高崎ライブを振り返って
高崎へ行った時の上信越道の横川SAでの写真です。

横川SA上り線側
「峠の釜めし」でお馴染みのおぎのやが運営してます。

横川SA上り線側の建物内にある列車の一部です。
駅弁である「峠の釜めし」を食べるためのスペースになってます。

上り線側から撮った横川SAの下り線側です。
下り線側は「だるま弁当」で有名な高崎駅の駅弁屋の高崎弁当が運営してます。
28日の高崎でのライブを振り返ると、
オープン直後とあってあまり盛り上がりませんでしたが、
自分にとってはこのイベントに出演させてもらえただけで満足してます。
だって自分みたいなソロで異色な奴が、オープニングアクトとはいえ
あんな豪華メンバーに混ぜてもらえたんだから!
悔いといえば、ハイビーバー以外の出演者の中にあまり溶け込めなかった事です。
他の出演バンドはほとんどのバンドがお互いに仲が良くて、
その輪の中に入り込めなかったという感じです。
あと、出演者だけで30人以上いて、どの人がどのバンドの人か覚えられず、
それで話しかけづらかったというのもあります。
あとは、「今日だけは仕事の事を忘れよう」とは思ってはいたものの、
やっぱ心のどこかで思い出してしまったのです。
でも、ライブ中や打ち上げの時は本当に楽しかったです!!
絶対この日の事は自分の音楽人生の中のキーポイントとして、
忘れられない思い出になると思う。
話は変わって、10月4日の長野Jでのライブですが、
ラスピーも出演するみたいです!
ラスピーとの対バンは3年ぶりです。
初めての対バンは2006年3月のパワナイ3号の時で、
2回目が同年6月の引退を賭けたライブ松本編の時です。
あと大晦日の企画ですが、今日自分以外では1組目となる出演者が決まりました!
そのバンドは今日現在まだ一度もライブをやっていません。
もしかしたら、前回のspermみたいにパワナイが初ライブとなる可能性もあります。
あと今回の企画は初めてサブタイトルが入ります。
イベント名は『パワーナイトエクスプレス8号 ~衝撃の百円ライブ!!~』です♪

横川SA上り線側
「峠の釜めし」でお馴染みのおぎのやが運営してます。

横川SA上り線側の建物内にある列車の一部です。
駅弁である「峠の釜めし」を食べるためのスペースになってます。

上り線側から撮った横川SAの下り線側です。
下り線側は「だるま弁当」で有名な高崎駅の駅弁屋の高崎弁当が運営してます。
28日の高崎でのライブを振り返ると、
オープン直後とあってあまり盛り上がりませんでしたが、
自分にとってはこのイベントに出演させてもらえただけで満足してます。
だって自分みたいなソロで異色な奴が、オープニングアクトとはいえ
あんな豪華メンバーに混ぜてもらえたんだから!
悔いといえば、ハイビーバー以外の出演者の中にあまり溶け込めなかった事です。
他の出演バンドはほとんどのバンドがお互いに仲が良くて、
その輪の中に入り込めなかったという感じです。
あと、出演者だけで30人以上いて、どの人がどのバンドの人か覚えられず、
それで話しかけづらかったというのもあります。
あとは、「今日だけは仕事の事を忘れよう」とは思ってはいたものの、
やっぱ心のどこかで思い出してしまったのです。
でも、ライブ中や打ち上げの時は本当に楽しかったです!!
絶対この日の事は自分の音楽人生の中のキーポイントとして、
忘れられない思い出になると思う。
話は変わって、10月4日の長野Jでのライブですが、
ラスピーも出演するみたいです!
ラスピーとの対バンは3年ぶりです。
初めての対バンは2006年3月のパワナイ3号の時で、
2回目が同年6月の引退を賭けたライブ松本編の時です。
あと大晦日の企画ですが、今日自分以外では1組目となる出演者が決まりました!
