8年半ぶりの東京ライブ
数週間前の話になりますが、来年2月24日(土)に8年半ぶりとなる東京での
ライブが決まりました。
東京では過去に2回ライブをしたことがありますが、そのライブハウスが数年前に
閉店してしまったため、東京でライブをさせてくれるライブハウスを探していました。
YouTubeの動画で自分を知ってくれた人などで東京近辺でライブをやって欲しい
との声がちらほらあり、東京でライブさせてくれるライブハウスを探していました。
しかし自分が特殊なジャンルであることや年齢的な問題(?)などもあり、
なかなか自分を受け入れてくれるライブハウスが見つかりませんでした。
また、こちらにもちょっとした拘りがあり、キャパが80人以上で出来るだけ
アクセスの良い会場を探していたため更に苦戦しました。
そんな中、ライブハウスに直接申し込むのではなく、定期的にライブハウスで
イベントを開催しているイベンターに申し込んだところすんなりと出演が決まりました。
2月24日に新宿の Live Freakで行われる【LIVE SHOWER】というイベントに
出演させていただきます。
ライブが決まりました。
東京では過去に2回ライブをしたことがありますが、そのライブハウスが数年前に
閉店してしまったため、東京でライブをさせてくれるライブハウスを探していました。
YouTubeの動画で自分を知ってくれた人などで東京近辺でライブをやって欲しい
との声がちらほらあり、東京でライブさせてくれるライブハウスを探していました。
しかし自分が特殊なジャンルであることや年齢的な問題(?)などもあり、
なかなか自分を受け入れてくれるライブハウスが見つかりませんでした。
また、こちらにもちょっとした拘りがあり、キャパが80人以上で出来るだけ
アクセスの良い会場を探していたため更に苦戦しました。
そんな中、ライブハウスに直接申し込むのではなく、定期的にライブハウスで
イベントを開催しているイベンターに申し込んだところすんなりと出演が決まりました。
2月24日に新宿の Live Freakで行われる【LIVE SHOWER】というイベントに
出演させていただきます。
スポンサーサイト
ラスト信州人
LIVE HOUSE 箱船でライブでした。
今回のライブで『信州人』がラスト披露となりました。
それは12月のライブで初披露予定の新曲が加わることによる封印曲への“降格”です。
信州人は耳に残るメロディーで自分自身でも大好きな曲ではあるのですが、
最近の他の曲と比べインパクトに欠け盛り上がりもいまいちのため、
ここ最近は滅多にライブで歌うことはなく、今回が今年初めての信州人でした。
ライブの出来の方は最初の3曲で少し飛ばしすぎてややバテてしまい、
それ以降はやや抑え気味にやりましたが出来自体は悪くは無かったと思いますが、
お客さんの反応はいまいちに思えました。
でもライブ後にCDはそこそこ売れたので反響自体は悪くなかったと思います。
[セットリスト]
①おやきサンバ
②名古屋魅力発見
③名古屋の和菓子
④ザ・牛乳パン
⑤GO-HEY!
⑥尾張七代藩主・徳川宗春
⑦信州人
今回のライブで『信州人』がラスト披露となりました。
それは12月のライブで初披露予定の新曲が加わることによる封印曲への“降格”です。
信州人は耳に残るメロディーで自分自身でも大好きな曲ではあるのですが、
最近の他の曲と比べインパクトに欠け盛り上がりもいまいちのため、
ここ最近は滅多にライブで歌うことはなく、今回が今年初めての信州人でした。
ライブの出来の方は最初の3曲で少し飛ばしすぎてややバテてしまい、
それ以降はやや抑え気味にやりましたが出来自体は悪くは無かったと思いますが、
お客さんの反応はいまいちに思えました。
でもライブ後にCDはそこそこ売れたので反響自体は悪くなかったと思います。
[セットリスト]
①おやきサンバ
②名古屋魅力発見
③名古屋の和菓子
④ザ・牛乳パン
⑤GO-HEY!
