fc2ブログ

旅に出ます!

日付けは変わって今日29日から7月2日までの4日間、旅に出ます。
今日の出勤が無くなったので、今日は銚子へ行きます。
そして夜は東京駅からサンライズ出雲に乗って、
出雲大社、四国の香川、徳島、高知県方面に行ってきます。

尚、ブログの更新は7月3日か4日になると思います。
3日の日は午前中は仕事で、夜も予定があるので、
更新できるか分かりません。
ユーキの旅先での近況(?)が知りたい方は、お気軽にメールしてください♪
スポンサーサイト



一風堂松本店

日曜日はaCへ、ラスピーなどが出演したFLYING BEEの企画を観に行ってきました。

その帰り、先日オープンしたという博多ラーメンの有名店『一風堂』へ行きました。
一風堂は数年前に名古屋で初めて行き、
その後仙台でも行きました。
その一風堂が松本にも出店したのです。
県内では諏訪店に次いで2番目の店舗だそうです。

本場の博多ラーメンが地元でも食べれるようになったのは嬉しい半面、
福岡まで行って食べる意味が薄れてきたという意味では少し複雑です。
やはりご当地グルメの醍醐味は、その土地へ行って食べることだと思うので!
そういう意味では、他の地域ではあまり食べることのできない
名古屋のご当地グルメは貴重な存在だと思う。
名古屋のソウルフードといわれるスガキヤラーメンだって、
一度は東京へ進出したけど、東京ではあまり受け入れられず、
数年後に閉店してしまったそうです。

列車内で観戦

W杯決勝Tの日本vsパラグアイ戦は29日の夜、
つまり寝台特急『サンライズ出雲』に乗っている時です。
なのでテレビ観戦は無理かと思いきや、出来るんですね~。
携帯で観るって手も無い訳ではないんですが、走行中の列車内だと
たまにしかまともに観れないのです。

しかし自分が乗る寝台はシングルデラックスで、
BS受信の小型テレビが付いているのです!
BSだったら走行中であっても、
トンネル以外だったらほぼ正常に観れるものと思われます。


ところで、旅行中の天気は良くないみたいですね。
まぁこの時季の旅行なので雨はある程度覚悟してますが。

ベスト16

日本が決勝Tに進出しました!
正直、大会前の成績からして、決勝T進出なんか無理だと思ってました。
大会前に岡田監督の事をあれだけ批判していた一部サポーターも、
結果が出たら態度がコロッと変わりますね!
まぁ人間そんなもんです。


ところで、今回のW杯南アフリカ大会に向けて4年前に監督に就任したのは、
世界的名将とも言われるオシム氏でした。
しかし体調を崩し、岡田監督がその代役となった訳です。

オシム氏が監督に就任した際、会見でこんな事を言ってました。
「目標はW杯でベスト16に入ること。もしそれ以上の結果を求めるのなら、
他の人に監督を頼むべきだ。」
それを聞いた時、本当にこの人が世界的な名将と言われてる人?と思った。
でも本当はもっと上を目指していたけど、国民を期待させ過ぎないために、
選手に変なプレッシャーを与えないために目標を低めに設定したのだろうか?

つまり、岡田監督はオシム氏の目標を達成したということです!
次の試合に勝てばオシム超えということだろうか?

南米旋風

今回のW杯で南米勢の活躍が目立ちますね。
このまま行くと、南米代表の5ヶ国全てが決勝トーナメント進出!?
前回の大会では決勝T進出チームがヨーロッパ勢中心だったと思うので、
そういう意味では今回の大会は面白いと思う。

自分は元々、行くとしたらヨーロッパよりも南米派で、
昔ほんの少しだけですが、スペイン語を勉強してたことがあります。
ブラジルを除く中南米の国の使用言語はスペイン語なので。

南米の中でもボリビアに興味があります。
ボリビアの首都のラパスは標高3800m前後の高地にあり、
酸素が薄いために火事がほとんど起こらないそうです。
自分がラパスに行ったら高山病にかかるだろうか?
でも長野県民は平野部に住んでいる人よりは多少高山病には強いはずです。
自分の住んでいる所だって標高600mくらいの所なので。