そのバンドは今日現在まだ一度もライブをやっていません。
もしかしたら、前回のspermみたいにパワナイが初ライブとなる可能性もあります。
あと今回の企画は初めてサブタイトルが入ります。
イベント名は『パワーナイトエクスプレス8号 ~衝撃の百円ライブ!!~』です♪
スポンサーサイト
県外初ライブ!!
群馬県高崎市のclub FLEEZで行われたハイビーバー(元・食い逃げリーダー)企画「バンド名変わります!!ごあいさツアー2ファイナル」にオープニングアクトとして出演させていただきました。
そういえば、通常の平日(一般の会社が仕事の日)にライブに出演したのは初めてです!
午前11時半頃家を出て、横川SAで昼食のため休憩しました。
ここで初めて群馬県名物の焼き饅頭を食べました。
イメージ的には、中華饅の外側に五平餅のタレを塗って軽く焼いた感じの食べ物で、
なかなか美味しかったです☆
あと、この上り線の横川SAは「おぎのや」が運営しているので、
名物の峠の釜めしを食べました。
高崎駅前の駐車場には14時過ぎに着き、ホテルに荷物を置いて、
ライブ会場のFLEEZには14:50頃着きました。
初めてのライブハウスで主催のハイビーバーのメンバー以外は面識の
ない人達ばかりで、最初ホールの中に入って後ろの方で5分くらい
出演バンドのリハを観てました。
そのうちハイビーバーのボーカルのMegちゃんが気付いてくれて、
楽屋に案内してくれました。


画像は、スタッフパスと本番の出順です。
この日の出演者は自分を入れて8組でしたが、
自分以外の7組は全て女性ボーカルバンド!!
自分がこのライブ唯一の男性ボーカルでしたが、
女性ボーカルバンドの好きな自分には全然抵抗がなかったです。
まぁ、5月に開催したパワナイ7号だって6組中4組が女性ボーカルでしたし!
あと、出演者の中にはインディーズの事務所に所属しているバンドも複数いて(ハイビーバーを含め)、
そんな中に自分なんかが混じっていいのかと思った。
むしろ、自分がオープニングアクトではなくて通常の出演者だったなら、
かなりの違和感があったと思う。
実力も無くてお客さんを1人も呼んでない自分なんかは、
このメンバーの中で他の出演者と同等の扱いなんかされてはいけないと思った。
ユーキのライブの方ですが、オープン直後という事でお客さんはまだ少ししか入ってなくて、
観客のほとんどは出演者でした!
練習不足で振りがバラバラだったと思うけど、やるだけの事はやったと思ってます。
この日のセットリストは…
①信濃忍者
②鉄道おっくん
③弾丸
④GO-HEY!
トリのハイビーバーの時は、地元とあってさすがに盛り上がりました!
最後は2回のアンコールがありました。



ライブ後は打ち上げに参加しました。
今回の出演バンドでちょっとハマってしまったバンドがいて、
そのバンドに大晦日の企画に出演依頼しようと思ったのですが、
その2週間くらい前に同じALECXであるバンドの企画に呼ばれてるそうで諦めました。
でも、そのバンドのあるメンバーが新宿のライブハウスでブッキングを
やっていて、もしかしたら自分も今度その新宿のライブハウスに
呼んでもらえるかもしれません!
ユーキの東京初ライブの日も近い!?
そんな訳で、自分のライブの盛り上がりはいまいちでしたが、
今回の企画に出演させてもらって色々と勉強になったし
刺激も受け、絶対これからの音楽活動に役立つ経験をさせてもらったと思います。
大晦日の企画までに作る予定の新曲の方向性も決まったし☆
そういえば、通常の平日(一般の会社が仕事の日)にライブに出演したのは初めてです!
