上りはまだいい)
そんな様子を他人から心配そうに見られてる状態で。
これは地下鉄の駅までは行けそうにないということで、
ホテルまでタクシーを使いました。
この日の教訓
靴選びはよく考えて!
一旦ホテルへ行ってチェックインを済ませてから、
名鉄犬山線に乗って中小田井へ。
目的は城北線のイルミトレインを撮影するため。
城北線とは名古屋の市街地の北側を高架で走る線ですが、
料金が高く、非電化で1両編成、本数も少なく使い勝手が非常に
悪いことから利用客が少なく、「都心のローカル線」などとも言われてます。
そんな城北線が期間限定で、電飾列車の「イルミトレイン」を運行させているのです。
撮影ポイントとして中小田井を選んだのは、近くに川を渡る橋があるからです。
その目的地の河川敷へは駅から10分ほどかかりました。
そこで寒い中20分の間、列車が来るのを待ちました。
そしてやっと列車が来たので撮影。
しかし予想通りというか、あの暗い中で駆け抜ける列車を
綺麗に撮影する事なんか、あのカメラでは、
自分の腕では無理ですね。
まぁ暗闇の高架線を駆け抜けるイルミトレインを見れたのだから、
良しとしましょう☆

続いての目的地は三重県の長島温泉近くにある「なばなの里」。
ここは今の時季イルミネーションが大人気なのです。
そのなばなの里の最寄り駅である長島駅までJRで。
(すぐ近くに近鉄の駅もあるがあえてJRで)
なばなの里の公式サイトによると、今の時季大変混雑するので、
公共交通機関を利用の場合は長島駅からの徒歩を勧めています。
ちなみに長島駅から徒歩25分だそうです。結構ある…。
しか~し、徒歩を勧めているにしては、駅からの案内表示とかが全くない!!
それでも持参した地図で大まかな方角は分かっていたので、
そっちの方角を目指して歩きました。
ところで、右足の太ももが少しはっているのだが…。
実は今回履いてきた靴は自分の足の形と合わず、
しかも硬めなので、靴の中で足が変な形になっているのです。
そのため、歩き方も少し変ってしまい、足に負担がかかってしまうようなのです。
そんな状態ではあったけど、なんとか道に迷いながらも
遠回りになりながらも、約30分でなばなの里に到着。
そして場内へ。
さすがに混んでいましたが、この時間(21時頃)はまだ比較的空いているとか。

光のトンネル

そして最大の見どころである「富士山と海」へ
富士山の色が変わったり、イルカが飛び跳ねたりしてます。

こちらは展望台の上から

22時の閉場時間になり、問題は帰りの交通手段!
正直、長島駅まで歩く気力なんか無いし、
足の状態もやばくなってきてます。
でも、名古屋駅直通のバスももう無くて、
あとはタクシーだけ!
そのタクシーだって、長島駅でさえ1台も停まってなかったのに、
果たしてなばなの里に来るのか?
ちなみになばなの里の来場者の大多数の人がマイカーで来ます。
タクシー乗り場へ行くと、2組の人が待っていて、
そのうち駐車場で待機していた1台のタクシーが最初の客を乗せて
去って行きました。
しかしその後10分くらい待っても全く来る気配がない!
電話で呼ぶという手もあったけど、1月2日の22時過ぎに
地元(桑名市)のタクシー会社が営業しているか微妙だし、
来るまで結構時間がかかるかもしれないし、
呼び出しの追加料金が取られるかもしれないし、
そう考えるとタクシー会社に電話する気にはなれませんでした。
残された手段はただ1つ!
限界に近い足にムチを打って、片道25分かかる長島駅まで歩くことです!!
そして根性で何とか駅まで歩きました。
駅のホームで寒い中20分待って電車が来た時は、
これで生きて帰れる!と思いました。
名古屋駅に着き、駅の階段を下りる時、
右足の膝の裏の腱が痛くて、階段を下りるのが一苦労でした。(上りはまだいい)
そんな様子を他人から心配そうに見られてる状態で。
これは地下鉄の駅までは行けそうにないということで、
ホテルまでタクシーを使いました。
この日の教訓
靴選びはよく考えて!
名古屋1日目昼編
◆1月2日の出来事◆
普通列車と快速列車を乗り継いで名古屋へ。
名古屋から近鉄に乗って伏屋へ。
目的は写真撮影。
以前近鉄に乗ってこの付近を走行中、名駅の高層ビルが綺麗に見えて、
今度こっちの方から写真を撮りたいと思ったのです。
ちなみに反対側からだと他のビルが邪魔したりであまり良いポイントがなくて、
あとJRセントラルタワーズのツインタワーと
ミッドランドスクエアの3本のビルが揃って並んで見える
ポイントっていうのはなかなか無いのです。
でもこの伏屋付近はそれが上手く見える良いポイントなのです。
伏屋駅で降り、徒歩5分くらいの庄内川河川敷へ。
そしてここで約20分くらい撮影をしてました。
庄内川と名駅の高層ビル

