緊張
パワナイ7号のチケットの事でspermボーカルのりりあちゃんにメールを出したんですが、なかなか返事が来なかったので電話してみました。
自分は電話が苦手で、メアドと電話番号の両方を登録してある人はほとんどメールで連絡をとります。
女性の場合は特に!
そんな自分が女子高生に電話をかけたので、ちょっと緊張しました!
女子高生に電話をしたのなんて、尚美ちゃんの高校生時代以来だと思う。
りりあちゃんは色々あってメールが返せなかったそうです。
そしてチケットを渡すために塩尻市某所で待ち合わせし、無事に手渡すことができました!
りりあちゃんが「ライブ緊張しますね」と言ってたけど、自分にとってはりりあちゃんに電話をかけた時の方がずっと緊張しました!(笑)
そのりりあちゃんですが、風邪を引いてるそうで、ちょっと心配です。
ベストの状態でライブに挑んで欲しいので。
その後、松本駅前に行ってビレッジの路上ライブを観てきました。
来月埼玉の方へ引っ越すという事で、上京前最後の路上ライブでした。
今まで生音で路上ライブをやってましたが、関東の方ではマイクやスピーカーを使って路上をやるということで、今回は初めてマイクやスピーカーを使っての路上ライブでした。
そういえば、名古屋とか大都市で路上ライブやってる人ってマイク使ってる人がほとんどですからね!
今日もパワナイ7号のお客さんを何人かGETしました☆
自分は電話が苦手で、メアドと電話番号の両方を登録してある人はほとんどメールで連絡をとります。
女性の場合は特に!
そんな自分が女子高生に電話をかけたので、ちょっと緊張しました!
女子高生に電話をしたのなんて、尚美ちゃんの高校生時代以来だと思う。
りりあちゃんは色々あってメールが返せなかったそうです。
そしてチケットを渡すために塩尻市某所で待ち合わせし、無事に手渡すことができました!
りりあちゃんが「ライブ緊張しますね」と言ってたけど、自分にとってはりりあちゃんに電話をかけた時の方がずっと緊張しました!(笑)
そのりりあちゃんですが、風邪を引いてるそうで、ちょっと心配です。
ベストの状態でライブに挑んで欲しいので。
その後、松本駅前に行ってビレッジの路上ライブを観てきました。
来月埼玉の方へ引っ越すという事で、上京前最後の路上ライブでした。
今まで生音で路上ライブをやってましたが、関東の方ではマイクやスピーカーを使って路上をやるということで、今回は初めてマイクやスピーカーを使っての路上ライブでした。
そういえば、名古屋とか大都市で路上ライブやってる人ってマイク使ってる人がほとんどですからね!
今日もパワナイ7号のお客さんを何人かGETしました☆
スポンサーサイト
3日連続ライブ観戦
日曜日もライブを観てきました。
前日に続きaCです。
Leiarが出演したライブです。
このライブにはLeiar以外にもう1組お目当てのバンドが出演しました。
そのバンドとは、一度2人のメンバーと少し話したことがある程度で面識もほとんどないため、今まで名前を出しませんでしたが、今日は名前を出したいと思います。
そのバンドとは、Jem Virginという高校生のガールズバンドです。
このバンドのボーカルの歌声が好きです。
このバンドのライブを観たのは去年の夏以来です。
ドラムが脱退してしばらくあまり活動してなかったんですが、新しいドラムが加入したので、本格的に活動再開(?)という感じです。
まだドラムの子が加入して間もないせいか、この日はコピーのみ(?)でした。
Jem Virginのオリジナルは一度だけ聴いたことがあるんですが、なかなか良い曲だった記憶があるので、ドラムがもう少し慣れてきたらオリジナルも聴けることを期待してます☆
Leiarのライブを観たのは去年の11月以来でした。
凄い上手くなっててびっくり!
もう3年生の貫録でした。
ボーカルのすうよんちゃんが喉の調子が悪くて気の毒でした。
このライブの出演バンドは6組中5組が高校生バンドで、観客もほとんどが高校生。
自分って絶対他の客や出演者から変な目で見られていると思う。
でも、高校生バンドでも観たいバンドとか、自分なんかに絡んできてくれるバンドがあるので、そういうバンドのライブには年齢とか関係なしに行きたいと思うので、人の目なんかあまり気にしないようにしてます。
観たいものは観たい!
36歳の自分が高校生のライブに行ったらダメですか?
もう開き直ってます♪
前日に続きaCです。
Leiarが出演したライブです。
このライブにはLeiar以外にもう1組お目当てのバンドが出演しました。
そのバンドとは、一度2人のメンバーと少し話したことがある程度で面識もほとんどないため、今まで名前を出しませんでしたが、今日は名前を出したいと思います。