午前11時半頃家を出て、横川SAで昼食のため休憩しました。
ここで初めて群馬県名物の焼き饅頭を食べました。
イメージ的には、中華饅の外側に五平餅のタレを塗って軽く焼いた感じの食べ物で、
なかなか美味しかったです☆
あと、この上り線の横川SAは「おぎのや」が運営しているので、
名物の峠の釜めしを食べました。
高崎駅前の駐車場には14時過ぎに着き、ホテルに荷物を置いて、
ライブ会場のFLEEZには14:50頃着きました。
初めてのライブハウスで主催のハイビーバーのメンバー以外は面識の
ない人達ばかりで、最初ホールの中に入って後ろの方で5分くらい
出演バンドのリハを観てました。
そのうちハイビーバーのボーカルのMegちゃんが気付いてくれて、
楽屋に案内してくれました。


画像は、スタッフパスと本番の出順です。
この日の出演者は自分を入れて8組でしたが、
自分以外の7組は全て女性ボーカルバンド!!
自分がこのライブ唯一の男性ボーカルでしたが、
女性ボーカルバンドの好きな自分には全然抵抗がなかったです。
まぁ、5月に開催したパワナイ7号だって6組中4組が女性ボーカルでしたし!
あと、出演者の中にはインディーズの事務所に所属しているバンドも複数いて(ハイビーバーを含め)、
そんな中に自分なんかが混じっていいのかと思った。
むしろ、自分がオープニングアクトではなくて通常の出演者だったなら、
かなりの違和感があったと思う。
実力も無くてお客さんを1人も呼んでない自分なんかは、
このメンバーの中で他の出演者と同等の扱いなんかされてはいけないと思った。
ユーキのライブの方ですが、オープン直後という事でお客さんはまだ少ししか入ってなくて、
観客のほとんどは出演者でした!
練習不足で振りがバラバラだったと思うけど、やるだけの事はやったと思ってます。
この日のセットリストは…
①信濃忍者
②鉄道おっくん
③弾丸
④GO-HEY!
トリのハイビーバーの時は、地元とあってさすがに盛り上がりました!
最後は2回のアンコールがありました。



ライブ後は打ち上げに参加しました。
今回の出演バンドでちょっとハマってしまったバンドがいて、
そのバンドに大晦日の企画に出演依頼しようと思ったのですが、
その2週間くらい前に同じALECXであるバンドの企画に呼ばれてるそうで諦めました。
でも、そのバンドのあるメンバーが新宿のライブハウスでブッキングを
やっていて、もしかしたら自分も今度その新宿のライブハウスに
呼んでもらえるかもしれません!
ユーキの東京初ライブの日も近い!?
そんな訳で、自分のライブの盛り上がりはいまいちでしたが、
今回の企画に出演させてもらって色々と勉強になったし
刺激も受け、絶対これからの音楽活動に役立つ経験をさせてもらったと思います。
大晦日の企画までに作る予定の新曲の方向性も決まったし☆
黄緑の妖精
26日は仕事が終わってからALECXへ行き、山本新さんとLineが出演したライブを観ました。
新さんは京都から来られて、昨年11月のパワナイ6号以来の2度目の松本ライブ、
Lineはこのライブを最後に活動休止。
でもお客さんが少なくて気の毒でした。(自分を入れて合計4人)
全然力になれなくてすみませんでした!
やっぱ松本の地で平日ライブは厳しいよね。
ライブ後は新さんと2人で馬肉三昧でした☆
前回は長野県での初ライブだったのに、打ち上げ場所がココイチだったので、
今回はちょっと豪勢に信州の郷土料理を満喫していただきました♪
信州サーモンの刺身も食べました。
淡水魚なのに海の魚みたいな味ですね!
新さんは京都から来られて、昨年11月のパワナイ6号以来の2度目の松本ライブ、
Lineはこのライブを最後に活動休止。
でもお客さんが少なくて気の毒でした。(自分を入れて合計4人)
全然力になれなくてすみませんでした!
やっぱ松本の地で平日ライブは厳しいよね。
ライブ後は新さんと2人で馬肉三昧でした☆
前回は長野県での初ライブだったのに、打ち上げ場所がココイチだったので、
今回はちょっと豪勢に信州の郷土料理を満喫していただきました♪
信州サーモンの刺身も食べました。
淡水魚なのに海の魚みたいな味ですね!
