fc2ブログ

志学day

今日はまず昼頃、『びーだま』ののぞみちゃんのバイト先へ。
まだバイトを始めたばかりとあって、慣れない手つきでたこ焼きを箱に詰めてました。
仕事中という事で、名前を呼んだだけであとは何も話しかけませんでした。
まぁとにかく、2週間後のライブが楽しみです☆

その後、洗車をしてから床屋へ。
床屋はもう25年間くらいずっと同じ所へ行ってます。
塩尻に引っ越してきてもう10年くらい経ちますが、
床屋は未だに波田まで行ってます。


その後、志学館高校軽音部の卒業ライブを観にALECXへ。
パワナイ5号~7号までの歴代出演者のLittle lie、
Rany:38℃、spermなどが出演しました。
志学館の卒業ライブとあって、ライブハウスの中は志学館生や
志学館の卒業生ばかりでした。

今日は志学館軽音部の卒業ライブでしたが、2週間後の3月14日は
ミュージックコートHANAで、志学館音楽部出身ユニット『びーだま』の
卒業ライブがあります!!
自分は出ませんがユーキ企画です!
スポンサーサイト



越後湯沢

先日の日帰り旅行の時、越後湯沢の駅で1時間半くらい時間があったので、
駅中の店を見たりしてました。
越後湯沢駅は1日の乗降客数が5千~6千人程度の駅なんですが、
今はスキー&スノボーのシーズンとあって、駅はそれなりに賑わってました。

そういえば、高校のスキー教室以来スキー場には行ってないけど、
最近はスキーヤーよりもスノーボーダーの方が多いのかな?
列車の中から見えたスキー場もスノーボーダーの姿の方が目立っていたし。

越後湯沢の話に戻って、あの駅は乗降客数の割に沢山の店があって、
1時間半近く時間があったけど退屈はしませんでした。
その中に地元のお米を使ったおにぎりの専門店があって、
「爆弾おにぎり」という特大のおにぎりが売ってました。
値段は確か1つ2500円くらいでした。
そことは別のおにぎりの専門店でおにぎりを2個買ったんですが、
なかなか美味しかったです。
ただ、今はコンビニのおにぎりがどこの店のも美味しいので、
味的にはコンビニのおにぎりとそれほど差はありませんでした。

自分が小学生の頃、まだ冬場に諏訪湖でワカサギの穴釣りが出来た頃、
父にワカサギ釣りに連れてってもらったんですが、
その時に途中のセブンイレブンで買ってったおにぎりが
やたら美味しく感じて、「おにぎりってこんなに美味しいものだったんだ!」
と思いました。
当時は松本周辺にコンビニなんかほとんどなくて、
セブンイレブンが数店舗ある程度でした。
他のコンビニはまだ進出してなかったと思う。

再び越後湯沢の話に戻って、越後湯沢駅は現在、
関東地方と北陸地方(福井県を除く)を陸路で最速で結ぶ
ルートの乗り換え駅として、新幹線と在来線の特急「はくたか」を
乗り継ぐ乗り換え客で賑わってます。
でも、4年後に北陸新幹線が金沢まで開通したら「はくたか」は姿を消し、
関東から北陸方面への乗り換え駅としての役割を終えてしまいます。
今はほとんどの新幹線が停車してますが、北陸新幹線が金沢まで開通したら、
通過する列車が多くなるんだろうな。

画像は越後湯沢駅です。
越後湯沢駅

糸魚川

23日の信毎に糸魚川駅のレンガ車庫の事が出てました。
糸魚川駅のレンガ車庫は鉄道ファンにとっては糸魚川駅の名所のようになっていたんですが、
北陸新幹線の乗り入れ工事に伴い、近いうちに壊されてしまいます。
ちなみに自分はレンガ車庫の存在を、この前行った時に初めて知りました。
糸魚川駅は乗り換えで何度か利用したことがあったんですが、
「あんなレンガの車庫があったんだ!」と思った。
レンガ車庫
写真に写ってる列車は、来月のダイヤ改正で大糸線の南小谷-糸魚川間に
導入される新型車両です。


糸魚川って何か好きなんですよね~。
駅前もあまり賑わってない小さな街なんですが、何か思い入れがあります。

糸魚川は子供の頃海水浴に行く時に必ず通っていたんですが、
いつも素通りでした。
でも、年に一度の海水浴の時しか海を見る機会がなかったので、
糸魚川で最初に海が見えてきた時は興奮しました。

そんな子供の頃の思い出もあって、糸魚川には何か魅力を感じます。

3.28ALECXライブの共演者

3月28日のALECXでのライブの全出演者(?)が決まったんですが、
その顔ぶれに驚いてます。

まず、最初に出演が決まっていた『田中オルタナティブ』。
このバンドのライブは観たことはないんですが、
ALECXのPAの北村さんが組んでいるバンドだそうです。
ていうか、北村さんってどの人の事か分からないんですが…。
ちなみにこのライブにユーキを誘ってくれたという
PAの宮崎さんもどの人の事なのか分かりません…。