そのバンドとは、Jem Virginという高校生のガールズバンドです。
このバンドのボーカルの歌声が好きです。
このバンドのライブを観たのは去年の夏以来です。
ドラムが脱退してしばらくあまり活動してなかったんですが、新しいドラムが加入したので、本格的に活動再開(?)という感じです。
まだドラムの子が加入して間もないせいか、この日はコピーのみ(?)でした。
Jem Virginのオリジナルは一度だけ聴いたことがあるんですが、なかなか良い曲だった記憶があるので、ドラムがもう少し慣れてきたらオリジナルも聴けることを期待してます☆
Leiarのライブを観たのは去年の11月以来でした。
凄い上手くなっててびっくり!
もう3年生の貫録でした。
ボーカルのすうよんちゃんが喉の調子が悪くて気の毒でした。
このライブの出演バンドは6組中5組が高校生バンドで、観客もほとんどが高校生。
自分って絶対他の客や出演者から変な目で見られていると思う。
でも、高校生バンドでも観たいバンドとか、自分なんかに絡んできてくれるバンドがあるので、そういうバンドのライブには年齢とか関係なしに行きたいと思うので、人の目なんかあまり気にしないようにしてます。
観たいものは観たい!
36歳の自分が高校生のライブに行ったらダメですか?
もう開き直ってます♪
爆音フーリガン
仕事が終わってから、aCへY氏と隣人企画の「爆音フーリガン」を観に行ってきました。
まだホットラボでやってた時にも観に行ったことがあるけど、今回で28回目ってのは凄いな~。
ちなみにユーキ企画は
シャッフルエクスプレス 2回
スウィートメロディー 8回
パワーナイトエクスプレス 7回(5月3日開催の7号を入れて)
合計17回です。
aCに着いたら『くをうた』の途中でした。
くをうたは松本初ライブでした。
実は何度かパワナイにも誘ったことがあったんですが、メンバーの都合が合わなかったのです。
そういえば、今回の7号の出演者のシナモン、マカロニ倶楽部、食い逃げリーダーの3組も今まで何度か誘ってて、今回が念願の初出演なんです!
aCの話に戻って、遠足日和のライブも久しぶりに観れて良かった☆
前日にRaizでドラムのもみ君に会った時、この日のライブの順番はトップだという事を匂わせる事を言っていたので、間に合わなかったと思ってたら、くをうたの次に遠足日和が出てきて少し驚いた!
aCのライブが終わってから2階のアクアヴィーテに行ったら、もう一部の出演者しか残ってなかった。
この日はT.M.D.企画のタリーズライブが雨のためにアクアヴィーテに会場変更になったのです。
マカロニ倶楽部のコウさんにパワナイのチケットを渡せなくて残念…。
まだホットラボでやってた時にも観に行ったことがあるけど、今回で28回目ってのは凄いな~。
ちなみにユーキ企画は
シャッフルエクスプレス 2回
スウィートメロディー 8回
パワーナイトエクスプレス 7回(5月3日開催の7号を入れて)
合計17回です。
aCに着いたら『くをうた』の途中でした。
くをうたは松本初ライブでした。
実は何度かパワナイにも誘ったことがあったんですが、メンバーの都合が合わなかったのです。
そういえば、今回の7号の出演者のシナモン、マカロニ倶楽部、食い逃げリーダーの3組も今まで何度か誘ってて、今回が念願の初出演なんです!
aCの話に戻って、遠足日和のライブも久しぶりに観れて良かった☆
前日にRaizでドラムのもみ君に会った時、この日のライブの順番はトップだという事を匂わせる事を言っていたので、間に合わなかったと思ってたら、くをうたの次に遠足日和が出てきて少し驚いた!
aCのライブが終わってから2階のアクアヴィーテに行ったら、もう一部の出演者しか残ってなかった。
この日はT.M.D.企画のタリーズライブが雨のためにアクアヴィーテに会場変更になったのです。
マカロニ倶楽部のコウさんにパワナイのチケットを渡せなくて残念…。
言霊Vol3
仕事が終わってから恭子ちゃん企画の「ことだま」を観にRaizへ行ってきました。
仕事が長引いて、Lineに間に合わなくて残念でした。
宮川真衣ちゃんも最後の1曲の途中からしか観れなかったし…。
このライブでパワナイ7号のお客さんを何人かGETしました☆
最近短い日記ばかりですみません。
仕事が長引いて、Lineに間に合わなくて残念でした。
宮川真衣ちゃんも最後の1曲の途中からしか観れなかったし…。
このライブでパワナイ7号のお客さんを何人かGETしました☆
最近短い日記ばかりですみません。
新潟ドライブ後編
長岡駅で駅弁を買い、新幹線に乗って新潟へ。