近鉄電車と名駅の高層ビル

近鉄で名駅に戻り、今度は名鉄に乗って常滑へ。
常滑競艇場へ行き、第7レースから最終12レースまで観戦。

1レースで千円ずつ使いました。
舟券は全て3連複で購入し、6レース中3レースで的中。
でも何れも配当が低かったので、トータルではマイナスでした。
でもかなり楽しめました!
やっぱ競艇は当てやすいので、配当はあまり高くならないけど、
かなり夢中になりますね。
常滑からの帰りの名鉄の車内、急病人が出たそうで、
途中で臨時停車して、救急隊員の人が乗ってきて対応してました。
隣の車両だったのでどうなったのか詳しくは分かりませんが、
この影響で10分ほど遅れて名古屋に到着しました。
普通列車と快速列車を乗り継いで名古屋へ。
名古屋から近鉄に乗って伏屋へ。
目的は写真撮影。
以前近鉄に乗ってこの付近を走行中、名駅の高層ビルが綺麗に見えて、
今度こっちの方から写真を撮りたいと思ったのです。
ちなみに反対側からだと他のビルが邪魔したりであまり良いポイントがなくて、
あとJRセントラルタワーズのツインタワーと
ミッドランドスクエアの3本のビルが揃って並んで見える
ポイントっていうのはなかなか無いのです。
でもこの伏屋付近はそれが上手く見える良いポイントなのです。
伏屋駅で降り、徒歩5分くらいの庄内川河川敷へ。
そしてここで約20分くらい撮影をしてました。
庄内川と名駅の高層ビル