ココイチと高知

以前ブログで、高知に行くのが15年ぶりだと書きましたが、
2001年にも行ってたので、9年ぶりということになります。
ちなみに徳島は11年半ぶり、高松が5年ぶり、出雲大社が8年ぶりです。
あともし29日が出勤にならなければ、千葉県の銚子に高校生の時以来
約20年ぶりに行くことになります。

前回9年前に高知に行った時、夕飯に高知の郷土料理でも食べようと思ってました。
しかしその時はGW中とあって、郷土料理店はどこも観光客でいっぱいで、
結局その時入った店がココイチだったのです。
しかも、自分にとってその時がココイチ初体験でした。
地元でも一度も入った事のなかったココイチに旅行先の高知で初めて入ったという!
それ以来、地元のココイチにも時々行くようになりました。


ココイチといえば、愛知県の一宮市に本社があります。
名古屋圏を本拠地とする外食チェーンとしては唯一の全国区です。
名古屋ではかなりメジャーのスガキヤ(ラーメン)や若鯱家(カレーうどん)も
全国には広がっていません。
そう考えると、ココイチは偉大ですね。

カラオケ

そういえば、結構長いことカラオケに行ってません。
ユーキライブを観たことのある人だったら、
ユーキはカラオケでも盛り上げ系の曲を歌うだろうと思うかもしれないけど、
カラオケに関してはその期待を大きく裏切ってしまうと思います。

自分がカラオケで男の曲を歌うようになってから、
まだ数回しかカラオケに行ってないな~。
何故女の曲ばかり歌ってた自分が男の曲を歌うようになったのかというと、
女性の曲はキーが合わないからです。
だったら何故それまではキーが合わない女性の曲ばかりを歌ってたのかというと、
元々女性ボーカルの曲しか聴かない人だったので、
男の曲で歌える曲が無かったからです。

とにかく今すごくカラオケに行きたい!!

ヒッチハイク

昨日のブログにヒッチハイクをしてた人を乗せてあげたかったと書きましたが、
それは『電波少年』を観ていた影響もあると思うけど、
もう1つは自分の旅行の時のある体験があるからです。

それは15年前に1人で鹿児島県の甑島という離島を旅した時の話です。
この島にはバス会社の運行する路線バスはなくて、
村営バスが走っているんですが、自分の行きたかった場所まではバス路線がなくて、
バスで行ける所まで行って、あとは歩いて行くことにしました。
ちなみにそこまでは歩けば2時間くらいかかったものと思われます。

そんな車もそれほど通らない山道を歩いていたら、
軽トラに乗ったおじさんが停まってくれて(決してヒッチハイクしてた訳ではないが)、
自分を目的地まで乗せてくれて、更には観光案内までしてくれたのです!

その帰り、宿泊する民宿のある集落まで村営バスで帰ろうとしたら、
バスの時間までかなり時間があったので、歩ける所まで歩くことにしました。
すると今度は親子3人の乗った別の車が停まってくれて、
途中まで乗せてくれたのです!
この島では本当に人の温かさに触れる事が出来て、
良い経験ができました。


そんな訳で、自分がそうやって親切にされたことがあるので、
自分もそうやって人の役に立てたらと思うのです。

卒業

月兎のボーカルのマルさんがバンドを辞めてしまうということで、
マルさんの卒業ライブとなる月兎企画のライブを観に、
上田ブレイクへ行ってきました。
この日誘われてた他のライブもあってそっちにも凄く行きたかったんですが、
マルさんの最後のライブという事でこっちを選びました。

マルさんは昨年喘息にかかり、その症状が悪化する一方で、
その治療に専念するためにバンドを辞めてしまうそうです。
マルさんとは、自分がまだライブ活動を始める前に知り合い、
すぱーく、ブチャメンヒーロー、月兎のメンバーとして、
ユーキ企画に3回出演してくれてます。
そんなマルさんの歌がもう聴けなくなるかもしれないのは凄く残念ですが、
治療に専念して早く治して欲しいです。


上田に行ったのはかなり久しぶりでした。
2年半ぶりくらいか?
三才山を越えたの久しぶりでした。
ちなみに前回三才山を越えたのは、マルさん達の結婚式2次会で
佐久へ行った時以来1年半ぶりだと思います。

そんな三才山を越え、旧丸子町から国道18号線へ向かっている途中、
若い男性2人がヒッチハイクをしている光景を目にしました。
対向車に向かって掲げているボードには『松本』と書かれてました。
帰りだったら乗せてってあげたのに!