朝起きてから、横川でミニ丼を食べただけなので腹が減ってました。
駅弁激戦区の長岡駅で買った駅弁は「にしんかずのこ さけいくら」という、名前の通りニシンとかずのこと鮭といくらが入った駅弁で、なかなか美味しかった。
その駅弁を新幹線の車内で食べ終わってからふと思った。
ビッグスワン(新潟スタジアム)へ行きたいなと。
そこで、携帯でこの日ビッグスワンでアルビレックス新潟の試合があるか調べてみたら、偶然にもあったのです!
当初の予定では、新潟に着いたら古町の方まで歩いて行き、街をプラプラ散策するつもりでしたが、これはビッグスワンへ行くしかないと思いました!
約20分で新潟に到着。
政令指定都市になってから新潟初上陸です。
まずは昼食パート2という事で、本で調べた駅前の寿司屋へ。
新潟市は寿司の街としても結構有名だとか。
上とか特上とはまた別の「極み」という3000円のセットを食べましたが、やはり美味かったです☆
それから歩いて古町方面へ。
その途中で撮った、新潟のシンボルともいえる万代橋です。

古町ではNEXT21という19階建のビルの最上階の展望台へ行き、新潟の街を上から眺めました。
ちなみにここへ来たのは2回目です。

そしてこの下の写真の中央に写ってるのがこれから行くビッグスワンです。

試合開始の14時まで時間があまりなかったので、ここからタクシーで行こうと考えてたけど、たまたま近くのバス停に新潟駅行きのバスが来たのでそれに乗り、新潟駅南口からシャトルバスでビッグスワンへ行きました。
ビッグスワンに着いたのはいいけど、当日券売り場が見当たらない!
まさかチケット完売とか?
アルビレックスがJ1に昇格した頃は毎試合満員の4万人の観衆が入ってたけど、最近は陰りが見えてきて3万人前後の観衆のはずだから、当日券も出てるはずなんだけど…。
結局スタジアムを1周半して、当日券売り場を発見。
一番料金の高いメインスタンドの1層目のチケットを買ったんですが、それよりも1000円料金の安い2層目の方が眺めが良くて見やすかったので、途中からずっと上の方で観戦してました。

この日のアルビレックスの対戦相手はサンフレッチェ広島で、結局3-3の引き分けでした。
シャトルバスで新潟駅へ行き、帰りは普通列車で1時間以上かけて長岡へ戻りました。
長岡駅前の駐車場を18:20に出て、長岡市内のホームセンターに寄り、それから途中何ヶ所かS.AやP.Aに寄りながら、上越・長野経由で帰りました。
家に着いたのは23:18、走行距離は533.5kmでした。
この日買ったお土産
赤城高原S.A…群馬限定ベビースターラーメン下仁田ネギラーメン味
長岡駅駅ビル…魚沼産こしひかり(5kg)、おかき
米山S.A…地酒&こしひかりケーキ、カニタコ煎餅、かにみそ、うに

朝起きてから、横川でミニ丼を食べただけなので腹が減ってました。
駅弁激戦区の長岡駅で買った駅弁は「にしんかずのこ さけいくら」という、名前の通りニシンとかずのこと鮭といくらが入った駅弁で、なかなか美味しかった。
その駅弁を新幹線の車内で食べ終わってからふと思った。
ビッグスワン(新潟スタジアム)へ行きたいなと。
そこで、携帯でこの日ビッグスワンでアルビレックス新潟の試合があるか調べてみたら、偶然にもあったのです!
当初の予定では、新潟に着いたら古町の方まで歩いて行き、街をプラプラ散策するつもりでしたが、これはビッグスワンへ行くしかないと思いました!
約20分で新潟に到着。
政令指定都市になってから新潟初上陸です。
まずは昼食パート2という事で、本で調べた駅前の寿司屋へ。
新潟市は寿司の街としても結構有名だとか。
上とか特上とはまた別の「極み」という3000円のセットを食べましたが、やはり美味かったです☆
それから歩いて古町方面へ。
その途中で撮った、新潟のシンボルともいえる万代橋です。