⑥尾張七代藩主・徳川宗春
⑦信州人
8/26JUNK BOXライブ
長野市のCLUB JUNK BOXでライブでした。
今の場所に移転後は2回目のライブでした。
この日の会場入り時間は14時でしたが、長野のネットカフェに行きたかったので
自宅を朝8時前に出て高速経由で行き、長野駅前の駐車場には9時20分頃到着。
長駅駅内のパン屋でパンを購入後、トイーゴ近くのネットカフェへ。
ネットカフェに行ってすることは、最初ソフトクリームを食べ(ある店の場合)、
その後入店前に買ったパンを食べ、あとはパソコンでネットをしたり
雑誌を読んだり仮眠をとったりして、大体3時間~4時間程度居ることが多いです。
今の時期は特に中が涼しくて飲み物も飲み放題なのでよく行きます。
この日はネットカフェに3時間半くらい居て、ネットカフェの中で食べたパンだけ
ではライブ中腹が減るので軽く何か食べたいと思い、駐車場の近くの公園で何かの
イベントをやっていたのでそこの出店でたこ焼きを買い、
テント下の席は混んでいたので30℃を超える炎天下の日の当たるベンチ
(若干木の枝の陰にはなってはいたが)に座って汗をかきながらたこ焼きを食べました。
ライブは16:30という早い時間にスタートし自分は一番手で出演しました。
決して凄い盛り上がったとかCDがよく売れたという訳では無かったのですが、
自分的には力を出し切ったとても気持ちの良いライブでした。
[セットリスト]
①それゆけ!きしめん!
②GO-HEY!
③木曽路へGO!
④名古屋魅力発見
⑤ザ・牛乳パン
⑥尾張七代藩主・徳川宗春
⑦おやきサンバ
今回のライブでは14年ぶりにLAST☆PIECEと対バンできて嬉しかったです。
ライブ後はビル3階のJUNK BOXのバーで打ち上げに参加した後、
このライブにも来てくれたダイナマイト・マンダムさんのお店『エニシング』へ行き、
23時半過ぎに店を出ました。
今の場所に移転後は2回目のライブでした。
この日の会場入り時間は14時でしたが、長野のネットカフェに行きたかったので
自宅を朝8時前に出て高速経由で行き、長野駅前の駐車場には9時20分頃到着。
長駅駅内のパン屋でパンを購入後、トイーゴ近くのネットカフェへ。
ネットカフェに行ってすることは、最初ソフトクリームを食べ(ある店の場合)、
その後入店前に買ったパンを食べ、あとはパソコンでネットをしたり
雑誌を読んだり仮眠をとったりして、大体3時間~4時間程度居ることが多いです。
今の時期は特に中が涼しくて飲み物も飲み放題なのでよく行きます。
この日はネットカフェに3時間半くらい居て、ネットカフェの中で食べたパンだけ
ではライブ中腹が減るので軽く何か食べたいと思い、駐車場の近くの公園で何かの
イベントをやっていたのでそこの出店でたこ焼きを買い、
テント下の席は混んでいたので30℃を超える炎天下の日の当たるベンチ
(若干木の枝の陰にはなってはいたが)に座って汗をかきながらたこ焼きを食べました。
ライブは16:30という早い時間にスタートし自分は一番手で出演しました。
決して凄い盛り上がったとかCDがよく売れたという訳では無かったのですが、
自分的には力を出し切ったとても気持ちの良いライブでした。
[セットリスト]
①それゆけ!きしめん!
②GO-HEY!
③木曽路へGO!
④名古屋魅力発見
⑤ザ・牛乳パン
⑥尾張七代藩主・徳川宗春
⑦おやきサンバ
今回のライブでは14年ぶりにLAST☆PIECEと対バンできて嬉しかったです。
ライブ後はビル3階のJUNK BOXのバーで打ち上げに参加した後、
このライブにも来てくれたダイナマイト・マンダムさんのお店『エニシング』へ行き、
23時半過ぎに店を出ました。
変わりもんの展覧会6
松尾アトム前派出所さん主催のお笑いイベント【変わりもんの展覧会6】に
出演させていただきました。
今回は1曲目の『GO-HEY!』でネタも入れて、バックダンサーは前回の1人から
2人に増えました。