ライブの方ですが、月兎のライブではマルさんのラストライブという事で、
映像を使った演出などあってとても凝っていて、
感動的なライブでした。
月兎は結成された頃よりもかなりカッコ良くなってます。
マルさんの歌ももちろん良いんですが、
もう1人のボーカルののぶが凄い良い味を出してます。

アンコールではマルさんに代わる新ボーカルが紹介され、
女性だった事に驚きました。
新ボーカルで1曲披露したんですが、男女のツインボーカルというのも
また新鮮で良いと思った。

今回のライブをビデオ撮影させてもらいました。
3ヶ月ぶりにビデオカメラを使いました!

川嶋あいライブ

長野のライブハウスJへ川嶋あいのライブを観に行ってきました。
13日前に自分が立ったステージに川嶋あいが!
やっぱあの歌声は好きですね~。
歌声だけでお金を取れると思った!

キャパ250人というJに観客がぎっしり埋まりました。
自分もあれだけ大勢のお客さんの前でライブをやりたいな~☆
250人は無理にしても、自分の企画で100人超えをしたいという、
デビュー当初からの夢があり、それを実現させたいです!
まぁ100人どころか、このところパワナイでは3回連続50人も超えてないんですが。


自分の後ろで観ていた人が『My Love』の時にやたらテンションが上がってました。
あの曲は『あいのり』の主題歌だったこともあり、
川嶋あいの曲の中では一番売れた曲かもしれないけど、
自分はあの曲は川嶋あいの曲の中では決してそれほど好きな曲ではありません。

このライブではアンコールは1曲だけでした。
普通ワンマンライブのアンコールといったら、
3曲くらいやる場合が多いけど、
1曲だけで終わって「あれ?本当に1曲だけ!?」と思いました。
もっと聴きたかった!!

自分もワンマンやりたいな~。
ワンマンをやるだけの曲数はあるけど、
体力が持たないし、お客さんも数人しか呼べないだろうな。

知らなかった!

5月に川嶋あいのアルバムが出ていたとは知りませんでした!
そんな事も知らずに、最新アルバムを一度も聴く事なく、
川嶋あいのライブを観に行くとは…。
まぁそれはそれでライブがより新鮮なものに感じるかもしれませんが。

梅雨時の旅行

出雲と四国の旅行までもう2週間もないんですね!
3泊の旅行なんて何年ぶりだろうか?

梅雨時の旅行なので、雨はある程度覚悟してます。
ただ、今まで何度かこの時季に旅行へ行ったけど、
野外の観光名所へ行った時に雨に降られたという記憶がほとんどありません。
去年広島方面へ行った時だって、屋内施設を見学した呉以外では、
雨はほとんど降られませんでした。
広島で野球観戦の時、試合開始直前に少し雨があたった程度で、
試合の進行には全く影響はありませんでした。

梅雨シーズン以外の旅行でも、あれだけ多く旅してきたのに、
観光名所での雨降りの経験というのがほとんどありません。
強いて言えば、北海道の宗谷岬へ行った時に暴風雨だったのと、
同じく北海道の納沙布岬へ行った時に雨というか霧で視界が
あまり良くなかったくらいです。

今回の旅行では、出雲大社、徳島の眉山、阿波の土柱、金刀比羅宮など、
雨に降られると少し厄介な観光地を多く回るので、
今回も何とか天気に恵まれて欲しいです。

紛らわしい店

関西では超人気店だという『餃子の王将』。
そんな餃子の王将へ一度行ってみたいと思ってたら、
長野駅と直結の飲食ビルの中に『大阪王将』なる店があったので、
それが餃子の王将の事だと思い、
先月長野へ行った時にその店に行ってみました。
しかし味の方は普通でした。
店舗によって味に違いがあるのかもしれないけど、
これが本当に関西で大人気なのか?と思った。

その後ネットで調べてみたら、『餃子の王将』と『大阪王将』とは
全く別系列の店だということが分かりました!
紛らわしい!