古町ではNEXT21という19階建のビルの最上階の展望台へ行き、新潟の街を上から眺めました。
ちなみにここへ来たのは2回目です。

そしてこの下の写真の中央に写ってるのがこれから行くビッグスワンです。

試合開始の14時まで時間があまりなかったので、ここからタクシーで行こうと考えてたけど、たまたま近くのバス停に新潟駅行きのバスが来たのでそれに乗り、新潟駅南口からシャトルバスでビッグスワンへ行きました。
ビッグスワンに着いたのはいいけど、当日券売り場が見当たらない!
まさかチケット完売とか?
アルビレックスがJ1に昇格した頃は毎試合満員の4万人の観衆が入ってたけど、最近は陰りが見えてきて3万人前後の観衆のはずだから、当日券も出てるはずなんだけど…。
結局スタジアムを1周半して、当日券売り場を発見。
一番料金の高いメインスタンドの1層目のチケットを買ったんですが、それよりも1000円料金の安い2層目の方が眺めが良くて見やすかったので、途中からずっと上の方で観戦してました。

この日のアルビレックスの対戦相手はサンフレッチェ広島で、結局3-3の引き分けでした。
シャトルバスで新潟駅へ行き、帰りは普通列車で1時間以上かけて長岡へ戻りました。
長岡駅前の駐車場を18:20に出て、長岡市内のホームセンターに寄り、それから途中何ヶ所かS.AやP.Aに寄りながら、上越・長野経由で帰りました。
家に着いたのは23:18、走行距離は533.5kmでした。
この日買ったお土産
赤城高原S.A…群馬限定ベビースターラーメン下仁田ネギラーメン味
長岡駅駅ビル…魚沼産こしひかり(5kg)、おかき
米山S.A…地酒&こしひかりケーキ、カニタコ煎餅、かにみそ、うに
新潟ドライブ前編
数日前のブログに書いたように、新潟方面へドライブに行ってきました。
自宅を朝5時過ぎに出て、三才山経由で東部湯の丸I.Cへ。
そこから上信越道で群馬県方面を目指します。
6:50頃横川S.Aに着き、ここで朝食。
横川の上り線側といえば「峠の釜めし」で有名な「おぎのや」が経営してるので、朝食から少しリッチだが釜飯を食べるしかないと思ったら、まだこの時間は釜飯はやってないそうだ。
代わりに食べたのは、ポークカレー丼という300円のミニ丼。
朝食としては手頃なサイズだったし、味もまあまあだったし、それで予定よりも大分安く済んだので良かったかなと。
横川を出て、関越道に入り北上。
高崎以北の関越道を通るのは初めてです。
次に寄ったのは赤城高原S.A。

もっと大きくて立派なS.Aを予想してたけど、意外と小さかった。
特にスナックコーナーの休憩スペースは狭くて、その割に利用者は結構多いので混雑してた。
赤城高原を出て、次に寄ったのは谷川岳P.A。

このP.Aは関越トンネルに入る直前にあります。
関越トンネルといえば、長さ約10kmで道路のトンネルとしては日本一長いトンネルです。
P.Aなので規模は小さいですが、長いトンネルに入る前の小休憩ってことで寄ってみました。
ちなみに写真の左側に写っている尖った屋根の建物は、関越トンネルの資料館みたいな展示館でした。
この谷川岳P.Aでちょっと気になったのが豆腐ソフトクリーム。