東京ドライブライブ
23日の日曜日の出来事です。
東京の渋谷へ行ってきました。
自分は午前9時とかに出たかったんですが、一緒に行った人の意向で
11時に、でもそれも間に合わなくて結局12時頃出発しました。
自分は車で東京都内へは行ったことがなく(神奈川だったらあるが)、
都心までは車で行きたくなかったので、少し手前の調布市に車を停め、
そこから電車で行くことに。
やはりETC割引の効果で、甲府の手前辺りからは今までよりも明らかに
交通量が多かった。
双葉のSAへ寄ったら凄い混んでいて、民主党が公約している高速道路の
無料化が実現したら本当にどうなってしまうのかと思った!
その後、山梨県東部の談合坂SAに寄り、その先で渋滞が発生!!
それまでは交通量は多かったけど渋滞までは行かなかったけど、上野原IC
手前でかなり渋滞となり、しかもこの先2ヶ所でも渋滞が発生してるとのことで、
下道の方が早いのではないかと思い、上野原ICで高速を降り、
国道20号を通って行きました。
そしたら上野原ICから国道20号に行くまでの一般道でも渋滞、
その後、東京の高尾山周辺でも祭りの影響もあって渋滞して、
調布まで行ってたらライブのスタートに間に合わないってことで、
八王子駅前に車を停めてそこから電車ということも考えた。
でも、高尾駅前を過ぎたら比較的スムーズだったというのと、
あまり都心から離れた所に車を停めると帰りが大変だと思い、
どうせ一緒に行った人のお目当てのバンドの出順は最後なので、
予定通り調布まで車で行くことに。
調布市の国領駅(京王線)駅前の駐車場には17時半過ぎに着き
(ライブのスタート時間は17:30)、そこから電車に乗って
渋谷のライブハウスに着いたのは18時半過ぎでした。
このライブはクラブイベント(?)で、バンドの出演者の演奏の合間にDJがあって、
「5組だけだから早く終わる」と思っていたが、結局終わったのは22:40でした。
次の日が仕事だった自分は心の中で「早く終わってくれー」と思ってました。
だって遅くても22時には帰るつもりだったのに。
渋谷から電車に乗ったのは23:20頃で、24時くらいに国領駅に着き、
腹が減ってたのでファミレスで食事をして、出発したのは0時半過ぎでした。
帰りは自分としてはかなり飛ばして行きました。
普段は高速では90~100キロくらいしか出さない自分が、
120キロくらいで飛ばして行きました。
甲府から先は自動取締り区間2ヶ所(長野道を入れて3ヶ所)
で100キロくらいまで速度を落として行ったんですが、
甲府より手前って自動取締り区間は無かったかな?
もしあったらそのうちスピード違反の通知書みたいなのが届くかも…。
一緒に行った人を送り届け、自宅に着いたのは午前3:05頃でした。
もう仕事前日に東京での夜のライブに行くなんて無謀な事はしません!
でも、色んな意味で貴重な体験が出来ました。
東京の渋谷へ行ってきました。
自分は午前9時とかに出たかったんですが、一緒に行った人の意向で
11時に、でもそれも間に合わなくて結局12時頃出発しました。
自分は車で東京都内へは行ったことがなく(神奈川だったらあるが)、
都心までは車で行きたくなかったので、少し手前の調布市に車を停め、
そこから電車で行くことに。
やはりETC割引の効果で、甲府の手前辺りからは今までよりも明らかに
交通量が多かった。
双葉のSAへ寄ったら凄い混んでいて、民主党が公約している高速道路の
無料化が実現したら本当にどうなってしまうのかと思った!
その後、山梨県東部の談合坂SAに寄り、その先で渋滞が発生!!