紛らわしい店といえば、名古屋の味噌煮込みうどんの有名店に、
『山本屋本店』と『山本屋総本家』という、
共に市内に数店舗を展開する店があります。
店のルーツこそ同じみたいですが、全く別系列の店です。
以前、山本屋総本家を山本屋本店の中の本店だと思っていました。


はなわの『佐賀県』の中に「佐賀にも牛丼屋ができたオレンジ色の看板の
でもよく見たら吉田家」みたいな歌詞がありましたが、
実はそれははなわが作ったネタだったそうです。
だけどこっちは本当に実在するんですが、
松山駅前に吉野家そっくりな看板の『中野家』という牛丼屋があります!
ただそれをネットで調べてみたら、中野家も元は吉野家だったそうです。
それが吉野家のグループから独立して中野家になったそうです。


店ではないけど、一瞬読み間違えそうになる紛らわしい名前といえば、
「アパマン」と「アンパンマン」
「ビーグルズ」と「クールビズ」
「パラグアイ」と「バイアグラ」

スガキヤ

名古屋では超メジャーなラーメンチェーンのスガキヤ。
名古屋のソウルフードとも言われてます。
名古屋市内や愛知県内を中心に多数の店舗があるんですが、
関東地方には1店舗もありません。
関西には何十店舗も出店してます。

以前は松本のカタクラモール内など長野県内にも何店舗かあったんですが、
今は1店舗もありません。
どうやら東海や関西以外ではあまり受け入れられないようです。

スガキヤの人気の秘密はラーメン290円という安さと、
デザート類が充実していること、
そしてあの独特のラーメンの味が女性向きだからという事だそうです。

自分は店では一度だけ食べたことがあるんですが、
決してそれほど美味しいという訳ではないけど、
たまに無性に食べたくなる味だと思いました。
それほど美味いという訳ではないけどたまに食べたくなる味といえば、
高速道路のS.AやP.Aのスナックコーナーのラーメンが
自分にとってはそうです。


まぁとにかく、名古屋ではあれだけ人気のスガキヤラーメンが、
他の地域(特に関東)では全く受け入れられないというのが不思議ですね。

4年前

W杯、日本勝ちましたね!
海外でのW杯では初勝利です!

ところで、4年前のW杯の事を思い出していたら、
ちょうどその時期にユーキの引退を賭けたライブをやった事を思い出しました。
あれから4年が経つんだな~。
あれから4年と考えると、「まだそれしか経ってなかったっけ?」と思ったり、
「もう4年も経ったっけ?」とも思えたり、
「そんなもんだよな」と思えたりもします。(なんだそりゃ!)

引退を賭けたライブの松本編の日、ちょうどW杯の日本の試合と同じ日でした。
その為、その日のライブが終わった後の22時くらいから、
ライブ会場だったALECXでサッカーの観戦会みたいなのが企画されてて、
その関係で自分はライブで5曲しか歌いませんでした。(普段は6曲)
まぁあの時は「僕にできること」という5分超えの曲もあったので、
それで5曲に減らしたのもありましたが。


自分がこの4年間で変わった事というと、
曲時間が短くなった事、
楽曲がアイドル的な曲からバンド的な曲になってきた事、
MCをあまり考えなくなった事、
自分のお客さんが少なくてもあまり気にしなくなった事。

ここ最近、自分の企画でお客さんをあまり呼べてないので、
次回の企画(12月30日)の時には久しぶりに10人以上
自分のお客さんを呼べればと思います。
その前に、8月のライブも頑張ろう!