ソフトクリームマニアの自分としては食べてみるしかない!ってことで、食べてみました。
味は豆腐の味というよりは、クッキーやビスケットっぽい味でした。
谷川岳P.Aを出て、いよいよ関越トンネル初体験。
実際通ってみての感想としては「あれ、こんなもん?」という感じでした。
もっと長いと思ってたら、意外とあっさり抜けてしまいました。
この時、平井堅のCDを聴いてたんですが、平井堅の曲2曲分くらいかかると思ってたら、1曲ちょっとでした。
音楽を聴かずにただ運転してるだけだったらもっと長く感じたかもしれないけど。
関越トンネルを抜けて新潟県側に出て驚いたことは天気の変化!
トンネル直前の谷川岳P.Aでは曇ってて、少し離れた山は全然見えなかったのに、わずか10km、7,8分移動しただけなのに、新潟県側は雲もほとんどない快晴でした!
やっぱ「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」という、小説「雪国」の舞台になっただけのことはあります。
次に寄ったのは塩沢石打S.A。

谷川岳から20分しかかかってませんが、天気はこれだけ違います。
ここは一応S.Aなんですが、「え!?なんでこれでS.Aなんだ??」と、S.Aの定義に疑問を持った。
ガソリンスタンドのないS.Aは結構ありますが(姨捨S.Aなど)、レストランもないし、売店やスナックコーナーもP.Aと同じ規模。
むしろ、中央道の小黒川P.Aの方がここよりもずっと充実してます!
遊歩道とかの野外スペースはP.Aよりは少し広いかもしれないけど、これでS.Aと言われても納得いきません!
塩沢石打S.Aを出て、次に寄ったのは越後川口S.A。

ここの展望台からは信濃川がよく見えました。
施設の方も普通のS.A並みで、あまりのショボさに愕然とした塩沢石打S.Aとは打って変わってという感じで、なかなか良いS.Aでした。
でも塩沢石打も付近の山とかの景色は良かったです。
越後川口S.Aを出て、長岡I.Cで高速を出て、料金1000円に感激★
普通に払ったら東部湯の丸から長岡までは4,5千円くらいする距離です。(近い方の北陸道経由で換算して)
長岡駅前の駐車場には10:37に到着。
自宅から関越道経由で長岡までの距離は315kmでした。
後編へ
自宅を朝5時過ぎに出て、三才山経由で東部湯の丸I.Cへ。
そこから上信越道で群馬県方面を目指します。
6:50頃横川S.Aに着き、ここで朝食。
横川の上り線側といえば「峠の釜めし」で有名な「おぎのや」が経営してるので、朝食から少しリッチだが釜飯を食べるしかないと思ったら、まだこの時間は釜飯はやってないそうだ。
代わりに食べたのは、ポークカレー丼という300円のミニ丼。
朝食としては手頃なサイズだったし、味もまあまあだったし、それで予定よりも大分安く済んだので良かったかなと。
横川を出て、関越道に入り北上。
高崎以北の関越道を通るのは初めてです。
次に寄ったのは赤城高原S.A。

もっと大きくて立派なS.Aを予想してたけど、意外と小さかった。
特にスナックコーナーの休憩スペースは狭くて、その割に利用者は結構多いので混雑してた。
赤城高原を出て、次に寄ったのは谷川岳P.A。

このP.Aは関越トンネルに入る直前にあります。
関越トンネルといえば、長さ約10kmで道路のトンネルとしては日本一長いトンネルです。
P.Aなので規模は小さいですが、長いトンネルに入る前の小休憩ってことで寄ってみました。
ちなみに写真の左側に写っている尖った屋根の建物は、関越トンネルの資料館みたいな展示館でした。
この谷川岳P.Aでちょっと気になったのが豆腐ソフトクリーム。

ソフトクリームマニアの自分としては食べてみるしかない!ってことで、食べてみました。
味は豆腐の味というよりは、クッキーやビスケットっぽい味でした。
谷川岳P.Aを出て、いよいよ関越トンネル初体験。
実際通ってみての感想としては「あれ、こんなもん?」という感じでした。
もっと長いと思ってたら、意外とあっさり抜けてしまいました。
この時、平井堅のCDを聴いてたんですが、平井堅の曲2曲分くらいかかると思ってたら、1曲ちょっとでした。
音楽を聴かずにただ運転してるだけだったらもっと長く感じたかもしれないけど。
関越トンネルを抜けて新潟県側に出て驚いたことは天気の変化!
トンネル直前の谷川岳P.Aでは曇ってて、少し離れた山は全然見えなかったのに、わずか10km、7,8分移動しただけなのに、新潟県側は雲もほとんどない快晴でした!
やっぱ「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」という、小説「雪国」の舞台になっただけのことはあります。
次に寄ったのは塩沢石打S.A。