それまでは交通量は多かったけど渋滞までは行かなかったけど、上野原IC
手前でかなり渋滞となり、しかもこの先2ヶ所でも渋滞が発生してるとのことで、
下道の方が早いのではないかと思い、上野原ICで高速を降り、
国道20号を通って行きました。
そしたら上野原ICから国道20号に行くまでの一般道でも渋滞、
その後、東京の高尾山周辺でも祭りの影響もあって渋滞して、
調布まで行ってたらライブのスタートに間に合わないってことで、
八王子駅前に車を停めてそこから電車ということも考えた。
でも、高尾駅前を過ぎたら比較的スムーズだったというのと、
あまり都心から離れた所に車を停めると帰りが大変だと思い、
どうせ一緒に行った人のお目当てのバンドの出順は最後なので、
予定通り調布まで車で行くことに。
調布市の国領駅(京王線)駅前の駐車場には17時半過ぎに着き
(ライブのスタート時間は17:30)、そこから電車に乗って
渋谷のライブハウスに着いたのは18時半過ぎでした。
このライブはクラブイベント(?)で、バンドの出演者の演奏の合間にDJがあって、
「5組だけだから早く終わる」と思っていたが、結局終わったのは22:40でした。
次の日が仕事だった自分は心の中で「早く終わってくれー」と思ってました。
だって遅くても22時には帰るつもりだったのに。
渋谷から電車に乗ったのは23:20頃で、24時くらいに国領駅に着き、
腹が減ってたのでファミレスで食事をして、出発したのは0時半過ぎでした。
帰りは自分としてはかなり飛ばして行きました。
普段は高速では90~100キロくらいしか出さない自分が、
120キロくらいで飛ばして行きました。
甲府から先は自動取締り区間2ヶ所(長野道を入れて3ヶ所)
で100キロくらいまで速度を落として行ったんですが、
甲府より手前って自動取締り区間は無かったかな?
もしあったらそのうちスピード違反の通知書みたいなのが届くかも…。
一緒に行った人を送り届け、自宅に着いたのは午前3:05頃でした。
もう仕事前日に東京での夜のライブに行くなんて無謀な事はしません!
でも、色んな意味で貴重な体験が出来ました。
ハイビーバー&H.
長野JへハイビーバーとH.が出演したライブを観に行ってきました。
この大好きな2つのバンドのライブが一度に観れて、
自分にとってすごく贅沢なライブでした。
ハイビーバーは「食い逃げリーダー」からバンド名が変わってから
初めての長野県でのライブ。
長野市では数年ぶりのライブでした。
28日はよろしくお願いします☆
H.はアンコールを含め8曲も聴くことができて良かったです★
井口さんが辞めてしまうのは寂しいけど、新生H.も楽しみにしてます。
22日に行われる平安堂ミュージシャンコンテストのステージ審査進出者が分かりました!
知り合い関係では、いなっち、twins、蓮香亜衣さんが出場します。
自分が出場出来ないのは少し悔しいけど、あのメンバーを見たら少し諦めもつきました。
22日行きたいけど、その日はそれどころではない可能性があります。
9月の10,11日に会社の改善活動の発表があって、
その資料作り(ブログの中で「課題」と言ってたやつ)をしなくてはいけなくて、
28,29日に泊まりで高崎へ行く関係もあり、来週末はかなり頑張らないといけないのです。
なので、22日は行けるか微妙です。
この大好きな2つのバンドのライブが一度に観れて、
自分にとってすごく贅沢なライブでした。
ハイビーバーは「食い逃げリーダー」からバンド名が変わってから
初めての長野県でのライブ。
長野市では数年ぶりのライブでした。
28日はよろしくお願いします☆
H.はアンコールを含め8曲も聴くことができて良かったです★
井口さんが辞めてしまうのは寂しいけど、新生H.も楽しみにしてます。
22日に行われる平安堂ミュージシャンコンテストのステージ審査進出者が分かりました!