近鉄電車と名駅の高層ビル

近鉄で名駅に戻り、今度は名鉄に乗って常滑へ。
常滑競艇場へ行き、第7レースから最終12レースまで観戦。

1レースで千円ずつ使いました。
舟券は全て3連複で購入し、6レース中3レースで的中。
でも何れも配当が低かったので、トータルではマイナスでした。
でもかなり楽しめました!
やっぱ競艇は当てやすいので、配当はあまり高くならないけど、
かなり夢中になりますね。
常滑からの帰りの名鉄の車内、急病人が出たそうで、
途中で臨時停車して、救急隊員の人が乗ってきて対応してました。
隣の車両だったのでどうなったのか詳しくは分かりませんが、
この影響で10分ほど遅れて名古屋に到着しました。
初名古屋
明日から1泊で名古屋へ行ってきます☆
2011年になって2日目で今年初めての名古屋です。
ところで、去年は5月と10月に2回名古屋へ行っただけでした。
今年は各季節ごとに計4回は行きたいです。
名古屋1日目の2日は主に写真撮影と競艇観戦、
2日目の3日は買い物と食べ歩きと初詣の予定です。
明日分のブログは帰宅後になるかもしれません。
名古屋から帰宅して次の日1日休んだら、また仕事です。
1月4日で時間が止まって欲しいです。
まぁ今からそんな事考えたらキリがないので、
とにかく明日明後日は名古屋で思いっきり楽しんできたいと思います!
2011年になって2日目で今年初めての名古屋です。
ところで、去年は5月と10月に2回名古屋へ行っただけでした。
今年は各季節ごとに計4回は行きたいです。
名古屋1日目の2日は主に写真撮影と競艇観戦、
2日目の3日は買い物と食べ歩きと初詣の予定です。
明日分のブログは帰宅後になるかもしれません。
名古屋から帰宅して次の日1日休んだら、また仕事です。
1月4日で時間が止まって欲しいです。
まぁ今からそんな事考えたらキリがないので、
とにかく明日明後日は名古屋で思いっきり楽しんできたいと思います!
明けましておめでパワナイ9号番外編その2
このブログをご覧の、
全世界で1人いるかいないかのユーキファンの皆様。
新年明けましておめでとうございます。
今年もユーキを、名古屋を、どうぞ宜しくお願いします。
またまた先日の年末企画の話なんですが、
まず抽選会について。
景品は全部で7個用意しました。
中町の和菓子屋『藤むら』の酒饅頭(2名)
胡蝶庵の生大福ロールケーキいちご&抹茶(各1名)
胡蝶庵の生どら焼き3種9個入り(1名)
ゴディバのチョコレート(2名)
この抽選会は出演者も対象になっていて、
出演者には抽選券を渡し、お客さんには折り込みの
ユーキのフライヤーに番号を付け、それを抽選券代わりにしました。
この抽選会はなかなか盛り上がったので、
次回の企画の時もちょっと考えようかと思います。
次にユーキのライブパフォーマンスについて。
今回のライブでは決して自分の納得のいくパフォーマンスは
出来ませんでした。
それは、1曲目終了後の抽選会の後、少しずつお客さんが
減っていったことにも表れていたと思います。
本当にお客さんを惹き付けるパフォーマンスであったなら、
例え抽選会が終わってもお客さんは残っていてくれてたはずです。
以前長野のスカイで山本新さんがライブをやった時、
ライブ後に2人で食事をしたんですが、
その時に新さんが「後半スタミナ切れで納得のいくパフォーマンス
が出来なかった」と、少し落ち込んでいました。
こっちから見たら会場は凄く盛り上がっていて良いライブだと
思ったんですが、やはりパフォーマーとして思うようなパフォーマンス
が出来ないと悔しいんですよ。
自分も今回のライブはそうだったので。
盛り上がり自体は結構盛り上がったと思うんですが、
自分の納得のいくパフォーマンスが出来なくて、
もっと良いパフォーマンスを見せたかったと悔しい思いをしました。
あと、今回MCが多くてだらだらしてしまった事も、
お客さんが減っていった要因だと思います。
今回、アンコールを除く7曲中、2曲続けて歌ったのは1回だけ。
つまり途中で5回もMCが入ったのです。
これは体力を持たせるための手段でもあったんですが、
さすがに7曲中5回もMCが入ったら見ている方も嫌になりますよね。
今度はもっとスムーズに進められればと思います。
最後にかなり気になっていることがあるんですが、
精算の時に当日券でユーキを観に来てくれた人が2名いるということを知り、
誰?と思ったのです。
ALECX店長の田中さんの話によると、その人はパルコで働いているとか?
もし本当にユーキ目当てで来て下さったのであれば、
是非声をかけてください!!
うわ~、凄い気になる…。
全世界で1人いるかいないかのユーキファンの皆様。
新年明けましておめでとうございます。
今年もユーキを、名古屋を、どうぞ宜しくお願いします。
またまた先日の年末企画の話なんですが、
まず抽選会について。
景品は全部で7個用意しました。
中町の和菓子屋『藤むら』の酒饅頭(2名)
胡蝶庵の生大福ロールケーキいちご&抹茶(各1名)
胡蝶庵の生どら焼き3種9個入り(1名)
ゴディバのチョコレート(2名)
この抽選会は出演者も対象になっていて、
出演者には抽選券を渡し、お客さんには折り込みの
ユーキのフライヤーに番号を付け、それを抽選券代わりにしました。
この抽選会はなかなか盛り上がったので、
次回の企画の時もちょっと考えようかと思います。
次にユーキのライブパフォーマンスについて。
今回のライブでは決して自分の納得のいくパフォーマンスは
出来ませんでした。
それは、1曲目終了後の抽選会の後、少しずつお客さんが
減っていったことにも表れていたと思います。
本当にお客さんを惹き付けるパフォーマンスであったなら、
例え抽選会が終わってもお客さんは残っていてくれてたはずです。
以前長野のスカイで山本新さんがライブをやった時、
ライブ後に2人で食事をしたんですが、
その時に新さんが「後半スタミナ切れで納得のいくパフォーマンス
が出来なかった」と、少し落ち込んでいました。
こっちから見たら会場は凄く盛り上がっていて良いライブだと
思ったんですが、やはりパフォーマーとして思うようなパフォーマンス
が出来ないと悔しいんですよ。
自分も今回のライブはそうだったので。
盛り上がり自体は結構盛り上がったと思うんですが、
自分の納得のいくパフォーマンスが出来なくて、
もっと良いパフォーマンスを見せたかったと悔しい思いをしました。
あと、今回MCが多くてだらだらしてしまった事も、
お客さんが減っていった要因だと思います。
今回、アンコールを除く7曲中、2曲続けて歌ったのは1回だけ。
つまり途中で5回もMCが入ったのです。
これは体力を持たせるための手段でもあったんですが、
さすがに7曲中5回もMCが入ったら見ている方も嫌になりますよね。
今度はもっとスムーズに進められればと思います。
最後にかなり気になっていることがあるんですが、
精算の時に当日券でユーキを観に来てくれた人が2名いるということを知り、
誰?と思ったのです。
ALECX店長の田中さんの話によると、その人はパルコで働いているとか?
もし本当にユーキ目当てで来て下さったのであれば、
是非声をかけてください!!
うわ~、凄い気になる…。
| ホーム |