次に、2007年のagain音楽祭グランプリバンドの『coccas』。
まさかこんな形でcoccasとの対バンが実現するとは思いませんでした!
というのは、coccasは何度か自分の企画に声をかけたことがあって、
未だ対バンが実現してなかったバンドなのです!
ボーカルのまささんとは少しだけ話したことがありますが、
恐らく覚えてないと思います。
ドラムのかおりさんとは、出演依頼の関係でメールでのやりとりは
何度かしてますが、実際に話したことはなくて、
ユーキをどんな人なのか全く知りません。

次に、飯田のバンド『Toriqumo』。
このバンドの今のメンバーとは誰とも面識がありませんが、
一度企画に声をかけたことがあります。
Toriqumoともこんな形で対バンが実現して驚いてます。

最後に、ソロのギター弾きの『silent sound』さん。
ライブは2,3回観たことがありますが、
映像を流しながら歌無しでエレキギターを弾くというスタイルで、
独特な世界観があります。


そんな凄い4組と同じステージに立つにはあまりにも不釣り合いな自分です。
絶対自分だけ浮いてしまうだろうな。
決して楽しいパフォーマンスで盛り上げるタイプではなく、
演奏技術や世界観で魅了するタイプの共演者ですが、
自分もそれに対抗してかっこいい曲中心にやるつもりはありません!
呼んでくれた宮崎さんだって自分にそんなライブを期待してないと思うし、
自分の普段通りのライブで会場を盛り上げたいと思います。

テレビが来た!

日曜日の午前9時20分頃、自分の新しいテレビが来ました!
早速色々試してみましたが、テレビ1台で色々出来て凄いと思った!
テレビ

このテレビには録画機能が付いているんですが、
ビデオカメラからの取り込みはもちろん、
その編集まで出来て、リビングにある父が数年前に買った
ビデオデッキよりも使えると思いました。
そのビデオデッキでは出来ないSDカードからの映像の取り込みも出来て、
あとUSBケーブルでの取り込みも出来て、
やっぱこのテレビを選んで正解でした!

ちょっと残念なのは、DVDに入った映像をHDDに取り込むことは出来ないみたいです。
そのDVDの保存方式にもよるみたいですが、普通にDVDにダビングしたものを
HDDに残すことは出来ないみたいです。
まぁでも、これからはビデオカメラで撮ったライブの映像などを、
自分の部屋でダビングや編集を出来るので嬉しいです☆


夜はaCへFLYING BEEの企画を観に行ってきました。
FLYING BEEの曲は結構自分好みの曲が多いです。

雪国巡り

20日は豪雪地域巡りの旅をしてきました。

まずは大糸線で南小谷へ。
松本や安曇野にはほとんど積雪がありませんでしたが、
大町まで行くと10センチ弱の雪があり、
青木湖付近では50センチくらいに、
更には白馬付近では最大で7,80センチくらいの
積雪がありました。

南小谷からは1両編成のディーゼルカーなんですが、
何だかやけにカメラや三脚を持った人が多いなと思いました。
すると沿線では沢山の人が写真撮影していて、
これは恐らく3月のダイヤ改正でこの車両が
運転されなくなるんだと思いました。
糸魚川駅にも多くの鉄道ファンが写真撮影してました。
糸魚川駅

糸魚川では1時間以上時間があったので、歩いて海の見える展望台へ。
ちなみに糸魚川駅周辺にはほとんど雪がありませんでした。
糸魚川到着の数分前の場所には10~20センチくらいの積雪があったのに。
糸魚川海

その後、寿司屋でお昼を食べて、特急「はくたか」に乗って越後湯沢へ。
越後湯沢周辺もかなりの積雪がありました。
越後湯沢から上越線で北上して行くと、晴れだった天気が雪になってきました。
多い所で1m前後の積雪がありました。
そんな上越線の某駅で撮った写真。
上越線

長岡まで行くと、雨に近い雪に変わっていて、積雪も10センチ程度でした。
そんな長岡駅のホームにブルボンのお菓子の自販機がありました!
新潟県はブルボンの地元なのです。
長岡駅自販機

帰りの妙高高原付近も1m近い積雪があったと思われます。
夜だったので、どの程度の積雪だったのかはよく分かりませんが。
それが長野まで来たらほとんど雪がなくて、
ほんの数十分でここまで状況が変わることに驚きました。

休み無し

先週の土曜日に続いて、11日の建国記念日も休日出勤で、
これで4週連続週1休みです。
来週の土曜日はたぶん出勤にはならないので、
5週間ぶり週2休み、5週間ぶりの連休になりそうです。

今週の日曜日にはテレビを買いに行こうと思ってます☆
あれって買った当日に設置までやってもらえるのか?
ヤマダ電機で買うつもりですが、「他店よりも高ければ
チラシを見せればそれよりも安くする」そうなので、
アマゾンのネットショップの印刷したやつを持参しようと思う。
買う予定のテレビが、ヤマダよりも3万円以上安いので!
でもネットショップも対象内なのか?
まぁ、もしネットショップ対象外といって、それよりも安くして
くれなかったら、アマゾンで買えばいいだけのことなので!