知り合い関係では、いなっち、twins、蓮香亜衣さんが出場します。
自分が出場出来ないのは少し悔しいけど、あのメンバーを見たら少し諦めもつきました。
22日行きたいけど、その日はそれどころではない可能性があります。
9月の10,11日に会社の改善活動の発表があって、
その資料作り(ブログの中で「課題」と言ってたやつ)をしなくてはいけなくて、
28,29日に泊まりで高崎へ行く関係もあり、来週末はかなり頑張らないといけないのです。
なので、22日は行けるか微妙です。
9日の出来事
ALECXでライブだった9日の事を書きます。
まず、ライブを観に来てくれた皆さん、どうもありがとうございました!!
自分はトリだったのでリハは一番最初で、自分のリハが終わってから
パルコの中の島村楽器に行きました。
それでトイレに入ろうとしたら、思いがけない人に会いました。
いちごあんの加藤さんでした!
飯田市在住の加藤さんが何故ここに??
加藤さんは急いでたようだったのであまり詳しくは訊けませんでしたが、
いちごあんは島村楽器主催の「録れコン」で松本店の1位だったので、
それ絡みの何かだったのかと推測してます。
ライブではナンパボーイズとの初対バンでしたが、ギターのみつる君と
ちゃんと話したのは初めてでした。
あと、さとり君が坊主の金髪になっていて、最初誰かと思った。
お客さんは通常ライブにしてはそこそこ呼べたので良かったです。
ライブの盛り上がりに関しては、5月の企画の時のあの会場の一体感の
イメージが頭に残ってたので、それに比べたらいまいちお客さんを
巻き込めなかったという感じでした。
自分を観に来てくれたお客さん以外の人をあまり巻き込めなかったというか。
年末の企画までにはまた新曲を作る予定です。
今度はどういう路線がいいかな?
自分としては、作曲家として評価されたい部分もあるので、自分本来の楽曲である
カッコイイ系の曲を作りたいのもありますが、ウケ狙いのインパクト系の曲がいいのか、
お客さんを巻き込みやすい振り付け重視の曲がいいのか迷ってます。
ちなみにここ最近の曲のジャンルを見てみると…
弾丸…カッコイイ系
Rainbow City…爽やか系?
GO-HEY!…インパクト系
ユーキオンド…振り付け重視?カッコイイ系?
ニホンジン…インパクト系
まず、ライブを観に来てくれた皆さん、どうもありがとうございました!!
自分はトリだったのでリハは一番最初で、自分のリハが終わってから
パルコの中の島村楽器に行きました。
それでトイレに入ろうとしたら、思いがけない人に会いました。
いちごあんの加藤さんでした!
飯田市在住の加藤さんが何故ここに??
加藤さんは急いでたようだったのであまり詳しくは訊けませんでしたが、
いちごあんは島村楽器主催の「録れコン」で松本店の1位だったので、
それ絡みの何かだったのかと推測してます。
ライブではナンパボーイズとの初対バンでしたが、ギターのみつる君と
ちゃんと話したのは初めてでした。
あと、さとり君が坊主の金髪になっていて、最初誰かと思った。
お客さんは通常ライブにしてはそこそこ呼べたので良かったです。
ライブの盛り上がりに関しては、5月の企画の時のあの会場の一体感の
イメージが頭に残ってたので、それに比べたらいまいちお客さんを
巻き込めなかったという感じでした。
自分を観に来てくれたお客さん以外の人をあまり巻き込めなかったというか。
年末の企画までにはまた新曲を作る予定です。
今度はどういう路線がいいかな?
自分としては、作曲家として評価されたい部分もあるので、自分本来の楽曲である
カッコイイ系の曲を作りたいのもありますが、ウケ狙いのインパクト系の曲がいいのか、
お客さんを巻き込みやすい振り付け重視の曲がいいのか迷ってます。
ちなみにここ最近の曲のジャンルを見てみると…
弾丸…カッコイイ系
Rainbow City…爽やか系?
GO-HEY!…インパクト系
ユーキオンド…振り付け重視?カッコイイ系?