今回のセットリストは
①GO-HEY!
②尾張七代藩主・徳川宗春
の2曲でした。
ゲストにテレビでも見たことがある牧野ステテコさん

トリはもちろん松尾アトム前派出所さん

今回松川町までの行きは高速は使わず一般道のみで行きました。
理由はアピタからリニューアルされたメガドンキユニー伊那店に寄るためです。
その他、田切の里と花の里いいじまの2ヶ所の道の駅にも寄っていきました。
もっと色々書きたかったのですが、眠いので超大雑把な内容になってしまいました。
出演させていただきました。
今回は1曲目の『GO-HEY!』でネタも入れて、バックダンサーは前回の1人から
2人に増えました。


今回のセットリストは
①GO-HEY!
②尾張七代藩主・徳川宗春
の2曲でした。
ゲストにテレビでも見たことがある牧野ステテコさん

トリはもちろん松尾アトム前派出所さん

今回松川町までの行きは高速は使わず一般道のみで行きました。
理由はアピタからリニューアルされたメガドンキユニー伊那店に寄るためです。
その他、田切の里と花の里いいじまの2ヶ所の道の駅にも寄っていきました。
もっと色々書きたかったのですが、眠いので超大雑把な内容になってしまいました。
恵那遠征
12日は自身初の岐阜県内でのライブを恵那市の『音楽酒房 ともばぁ』でさせてもらった
のですが、せっかく恵那まで行くので周辺の観光もしたいと思い中央西線の始発の
普通列車に乗って行きました。
また、盆休みで6連休なのでライブ翌日には名古屋まで行き、
2泊3日で恵那遠征+名古屋へ行ってきました。
最寄り駅発6:44の列車に乗り8:46に中津川に着き、8:56発の列車に乗り換え
9:07に恵那に到着。
この日泊まるホテルが駅から比較的近かったため、コインロッカー代わりに
ホテルに荷物を預け、9:45発の恵那峡行きのバスに乗車。
恵那に着いてからの時間の潰し方は明知鉄道に乗って明智まで往復してくることも
考えたのですが、明知鉄道には一度乗っているのでまだ行ったことのなかった
恵那峡に行くことにしたのです。
10時に恵那峡に到着。帰りのバスは12:50発なので3時間近くあります。

恵那峡に着いて観光(散策)する前にまず五平餅を食べました。

その後、遊歩道を歩いて恵那峡を散策しました。




当初の予定ではこの後恵那峡大橋の方まで歩いて行こうと思っていたのですが、
暑くてあまり動きたくなかったため、遊覧船に乗ることにしました。


遊覧船で行けるダム湖の範囲なんて狭いだろうと思っていたのですが
意外と上流の方まで行け、色んな形の岩があったり人工の湖なのに湖岸に
ちょっとした砂浜ができていたりして、意外と楽しめました。
遊覧船から降り、無料休憩所の売店で気になった恵那峡青いプリンを買って食べ、
バスの時間までまだ少し時間があったので、恵那峡公園バス停(恵那峡バス停の
次のバス停)の近くにある傘岩と千畳敷岩へ行ってみることに。


12:50発のバスに乗り恵那駅の1つ手前のバス停で降り、昼食を食べるために
東海地方を中心に展開する外食チェーン『サガミ』へ。
しかし順番待ちをしているようだったので諦め、メガドンキ内のフードコートで
天ぷらおろし蕎麦を食べ、その後バロー内のスガキヤでクリームあんみつを
食べてから恵那駅に隣接する土産店へ行き、恵那峡行きのバスに乗る前に
見て気になった和菓子や笹寿しなどを買い、まだホテルのチェックイン時間前
でしたがホテルへ行きチェックインし、少し休んでからライブ会場の
『ともばぁ』へ。