静岡物産展

アイシティで開催中の、FDA就航記念の静岡物産展に
行ってきました。
松本以外の人は知らないと思うので説明すると、
アイシティとはコンタクトの店の事ではなく、
松本駅前にある井上というデパートの郊外店の事で、
東筑摩郡山形村にあります。

物産展では富士宮やきそばや浜松餃子などのご当地グルメや、
静岡茶や桜エビなどの名産品が販売されてました。
でも、富士宮やきそばと浜松餃子と並ぶ静岡県を代表するご当地グルメである、
静岡おでんはありませんでした。
あと、あれば買おうと思っていた、うなぎの骨を揚げたスナック
「うなぎボーン」もありませんでした。

物産展では富士宮焼きそばと富士宮のお好み焼きを買いました。
焼きそばやお好み焼きの好きな自分としては、
この2つは外せなかったので!

最近、焼きそばをご当地グルメとして売り出してる地域が増えてきているけど、
自分はまだ富士宮しか食べたことがありません。
今度横手焼きそばも食べてみたい!
でも東北方面は行く予定ないしな~。

人気ランキング

先日、AKB48の総選挙と称した人気投票が行われましたね。
1年前はAKBのメンバーの名前なんて全く知らなかったんですが、
今は7,8人知ってます。

あと名古屋マニアの自分としては、名古屋の栄に拠点を置く
SKE48に注目してます。
といっても、メンバーは1人も知らないんですが。


人気投票といえば、今自分の曲の人気ランキングはどんな感じだろうか?
これはあくまでも自分がライブでのお客さんの反応や、
何人かの人の声を基にした推測なんですが、
現在ライブでやっている曲で一番人気なのが『GO-HEY!』、
2位が『信濃忍者』だと思います。
問題はその次に何が来るかです。

以前のエース的存在だった『鉄道おっくん』は最近はあまり盛り上がらないし。
そうなると『ニホンジン』か?
でも、『弾丸』や『地獄と天国』をカッコ良いと言われた事もあるし、
『Rainbow City』を好きだという人もいたし、
『悲しみに負けない強さ』が好きだという人もいたし、
封印曲だけど『また逢おうね』も何人かの人から好きだと言われたし。

今度ライブの時に、久しぶりにアンケートでも配ろうかな。

開幕

W杯サッカー開幕しましたね!
でも日本は強化試合で結果が出せてないので、
あまり期待が持てません。


サッカーといえば昔苦い思い出があります。
小学6年生の頃、学校のクラブで野球クラブに入りたかったんですが、
クラスに野球クラブに入りたい人が1クラスの上限数よりも多くいたため、
ジャンケンで決めることになったのですが、
自分は負けてしまったため野球クラブには入れませんでした。

そして仕方なくサッカークラブに入ったとさ。
めでたしめでたし。
いや、ちっともめでたくないです!
もし自分が小6の時から野球を始めていたら、
中学の野球部でもう少し若い背番号のユニフォームを着れたかもしれません。
せめて18番ではなく17番が!
あっ、別に大した問題ではないですね。

チーズ入り納豆

秘密のケンミンSHOWで豊田市のチーズ入り納豆の給食の事が
取り上げられていたけど、確か自分が小学生の時にチーズ入りの納豆が
給食で出た記憶があります!
小さいカップ入りのやつで、最初からチーズが入っていたのか、
チーズは別に入れたのかはよく覚えてないけど、
確かに給食で食べたことはあります。
ちなみに自分は波田小出身です。


給食といえば、チーズデザートというのがよく出ました。
どんなのだっけ?
チーズ風味のするフルーツ味のプリンみたいなものだったかな?

9連休が…

うちの会社は今月26日から名目上は9連休なんですが、
その初日の26日に生産が入り、休日出勤となってしまいました。
更に、28日と29日に自分の担当工程の工事のため、
出勤しなくてはならなくなりました。

その29日なんですが、出雲大社・四国旅行の初日で、
サンライズ出雲のシングルデラックスを予約してある日です!
でもサンライズ出雲の出発時刻は東京発22時なので、
仕事が終わってからすぐ帰宅して、広丘から普通列車、
塩尻からスーパーあずさに乗ればなんとか間に合う時間です。

そうはいっても、29日は千葉県の銚子へ行こうと思っていただけに、
それが中止になるかもしれないのは残念です。
中止になる“かも”というのは、会社の工事がもし28日で終われば、
29日の出勤はなくなるので、そうなれば29日の銚子行きは
予定通り決行するからです。