ニホンジン…インパクト系
8.9 ALECXライブ

撮影・ひろみん(とろ)
セットリスト
1.信濃忍者
2.アイスクリーム
3.鉄道おっくん
4.名古屋伝説
5.GO-HEY!
6.弾丸
アンコール.GO-HEY!
1曲目・信濃忍者
間奏の時にウケ狙いでやった「種がバレバレ手品」でしたが、かなり外してしまいました。
2曲目・アイスクリーム
盛り上がりは微妙だったけど、自分としては今回この曲を入れたかったんです。
しばらくライブでやってなかったし、こういう爽やか系というか可愛い系の曲も
あるというのを知って欲しかったので。
3曲目・鉄道おっくん
かつてのユーキライブの主役だったこの曲ですが、少し陰りを感じました。
4曲目・名古屋伝説
ちょっと微妙だったかな。
5曲目・GO-HEY!
やはり今のユーキライブの主役はこの曲だと思い知らされました。
ライブ中の盛り上がりはそれほどでもなかったけど、
この曲が終わった後の拍手や歓声が凄かった!
6曲目・弾丸
この曲はあまり最後の曲向きではないみたいです。
真ん中辺りが良かったのかな?
今回は「ニホンジン」も「ユーキオンド」もやらなかったので、
その中ではこの曲が一番最後向きだと思ったのですが。
3ヶ月ぶりのライブ
明日というか今日は、5月3日のパワナイ7号以来3ヶ月ぶりのライブです。
ナンパボーイズとの対バン楽しみだな~★
そういえば、スタート時間が18:00に変更になりました。
土曜日(8日)はALECXへCaeSaRのライブを観に行ってきました。
MCの時に全然成長してないと言ってたけど、
昨年11月に企画に出てくれた時よりも大分成長したと思う。
正直、あの時はバラバラだった演奏もかなりまとまってきたし、
企画後に加入したみなみちゃんのギターも上手くなってるし。
あと、じゅりちゃんのMCは相変わらず面白いね!
この日のライブは土曜日にも拘らず、出演バンドが3組だけでした。
杏子さんに訊いてみたら、最初貸切予約が入ってたけど、
それがキャンセルになってしまい、それから出演バンドを探したけど
3組だけしか集まらなかったそうです。
土曜日なんて一番の稼ぎ時だと思うのに、3組だけじゃ寂しいね。
明日(今日)はお客さんがいっぱい入るといいな。
ナンパボーイズとの対バン楽しみだな~★
そういえば、スタート時間が18:00に変更になりました。
土曜日(8日)はALECXへCaeSaRのライブを観に行ってきました。
MCの時に全然成長してないと言ってたけど、
昨年11月に企画に出てくれた時よりも大分成長したと思う。
正直、あの時はバラバラだった演奏もかなりまとまってきたし、
企画後に加入したみなみちゃんのギターも上手くなってるし。
あと、じゅりちゃんのMCは相変わらず面白いね!
この日のライブは土曜日にも拘らず、出演バンドが3組だけでした。
杏子さんに訊いてみたら、最初貸切予約が入ってたけど、
それがキャンセルになってしまい、それから出演バンドを探したけど
3組だけしか集まらなかったそうです。
土曜日なんて一番の稼ぎ時だと思うのに、3組だけじゃ寂しいね。
明日(今日)はお客さんがいっぱい入るといいな。
諏訪へ
松本ぼんぼんがあったこの日(8月1日)ですが、
そんな松本平の流れに逆らって(?)諏訪へ行ってきました。
今年はぼんぼんにAKKA連が参加しなかったので。
塩尻I.Cから高速に乗り、途中諏訪湖S.Aに寄って行きました。
ソフトクリームマニアの自分はコーヒーソフトが気になって、
コーヒーとミルクのミックスソフトを食べました。
味はなかなか美味しかった!