この日とこの翌日はお店の14周年記念のイベントです。
会場はザッと数えて席数21席の小さな会場ですが、最終的には全員が座りきれない
ほどのお客さんが来場されました。
普段のライブのようにステージを横に移動するのではなく、
斜めに移動するため途中で何度も感覚が狂ってしまい、
振りを何度も間違えてしまい、また途中で声が嗄れてしまいましたが、
みんなが盛り上げてくれたのでとても楽しくライブが出来ました。

[セットリスト]
①尾張七代藩主・徳川宗春
②GO-HEY!
③おやきサンバ
④ザ・牛乳パン
⑤それゆけ!きしめん!
のですが、せっかく恵那まで行くので周辺の観光もしたいと思い中央西線の始発の
普通列車に乗って行きました。
また、盆休みで6連休なのでライブ翌日には名古屋まで行き、
2泊3日で恵那遠征+名古屋へ行ってきました。
最寄り駅発6:44の列車に乗り8:46に中津川に着き、8:56発の列車に乗り換え
9:07に恵那に到着。
この日泊まるホテルが駅から比較的近かったため、コインロッカー代わりに
ホテルに荷物を預け、9:45発の恵那峡行きのバスに乗車。
恵那に着いてからの時間の潰し方は明知鉄道に乗って明智まで往復してくることも
考えたのですが、明知鉄道には一度乗っているのでまだ行ったことのなかった
恵那峡に行くことにしたのです。
10時に恵那峡に到着。帰りのバスは12:50発なので3時間近くあります。

恵那峡に着いて観光(散策)する前にまず五平餅を食べました。

その後、遊歩道を歩いて恵那峡を散策しました。




当初の予定ではこの後恵那峡大橋の方まで歩いて行こうと思っていたのですが、
暑くてあまり動きたくなかったため、遊覧船に乗ることにしました。


遊覧船で行けるダム湖の範囲なんて狭いだろうと思っていたのですが
意外と上流の方まで行け、色んな形の岩があったり人工の湖なのに湖岸に
ちょっとした砂浜ができていたりして、意外と楽しめました。
遊覧船から降り、無料休憩所の売店で気になった恵那峡青いプリンを買って食べ、
バスの時間までまだ少し時間があったので、恵那峡公園バス停(恵那峡バス停の
次のバス停)の近くにある傘岩と千畳敷岩へ行ってみることに。


12:50発のバスに乗り恵那駅の1つ手前のバス停で降り、昼食を食べるために
東海地方を中心に展開する外食チェーン『サガミ』へ。
しかし順番待ちをしているようだったので諦め、メガドンキ内のフードコートで
天ぷらおろし蕎麦を食べ、その後バロー内のスガキヤでクリームあんみつを
食べてから恵那駅に隣接する土産店へ行き、恵那峡行きのバスに乗る前に
見て気になった和菓子や笹寿しなどを買い、まだホテルのチェックイン時間前
でしたがホテルへ行きチェックインし、少し休んでからライブ会場の
『ともばぁ』へ。


この日とこの翌日はお店の14周年記念のイベントです。
会場はザッと数えて席数21席の小さな会場ですが、最終的には全員が座りきれない
ほどのお客さんが来場されました。
普段のライブのようにステージを横に移動するのではなく、
斜めに移動するため途中で何度も感覚が狂ってしまい、
振りを何度も間違えてしまい、また途中で声が嗄れてしまいましたが、
みんなが盛り上げてくれたのでとても楽しくライブが出来ました。

[セットリスト]
①尾張七代藩主・徳川宗春
②GO-HEY!
③おやきサンバ
④ザ・牛乳パン
⑤それゆけ!きしめん!