まぁとにかく、せっかく取ったサンライズ出雲のシングルデラックスが
パーになるという最悪の事態は避けれてまだ良かったと思う。

マイクの電池

先日のJでのライブのリハの時の出来事。
自分のマイクは電池の残り時間表示が1H~6Hまで表示されるんですが、
最初に電源を入れた時には残り5時間になっていました。
するとその数分後に4時間に減り、更に数分後に3時間に。

その直後、突然音が出なくなってしまいました。
電池切れです。
表示ではあと4,5時間持つはずだったのに、数分後に電池が切れてしまうとは…。

ちなみに、今までは残り時間が1時間になったら新しい電池に交換していたので、
突然音が出なくなってしまうというのは初体験でした!

あのマイクはアルカリ電池だと約6,7時間使えるので、
リハも含めると7,8回のライブで1回電池を交換する計算になります。
ちなみにこの時使ってた電池は、アルカリよりも長持ちするリチウム電池だったので、
残り時間表示が最初にこの電池を使った時からしばらくは6時間のままでした。

Jライブを振り返って

6日のライブの事を改めて振り返ってみます。


登場曲『H.』の『僕が君にできること』
この登場曲も今回で最後です。
昨年5月のパワナイ7号から7回のライブで使いました。
8月15日のALECXでのライブの時から新登場曲で行きます!

1曲目『ユーキオンド』
いつも5曲目、6曲目、またはアンコールで歌う事の多いこの曲ですが、
今回は初めて1曲目に持ってきました。
今回歌った6曲の中で1曲目経験のある曲は『悲しみに負けない強さ』だけで
(しかも1回だけ)、その中でどの曲を1曲目にするか考え、
この曲がトップなのもアリかなと思ったのです。
元々今回のライブの1曲目は『弾丸』で行く予定でしたが、
弾丸を岩企画で歌いたいと思い、その代わり岩企画で歌う予定だった
ユーキオンドを今回のJのライブで歌う事になりました。

2曲目『Rainbow City』
この曲はいつも、ライブでの動いた状態だと苦しくてサビの最後の高音部分が
出なかったので、今回からその部分の音程を変えて歌いました。
つまりニューバージョンを初披露という訳だったんですが、
あの部分も特に問題なく出ました。

3曲目『地獄と天国』
この曲は今まで歌った3回のライブでは後半で歌っていて、
スタミナ切れでサビの部分が上手く歌えなかったんですが、
今回は初めて体力的にまだ少し余裕のある前半に持って来て、
上手く歌えたと思います。

4曲目『GO-HEY!』
前の曲の地獄と天国のサビの熱唱で声を嗄らしてしまい、
上手く声が出ませんでした。

5曲目『悲しみに負けない強さ』
この曲も地獄と天国での声嗄れによってあまり声が出ませんでした。
ちなみにこの曲を長野で歌ったのは3年半ぶりでした。

6曲目『ニホンジン』
この曲を歌う頃には声も大分回復してきました。
やっぱこの曲がユーキライブの最後の曲として一番しっくりきます。

MC
相変わらずグダグダなMCでしたが、ウケはなかなか良かったと思う。
以前はMCの内容を前日に考えていたけど、
最近のライブではほとんどがライブ直前での思いつきのネタです。

6.6 Jライブ

ライブハウスJでライブでした!
観に来てくれた、まなちゃん、コードポーザーの岡田さん&ゆみこさん、
どうもありがとうございました!!
特にまなちゃんには、長野でのライブにはこれで4回連続で来てもらっていて、
もう本当に感謝感謝です。


1つ前のブログにリストバンドの事を書きましたが、
それを読んだ岩課長のかおりさんが、忙しい中Jの前まで届けに来てくれました!
やはりあの日、ネオンホールに落して(忘れて)きてしまったようです。