久しぶりに寄った上り線の諏訪湖S.Aだったのでもっとゆっくりしていたかったけど、
時間が無かったのでソフトを食べてからすぐ出発。
14時ちょっと前に平安堂諏訪店に着き、いちごあんのインストアライブを観ました。
「オレオレサンバ」は初めて聴いたけど、防犯ソングとは思えない爽やかでノリの良い曲でした!
2回目のライブ(16時~)まで少し時間があったので、
近くのエイデンへ行って時間を潰してました。
色々見てたら携帯を変えたくなりました。
今の携帯は2年くらいしか使ってないけど、カメラの画質は悪いし、
着うたのダウンロードは出来ないし、ちょっとサイズの大きい画像は見れないし、
コンパクトなこと以外はあまり良い所がないので。
平安堂に戻って2回目のインストアライブを観て、それから上諏訪駅前のドアーズに移動。
その途中(平安堂を出た直後)、店の出口が右折禁止になってる関係で左折して、
方向転換をする為に左側の脇道に入ったら車のすれ違いもまともにできないような
細い道にでてしまい、しかも対向車が来て、自分の後ろには2台続いてきて、
すれ違うのにかなり苦労しました。
対向車が来るのはまだ仕方ないとしても、なんであんな道で後ろから2台も続いて来るんだよ!
と、どうしようもないことなのに不満を感じてしまった。
17時半頃上諏訪駅前に着き、ライブ前にあるラーメン屋へ。
この店は何度か来ているんですが、自分はこの店のラーメンは結構好きなのに
いつも客が全然いません。
今回で4,5回目だけど、未だ他の客を見たことがありません!
その後ドアーズへ行き、ラスピー(Last★Piece)などが出演したライブを観戦。
シュビドゥバタケイさん、あき●さん、元鯉丼のあゆみさんなど色んな人に会えました。
そんな松本平の流れに逆らって(?)諏訪へ行ってきました。
今年はぼんぼんにAKKA連が参加しなかったので。
塩尻I.Cから高速に乗り、途中諏訪湖S.Aに寄って行きました。
ソフトクリームマニアの自分はコーヒーソフトが気になって、
コーヒーとミルクのミックスソフトを食べました。
味はなかなか美味しかった!
久しぶりに寄った上り線の諏訪湖S.Aだったのでもっとゆっくりしていたかったけど、
時間が無かったのでソフトを食べてからすぐ出発。
14時ちょっと前に平安堂諏訪店に着き、いちごあんのインストアライブを観ました。
「オレオレサンバ」は初めて聴いたけど、防犯ソングとは思えない爽やかでノリの良い曲でした!
2回目のライブ(16時~)まで少し時間があったので、
近くのエイデンへ行って時間を潰してました。
色々見てたら携帯を変えたくなりました。
今の携帯は2年くらいしか使ってないけど、カメラの画質は悪いし、
着うたのダウンロードは出来ないし、ちょっとサイズの大きい画像は見れないし、
コンパクトなこと以外はあまり良い所がないので。
平安堂に戻って2回目のインストアライブを観て、それから上諏訪駅前のドアーズに移動。
その途中(平安堂を出た直後)、店の出口が右折禁止になってる関係で左折して、
方向転換をする為に左側の脇道に入ったら車のすれ違いもまともにできないような
細い道にでてしまい、しかも対向車が来て、自分の後ろには2台続いてきて、
すれ違うのにかなり苦労しました。
対向車が来るのはまだ仕方ないとしても、なんであんな道で後ろから2台も続いて来るんだよ!
と、どうしようもないことなのに不満を感じてしまった。
17時半頃上諏訪駅前に着き、ライブ前にあるラーメン屋へ。
この店は何度か来ているんですが、自分はこの店のラーメンは結構好きなのに
いつも客が全然いません。
今回で4,5回目だけど、未だ他の客を見たことがありません!
その後ドアーズへ行き、ラスピー(Last★Piece)などが出演したライブを観戦。
シュビドゥバタケイさん、あき●さん、元鯉丼のあゆみさんなど色んな人に会えました。
| ホーム |