谷川岳から20分しかかかってませんが、天気はこれだけ違います。
ここは一応S.Aなんですが、「え!?なんでこれでS.Aなんだ??」と、S.Aの定義に疑問を持った。
ガソリンスタンドのないS.Aは結構ありますが(姨捨S.Aなど)、レストランもないし、売店やスナックコーナーもP.Aと同じ規模。
むしろ、中央道の小黒川P.Aの方がここよりもずっと充実してます!
遊歩道とかの野外スペースはP.Aよりは少し広いかもしれないけど、これでS.Aと言われても納得いきません!
塩沢石打S.Aを出て、次に寄ったのは越後川口S.A。

ここの展望台からは信濃川がよく見えました。
施設の方も普通のS.A並みで、あまりのショボさに愕然とした塩沢石打S.Aとは打って変わってという感じで、なかなか良いS.Aでした。
でも塩沢石打も付近の山とかの景色は良かったです。
越後川口S.Aを出て、長岡I.Cで高速を出て、料金1000円に感激★
普通に払ったら東部湯の丸から長岡までは4,5千円くらいする距離です。(近い方の北陸道経由で換算して)
長岡駅前の駐車場には10:37に到着。
自宅から関越道経由で長岡までの距離は315kmでした。
後編へ
スウィートメロディー8
出演してくれた、ビレッジ、nero.、twins、Line、Sunlight、来てくれたお客さん、ミュージックコートHANAの皆さん、受付をやってくれた恭子ちゃん、どうもありがとうございました!
今回出演予定だったWater Lilyですが、メンバーが熱を出してしまって出演できず、残念でした。
自分のMCの方は思ったよりはまともだったと思います。
ただ、お客さんをもっと呼びたかったです。
メンバー的にはもっと集められるメンバーだったんですが、今回は自分は企画だけということで、お客さんを集めるのはほとんど出演者任せになってしまいました。
出演者には気軽に出演して欲しかったので、ノルマとかは設けませんでした。
5月のパワナイ7号の時は会場が会場だし、前回の反省もあるので、本気でお客さんを集めなくてはいけないです。
それにあのメンバーだったら、最低でも50人呼べなかったらイベンター失格ですからね。
今回出演予定だったWater Lilyですが、メンバーが熱を出してしまって出演できず、残念でした。
自分のMCの方は思ったよりはまともだったと思います。
ただ、お客さんをもっと呼びたかったです。
メンバー的にはもっと集められるメンバーだったんですが、今回は自分は企画だけということで、お客さんを集めるのはほとんど出演者任せになってしまいました。
出演者には気軽に出演して欲しかったので、ノルマとかは設けませんでした。
5月のパワナイ7号の時は会場が会場だし、前回の反省もあるので、本気でお客さんを集めなくてはいけないです。
それにあのメンバーだったら、最低でも50人呼べなかったらイベンター失格ですからね。
御開帳前日

長野駅は御開帳モードでした。
という訳で、善光寺御開帳前日の土曜日、長野JへH.のライブを観に行ってきました。
長野駅の写真を載せてますが、一応車で行ってきました。
今回H.はメジャーデビューシングル「僕が君にできること」のレコ発ツアーという事で、メジャーデビュー後初の長野ライブでした。
今回はメンバー全員と話せて良かった☆
ギターの井口さんとは野球の話をしたし、あとベースのEMIさんに5月3日の企画の事を話したら、行きたい!って言ってました。
H.といえば、今回のパワナイ7号に出演するマカロニ倶楽部と親交がありますからね。
それでEMIさんが行けたら行くと言ってました!
メジャーアーティストが東京からユーキ企画を観に来てくれたら凄いよね!!
そんな訳で、やっぱH.のライブは楽しかったです♪
そしてメンバー全員と話せたことが凄い嬉しかった。
だって企画に出演してもらった時でさえ、ギターの井口さんとドラムの相川さんとはほとんど話してなかったので。
長野の帰りにいつものように梓川S.Aへ寄って売店で色々見てたら、2つのパクリ疑惑お土産を発見!!
1つは伊勢名物の赤福餅そっくりの、その名も「ふく福餅」。
名前も形もそっくりで、「安曇野銘菓」と書かれていた。
もう1つは北海道の白い恋人にそっくりな「白い針葉樹」というお菓子。
こちらも見た目が白い恋人そっくりでした。
| ホーム |