今回長野へは安曇野・国道19号経由で行ったんですが、
安曇野の旧三郷村では以前から少し気になっていたアイスクリーム屋へ寄って、
ソフトクリームを食べました。

あと、途中の生坂村で以前から一度行ってみたかった、
崖の上にある展望台にも行ってみました。
展望台1

展望台2
時間がある時に一度行ってみようと思っていて、
今回は時間に余裕があったので行ってみることにしました。


ライブの方ですが、自分は4組中3番目でした。
セットリストは…

①ユーキオンド
②Rainbow City
③地獄と天国
④GO-HEY!
⑤悲しみに負けない強さ
⑥ニホンジン

3曲目の地獄と天国のサビの部分で熱唱しすぎたせいで声が嗄れてしまい、
4曲目のGO=HEY!でまともに声が出ませんでした。
6曲目にはかなり回復してましたが。
地獄と天国のサビの部分を激しく力強く歌う為にはどうしたらいいのかと考え、
自分が怒りを感じている事を思い出しながら歌えばいいと思いました。
そして今一番頭にきている事を思い出しながら歌ったら、
なかなかイイ感じに歌えたと思います。
その代わり、ユーキライブの一番の聞かせどころであるGO-HEY!を
まともに歌えないというリスクを伴いました。

ライブ全体のウケとしてはイマイチでしたが、
GO-HEY!と悲しみに負けない強さで声があまり出なかった事以外は、
それなりに上手く出来たと思います。

MCでは、「○○さんに捧げる曲…という訳ではありませんが」の
連発が意外とウケました。
あのネタは最初から考えていた訳ではなく、1,2組目のバンドの演奏中に
思い浮かんだネタです。

リストバンドがない!

ライブの準備をしていたら、リストバンドがないではないか!
そういえば、先月の岩企画の後に洗った記憶がないなぁ…。
もしかして、ネオンホールかどこかに落してきたのか?
自分がライブの時に身につけるものとしては、
衣装(ユニフォーム)やネームと比べるとあまり重要ではないとはいえ、
無いと何か落ち着きません。


そんな訳で6日の18時から長野のライブハウスJでライブをやりますので、
都合の良い方は是非来てください♪
順番は未定です。

緊急入院

金曜日の未明に父が腹痛を訴え、緊急医をやっている病院へ行き、
その結果、尿路結石だと分かり、入院する事となりました。
心配したけど大した病気ではないみたいで安心しました。

ところで、今「緊急医」で検索したら、ほとんど長野県関連の情報でした。
長野県以外では緊急医という言葉はほとんど使われないのだろうか?
長野県限定の用語??

長財布と折り畳み財布

本格的な調査を行った訳ではないので正確なデータとかは分かりませんが、
男では折り畳みよりも長財布を使用している人の方が多いイメージがあります。
芸人の間ではお札を折るということが良くないと言われているらしく、
ほとんどの芸人が長財布を使用しているそうです。

自分は昔からずっと折り畳み派です。
その理由は、自分は高校生の頃からよく旅をしていて、
その時のスリ防止というのがあります。
よく長財布の人でズボンのポケットから半分くらいはみ出している人がいるけど、
あれじゃ「財布をすってください」とアピールしているようにしか思えません。

自分の周りは長財布派ばかりに思えるけど、一般的にはどうなんだろう?

撤回します!

以前このブログにおいて、2012年12月30日の自主企画をもって
引退すると公言しましたが、それを撤回させていただきます!!
今の自分から音楽を取ってしまったら、
これから先何を楽しみに生きていけばいいのかと思い、
引退を撤回することにしました。
やっぱライブで会場が一体となって盛り上がった時のあの快感は、
一度味わったら病みつきになります!


そもそも何故引退宣言をしたのかというと主に3つの理由があり、

①この歳にもなってあんな馬鹿な事をやっていてもいいものかと思った
②この歳にもなって高校生と関わっていていいものかと思った
③自分の“引退ライブ”というものを盛大に行いたかった


まず1つ目の
「この歳にもなってあんな馬鹿な事をやっていてもいいものかと思った」
についてですが、
ライブを始めて1,2年くらいの頃は、自分のライブスタイルというものに
多少の恥ずかしさやコンプレックスのようなものがありました。
しかし次第にそのスタイルが色んな人に受け入れてもらえるようになり、
あんなライブをやって目立ったことで多くの人から声をかけてもらえて、
多くの仲間ができました。
そんな素敵な出会いが沢山あったのに、それを2年半後に40歳になるからといって
引退するのはおかしいと思いました。


2つ目の
「この歳にもなって高校生と関わっていていいものかと思った」
についてですが、
何故企画に高校生を呼ぶようになったのかというと、
何回もライブをやっているうちに自分のライブのウケが最も良いのは高校生だと思い、
もっと多くの高校生に自分のライブを観て欲しいと思ったからです。
あと、高校生はお金に余裕がなくてライブに出演するのも大変だと思うし、
それに高校生バンドの多くは自分からライブを入れようとせず、
友達のバンドやライブハウスからの“誘い待ち”が多く、
ライブの機会がなかなか来ないバンドも多く、
そんな高校生バンドにライブの機会を提供したいと思ったからです。

よく自分達の企画に高校生バンドを呼んだのに、
そのバンドのライブを全く観に行かないという社会人バンドもいますが、
自分はそういう事はしたくないのです。
そりゃ社会人になって、出演者や観客が高校生ばかりのライブには行き辛いかもしれないけど、
企画に出演してくれた音楽仲間として、
3年間で活動が終わってしまうかもしれない高校生バンドの成長を
見守っていきたいというのが自分の考えです。

でも正直、自分くらいの歳になってしまうと、
高校生イベントへ行くと他人の目が結構気になります。
お目当てのバンドのメンバーが話しかけてきてくれないとかなり心細いです。
それで、自分が引退して高校生との交流を終わらせようと思ったのです。


3つ目の
「自分の“引退ライブ”というものを盛大に行いたかった」
についてですが、
色んなバンドの解散ライブを観てきて、
「自分の引退ライブでもあれだけ沢山のお客さんが来てくれるのだろうか?」
と思い、引退ライブというものをやってみたいと思ったのです。


そんな訳で、引退宣言を撤回するという公約違反を犯してしまったため、
その責任を取って引退させていただきます!

あっ…、冗談です(笑)

こんな時間に更新

パソコンからこのブログを見ている人は分からないと思いますが、
このブログを更新している時間は午前4時前です。
何故こんな時間に更新しているのかというと…

仕事の日は夜入浴してから一度2時間程度寝るようにしてるのです。
そうしないと眠くて、何かやるにも捗らないので。
大体21時頃から23時頃まで寝る予定でいるんですが、
その時間に起きようとしても無意識のうちに目覚ましを止めていて、
起きたら0時とか1時くらいになっていることがほとんどです。
しかも今日は起きたのが3時過ぎだったという訳です。

最近こんなことばっかりで、最初っから寝なければいいんじゃないかって思うけど、
寝なければ寝ないで、眠くて何もやる気になれないのです。(自分の好きな事は除く)
今日も寝過ぎて結局やるべきこと(仕事関係の事)をほとんどできませんでした。
でもこのまま朝まで起きていたら調子が悪いので、
あと2時間寝ます。

4組

今週日曜日(6日)のJのライブの出演者ですが、
4組だけだそうです。
もしかしたらまだ増える可能性もありますが。

普通に6組だったら、18時スタートで終わるのが22時半くらいになると思うので、
それから精算等済ませて帰ったら、家に着くのは0時を回ってしまい、
次の日仕事で辛いので、自分としてはこのまま4組でやって欲しいです。
4組だったら21時くらいに終わると思うので。


今週で4週連続長野です。
しかも4回とも車です!
今まで3週連続だってなかったんじゃないかな?


そういえば、日曜日の長野の帰り(23時頃)の事。
高速で姨捨S.Aの少し手前の山岳地域を走行していたら、
近くを通っている篠ノ井線に3両編成の普通列車が走っていて、
なんか感動しました。
姨捨付近の高速を走行中に列車を見た事自体初めてだったんですが、
列車が走る所としてはかなり山の上の方で辺りに民家もない真っ暗な山奥を、
光る電車が駆け抜ける光景がすごい幻想的でした。
写真に撮りたかったけど、さすがに高速を走行中だったので無理でした。